SearchSearch

EXILE TETSUYA、橘ケンチ、中務裕太、佐藤晴美、岩谷翔吾らが夢を応援〈THE STAGE 2023〉

2024.02.01 Vol.Web Original


 LDH JAPANが運営する総合エンタテイメントスクール「EXPG STUDIO」の生徒たちによる『EXPG ENTERTAINMENT THE STAGE 2023 ~BIRTH OF STARS~』の東京公演が1月27日、28日の2日間にわたり、東京・立川ステージガーデンで開催された。『THE STAGE』は、EXPGの生徒たちの発表の場であり、プロデビューを目指す者にとっては一つの登竜門で、保護者や友人らも多く駆けつけ、声援を送った。

 前半は、3歳から小学生のメンバーからなるKIDSと、中学生以上の入門クラスメンバーからなるREGULAR Beginnerによるステージ。まずはイベントの協賛企業である、ココネ株式会社、DIESELとのコラボパフォーマンスをそれぞれ披露。キャラクターの着ぐるみと手を取り合って踊る微笑ましいステージや、ファッションショーとダンスパフォーマンスを融合させた斬新なステージを見せ、記念すべき幕開けを大いに盛り上げた。

 続いて、年齢やクラスレベル別に様々なチームが登場。6歳以下や9歳以下のキッズたちで構成されたチームも多かったが、皆ここまでの練習の成果を存分に披露しようと、堂々としたパフォーマンスを見せる。その一生懸命さと可愛らしさに、客席からは大きな拍手と声援が絶え間なく送られていた。

  中学生限定のカリキュラムを受講するEX Jr.のステージには、プロデューサーである岩谷翔吾(THE RAMPAGE)がサプライズ登場。岩谷は、子どもから大人に成長する際にダンサーとして壁にぶつかったことから、心身の変化が大きい成長期の生徒をサポートするために本コースを考案したという。そんな岩谷が生徒と共にパフォーマンスしたのは、LDHの核でもあるEXILEのルーツソング「New Jack Swing」。アイコンタクトや笑顔を交わしながら、共に夢を追いかける彼らにパフォーマンスでエールを送った。

目黒蓮「ファンの皆さんを去年より笑顔に」FENDIアンバサダー調印式で緊張も

2024.02.01 Vol.web original

「FENDI ジャパンブランドアンバサダー就任記者会見」が1日、都内にて行われ、目黒蓮(Snow Man)がFENDIの最新コレクションを着用して登場。FENDIへの思い入れを熱く語った。

 ジャケット、パンツ、シャツ、ブーツそしてアクセサリーと、FENDIのアイテムに身を包んで登場した目黒。2024年春夏メンズコレクションとなる「FF」ジャガード刺繍が全面にほどこされたスーツや、背中が大きく開いたエプロン風シャツなど、全身FENDIというスタイルを軽やかに着こなし「このジャガード刺繍のセットアップも、とてもFENDIらしいと思う。中に着ているシャツは職人さんが着ているようなエプロン風で、職人さんをリスペクトしているFENDIらしいアイテム」と笑顔。

 今回、日本人男性では初めてとなるジャパンブランドアンバサダーに就任。緊張の面持ちで調印式に臨んだ目黒は「彼の自由で遊び心溢れる人柄に加え、自信に満ち、ダイナミックでありながら、信念と強さ、決意をもって挑むプロフェッショナルな姿勢は、フェンディの男性像を体現しています」との起用理由に、目黒は「すごいうれしいですね。プライベートでも仕事でも後悔しないような生き方をしたいと思っているので、そういう言葉を頂いてとてもうれしいです」。

「FENDIは自分としても思い入れのあるブランド」と言い「自分が初めて高級なお洋服を買ったのがFENDIさんの服。ファンの人は“アレかな”って分かる人も多いと思うんですけど(笑)」と照れ笑い。

 実はローマでのFENDIプロモーション作品撮影時に、同アーティスティック・ディレクターのシルヴィア・フェンディと偶然会うことができたと言い「次はミラノでね、と言われて。そのときは何も決まってなかったんですけど」と、今年1月のミラノコレクション参加のきっかけを明かした。

