SearchSearch

黒島結菜が復帰後初登場! 死刑囚演じた映画『夏目アラタの結婚』レッドカーペット

2024.08.21 Vol.web original

 映画『夏目アラタの結婚』(9月6日公開)のジャパンプレミアが21日、都内にて行われ、俳優の柳楽優弥、黒島結菜、中川大志、丸山礼、市村正親と堤幸彦監督がレッドカーペットに登場。出産からの復帰後初の公式の場となった黒島がスレンダーなフォルムのモノトーンのワンピース姿で観客の目を引いた。

 乃木坂太郎による同名コミックの実写化。連続殺人犯の死刑囚にプロポーズすることから始まる衝撃の獄中サスペンス。

 主人公・夏目アラタ役の柳楽優弥は「サスペンスでもありラブストーリーでもある作品。上手く入り混じっている感じや、漫画のファンタジー要素を上手く取り込んでいる遊び心なども見どころだと思います」。

“品川ピエロ”の異名をもつ連続殺人犯にして死刑囚・真珠を演じた黒島結菜は「予告編を見るとちょっとホラーっぽいのかなと思うんですけど、人間の本質的な部分を描いていたりする。いろんな要素があるので、見る人によって刺さるところが違うのでは」とアピール。

 アラタに協力を求める弁護士の宮前光一役の中川大志も「韓国ではもう上映していて、日本のお客さんに見ていただくのはこれが初めてなので楽しみ」。真珠に心酔していく児童相談員・桃山香を演じた丸山礼は「これが初めての映画デビュー。汗が滝のよう」とレッドカーペット初体験に緊張気味。

 控訴審の裁判長役の市村正親は「見どころはアラタと真珠の出会いからの旅。殺人者と児童相談員の2人の旅が何とも言えない、それがすごく素敵」。堤監督は「編集に何カ月も苦労したが自信をもってお届けできる作品になった」と胸を張っていた。

 黒島は俳優の宮沢氷魚との事実婚を発表後、今年7月に第一子出産をSNSで公表した。

ケンドーコバヤシ「大阪で仕事すべて無くなったことがあった。脱藩みたいにして東京に来た」

2024.08.20 Vol.web original

 

 映画『モンキーマン』(8月23日公開)のイベントが20日、都内にて行われ、お笑い芸人のケンドーコバヤシ、しずちゃん(南海キャンディーズ) がゲストとして登壇。ケンコバがどん底から這い上がる主人公の共感した。

 デヴ・パテルが監督・主演を務めるリベンジアクション。

 ケンコバは「主人公に共感できる。芸人は養成所からなる人も多いんですけど、僕は珍しく地下ファイトクラブからお笑い芸人になったので…」と言い、どん底に落ちた主人公に「その辺も共通してる。僕もほんまにどん底のときありましたからね。度々ネットニュースにも取り上げていただくことがあるんですけど…いっとき、地元・大阪で仕事すべてなくなるという事件を起こしたことがありまして。みんな夢持って東京進出する人が多い中、僕だけ脱藩というか、抜け忍みたいな感じで来ました」と東京進出の裏事情を振り返った。

「ローカル番組で各県で飲み歩き番組をやらせてもらっているので今はストレスないですね」と言うケンコバ。

「復讐したい人」を聞かれると、フリップに後輩芸人の「相席スタート山添(寛)」と回答。山添と夕食に出かけたところ、山添が選んだ店に2回連続で芸人仲間がいたといい「2週連続で山添に10万使わされて腹立つな、と。手配してたんちゃうかという匂いすらある」と疑心暗鬼に。

「小っちゃい男だと思わないでくださいね」と言うケンコバ。しずちゃんが出演した舞台で男性キャストの「おしりに座薬を入れたり局部にカテーテルを入れる役」を演じたエピソードを語ると、ケンコバも「僕もカテーテルの経験あるんですけど」と言い「怖くて体冷えました。ビビって本来の“自分”じゃなくなって。あの時の看護師さんにそれだけは伝えたい。自分、普段あんなものじゃないです。あのときはビビってただけなんで」とムキになって弁明し笑いを誘っていた。

しずちゃん“復讐”のパンチでフリップ破壊「最近は山ちゃんの周りの人を恨んでる」

2024.08.20 Vol.web original

 

 映画『モンキーマン』(8月23日公開)のイベントが20日、都内にて行われ、お笑い芸人のケンドーコバヤシ、しずちゃん(南海キャンディーズ) がゲストとして登壇。しずちゃんが「復讐したい人」を書いたフリップをパンチで叩き割った。

