SearchSearch

MIYAVI、ガザのニュースに「無力感を感じることも」難民支援きっかけはアンジェリーナ・ジョリーとの出会い

2023.11.06 Vol.web original

 

 第18回難民映画祭オープニングイベントが6日、都内にて行われ、特別ゲストとして俳優の広瀬すずと、UNHCR親善大使を務めるアーティストのMIYAVIが登壇。MIYAVIが難民支援活動への思いを語った。

2006年にスタートした日本初の「難民」に焦点を当てた映画祭。

 この日は、ベネズエラ出身の世界的指揮者グスターボ・ドゥダメルが政治的な問題に翻弄されながらも音楽を通して立ち向かう姿を追ったドキュメンタリー映画『ビバ・マエストロ!指揮者ドゥダメルの挑戦』も上映。

 客席で一緒に鑑賞していたというMIYAVIは「自分もUNHCR親善大使として難民支援を行ってきましたが、緊急フェーズのときに音楽家が現地に行く意義があるのかと感じることもありました。でも映画で“音楽は単なる娯楽ではない”という言葉が出てくる通り、音楽の力は文化や世代、時代も越えていくと信じています」。

 一方で「ちょうどガザで大きな戦闘が始まったころに中国でツアーをしていた。ステージで目の前のオーディエンスを楽しませたい自分と、ホテルに戻って飛び込んでくる情報のギャップに葛藤していました」と憂いた。

 難民が戦後最多の1億人を超えるという現状に「親善大使として活動してもらっているが、どう変えて行けるのか、正直僕も分からないし無力感もある」と漏らしながら「それでも、いろいろな難民キャンプなどに行くと日本の国旗があって、それを見ると日本のいろいろな団体がサポートしているんだと心強く思います。今日は、広瀬すずさんもいらっしゃってくれて、こうして若い世代に難民支援の輪が広まっていくことにも心強さを感じました。日本にいるとなかなか現実的に感じられないかもしれないが、映画や音楽、文化を通じて、知るだけでも大きな力になると信じて、どんどんコミットしていってほしい」と訴えた。

 国連の活動に携わって約10年。今年、レバノンの難民キャンプに再訪したところ、以前に出会った難民の少年が現在は第三国定住によってスウェーデンで看護師をしていたというエピソードを感慨深げに語ったMIYAVI。

 イベントごの囲み取材では、難民支援に携わることになったきっかけを聞かれ「アンジェリーナ・ジョリーさんと出会って難民問題と向き合う機会をもらい、この活動を始めることになった。これは運命だと思う。僕がアーティスト活動をしていることで行ける場所もある。ツアーと並行してですが、自分の目で見て耳で聞いたことを世界に伝えることを自分の使命ととらえています」と語っていた。

 第18回難民映画祭は11月6日、23日、25日に都内各会場にて、6日から30日までオンラインにて開催。

広瀬すず ウクライナ支援のクラファン立ち上げを振り返る「最初は1人でやろうと思った」

2023.11.06 Vol.web original

 

 第18回難民映画祭オープニングイベントが6日、都内にて行われ、特別ゲストとして俳優の広瀬すずと、UNHCR親善大使を務めるアーティストのMIYAVIが登壇。ウクライナ支援のクラウドファンディングを立ち上げ話題を呼んだ広瀬が支援活動への思いを語った。

2006年にスタートした日本初の「難民」に焦点を当てた映画祭。

 特別ゲストとして登壇した広瀬すずは、『私なりの支援プロジェクト』と題しウクライナ支援のクラウドファンディングを立ち上げ、1000万円超を達成するなどチャリティー活動にも積極的に参加。

 チャリティーを始めたきっかけについて広瀬は「最初は1人でやろうと思ったんですけど、事務所と話をしたところ、こういう仕事をしているからこそできることもあると気づいて」とクラウドファンディングを立ち上げたいきさつを語り「ほんの気持ちだけでも何かしたい、自分だけではできないと思っていても、人の船に乗ってみたら人の力になれたかもという人も多いのかなと思う。私と同世代や若い方も参加できる形が何かできたらと思いました。いろいろな方に自ら相談したら快く引き受けていただいて。やってよかったと思いました」と、反響の大きさに喜びながら、映画や自身を通して支援活動の輪を広げたいという思いを語っていた。

