SearchSearch

DOBERMAN INFINITYがBALLISTIK BOYZと“〈めちゃやべぇ!!〉コラボ”〈LDH LIVE-EXPO 2023⑧〉

2024.01.02 Vol.Web Original

 

 LDH JAPANに所属するアーティストが集合するイベント『LDH LIVE-EXPO 2023』が、2023年12月30・31日、東京有明アリーナで開催された。2023年のLDH JAPANが世に送り出したライブコンテンツを集結させたようなイベントで、ダンス&ボーカルグループだけではないLDH JAPANのエンタテイメントの豊かさを示す2日間となった。本記事は、オフィシャルリポートをベースに構成したもの。

 自ら「LDHの踊らないグループ」と歌うヒップホップグループ、DOBERMAN INFINITYが登場したのは初日の30日。すでに40曲以上の楽曲が披露されており、早くも開演から3時間が経過したところで、クライマックスに向かう重要なポイントを任された。

THE RAMPAGE、怒濤の1年を凝縮したセットでライブ納め〈LDH LIVE-EXPO 2023⑥〉

2024.01.01 Vol.Web Original

  LDH JAPANに所属するアーティストが集合するイベント『LDH LIVE-EXPO 2023』が、2023年12月30・31日の2日間、東京有明アリーナで開催された。THE RAMPAGE、FANTASTICS、BALLISTIK BOYZといったJr.EXILE世代のグループを軸に、2023年夏にデビューを飾ったKID PHENOMENON、WOLF HOWL HARMONY、THE JET BOY BANGERZの3グループ、EXILE TETSUYAをリーダーに人気グループからメンバーが集結した新ユニットのEXILE B HAPPY、Girls²を筆頭にしたガールズグループも出演。大みそかの公演にはEXILE THE SECONDも登場し、2023年をハッピーに締めくくった。本記事は、30日のライブを軸にしたオフィシャルリポートを軸に構成したもの。

 THE RAMPAGEは、冒頭のパフォーマンスしてから長いインターバルを経て最後に再登場。2023年に開催したアリーナツアー『THE RAMPAGE LIVE TOUR 2023 “16”』のセットリストを引き連れて、ステージを自分たちの色に染めていった。1曲目は、ツアーでもオープニングを飾った「16BOOSTERZ」。緩急をつけながらも次々に形を変える構成で、ますます加速していくTHE RAMPAGEの意気込みを伝える。今年新たに生まれたパーティチューン「ROLL UP」、今では彼らのライブに欠かせない楽曲に育った「Fandango」「LA FIESTA」といったラテン調の楽曲を続けて会場はさながら熱帯夜状態に。じゃれ合いながら「WELCOME 2 PARADISE」を踊る16人の姿に胸を撫で下ろしたRAVERS(THE RAMPAGEのファンネーム)も多いことだろう。

GENERATIONS 片寄涼太「やり残した曲がある」とサプライズ登場 ハイロー舞台の主題歌も歌う〈LDH LIVE-EXPO 2023⑤〉

2024.01.01 Vol.Web Original


 LDH JAPANに所属するアーティストが集合するイベント『LDH LIVE-EXPO 2023』が、2023年12月30・31日、東京有明アリーナで開催された。THE RAMPAGE、FANTASTICS、BALLISTIK BOYZといったJr.EXILE世代のグループを筆頭に同社に所属するアーティストが集結した。GENERATIONSの片寄涼太もサプライズで登場し、イベントを盛り上げた。本記事は、オフィシャルリポートを軸に構成したもの。

 片寄が登場したのは初日30日の中盤だった。ダンスバトルが終了したところで、カメラが今まさにバトルを繰り広げていたステージの舞台下を映し出すと、片寄の姿が。バトルを終えて舞台裏に降りてきたメンバーを次々に捕まえては、「お、(藤原)樹! 来年よろしくね」「(砂田)将宏! 2024年ご飯でも行こう」などと気さくに声をかけていく彼に、後輩たちはタジタジ。最後は“陣先輩”ことTHE RAMPAGEの陣がステージ下でのインタビュアーとしての登場で大丈夫なのかと笑うと、片寄は「俺もこんな衣装を着てきてインタビューだけでは帰れない」、「1曲やり残した曲があって、ソロで出した曲。ちょっとやってくる!」とステージへ。今年自身が出演したドラマ『推しが上司になりまして』(テレビ東京系)のオープニング曲「Dance the life away」(ソロ曲)を披露した。

 片寄の登場に先だってステージでパフォーマンスした関口メンディーと中務裕太が「涼太、見てる!?」と呼びかけながら、同作の主題歌である鈴木愛理の楽曲「最強の推し!」を踊ったのは伏線だったようだ。