 デヴ・パテルが監督・主演を務めるリベンジアクション。

 闇のファイトクラブで“殴られ屋”として生きる主人公にちなみ、この日は格闘技マニアのケンコバことケンドーコバヤシとボクサーとしても活躍するしずちゃんがゲストとして登壇。

 リングふうのステージに上がった2人。ケンコバが「こういうの好きなので何か叩きつけるかも」と言えばしずちゃんも「私もボクシングやっていたのでリングに入るとスイッチ入っちゃう」。

 熱い復讐アクションに大興奮の2人。しずちゃんは主演のパテルに「この人、本当に強いんだろうなと思った。サンドバッグ叩いてるのを見ても、この人とは戦いたくないなと思いました」と言いつつ、太鼓のリズムでトレーニングする主人公に感銘を受けた様子で「1回、アメリカに武者修行に行ったことがあって。パッキャオのジムに勝手に行ったんですけど、みんな音楽聞いていた。日本てストイックなんですけど」と修業時代を振り返った。

 一方で「私は普段穏やかなので闘争心に火をつけるのに時間がかかってしまって、殴られてからじゃないと殴れなくて。トレーナーが私を怒らせようとしてサンドバッグに山ちゃんの顔写真を貼ったんです。…憎しみとか怒りって、やっぱ大事なんやな、と。心と体ってつながっているんだなと思いました」と相方・山里亮太の“おかげ”で闘争心を身に着けられた様子。「今は貼ってない」と言うしずちゃんにケンコバは「はたから見てもすっかり仲良くなった。昔は一番仲悪かったですもんね(笑)」。

 そんなしずちゃんは「復讐したい人」をフリップに書くというお題で「山ちゃん…の周りの人」と回答。「前は山ちゃんと思っていたんですけど、最近は違うんじゃないかと。山ちゃんをあんな人間にした周りの人がいけないんじゃないかと思うようになった」と言い「例えば山ちゃんが街を歩いているときにバカにしてきたお兄さんがいて、言い返すことが出来ずその後ろ姿に向かって呪いをかけたらしいんです。山ちゃんをそんな復讐の鬼にした、クソみたいな人間にしたのはその人」と憤懣やるかたない様子。

 ケンコバは「もう復讐終わってるやろ、あんなキレイな人と結婚してお子さんもできて…」と首をかしげたが、しずちゃんは「まだこれからですよ」と断言。

 そのうっぷんをはらすべく、ケンコバが持つフリップを豪快なパンチで叩き割ったしずちゃんに、ケンコバも「さすがオリンピックに王手をかけた拳」と、その迫力に感嘆していた。

池松壮亮、未経験者でフィギュアスケートのコーチ役「最初の3カ月は氷の上に立つのもやっと」

2024.08.19 Vol.web original

 

 映画『ぼくのお⽇さま』(9⽉6⽇先行公開)のジャパンプレミアが19日、都内にて行われ、俳優の越⼭敬達、中⻄希亜良、池松壮亮、若葉⻯也と奥⼭⼤史監督が登壇。池松がフィギュアスケート未経験でのコーチ役を振り返った。

 第77回カンヌ国際映画祭オフィシャルセレクション「ある視点」部⾨ 正式出品作。吃⾳のあるホッケーが苦⼿な少年、選⼿の夢を諦めたスケートのコーチ、コーチに憧れるスケート少⼥の3⼈が紡ぐ⼩さな恋の物語。

 フィギュアスケートを題材とする本作。主人公役の越山は「選手目指してというガチガチではなくて」と謙遜しつつ4歳からの経験者、ヒロイン役の中西はアイスダンスでノービス出場経験あり。2人の起用に、奥山監督は「なかなかスケートが出来る子に出会えなくて。最終的に中西さんはスケートリンクに“募集中”の紙を貼って応募してくれた」。

 奥山監督自身も子供時代に「7年ほどフィギュアをやっていた」と言い「日本になかなかフィギュアを描いた映画が無いのは、競技としての難しさに加え、吹き替えがきかないというのがあると思う。野球などのように、投げる部分だけプロにやってもらうということができない」と解説し2人の参加に感謝。