 主催・国連UNHCR協会事務局長・川合雅幸氏も「現在、世界の難民は1億1000万人を超えており、日本の人口にも迫る勢い。最近のパレスチナの状況も大変憂慮される状況。1人の人間としての難民の方々の希望や苦難を説明するうえで映画の力は大変大きい。映画を通して一人でも多くの方が難民問題を身近に感じて支援に参加してもらえたら」と期待を寄せていた。

 第18回難民映画祭は11月6日、23日、25日に都内各会場にて、6日から30日までオンラインにて開催。

森香澄、六本木・けやき坂にイルミを灯す「一緒に来たい人、理想は彼氏」

2023.11.06 Vol.Web Original


 タレントの森香澄が11月6日、六本木ヒルズで行われた『Roppongi Hills Christmas 2023』けやき坂イルミネーションの点灯式に出席した。

 六本木に冬の訪れを告げるイルミネーション。約400メートルにわたり、白銀の世界をイメージした約80万灯のLEDを使った”SNOW&BLUE”の光による幻想的な光景が浮かび上がる。

 森は弦楽器による「きよしこの夜」の生演奏が響き渡るなか、ブルーのドレスの裾を揺らしながらゆっくりと大階段を降りて登場すると、イルミネーションに手をかけ、「みなさまに素敵なクリスマスが訪れますように。聖なる夜を六本木ヒルズで! メリークリスマス」と点灯。一気に白とブルーの光が広がった。

「池袋をストリートカルチャーの聖地に」 ブレイキンやポールダンスで白熱 初開催フェスで動員3万人

2023.11.05 Vol.web original

 

 ストリートカルチャーの祭典『TOSHIMA STREET FES.2023』が11月4日と5日の2日間にわたって池袋にて初開催され、来場者約3万人を動員した。

 毎年、豊島区では文化の日に合わせクラシック音楽のコンサートなどの文化イベントを行っていたが、今年は、より幅広い世代に楽しんでもらおうと初めてストリートカルチャーにスポットを当てた『TOSHIMA STREET FES』を開催。ブレイクダンスやパルクールのトーナメントバトル、ライブペインティングといった多彩なストリートカルチャーが集結した他、人気声優・内田雄馬のライブも行われ大いに盛り上がった。

 西口公園の野外劇場「グローバルリング」では、5日に「フリースタイルカルチャーミックス」と「2vs2ブレイクダンス」に分かれダンスバトルを開催。

 フリースタイル部門はまさにその名の通り、ダンスをはじめフリースタイルバスケ、フリースタイルフット、けん玉やダブルダッチ、さらにはポールダンスまで自由多彩なパフォーマンスが異種格闘技戦さながらにぶつかり合う、日本発のオリジナルスポーツイベント。この日も、MCバトルさながらDJのビートに合わせ、全く異なる種類のパフォーマンスが対決するステージに観客も大盛り上がり。決勝では、ポールダンスを含んだ自由なパフォーマンスで注目を集めた「あちゃすかまちょ」を下し、コマを巧みに操るディアボロパフォーマンスを披露した「トップキメラ」が優勝した。

 ブレイクダンス部門では、数々の大会でも存在感を放つ注目パフォーマーたちが2vs2のチーム戦で対決。決勝では、Dリーグ唯一のブレイクダンスチームとしても人気の「KOSÉ 8ROCKS / FOUND NATION」(Ryo-spin、YU-KI)と、国内外の大会で存在感を放つ「GOOD FOOT」(SHOSEI、GEN ROC)が白熱のバトルを繰り広げ、GOOD FOOTの2人が初代優勝者に輝いた。

