SearchSearch

『翔んで埼玉』続編で杏が「滋賀のオスカル」、片岡愛之助は冷酷無慈悲な大阪府知事役!

2023.08.08 Vol.web original

 映画『翔んで埼玉 ~琵琶湖より愛をこめて~』(11月23日公開)の新キャストが発表。杏と片岡愛之助のキャラクタービジュアルが公開された。

 魔夜峰央(まやみねお)の原作『このマンガがすごい!comics 翔んで埼玉』(宝島社/累計発行部数72万部)を、二階堂ふみ、GACKTを主演に迎えて映画化した『翔んで埼玉』(2019)、待望の続編。

 GACKTが演じる麻実麗、二階堂ふみが演じる壇ノ浦百美(東京)に加え、今回新たに発表されたのは、関西の通行手形撤廃を目指す滋賀の貴公子・桔梗魁役に杏と、関西を牛耳る冷酷無慈悲な大阪府知事・嘉祥寺晃役の片岡愛之助。

 杏は「宿命を背負う “滋賀のオスカル”として、私は東京出身ではありますが、心は琵琶湖にささげるつもりで演じました。滋賀県の皆様、寛大な心で是非、よろしくお願いします!」と意気込みつつ、初めて挑む男役に「耽美な雰囲気や麗との怪しげな距離感などは演じていてとても楽しかったです」。

 片岡も「台本を読んだときは嘉祥寺の不遜な発言にドキドキしていたんですが、いざ衣裳に袖を通し、テストをしてみるとなかなかに濃いキャラクターが出来上がったような気がしております。滋賀・和歌山・奈良の皆さまを盛大にディスらせていただきました」と意気込みのコメントを寄せている。

 合わせて解禁された映像では、「埼玉に海を作る!」と意気込む麗たちと、関西での新たな出会いを紹介。紫色の髪の毛に気品あふれる出で立ちの桔梗や、ド派手なメイクに奇抜な衣裳を身にまとった嘉祥寺など、麗たちに引けを取らない強烈キャラの登場や、前作を上回るディスり合いに期待が高まる映像となっている。

 

【コメント全文】

杏(桔梗 魁 )
大ヒット作品続編への出演、しかも武内監督と再びご一緒できてとても嬉しいです。宿命を背負う “滋賀のオスカル”として、私は東京出身ではありますが、心は琵琶湖にささげるつもりで演じました。滋賀県の皆様、寛大な心で是非、よろしくお願いします!
演じた桔梗魁は初めての男性役。耽美な雰囲気や麗との怪しげな距離感などは演じていてとても楽しかったです。
『翔んで埼玉』と言えば独特な世界観。大阪の街並みのセットやGACKTさんと愛之助さんが並んだところは画力が強すぎて、一気に作品の中に引き込まれていきました。こんなに豪華なのに、起きていることはかなりバカバカしい。現場では何度も「これは何なんだ!」「どうかしている(褒め言葉)」と繰り返しながら撮影していました。今回は関西が中心に描かれていますが、もちろん麗と百美の関東も登場します。これは日本中を揺るがす問題作になるのではないでしょうか。ぜひお楽しみいただきたいです。

片岡愛之助(嘉祥寺 晃)
生粋の大阪人なので、“大阪府知事”の役をいただいて大変恐縮でございます。本来は府民をより良い方向へと率いていく大阪府知事のはずなんですけど、嘉祥寺はガラの方があまりよろしくなくて(笑)。台本を読んだときは嘉祥寺の不遜な発言にドキドキしていたんですが、いざ衣裳に袖を通し、テストをしてみるとなかなかに濃いキャラクターが出来上がったような気がしております。滋賀・和歌山・奈良の皆さまを盛大にディスらせていただきました。
撮影中は毎日がお祭りのようで、カットがかかると武内監督の笑い声が聞こえてくる素敵な現場でした。僕自身の大阪愛を精一杯込めて、全世界を大阪にしてやるんだ!と熱い思いで演じました。役者人生の中で3本の指に入る名作になったと思います。迷作ではなく、≪名作≫です。ぜひ期待いっぱいで公開をお待ちいただきたいです。