BALLISTIK BOYZ、FANTASTICSが観客揺さぶる 2023年ラストパフォーマンス〈LDH LIVE-EXPO 2023④〉

2024.01.01 Vol.Web Original

 LDH JAPANに所属するアーティストが集合するイベント『LDH LIVE-EXPO 2023』が、2023年12月30・31日の2日間、東京有明アリーナで開催された。LDH JAPANが2023年に届けたエンタテイメントが凝縮されたイベントで、所属アーティストが単体で、また他グループと共にステージに上がって、それぞれのエンタテインメントでオーディエンスを揺さぶった。本記事はオフィシャルリポートを軸に構成したもの。

 冒頭の2曲のパフォーマンスを経て登場したBALLISTIK BOYZは花道を通ってステージに歩み寄ると、低音ラップが囁く“誘惑”と、透明感あふれるボーカルで貫く“信念”の掛け合いで「Ding Ding Dong」をパフォマンス。長くはない持ち時間ながらも2023年に彼らが届けたエンタテイメントを詰め込んだ内容で、今年開催したホールツアー『BALLISTIK BOYZ LIVE TOUR 2023 “N.E.X.T.”』のセットリストをなぞったメドレーも飛び出した。

 

パリピ孔明・前園ケイジが降臨!〈LDH LIVE-EXPO 2023③〉

2024.01.01 Vol.Web Original


 LDH JAPANに所属するアーティストが集合するイベント『LDH LIVE-EXPO 2023』が、2023年12月30・31日の2日間、東京有明アリーナで開催された。

 その初日となった30日には、あの前園ケイジが現れた! 前園ケイジは、2023年に放送されたドラマ『パリピ孔明』(フジテレビ系)に登場する有名なダンサーでアーティスト。ドラマでは関口メンディー(EXILE / GENERATIONS)が演じた。このステージで前園ケイジは、THE JET BOY BANGERZのパフォーマー、中村碧、佐藤蒼虎、古嶋滝、NOSUKEを従えて、作中の挿入歌「SO SO」をパフォーマンスして盛り上げた。

LIL LEAGUEらiCON Z生まれの4組が成長見せつける〈LDH LIVE-EXPO 2023②〉

2024.01.01 Vol.Web Original

 LDH JAPANに所属するアーティストが集合するイベント『LDH LIVE-EXPO 2023』が、2023年12月30・31日の2日間、東京有明アリーナで開催された。タイトルにEXPOと冠しているように、LDH JAPANが2023年に届けたライブエンタテイメントが集まった博覧会ともいえるイベントで、LDH JAPAN史上最大規模で行われたオーディション『iCON Z 2022 ~Dreams For Children~』から誕生したグループたちが、観客の熱い視線を一挙に集めてがエナジーに満ちたライブパフォーマンスを披露した。本記事はオフィシャルリポートを軸に構成したもの。

 今夏デビューを果たしたキドフェノことKID PHENOMEN、WOLF HOWL HARMONY、THE JET BOY BANGERZは2日とも出演した。 

 リーダーの夫松健介から順に自己紹介し、「めちゃめちゃ緊張するわ……(笑)」と口にしながらステージに歩み出したのは、『iCON Z』第二章で誕生した後、今年8月にメジャーデビューしたキドフェノ。2023年に出演して話題を呼んだ「THE FIRST TAKE」を想起させるスタンドマイクを使った演出で最新曲「存在証明」(TVアニメ『るろうに剣心 -明治剣客浪漫譚-』第二クールエンディングテーマ)を歌い始めた。遠藤翼空と山本光汰の艶のあるツインボーカルを軸に魅せた1番に続き、途中からはハンドマイクに持ち替えて、パンチの効いたラップやダンスで観客の心に自分たちの存在を刻んだ。デビュー曲「Wheelie」では“Boom Boom”とバイクをブンブン鳴らすキャッチーな振り付けで会場がひとつになった。

LDH所属アーティスト106名が1年の締めくくり〈LDH LIVE-EXPO 2023①〉

2024.01.01 Vol.Web Original

 LDH JAPANに所属するアーティストが集合するイベント『LDH LIVE-EXPO 2023』が、2023年12月30・31日の2日間、東京有明アリーナで開催された。THE RAMPAGE、FANTASTICS、BALLISTIK BOYZといったJr.EXILE世代のグループを軸に、2023年夏にデビューを飾ったKID PHENOMENON、WOLF HOWL HARMONY、THE JET BOY BANGERZの3グループ、EXILE TETSUYAをリーダーに人気グループからメンバーが集結した新ユニットのEXILE B HAPPY、Girls₂を筆頭にしたガールズグループも出演。大みそかの公演にはEXILE THE SECONDも登場し、2023年をハッピーに締めくくった。本記事は、30日のライブを軸にしたオフィシャルリポートを元に構成したもの。