 アンバサダーとしての意気込みを聞かれると「大切な日に、大事な人へのプレゼントとして選んでもらったり、大人になって子どもができたら、私はこういうのを使っていたんだよとプレゼントできるような、FENDIはそういうような長い間愛されるブランドだと思うので、僕もそう広めていきたい」と意欲。

 またこの日は、2月16日に27歳の誕生日を前にサプライズでFENDIのネックレスをプレゼントされ感激しきりの目黒。

「後悔のない生き方ができれば。それをFENDIさんとともにできるのもうれしい。そしてファンの皆さんを去年よりもっと笑顔にできるように頑張りたい」と抱負を語り「一つの作品を作るのにたくさんの職人さんやスタッフさんが関わり一つひとつを丁寧に作っている。そういう背景が伝わるような発信をしていければ」と語っていた。

今田美桜が絶対焼かない宣言! 今年の夏は「川に行きたい」

2024.02.01 Vol.Web Original

 

 俳優の今田美桜が出演する日焼け止めブランド「サンカット」の「サンカット パーフェクトUV ジェル」の新CMが2月1日にYouTubeで公開される。

 新CMはリニューアルした新商品をアピールするもの。「サンカット 絶対焼かない宣言」篇は、太陽をイメージした鮮やかなワンピース姿の今田が「この夏は絶対焼かない」と叫ぶというもの。

 撮影を終えて、今田は「ぜーーーーったい、やかない!と叫ぶシーンがあったのですが、久しぶりに叫んだなと思って、発散できました」

SEVENTEENのMINGYU「5月からのスタジアムツアーは、たくさん期待してください」とファンにメッセージ

2024.01.31 Vol.web Oiginal

 韓国の化粧品ブランド「INNISEFREE(イニスフリー)以下、イニスフリー」が、東京・表参道に世界で2店舗目となるグローバルフラッグシップストアを2月2日にオープンする。オープンに先駆けて1月31日にPR発表会が青山で行われ、イニスフリー初のメンズグローバルアンバサダーで、K-POPグループSEVENTEENのMINGYU(ミンギュ)が参加した。

 MINGYUは、白いモヘアニットと黒いパンツルックとカジュアルでリラックした衣装で登場。発表会前に新店舗に見学に行ったそうで「本当におしゃれで素敵で、写真映える場所でした。ファンのみなさんも喜ぶなと思いましたし、イニスフリーの売り場の前を通ると嬉しい気持ちになるので、そんな場所が1つ増えたのも嬉しく思います」とニッコリ。

 肌の美しさを司会者から褒められるとMINGYUは、独自のスキンケアを解説「色々な製品をつかうのではなくて、朝は水だけで洗顔しています。僕はメイクも良くするし、ホコリが多い所にいたりもするのでイニスフリーの商品を使ってスキンケアをしています」としっかり商品をPR。また、愛用しているお気に入り商品は「レチノールシカリペアセラム」とのこと。そして冬でもUV対策は欠かせないと語った。

 最後にファンへのメッセージとして「CARAT(SEVENTEENファンの呼称)の皆さん、MINGYUとイニスフリーをたくさん愛してくれてありがとうございます。僕たち、5月からスタジアムツアーをスタートします。日本にも訪れるのでたくさん期待してくれたら嬉しいです。みなさん常に健康で幸せにしてほしいと願うばかりです」と会を締めくくった。

田中みな実が初の化粧品ミューズ ポスター撮影は「男の人が “せーの” でとろみのある液体をかけて」

2024.01.31 Vol.Web Original

 俳優の田中みな実が1月31日、都内でカネボウ化粧品「DEW」新CM発表会に登壇した。

白濱亜嵐が「人生初の校歌」地元・愛媛のFC今治高等学校里山校

2024.01.31 Vol.Web Original

 白濱亜嵐(EXILE / GENERATIONS / PKCZ)が校歌を制作中であることが発表された。地元・愛媛に4月に誕生するサッカー元日本代表監督の岡田武史氏が学園長を務める「FC今治高等学校 里山校」の校歌『FC IMABARI_空色の地図』で、 岡田から打診を受けて制作したという。白濱が校歌を手がけるのは初。「僕自身はダンスミュージックの作曲が得意なので、今回初めてのチャレンジでしたが、一歩踏み出すことで満足のいく人生初の校歌が出来上がりました」と、胸を張る。