 プレゼンターを務めた高際みゆき豊島区長も「びっくりしました、もう大興奮」と振り返り「今年は、豊島区をストリートカルチャーの聖地にしようという大胆なテーマの提案がありまして、いつもはクラシックコンサートをやっていて、それも素敵なんですが、今回もすごくよかったと思います。豊島区はアニメも漫画もアーバンスポーツ、ストリートカルチャーもみんなで盛り上げていきたいと思いました。これからも若いパワーをもらって豊島区を盛り上げていきたいと思います」と若い世代の熱気に期待。

 同フェス実行委員会の鴇崎魚彦代表は「当初、目標5000人としていたんですが、先ほどの集計で合計で動員3万人を超えたそうです」と報告し、会場も拍手喝さい。さらに「こういったイベントをやりたいと豊島区さんに相談したら、今年やっちゃいなよ、という言葉をいただいて、豊島区のいろいろな企業にもスポンサードしていただきましたし、参加した皆さんの協力で実現できました」と感謝し「豊島区をストリートカルチャーの聖地にするというビジョンを皆さんに伝えて、このフェスを作り上げることができました。でもこれはまだ第1回。ヒップホップの歴史は50年、豊島区は区制91年。これからもずっと続いて皆さんに愛されるフェスにしていきたい」と意気込みを語っていた。

ブレイクダンス部門初代優勝者に輝いたGOOD FOOT

ブレイクダンス部門初代優勝者に輝いたGOOD FOOT

 

ブレイクダンス部門準優勝 KOSÉ 8ROCKS / FOUND NATION

 

フリースタイルカルチャーミックスで優勝したトップキメラ

 

フリースタイルカルチャーミックスで準優勝のあちゃすかまちょ

岩田剛典が最新ソロシングルはチル&リラックスなラブソング 6日に音源リリース&MVも公開

2023.11.05 Vol.Web Original


 岩田剛典(EXILE、三代目 J SOUL BROTHERSの)が、デジタルシングル「モノクロの世界」を11月6日にリリースする。ソロとしては7カ月ぶり。

 今作はチルでリラックスできるラブソングナンバーで、シンプルなLofiサウンドがベースになっている。リリックは岩田自身の書き下ろしだ。

 岩田は本作について「孤独を抱えた暗闇の隙間から、差し込んだ一筋の光のような存在をイメージして、人の温もりや大切な人を思う気持ちを表現したラブソングとなっています」とし、「是非ミュージックビデオと共に、リラックスしながら聴いて頂きたい楽曲です」

 ミュージックビデオは同日YouTubeでプレミア公開される。岩田がセルフプロデュースしており、遊び心が詰まった作品となっているという。

EXILE TETSUYA、国立競技場で子どもたちと「クラッキ!ダンス」内田篤人と岩渕真奈らも参加〈JFAユニクロサッカーキッズ〉

2023.11.04 Vol.Web Original

 EXILE TETSUYA が10月29日、国立競技場で開催された6歳以下の未就学児を対象としたサッカーフェスティバル「JFAユニクロサッカーキッズ in 東京」にゲストとして登場した。イベントには、1892名の子どもたちが参加し、JFAユニクロサッカーキッズでキャプテンを務める内田篤人、元なでしこジャパンの岩渕真奈と共にイベントを盛り上げた。

THE RAMPAGE、横浜アリーナで“熱帯夜”「最高の時間を共有したい」〈バズリズムLIVE2023〉

2023.11.04 Vol.Web Original

 16人組ダンス&ボーカルグループのTHE RAMPAGEが11月3日、横浜アリーナで開幕したイベント「バズリズムLIVE2023」に出演、5日まで3日間にわたって行われるライブの初日を熱量たっぷりのステージで締めくくった。

 ステージの上はもちろん客席も冒頭からラストまで“アドレナリンが上がりっぱなし”。進行のバカリズムは「後は体力だけ残してすべて出し切っていただきたい」とグループを呼び込んだが、その言葉通りの盛り上がりで、横浜アリーナはさながら熱帯夜だった。