藤竜也、次回作は85歳でウナギ店主役?「生きてるかどうか分からないよ(笑)」

2023.08.07 Vol.web original

 

 映画『高野豆腐店の春』の完成披露舞台挨拶が7日、都内にて行われ、藤竜也、麻生久美子らキャスト陣と、三原光尋監督監督が登壇。三原監督と3度のタッグを組んだ藤が、次回作のオファーに意欲を見せた。

 尾道の昔ながらの⼩さな⾖腐店・高野豆腐店(たかのとうふてん)を舞台に、すれ違う⽗と娘の⼼温まる愛情を描く物語。

 今年でスクリーンデビュー60周年となる藤。娘役の麻生が「とにかくかっこいいのに、とてもチャーミングでかわいらしい一面もあって」と藤の魅力を熱く語れば、地域の仲間を演じた山田雅人も「藤さんを(役名の)“辰ちゃん”と呼べたことが芸能界に入って一番うれしいことでした」。麻生の相手役を演じた落語家・桂やまとは「藤さんが目で訴えかけてくださるんですよ。(セリフを言うときに)自分がその役になるのではなく、その役に言わせるんだ、とおっしゃった。その目力に引っ張られて演じることができました」と初の役者挑戦を振り返った。

 藤を中心に終始、和気あいあいとトークを繰り広げた一同。徳井優が藤との共演シーンを振り返っていると、ふいに藤が「徳井さんは“引越しのサカイ”のCMが素晴らしかったですね」と徳井が注目を集めた懐かしのCMの話題を持ち出し、徳井が盛大にズッコケて会場が笑いに包まれる一幕も。

 三原監督が「僕はウナギが大好きで。当初、お豆腐じゃなくてウナギの映画にしようと思ったくらい」と明かすと、藤は「私は今月で82歳になるんですけど。監督からこの間、藤さん、85歳くらいのときにもう1本どうですか?って…。オレ生きてるかどうか分かんないよ(笑)。多分、ウナギの話になるでしょうね(笑)。ウナギの打ち方は難しそうですね。やりがいがありそうです」と早くも役作りに思いを巡らせている様子で、会場のファンを喜ばせていた。

 この日の登壇者は藤竜也、麻生久美子、中村久美、徳井優、山田雅人、桂やまと、三原光尋監督監督。

 映画『⾼野⾖腐店の春』は8月18日より公開。

麻生久美子「間違えて英語アニメの字幕版を購入」心配した小1息子の反応に感動

2023.08.07 Vol.web original

 

 映画『高野豆腐店の春』の完成披露舞台挨拶が7日、都内にて行われ、藤竜也、麻生久美子らキャスト陣と、三原光尋監督監督が登壇。麻生が「最近、幸せだと思ったこと」を聞かれ小1息子とのほっこりエピソードを明かした。

 尾道の昔ながらの⼩さな⾖腐店・高野豆腐店(たかのとうふてん)を舞台に、すれ違う⽗と娘の⼼温まる愛情を描く物語。

 麻生は「私は久々にしっかり映画に関わることができまして。藤さんの60周年という節目の大切な作品に携わることができて光栄です。この映画で本当にお豆腐が大好きになったので、今日はお豆腐色の衣装で来ました(笑)」とにっこり。

 麻生は、藤との親子役について聞かれると「藤さんが本当にかっこよくて。普段からかっこいいんです。なのにとてもチャーミングでかわいらしい一面もありまして。そのギャップにやられてました。すごい好きです」と熱く語り、藤は「困りますね(笑)」と照れ笑い。

 そんな麻生は物語にちなみ「幸せだなと思う瞬間は?」と聞かれると「子どもたちの笑顔を見たときですかね。普通ですみませんが、そのときが一番、幸せを感じます」としみじみ。