 白濱は作詞と作曲を担当している。制作にあたって、「校歌というものは、卒業した後も次の生徒に歌い継がれる曲なので、目指す方向としては、生徒の皆さんがこれから見て感じる景色を想像し、校舎や校風、風土の表現も大切にしました。三年間を過ごした後でも、生徒の未来を応援するようなメッセージ性を持たせたいなと思いました」

チョコプラが独自の幸福論を展開。松尾「最後に幸せな気持ちになって寝る」、長田「小さな幸せの積み重ねが大きな幸せにつながる」

2024.01.30 Vol.Web Original

松尾「チョコレートを持ち帰ると妻が喜ぶ。その晩のキスは一段と甘い」

 お笑いコンビ「チョコレートプラネット」の長田庄平と松尾駿が1月30日、それぞれの独自の幸福論を展開した。

 チョコプラの2人はこの日、「ロッテ『ちょこっと幸せ研究所』設立発表会」にゲストとして参加した。2月1日に設立される、この「ちょこっと幸せ研究所」はロッテがチョコレート事業60周年を機に「チョコレートと日々のちょっとした心の幸せ」をテーマにさまざまな研究や情報発信を行っていこうというもの。

 発表会に研究員姿で登場した2人はトークセッションで「幸せの考え方」というテーマでトークを展開。

 松尾は「チョコレートプラネットという名前もあって、差し入れだったりでチョコレートをもらう機会が多い。それを家に持って帰ると妻が喜んで、その晩のキスは一段と甘い感じになってますね」と「ちょこっと気持ち悪い」(長田)エピソードを披露。そして幸せに過ごすために日ごろから心がけていることとして「“今日一日楽しかったな”と感じるようにするために、一日の終わりに好きなものを口にして寝る。チョコ食べて寝たりとか。最後に幸せな気持ちになって寝るようにする」と語った。

チョコプラ松尾「苦手な子と同じグループになった」という悩みに「その上をいけば気にならなくなる」と破天荒なアドバイス

2024.01.30 Vol.Web Original

 お笑いコンビ「チョコレートプラネット」の松尾駿が1月30日、独特のお悩み解決策を連発した。

 チョコプラの2人はこの日、「ロッテ『ちょこっと幸せ研究所』設立発表会」にゲストとして参加した。2月1日に設立される、この「ちょこっと幸せ研究所」はロッテがチョコレート事業60周年を機に「チョコレートと日々のちょっとした心の幸せ」をテーマにさまざまな研究や情報発信を行っていこうというもの。

 発表会に研究員姿で登場した2人はトークセッションで「お悩み相談会」を開催。

 一人目の30代男性の「仕事に失敗して上司に怒られた。とても悲しい。どうしたらいい?」という悩みに松尾は「上司がくすっと笑うようなことをすれば怒られてもまぎれる。自分でもよくやるんですが、チョコレートを前歯につけて“すいませんでした”とやれば絶対にうけますから。これは真面目な時ほどうけるんで。実証済みですから。これで百発百中で笑うのは佐藤栞里ちゃん。上司もこれで行けると思う」と実体験からのアドバイス。

1月28日に44歳になったチョコプラ長田の今年の抱負は「なんとか今年中に45歳になりたい」

2024.01.30 Vol.Web Original

 1月28日に44歳になったお笑いコンビ「チョコレートプラネット」の長田庄平が1月30日、44歳の抱負として「今年中に45歳になりたい」と無理な目標を掲げた。

 チョコプラの2人はこの日、「ロッテ『ちょこっと幸せ研究所』設立発表会」にゲストとして参加した。2月1日に設立される、この「ちょこっと幸せ研究所」はロッテがチョコレート事業60周年を機に「チョコレートと日々のちょっとした心の幸せ」をテーマにさまざまな研究や情報発信を行っていこうというもの。

 イベントの最後にサプライズとして相方の松尾駿からバースデーケーキが用意され「ちょこっとどころか、だいぶうれしい」と笑顔の長田。松尾は「コンビを組んで18年経ちますが、もちろんいつもネタも考えてもらってますし、去年くらいからチョコレートプラネットの運転手として頑張っていただいています。車もできればもうちょっと広い車を買っていただいて。今年も44歳になってから、ネタ、製作者、運転手としてこれからも頑張ってください。誕生日おめでとうございます」と微妙な感謝の言葉。