 一方、コーチ役の池松は「氷の上に立ったこともなかった」と言い「半年間、練習したんですけど、最初の3カ月は2~3秒も立っていられなくて先生に手を引いてもらって。未来のオリンピアンたちに笑われながら。みじめでしたね、オジさんが1人、ヘルメットをかぶせられて…」と未経験者からの猛特訓を振り返ると、中西が「すごく上手で、経験が無かったと聞いてびっくりしました」、越山も「スケートって大人になってからやるの難しいので本当にすごいなと思いました」とほめちぎり、池松は「けっこう高いお寿司を何回か食べさせたんで」とニヤリ。

「奥山さんは自分で滑りながらカメラで撮っていて、そういう画を撮れる監督は世界を探してもいないのでは。いいものが撮れると分かっていたので、自分が足を引っ張ってはダメだと、泣きながら練習しました」と明かし笑いをさそっていた。

『ぼくのお⽇さま』は9⽉6⽇よりテアトル新宿、TOHOシネマズシャンテにて先⾏公開。9⽉13⽇より全国公開。

池松壮亮、子役時代は「子ども扱いされることを極度に嫌っていた」

2024.08.19 Vol.web original

 

 映画『ぼくのお⽇さま』(9⽉6⽇先行公開)のジャパンプレミアが19日、都内にて行われ、俳優の越⼭敬達、中⻄希亜良、池松壮亮、若葉⻯也と奥⼭⼤史監督が登壇。池松が越⼭、中⻄と同年代だったころを振り返った。

 第77回カンヌ国際映画祭オフィシャルセレクション「ある視点」部⾨ 正式出品作。吃⾳のあるホッケーが苦⼿な少年、選⼿の夢を諦めたスケートのコーチ、コーチに憧れるスケート少⼥の3⼈が紡ぐ⼩さな恋の物語。

 主⼈公の少年・タクヤを演じた越⼭敬達は、撮影当時13歳で現在15歳。ヒロインさくら役の中⻄希亜良は撮影当時11歳で現在13歳。映画を見た後の観客から2人の成長ぶりに驚きの声があがると越⼭は「10センチほど伸びた」、中⻄は「私は5センチくらい。撮影の時は越⼭さんよりちょっと背が高かったんですけどすっかり抜かされました(笑)」。

 オーディションで役を射止めたという2人に、コーチ役の池松壮亮は「普通オーディションで勝ち上がってきた子ってハツラツとして我が強いんですけど、本当にのんびりしてて、その辺が好きですね」。

 2人と同年代のころ『ラスト サムライ』(2003)で映画初出演を果たした池松は「僕のような俳優にはならないで、と思う」と笑いを誘いつつ「自分はどんなことを考えてたかなとか、何が嫌だったかなとか考えながら2人と向き合ったんですけど…僕が子役子役してない子役だったので参考にならなくて」と苦笑。

「例えば、子ども扱いされることを極度に嫌っていて。自分がそうだった分、各々のパーソナルな部分に向き合えば大丈夫と思っていました」と振り返った池松。

 越山が「今回、池松さんからは楽しんで仕事をするということを学ばせていただいたので…自分のようになってほしくないと言われたとき、あ、そうなんだ…と思っちゃいました」と戸惑うと、池松は「詳しく話す、後で」とフォローしていた。

『ぼくのお⽇さま』は9⽉6⽇よりテアトル新宿、TOHOシネマズシャンテにて先⾏公開。9⽉13⽇より全国公開。

山里亮太、体操のお兄さん・福尾誠に感謝「我が子も親も盛り上げていただいて」

2024.08.17 Vol.web original

 

 公開中の映画『ねこのガーフィ―ルド』の舞台挨拶が17日、都内にて行われ、日本語吹き替え版声優を務めた山里亮太(南海キャンディーズ)、MEGUMIが登壇。“第12代体操のお兄さん”福尾誠もゲストかけつけ、ガーフィールドと一緒にオリジナル体操で盛り上がった。

“世界イチ甘やかされたぽっちゃりねこ”、世界的な人気キャラクター・ガーフィールドの冒険を描くエンターテインメント。

 オーディションでガーフィールド役を射止めたという山里亮太。「毎回、終わり時間が決まっていなくて“今日、もう声出ませんね”で終わる。声が出なくなるまでやっていました」と苦労を振り返りつつ「この映画でガーフィールドを初めて見る子どもたちにとっては、僕の声がガーフィールドになるわけでしょ。そうなってくれたらうれしいなと思いながらやっていました」。

 役作りも徹底したと言い「食っちゃ寝、食っちゃ寝してるぐうたら猫なので、お話を頂いたときから僕も食っちゃ寝、食っちゃ寝を繰り返し、だらしない体を作りこんできました」と胸を張りつつ「こっそり唐揚げを食べて、家で怒られたりもしたんですけど。“口テカテカだけど”って」。