 さらに最近、幸せを感じたことは?と聞かれると「昨日、家族でアニメーション映画を見に行ったんですけど、吹き替え版を買ったつもりが、間違えて字幕版だったんです。下の子がまだ1年生なので、字幕で漢字が読めなくて。言葉は英語なので、心配しながら見ていたんですけど、分からないのにいろいろ感じて見ていて。ときどき私の方を振り返って、これってこういうことだよね?と小声でこっそり言ってくれる姿が…。分からなくてごめんねという思いと、なんて純粋に楽しんでいるだろうという思いで、うれしくなりました」と、ママの表情で幸せエピソードを語っていた。

 この日の登壇者は藤竜也、麻生久美子、中村久美、徳井優、山田雅人、桂やまと、三原光尋監督監督。

 映画『⾼野⾖腐店の春』は8月18日より公開。

注目のアーティスト NOAがファースト写真集「旅のしおりのような感覚で楽しんで」

2023.08.07 Vol.Web Orignal

 アーティスト、俳優として活躍るNOA(ノア)の初の写真集『NOA 1st写真集 Youth』(宝島社)が発売される。発売日は9月22日。

 写真集では、自身が青春時代を過ごした韓国でロケを実施。「ひとり旅」をテーマに、食事や街の散策を楽しむプライベート感たっぷりの自然体な姿をとらえた。さらに、愛犬・ラッフィーとの写真や、パーソナルな部分に迫るインタビューも収録しているという。
 
 NOAは「韓国に住んでいたときに実際に行っていた場所や、今回初めて行かせていただいた場所、僕にとって大切な思い出と素敵な景色がたくさん詰まった一冊になっているかと思います。みなさんもぜひこの写真集を手に、旅のしおりのような感覚で楽しんでいただけると嬉しいです! 」と、コメントを寄せている。

XG、カーボーイハットで米フェス出演 パワフルパフォーマンスで心つかむ

2023.08.07 Vol.Web Orignal


 7人組HIPHOP / R&BガールズグループのXGが現地時間6日、米ロサンゼルスのローズボウルスタジアムで開催された音楽フェスティバル「Head In The Clouds Los Angeles」に出演した。同フェスは、アジアのカルチャーシーンを世界に発信する米メディアプラットフォーム『88rising』が主催している。

 メンバーは、開催地のロサンゼルスにちなんだカウボーイハットを全員着用して、LEDスクリーンの裏から登場。「MASCARA」「GRL GVNG」でセットをスタート。大所帯のバックダンサーを率いて、パワフルで一糸乱れぬパフォーマンスでオーディエンスの心を一気につかんだ。続いて、「LEFT RIGHT」「SHOOTING STAR」を披露すると、会場も共に歌唱して一体に、ラストは最新曲「TGIF」を初披露して歓声の中出番を終えた。

“令和のカリスマギャル” 華が“華づくし”のデビュー「共感できて楽しめるはず」

2023.08.07 Vol.Web Orignal

 

 “令和のカリスマギャル”として注目を集めている、華が“ハナの日”の8月7日に配信シングル「Flower」をリリースしデビューした。

 同曲は片想いをする女の子のドキドキする気持ちを歌い上げた1曲。好きな人へのときめきや素直な気持ちを伝えられないもどかしさなど恋する女の子が一度は感じたことがある想いを軽快なテンポ感とキャッチーなメロディに乗せたポップなラブソング。

 シングルは、若手アーティストの発掘を目的として、LDH Records内に新設された新レーベル「POPCORN RECORDS」からのリリースで、華は同レーベルの第2弾アーティストとなる。

 華は「デビュー日が8月7日(ハナ)なのも、曲名も、全部華づくしなところがインパクト大!!」と喜ぶ。楽曲については「夏にぴったりなキラキラと弾けた可愛いらしい曲です♡。聴けば元気になれてしまう、そんな太陽みたいなパワーをもつ曲が出来ました。恋人や片想いの相手、大好きな推し・・・共感できて楽しめるはず、みんなに聴いてほしいです!」とアピールしている。