「ジャパンモビリティ―ショー2023」内での音楽ライブ「H₂ Energy Festival」(10月28日)に続いてボーカル川村壱馬は体調不良で不在で15人での出演となったが、15人とは思えないエナジーと熱を放つライブパフォーマンスだった。

 ライブは13人のパフォーマーによる『PERFORMER’S D.N.A. 』でスタート。複数で、そしてソロでとストロングポイントを魅せつけると会場は歓声と熱気で包まれた。

 グループのデビュー曲『Lightning』の勇ましいイントロとともにボーカルの吉野北人とRIKUが登場。吉野の「バズリズムライブ、楽しんでいきましょう!」の呼びかけにファンが持つ白いフラッグが大きく揺れ、パフォーマーも振り上げる腕や踏むステップに力がこもった。ワッと歓声が上がるなか録音の川村の声と吉野の「Let’s go !」の声で『THROW YA FIST』。会場は一気に沸騰状態になった。

M!LKのキラキラなライブと佐野勇斗のモフモフの話で横浜アリーナがほっこり〈バズリズムLIVE2023〉

2023.11.04 Vol.Web Original

 5人組ダンスボーカルグループのM!LKが11月3日、横浜アリーナで行われた音楽イベント「バズリズムLIVE2023」に出演し、キラキラした音楽ライブとモフモフの話でほっこりさせた。

 モフモフの話はメンバーの佐野勇斗のクレームが発端。この日5人は白いリボンがアクセントになった赤の衣装で登場した。それぞれデザインとコーディネートしたアイテムが違う衣装で、佐野はモフモフしたロングジャケットだった。

 ライブが始まって「Break it down」「Brave Saga」と2曲パフォーマンスしたあとのMCで、メンバーが会場の熱気のすごさに触れつつ佐野を心配すると、佐野が「日本の気候に向いているジャケットじゃない。南極北極向きだよー!」とヘロヘロの声でクレーム。デザインしたメンバーの山中柔太朗は「最初は名作を描いたと思った。佐野さんだけ雰囲気違ってアクセントになると思ったんだけど、この汗を見てゴメンと思った」。

 衣装はツアーでも着用していたそうだが、この日もパフォーマンス中にも「口に入りまくった」という。フワフワは宙に浮いて他メンバーにも影響があるようで、曽野舜太が被害を報告していた。

XY、“ファッション”な世界観の新曲を初披露 YOSHIKIプロデュースの13人組ボーイズバンド

2023.11.03 Vol.Web Original


 アーティストのYOSHIKIがプロデュースする13人組ボーイズバンドのXYが11月3日、横浜アリーナで開催されたライブ『BUZZ RHYTHM LIVE 2023』で新曲「Spiky Fashion」を初披露した。

 プロデューサーであるYOSHIKIが作詞作曲した楽曲で、ランウェイを思わせるフォーメーションや振付を取り入れたファッショナブルな世界観のパフォーマンスに観客はじっと見入り、エモーショナルに歌い上げるボーカルに聴き入った。

 この曲の振付はマイケル・ジャクソンなどの振付師としても有名な世界的コレオグラファー、トラヴィス・ペインが手掛けたという。

宮沢りえ「若返りたくない。挫折も乗り越えた50年間」年を重ねるのは「楽しみ」

2023.11.03 Vol.web original

 

 アニメーション映画『火の鳥 エデンの花』初日舞台挨拶が3日、都内にて行われ、声優を務めた宮沢りえ、窪塚洋介らキャストが登壇。窪塚が手塚治虫原作の作品で声優初挑戦を果たした感激を語った。

 巨匠・手塚治虫の不朽の名作「火の鳥」全12編のうち「望郷編」をSTUDIO4℃が初のアニメーション映画化。

 公開初日を迎えたこの日は奇しくも原作者・手塚治虫の誕生日。主人公ロミ役の宮沢りえが「偶然なのか必然なのか、すごくうれしい。私は火の鳥が手塚さんのように思えて。どこからか手塚さんがこの初日を見ていてくれているのでは」。そこへ、ふいに窪塚が何かを見つけたように客席を指さし、宮沢が「窪塚さんには見えました(笑)」と笑うと窪塚も真剣な顔で「見えました」。