「受験全部落ちた」ムロツヨシ、女子高生にアドバイスとエール「合格したら一緒にメシ行こう」

2024.01.29 Vol.web original

 

 映画『身代わり忠臣蔵』(2月9日公開)の試写会イベントが29日、普連土学園中学校・高等学校(港区)にて行われ、主演のムロツヨシが登壇。中高生たちの鋭い質問や相談にタジタジとなっていた。

 『超高速!参勤交代』や『引っ越し大名!』を生み出した土橋章宏の原作を映画化。時代劇「忠臣蔵」をベースに“身代わり”をめぐる騒動を描くエンターテインメント。

 同校の社会科の先生から「今日は僕の知り合いの吉良家のお坊さんに来ていただいてます」と紹介され、ムロツヨシが登場すると割れんばかりの歓声と拍手。ムロも女子中高生の黄色い大声援に満面の笑みを浮かべていたが、やがて何を言っても絶叫と拍手が起こる状況に、さすがのムロも「おじさんで遊んでる?」と困惑気味。途中「通史とは違うが…」という鋭い質問に、同校の社会科の先生に助け舟を求める一幕も。

 さらに「明日、誕生日なのでおめでとうって言ってください」「いとこが受験なので頑張ってって言ってください」と質疑応答はしだいに“お願い”タイムに。「受験を頑張れるように胸キュンセリフを言ってください」というお願いにムロが「受験が終わったら一緒にメシ行こう」と言うと会場の絶叫も最高潮となった。

 そんなムロは「芸能界に入った理由」を聞かれると「神奈川の鶴見高等学校という高校だったんですけど、自由な学校だったので勉強せずに3年を迎え、受験は全部落ちたんです。そこから浪人して1年間、勉強して東京理科大に行ったんですけど“これがやりたくてこの学科に来た”という人たちがいて、かっこいいな、オレもやりたいことをやろうという考えに侵されまして。深津絵里さんが好きだったので、生で見れるからというミーハーな理由で5月ごろに舞台を見に行き、僕もあっち側に行きたい、と思っちゃったんです」と、大学1年の前期で退学を決意し、演技の勉強に進んだことを語り「親にも迷惑をかけたなとは思いますが、皆さんも、もしやりたいことがあるなら、その大学に行っていろんなことを探してください」とアドバイスしていた。

ムロツヨシ、衣装に引火「林遣都くんはそれをゆっくり見てました」

2024.01.29 Vol.web original

 

 映画『身代わり忠臣蔵』(2月9日公開)の試写会イベントが29日、普連土学園中学校・高等学校(港区)にて行われ、主演のムロツヨシが登壇。女子高生から撮影中のエピソードを聞かれ、衣装が燃えたという衝撃エピソードを明かした。

『超高速!参勤交代』や『引っ越し大名!』を生み出した土橋章宏の原作を映画化。時代劇「忠臣蔵」をベースに“身代わり”をめぐる騒動を描くエンターテインメント。

 この日は都内女子校での試写会イベント。女子生徒たちから黄色い大声援で迎えられご満悦のムロ。生徒から共演者のエピソードを聞かれると「林遣都くんとは『ウシジマくん』で共演して以来だったんですけど」と、息の合ったアドリブ芝居ができたことを振り返りつつ「撮影現場では“寒い、寒い”って一緒に“ガンガン”で温まっていたりしましたね。ガンガンって、一斗缶で火を燃やしてストーブ代わりにしているものなんですけど、僕はボロボロの衣装を着ていて、糸が飛び出ているもんだから、そばを通ったら火がついてね、ぶわって燃え移ったの」と明かし、女子高生から悲鳴が上がるとニヤリ。

 さらに「そのとき、スタッフさんも林遣都もゆっくりとこうやって見てましたね。自分で消して事なきを得ましたけど。あ、立ち止まるんだ…って思いました。林遣都が悪いわけじゃないよ。どうにもできなかった、と言ってました」と振り返り、どよめく女子生徒たちの反応に満足気。

 何を言っても大絶叫と黄色い歓声が響き渡る状況にやや困惑しつつ、共演者との撮影エピソードや、映画撮影の舞台裏について笑いを交えて語り、生徒たちを楽しませていた。

Copyrighted Image