 華は、インフルエンサーやモデル、プロデューサーといった顔を持ち、世代を問わず人気を集めている。SNS総フォロワー数は150万人超と絶大な人気を誇り、TikTokのカラオケアカウントでは必ずバズると話題だ。

映画『バービー』監督を直撃!“バービーが女性の解放を遅らせた”という批判や“イジリ”も描いた理由

2023.08.07 Vol.web original

「実は私の母はあまりバービーが好きではなかったので、私が遊んでいたバービーはみんなご近所からのおさがりだったんです。だから私が持っていたバービーは髪を切られたり裸にされたり、とことん遊んでもらってきたものばかりでしたね(笑)」と振り返るグレタ・ガーウィグ監督。女優として活躍しながら、監督作『レディ・バード』(2017)や『ストーリー・オブ・マイライフ/わたしの若草物語』(2019)が高い評価を得、現在ではハリウッドを代表する女性監督の一人。リアルで等身大の女性心理を生き生きと描いてきた監督が新たな題材としたのは、世界中で愛されるファッションドール・バービーだ。

 映画『バービー』では、まさにバービーが現実世界に飛び出してきたかのようなマーゴット・ロビーのビジュアルやピンクカラーに彩られたバービーランド、ポップなミュージカルシーンなど、ガールズパワーがはじける世界観も目を引くが、本作の重要なテーマの一つが、バービーを通して伝えられる多様性の大切さ。

 劇中では、髪の毛を切られ“メイク”をされ、手足をとんでもないほど伸ばされた“変てこバービー”も登場し、さまざまなバービーとともに大活躍する。バービーのブランドメッセージだけでなく、バービーで遊んできたユーザーの視点が盛り込まれているのも本作の面白さだ。“非公式な”遊ばれ方をした“変てこバービー”だけではない。世界中の少女たちをエンパワーメントする存在でありながら、一方で“女の子らしさ”や女性の理想像をステレオタイプ的に象徴する存在としてとらえられてきたという一面にも言及されているのだ。映画では、現実世界にやってきたバービー(マーゴット・ロビー)が「ジェンダーに縛られたくない現代の女の子たちにとってバービーがどんな存在であるか」手厳しい現実を突き付けられる場面も描かれている。

「今回、重要だったのがマテル社の64年史を反芻することでした。私は母があまりバービーを好きじゃなかったこともあり、バービーが象徴するものに対する意見がどんなものなのか、母を通してよく知っていました。でもバービーは時代とともに変化してきたんです。バービーが願っているのは、皆がバービーに自分自身を見出せること。今回の映画にも、それをきちんととらえ、反映させなければならないと考えていました」

 同時に、不人気で廃盤になったバービーが登場したり、誰もが服を脱がせて確かめたことがあるだろう、バービーとケンの“あの秘密”に言及したりと、爆笑必至のバービー“イジリ”も随所にちりばめられているのもポイントだ。

「たぶんマテル社の方々も、私たちがやろうとしていることに少し不安を抱いていたと思います(笑)。もちろん彼らは会社としての意見を持っていました。特にバービーが抱える複雑な部分を私たちが映画でどのように見せていくかについて、いろいろ案じていたようです。でも最終的に完成したこの作品こそが、私がもともと作りたいと思っていた映画なんです。もちろん私たちにはマーゴットというアドバンテージがありました。今回、マーゴットはプロデュースにも携わっていて、これが彼女の作りたい映画でもあったんです。だからもしマテル社がそんな映画は作りたくないと言ったとしてもかまわない、これが私たちが作りたい映画なんだ、と思っていました。バービーを描く映画なら、バービーが持っている複雑な面も描かなければ、不誠実になってしまうという強い思いがあったんです。でも結局いろいろな話し合いをしていく中で、マテル社の人たちも居心地悪いネタで居心地よくなっていましたね。私のほうが毎日驚いてました(笑)。英語の表現で“まるで盗んだかのように車を運転しろ=死ぬ気で走れ”という慣用句がありますけど、まさに毎日そんな感じでした。こんなネタ満載の形で最後まで作り上げることができたことが今でも信じられません(笑)」