 そんな山里は「わがままボディになってしまったので、ダイエットのために自転車を買ったんですけど、何を考えてたのか、電動自転車を買っちゃって。すごいアシストが良くて、まあ疲れない」と苦笑。

「運動を本格的にしたい」と言う山里。そこに“第12代体操のお兄さん”福尾誠とガーフィールドが駆け付け、本作のために考案した「ニャンダフル体操」を披露。バク転やブレイキンも披露した福尾に会場も大盛り上がり。

 本作の“宣伝ニャンバサダー”を務める福尾から「山里さんはガーフィールドがコミックから出てきたらこの声だろうなというそのまま。MEGUMIさんも悪役なりの背景が伝わる魅力的な声」と絶賛され、2人とも大喜び。山里は「日ごろから我が子を盛り上げてくれて、親まで盛り上げてくれて…感謝しかないです」と感激していた。

 

チェ・ジウ「お久しぶりです」18年ぶり映画プロモ来日で変わらぬ美貌ほめられ「本当ですか(笑)」

2024.08.16 Vol.web original

 

 映画『ニューノーマル』の初日舞台挨拶が16日、都内にて行われ、主演のチェ・ジウとチョン・ボムシク監督が登壇。チェ・ジウが映画では18年ぶりの来日プロモーションを喜んだ。

 韓国ソウルを舞台に、身近な出会いの裏に潜む恐怖と絶望を描くスリラー。

 映画のプロモーションでの来日は『連理の枝』以来18年ぶりというチェ・ジウ。「お久しぶりです」と日本語で挨拶しつつ「こんなに時間が経っているとは思いませんでした」と苦笑しつつ久しぶりの来日に笑顔。司会から変わらぬ美しさをたたえられ、会場からも賛同の拍手が起こると、日本語で「本当ですか?ありがとうございます(笑)」と照れ笑い。

 本作で7年ぶりにスクリーン復帰を果たしたチェ・ジウ。笑うことのできない女性という役どころに「私にとっては新しい役どころで、最初、監督にも自信がないんですとお伝えしたんです」と明かしつつ、監督の前作『コンジアム』を見ていたと言い「あの作品を撮られた監督ですので100%信じて出演を決めました」。そんなチェ・ジウに監督も「演技力も美貌も必要で、誰が見ても予想を裏切るキャスティングだと思ってほしかった。ご本人も自分がこの役を予想できなかったとのことなので(笑)」と狙いが当たったと笑顔。

 物語にちなみ「最近体験したゾッとするエピソード」を聞かれるとチェ・ジウは「最近、ニュースを見ると本当に信じられないような恐ろしい事件が起こっていたりするので、見聞きするのを避けたくなってしまうんですよね。私自身、そういう怖いことは経験したくないですし、皆さんにも経験してほしくないですね」と語ると、監督は「この映画に出てくるエピソードも、韓国で実際に起きた事件をもとにしていたりするんです。今はそのように安全ではない時代。これがニューノーマルなのかも」。

 この日はSNSで寄せられた質問に2人が回答。チェ・ジウの女優として、人としての魅力を聞かれた監督は「すでに成熟した素晴らしい俳優でありながら今も新しい面を見せてくれる、どこまでも可能性のある俳優。人間としても、トップスターとしてのオーラもカリスマ性もありながら、現場や普段の日常ではとても気さくで優しい方。チェ・ジウさんが現場に来るとスタッフが自ら動いてくれるので、ときどき“今日はチェ・ジウさん来ないのかな”とぼやいてました(笑)」とスタッフからの人望の熱さを明かした。

 日本のファンとの再会を喜んだチェ・ジウ。「これからはひんぱんにお会いできる機会を持てたら」と期待を寄せていた。

台風情報も報道規制…森田剛、戦時中のアナウンサー演じ「未来ある若者に見てほしい」

2024.08.16 Vol.web original

 

 映画『劇場版 アナウンサーたちの戦争』の初日舞台挨拶が16日、都内にて行われ、俳優の森田剛と演出の一木正恵氏が登壇。戦時中の伝説的アナウンサーを演じた森田が作品への思いを語った。