 両日共にトップバッターを務めたのは、フロントメンバーとして、白濱亜嵐(EXILE/GENERATIONS)、EXILE MAKIDAI、DJ DARUMAを擁するクリエイティブユニットのPKCZだ。DJブースと共にメインステージに登場すると、白濱が「みなさんと一緒にバカ騒ぎしに来ました!」と叫ぶ。「PLAY THAT」や「GLAMOROUS」といった自身がボーカルを務める人気曲も披露。MAKIDAIの豪快な煽り、黙々とプレイするDARUMAに支えられ、心地よさそうに歌声を響かせた。「Sonic Special Stage」では3人仲良くコミカルなダンスを踊り、DA PUMPのヒット曲「U.S.A.」の公認アンサーソングとして制作された「T.O.K.Y.O.」では、“T.O.K.Y.O.”コールや御輿を担ぐような“TOKYOおみこしダンス”でお祭りモードに。遊び心たっぷりのライブで会場を一気に温めた。

松村北斗と上白石萌音が「あけおめ」動画!『夜明けのすべて』でW主演で映画初共演

2024.01.01 Vol.web original

 映画『夜明けのすべて』(2月9日公開)でW主演を務める松村北斗と上白石萌音による元旦のメッセージ動画が解禁された。

 瀬尾まいこの同名小説を『ケイコ 目を澄ませて』の三宅唱監督が松村北斗と上白石萌音をW主演に迎えて映画化。月に一度、PMS(月経前症候群)でイライラが抑えられなくなる“藤沢さん”と、パニック障害を抱える“山添くん”が、周囲の理解に支えられながら特別な関係を築いていく物語。

 今回、元旦に合わせ、W主演の2人が新年の挨拶をするスペシャルメッセージ動画が到着。

 さらに、藤沢さんが山添くんを、山添くんが藤沢さんを、それぞれの視点で紹介するキャラクター動画も合わせて解禁。

 藤沢さん視点で描かれる山添くんバージョンは、職場での山添くんの様子が藤沢さん視点で切り取られつつ、一見、無気力に見えながらも、PMSに苦しむ藤沢さんをさりげなく気遣う、山添くんの優しさや藤沢さんへの思いが見えてくる。

 一方、山添くん視点で描かれる藤沢さんバージョンでは、世話好きでおおらかな性格だが、月に一度のPMSでイライラが抑えられなくなり、職場で声を荒げてしまう藤沢さんの二つの顔が映し出される。やがて藤沢さんの抱える生きづらさを知った山添くんが藤沢さんに歩み寄り、笑い合う仲になっていく姿がとらえられている。

 第一印象で相手のことを決めつけず、「本当にそうだろうか?」と考え、もう一度問い直していく2人。それぞれの人間らしさが愛おしく浮かび上がるキャラクター動画となっている。

 NHK連続テレビ小説「カムカムエヴリバディ」での夫婦役を経て、本作で映画初共演&W主演を務める松村と上白石。互いに生きづらさを抱えながらも相手に向き合うことで変わっていく主人公たちに注目だ。

 

【山添くんキャラクター動画】 

 

【藤沢さんキャラクター動画】

 

 

iScream、新曲「Heart of Gold」の配信スタート

2024.01.01 Vol.Web Original

 

 三人組ガールズユニットiScreamの新曲「Heart of Gold」の配信がスタートした。同曲は、1月17日発売のセカンドアルバム『Selfie』の収録曲。また、今回新たなメンバービジュアル画像も公開された。

「Heart of Gold」は新たなステップを踏み出していくiScreamの決意表明ともいえる曲。メンバーは、「今のiScreamの情熱と想いが強くこの曲に込められていて、私たちメンバー自身も自信を持ってこの曲を皆さんにお届けしたいです。新年、”2024年更にiScreamの輪を広げていきたい”という思いと共にこの曲が沢山の方に聴いていただけたらなと思っています」と、コメント。

 新ビジュアルは、東京を代表する現代アートギャラリー「NANZUKA」がアートディレクションを担当している。iScreamは「10代でデビューした私たちが全員20代となる2024年。少し成長した私たちを感じていただける」と説明している。

 現在、Spotifyで再生回数1万回を超えるごとにスペシャル動画が公開される企画を筆頭にさまざまな企画が同時に展開する。

GENERATION 片寄涼太とDOBERMAN INFINITYで主題歌! RIKUとMA55IVEも舞台騒がす〈HiGH&LOW THE 戦国〉

2023.12.30 Vol.Web Original

 