 そんな窪塚は、本作が初の声優挑戦だったと言い「僕が驚いたのは、手塚さんが『火の鳥』を描き始めるときに、最初の作品を過去に置いて、その次の作品を未来に置いて、その次は…と、その真ん中で自分は死ぬんだと最初に決めていたと聞いた。38年前にそんな風に作品を作ることができる人だから漫画の神様と呼ばれるんだなと。初めての声の仕事が、その方の作品だったことに喜びと驚異を感じています」と感慨深げ。

 宮沢の恋人を演じた窪塚。「地球からロミを連れ出すんですが、ジョージはいろいろとわきの甘さが目立つ。無計画すぎるだろう、と。そこは僕とちょっと似ている」と苦笑すると、宮沢は「それでキャスティングされたのかも(笑)。でもその無計画でも進んでいけるエネルギーは窪塚と重なります」と言い、窪塚は「録音するのであとでもう1回言ってください(笑)」。

 一方で、同じく声優初挑戦だった子役、吉田の巧みな演技に戦々恐々の窪塚。吉田が「私は皆さんが上手だなと思っていました。(完成作を見ていて)自分のしゃべるところは目と耳を抑えていました」というと、窪塚は思わずキュンと来てしまったのか胸を押さえて大感激。会場もそのやりとりにほっこりしていた。

 この日の登壇者は宮沢りえ、窪塚洋介、イッセー尾形、吉田帆乃華。

 映画『火の鳥 エデンの花』は公開中。

窪塚洋介、観客席に“神様”「見えました」手塚治虫の誕生日に感慨

2023.11.03 Vol.web original

 

 アニメーション映画『火の鳥 エデンの花』初日舞台挨拶が3日、都内にて行われ、声優を務めた宮沢りえ、窪塚洋介らキャストが登壇。窪塚が手塚治虫原作の作品で声優初挑戦を果たした感激を語った。

 巨匠・手塚治虫の不朽の名作「火の鳥」全12編のうち「望郷編」をSTUDIO4℃が初のアニメーション映画化。

 公開初日を迎えたこの日は奇しくも原作者・手塚治虫の誕生日。主人公ロミ役の宮沢りえが「偶然なのか必然なのか、すごくうれしい。私は火の鳥が手塚さんのように思えて。どこからか手塚さんがこの初日を見ていてくれているのでは」。そこへ、ふいに窪塚が何かを見つけたように客席を指さし、宮沢が「窪塚さんには見えました(笑)」と笑うと窪塚も真剣な顔で「見えました」。

 そんな窪塚は、本作が初の声優挑戦だったと言い「僕が驚いたのは、手塚さんが『火の鳥』を描き始めるときに、最初の作品を過去に置いて、その次の作品を未来に置いて、その次は…と、その真ん中で自分は死ぬんだと最初に決めていたと聞いた。38年前にそんな風に作品を作ることができる人だから漫画の神様と呼ばれるんだなと。初めての声の仕事が、その方の作品だったことに喜びと驚異を感じています」と感慨深げ。

 宮沢の恋人を演じた窪塚が「地球からロミを連れ出すんですが、ジョージはいろいろとわきの甘さが目立つ。無計画すぎるだろう、と。そこは僕とちょっと似ている」と苦笑すると、宮沢は「それでキャスティングされたのかも(笑)。でもその無計画でも進んでいけるエネルギーは窪塚と重なります」。

 一方で、同じく声優初挑戦だった子役、吉田の巧みな演技に戦々恐々の窪塚。吉田が「私は皆さんが上手だなと思っていました。(完成作を見ていて)自分のしゃべるところは目と耳を抑えていました」というと、窪塚は思わずキュンと来てしまったのか胸を押さえて大感激。会場もそのやりとりにほっこりしていた。

 この日の登壇者は宮沢りえ、窪塚洋介、イッセー尾形、吉田帆乃華。

 映画『火の鳥 エデンの花』は公開中。

Copyrighted Image