 戦時中「声の力」で戦意高揚・国威発揚を図り、偽情報で敵を混乱させた日本放送協会とそのアナウンサーたちの活動を、事実を基に映像化し、そのの苦悩と葛藤を描いた物語。

 冒頭、演出の一木氏は「戦時中、多くの災害が隠されていた」と、気象報道管制のもと避難に必要な台風情報が報道されず多くの犠牲者を出した歴史を振り返り、台風7号が接近中のこの日の舞台挨拶に感慨。

 開戦ニュースと玉音放送の両方に関わった伝説的アナウンサー和田信賢を演じた森田剛は「戦時中を描いた作品は他にもありますけど、アナウンサーの視点を描いたものを僕は知らなかったし、周りも初めて聞いたという人が多くて。だからこそ伝えるべきだと思った」と振り返り「こういう作品を未来ある若者に見てほしいという思いがありました」。

 森田をキャスティングした理由について「才能の生かし方を計算しない、和田さんと森田さんの“真骨頂”が似ているということ。そして和田さんをシンプルなヒーローではなく清濁併せもった人物として演じてほしいと思い森田さんにお願いした」と振り返りつつ「最初は、怖い人だったらどうしよう、と。謙虚な人でよかった(笑)」と語り、森田が「なかなか目が合わないなと思いました」と苦笑する一幕も。

「言葉には力があるということに信念を持っている方だった」と和田氏について語った森田。「撮影中もこのことをずっと考えていました。言葉で救われることもたくさんあるし、反面、傷つけてしまうこともある。便利で自由な時代だからこその難しさもあるけど、自分に、周りに優しくというシンプルなことなのかな、と思います」。

 一木氏も「放たれた言葉というのは決して消えない。大人が守らねばならないはずの子どもたちを戦争に生かせた社会を再び出現させてはならないという思いを、皆で抱いて作った作品」。最後に森田も「これは事実の話。昔話でもなく今の話だと思っています。この映画を見て、自分や大切な人を守るため、皆さんが考える時間になれば」と思いを語っていた。

なにわ大西流星「高校で朝食が出た。パンケーキとか」後輩・窪塚愛流と学生時代の思い出

2024.08.15 Vol.web original

 

 映画『恋を知らない僕たちは』(8⽉23⽇公開)のイベントが練馬区・富士見中学校高等学校にて行われ、主演の大西流星(なにわ男子)はじめキャスト陣がサプライズで登場。学生たちと恋愛トークで盛り上がった。

 水野美波による同名コミックを原作に、思い悩み、時にはぶつかりながらも、それぞれの“本気の恋”に向き合う6人の高校生たちをリアルに描き出すラブストーリー。

 生徒たちの大歓声に迎えられた一同。学生時代の思い出を聞かれた大西は「兵庫に住んでたんですけど高校が(窪塚)愛流と同じで」と、大西が高3のときに窪塚が高1だったと明かすと生徒たちも「ええーっ」と驚きの歓声。大西は「その学校って朝食が出るんです。だから今日は食べに行こうっていつもよりちょっと早く家出たりとか。でもお昼はお母さんが作ってくれたお弁当をちゃんと食べてましたね」。

 朝食が出る学校は珍しいという声に、大西は「パンケーキが出るときもあるし。ドリンク選べたりとか。めっちゃいい学校でした」。一方、窪塚は学校で「朝食を食べたことない」と明かしつつ「学校にコンビニがあったんですよね。いつもイチゴオレを買って授業中に飲んで…(笑)」と告白し「アイスとかも売っていて。たまにちらっと流星くんを見かけました」と言い、大西は「のぞき見されてたってことですか?」と照れ笑い。

 この日は、恋愛をお題にトーク。「好きな人に好きな人がいたら告白する?」というお題では、「絶対にしない」という志田彩良が「他の人が好きだったら振り向かせる自信がないし、告白して付き合ったとしてもその人のことをずっと思っているかも…」と言うと、窪塚が「僕は絶対に告白します。当たって砕けろで」と断言し、学生たちも黄色い歓声。

「告白する」派の大西は「しっかり自分に区切りつけないと、というのもありますし。振り向かせるために頑張っている期間ってメチャクチャ輝いている」と語り、学生たちも共感しきり。ところがそこに猪狩が「でも相手が自分のこと好きじゃないという状態で付き合ってほしいって伝えたらさ、その下についたみたいでムカつかない?」と首をかしげ、大西は「猪狩と恋愛するの面倒くさそう(笑)」とズバリ。会場も大きな笑いに包まれた。

 この日の登壇者は大西流星、窪塚愛流、齊藤なぎさ、莉子、猪狩蒼弥、志田彩良。

ラウール、デートコーデのポイントは「ちゃんと好きな気持ちが分かるように」

2024.08.14 Vol.web original

 