 GENERATIONSの片寄涼太、宝塚歌劇団の水美舞斗、THE RAMPAGEのRIKUらが出演することで話題と注目も集めている戦国時代活劇『HiGH&LOW THE 戦国』(THEATER MILANO-Za、2024年1月29日~2月25日)の舞台主題歌を筆頭に作品に関連する楽曲が発表された。

 主題歌は、片寄とヒップホップユニットのDOBERMAN INFINITYによる「NO FEAR NO MORE」で、「HiGH&LOW」シリーズならではの疾走感と爆発力を兼ね備え、勇ましさと力強さの顔色を映し出した楽曲。この曲は劇中に登場する須和国のテーマソングにもなっている。 

 また、同じく劇中に登場する戦闘族が集まる火の国・尊武国のテーマソングも発表。タイトルは「INFERNO」で、尊武国の上宮地玄武を演じるRIKUと、白金相生を演じる浦川翔平が所属するTHE RAMPAGEのパフォーマー5人によるヒップホップユニットのMA55IVE  THE RAMPAGEが担当。アグレッシブなエレクトロサウンドで、熱い信念を持って目指すべき場所に向かい我が道を突き進む覚悟を込めた楽曲だという。 

「NO FEAR NO MORE」と「INFERNO」は、30日に行われた「LDH LIVE-EXPO 2023」で初披露され、オーディエンスは総立ちだった。両曲は、舞台の上演に合わせて、2024年1月29日に配信リリースされる。

 また、白濱亜嵐が(EXILE/GENERATIONS/PKCZ)が、ALAN SHIRAHAMA名義でテーマソング「群雄割拠」を担当したことも発表された。

 白濱は、「僕が作るのは歌も歌詞もないあくまでインストゥルメンタルでの表現なので大合戦の開幕、 名乗りを上げる各国の戦士の雄叫び、己の野望を掲げ戦乱を駆け回る姿、戦の熾烈さ、試される仲間との絆、など様々なシチュエーションを想像して一つの〈音〉にしました。それに加えてステージで映える音と、観ている人の鼓動を高め世界に没入させられるサウンドアプローチを意識しました。是非とも舞台と一緒に楽しんでもらえるとうれしいです」とコメントを寄せている。 

 劇中ではまた、舞台にも出演するLDH発の世界一激しいパフォーマンス集団RAG POUNDの楽曲「BANG OUT」も登場する。 

立川志らくと神田伯山が大晦日から元旦に年をまたいで“言いたい放だい”

2023.12.30 Vol.Web Original

 TOKYO MXが年末年始特別番組として12月31日23時57分~25時に「志らく・伯山の言いたい放だい元日SP」を放送する。

 MXでは2004年から2008年まで立川談志と野末陳平の出演によるレギュラー番組「談志・陳平の言いたい放だい」を放送。談志の没後10年となる2021年11月に野末と談志の弟子である立川志らくと談志のファンであることを公言している神田伯山がゲストとして出演し「~立川談志没後10年~ 復活!言いたい放だい2021」として番組が復活した。そあいて昨年の大晦日には志らくと伯山の2人で「復活!言いたい放だい元日SP」として2度目の放送。今回はそれに続く3回目の放送となる。

 出演は今回も志らくと伯山の2人。2023年を振り返り2024年を展望する。もはや恒例になりつつある志らくの憑依芸ともいえるオープニングトークや、敬愛する師匠・談志の13回忌・立川流創設40周年を迎えた話、志らくのM-1グランプリ審査員勇退、今年2人が感じた「怒り」など、芸能から時事ニュースまで何でもありのトークが展開される。

 放送にあたり志らくは「また伯山とのコンビでの言いたい放だい。二人共落語、講談にだけ集中すればいいのにとファンは口を揃えるが、この脇道に逸れながらそれらを真剣に遊ぶから現在の地位と芸があるのです。この番組を年に一回とは言わず月一、いや週一でやって視聴者を唖然とさせたいという夢を抱いております。」、伯山は「一年に一度、志らく師匠に会える言いたい放だい。七夕の織姫と彦星の気持ちになれる番組です。そんなに良いもんじゃないですが。また、師匠が今年からM1審査員を勇退されたとのことで、YouTubeで公式見解がありました。主に番組への感謝を伝えていましたが。そういう表向きではない恨みつらみ、人間のドロドロしたところを当番組ではお話をして頂くと楽しいかなと思います。」とMXを通じてそれぞれコメントしている。

Copyrighted Image