「男性キャラのケンは家すらない脇役キャラ」という定番ネタも、ケン役ライアン・ゴズリングの熱演もあいまって笑いと共感満載のエピソードに昇華する。

「ケンはバービーが発売されてから数年後に登場した、つまり後から思いつかれたキャラクター。だから住んでいる場所さえないし、もしかしたらバービーにとってはバービーの車ほどの価値もないかもしれないという、とても悲しい存在です。ケンの視点から考えるとすごく悲劇だな、とそれがおかしくもあって。バービーランドは、現実と反転したようなところがありますよね。だからケンも、現実世界での女性たちのように、バービーランドで自分たちが誇らしく思える瞬間を望むんじゃないかと考えたんです」

 今回、アメリカでは社会現象的ヒットを巻き起こした一方、一般ファンによる原爆を思わせる画像とバービーのコラージュ投稿に米ワーナー・ブラザースの公式アカウントが反応を返したことで物議をかもし、改めて米ワーナー・ブラザース本社がメディアを通して謝罪を表明、SNSの該当の投稿を削除することになったことは記憶に新しい。ガーウィグ監督にとってはまさかの事態となったが、この日の取材で監督は「ワーナーが謝罪することが重要だと思っています」と明言。バービーが掲げる多様性の大切さが、世界のさまざまな人の思いに寄り添うことを願いたい。

 映画『バービー』は8月11日より全国公開(配給:ワーナー・ブラザース映画)。
(TOKYO HEADLINE・秋吉布由子)

BALLISTIK BOYZ深堀未来が“若君ボイス”で会場魅了「音楽朗読劇 アシガール」で紺野彩夏と胸キュン熱演

2023.08.06 Vol.web original

 

 森本梢子による人気コミック「アシガール」を題材に豪華キャストによる朗読と生バンドが手掛けるライブ音楽で描く「音楽朗読劇 アシガール」が8月5日、6日に豊洲で上演。6日、昼公演に出演した紺野彩夏と深堀未来(BALLISTIK BOYZ)が息の合った朗読で観客を物語の世界に引き込んだ。

 戦国時代にタイムスリップしてしまった、足が速いことだけがとりえの女子高生・唯と、唯が恋に落ちる“若君”こと戦国時代の若き武将・羽木九八郎 忠清との波乱万丈な恋を描くタイムスリップラブコメディー。

 6日の昼公演では、唯役に紺野彩夏、若君役に深堀未来の組み合わせで上演。唯役の紺野は、若君を守るために奮闘する唯の多彩な感情をメリハリのある芝居で表現。唯の真っ直ぐさ、ポジティブさを見事に体現し、観客の共感をわしづかみにした。

 一方の“若君”役・深掘も、本格芝居初挑戦ながら生き生きと戦国の若君を熱演。凛とした若き武将らしさから、唯を思うがゆえの葛藤、甘い胸キュンシーンまでを理想的な“若君ボイス”で演じ、唯と観客をときめかせつつ“若君キャラ”にとどまらないキャラクターの奥行きを表現してみせた。

 本作が初共演という紺野と深堀だったが、呼吸の合った朗読芝居で、出会いと別れを繰り返して絆を深めていく2人の思いを見事に演じきり、観客を作品世界に引き込んだ。

 生バンドが手掛けるライブ音楽はもちろん、ライティング演出や上下左右に移動できるステージ構成を巧みに生かし、場面転換のイントロ演奏では観客も手拍子で参加するなど、従来の朗読劇のイメージを覆す臨場感満点の舞台作品となった。

岡本玲、電話シーンでかかってきた長妻怜央の「リアル電話」に感激!“格差婚”役で息ぴったり

2023.08.05 Vol.web original

“普通の結婚”の壁に突き当たっていたアラサー女子に訪れたのは年下のイケメン社長からの電撃プロポーズ! 累計500万DLを突破した、アキラによる大人気コミックをドラマ化した『その結婚、正気ですか?』(TOKYO MX 8月7日22時~放送開始)。W主演を務める岡本玲と長妻怜央が、この夏一番の“胸キュン”をお届け!