 公開中の映画『赤羽骨子のボディガード』の大ヒット舞台挨拶が14日、都内にて行われ、俳優のラウール、出口夏希、奥平大兼、髙橋ひかるが登壇。映画のデートシーンにちなみ「夏のデートコーデ」で登壇したキャストたちが理想のデートプランを披露した。

 原作は丹月正光による『赤羽骨子のボディガード』。とある事情で命を狙われることになった赤羽骨子(あかばね・ほねこ)のためにボディガードとなった威吹荒邦(いぶき・あらくに)が“彼女にバレることなく守る”というミッションに挑む。

 主演ラウールをはじめ大ヒットに感激した一同。「想像以上の方々から“メッチャおもろかった”と言ってもらえて。そんなおもろかったっけ、と思って(映画館に)足を運んでみたんです。ちょうどメンバーの深澤くんが行きたいと言っていたので」と、Snow Manのメンバー深澤辰哉と一緒に「こんなに深く帽子被って周りの人を怖がらせながら」見に行ったと明かし「2回目に見ると面白さが増していた」と胸を張った。

 行ったのは「港区の映画館」というラウール。長身でバレたのではとツッコまれると腰をかがめ「こうやって並んでました」と笑いを誘った。

 そんな一同はこの日、劇中の水族館デートシーンにちなみ「夏のデートコーデ」ファッション。白のトップスにジーンズという爽やかファッションのラウールは「カジュアルに見せたいというか、ガチガチですというより肩の力が抜けた感じで行きたいなと思ったんですけど。あまりにもラフ過ぎると“私のこと興味ないのかな”って思っちゃうので、ちゃんと好きな気持ちが分かるくらいの…ヒモとか、鉄とか、刺繍とかを散りばめました」と、相手の気持ちを想定しつつ、オシャレなアクセントが映えるスタイル。
 
 さらに理想のデートを聞かれると「バカにしないで聞いてくださいね。経験が無いんで想像でしかないんですけど」と断りつつ「流しそうめんしたいんです」。共演陣から「めっちゃいい!」とほめられていたが「あとウォータースライダーもやりたいな、と。デカめの竹を置いて、流しそうめんの後にきれいにして…一石二鳥です」と珍アイデアを披露し、会場も困惑の笑い。

 出口が「ウォータースライダーのあるプールに行きたい」と言うとラウールは「ほぼ一緒。竹でもできるよ!」。奥平は「水族館でシャチと写真」、髙橋は「テーマパーク。パーク内は走っちゃいけないのであえてヒール」と回答。奥平と出口のデート案が観客に選ばれると、ラウールは「1回やってみようぜ」と流しそうめん&ウォータースライダーをあきらめきれない様子。

 この日は、原作者・丹月正光氏から本作の描き下ろしイラストを贈呈され大喜びだった。

マヂラブ村上の“脳内”に観客共感「30年、髪型が変わってない」

2024.08.12 Vol.web original

 

 公開中の映画『インサイド・ヘッド2』の舞台挨拶が12日、都内にて行われ、日本語吹き替え版声優を務めた多部未華子、横溝菜帆、マヂカルラブリー村上、武内駿輔が登壇。村上が「頭の中を占める感情」を明かし観客の共感を呼んだ。

 ディズニー&ピクサーによる大ヒット作品『インサイド・ヘッド』の続編。成長し思春期を迎えた主人公ライリーの中で“子供のころから見守る感情”と新たな“大人の感情”とが揺れ動く。

 世界はもちろん日本でも2024年洋画No.1のオープニング記録を達成する大ヒットに、一同大喜び。

 村上も「妻が見に行ってくれたみたいで。若干優しくなってくれたような、人としても成長してくれて」と明かしつつ「相方の野田(クリスタル)は多分まだ見てないですね。見てたらもっと人間的に素敵になっているはずだから。まっとうな人として成長してほしいのでぜひ彼にも見てほしいですね!」と笑いを誘った。

「自分が持っている、物語に出てくる以外の感情は」と聞かれると村上は「いつものやつでいいか…」と回答。「冒険しないんですね。ご飯とかもいろいろ見ても結局、いつものやつでいいかぁ、と。私、30年くらい髪型変わってないですしね」と明かすと会場の大人たちにも共感してうなずく人がたくさん。村上は「大人になるとどんどん保守的になってくるということで」と苦笑していた。

Copyrighted Image