青柳翔、報道陣に「誤解ですよ!」行平あい佳とのイチャイチャをライバル役・石橋侑大が“暴露”

2023.08.05 Vol.web original

 

 公開中の映画『セフレの品格 決意』の舞台挨拶が5日、都内にて行われ、俳優の行平あい佳、青柳翔、髙石あかり、石橋侑大と城定秀夫監督が登壇。主題歌を手がける前野健太も駆け付け生歌唱で盛り上げた。

 湊よりこによる大ヒットレディースコミックシリーズ「セフレの品格(プライド)」(双葉社 JOUR COMICS)を鬼才・城定秀夫監督が行平あい佳、青柳翔をW主演に迎え、「初恋」編、「決意」編の二部作で描く話題作。

 前編『セフレの品格 初恋』の舞台挨拶では「だんだん行平さんが僕以外の人と触れ合うのが嫌になってきて…」と役になりきった心境を明かしていた青柳。一方、ライバル役の石橋は、青柳と共演について聞かれると「台本を読んだときはバチバチにやらないと、と思ったんですけど(青柳とは)撮影が始まって何日か経ってから会ったのでリラックスされたのか、すごく優しくしてくれて。敵意とかは別になかったんですけど…」と振り返りつつ「物理的にデカいな、というのは感じて、ちょっと、余計なことはしないでおこう、と。仲良くやらせていただきました(笑)」と語り笑いをさそった。

 役どころとして「嫉妬しまくってました」と言う石橋。「現場でも行平さんと青柳さんがイチャイチャしてて…」と振り返ったが、青柳が「それ、活字になったら本当に怖いからね?」と制し、行平も「カットかかってからもイチャイチャしてるみたいな…」と苦笑。青柳が「誤解ですよ!」と報道陣に念を押した。

 石橋は「イチャイチャは言い過ぎました。すごく仲良くて、2人の世界に…世界観が…」と言い直したが、さらなる誤解を生みそうな表現に、行平と青柳から「もういい!」と制され、会場はさらなる笑いに包まれた。

 この日は、シンガーソングライターの前野健太も駆け付け本作のために書き下ろした主題歌を生歌唱。前野の熱唱を聞き入っていた行平と青柳は、感想を聞かれると感極まった表情で顔を見合わせ「(泣きそうで)あぶないね~」。青柳は「始まる前に(歌を聞いて)泣きだしたらどうしようとちょっとふざけていたんですけど…ちょっとヤバいですね(笑)」と目をうるませ照れ笑い。

 さらにこの日は8月8日に32歳の誕生日を迎える行平に青柳から花束のプレゼント。行平は「こんなに素晴らしきスタートを迎えられて。お仕事頑張ります!」と笑顔を浮かべていた。

MEGUMI、中3息子が“宝物”「自分のこと以外で、こんなに悩んだり一喜一憂することない」

2023.08.05 Vol.web oriinal

 

 公開中の映画『マイ・エレメント』 の舞台挨拶が5日、都内にて行われ、日本語吹き替え版キャストの川口春奈、玉森裕太、MEGUMIが登壇。MEGUMIが中学3年生になる息子からの賛辞を照れながら報告した。

 火・水・土・風のエレメントたちが暮らす世界を描く、ディズニー&ピクサー最新作。

 昨日、映画公開初日を迎え、すでに周囲からの絶賛の声が届いていると喜んだ一同。MEGUMIは「息子も、中学3年なんですけど、すごく面白かったと。いい仕事してんじゃん、と上からですけど言ってくれてうれしかったですね」と照れつつ「息子の子育てとともにピクサー作品がありましたし、何十回も見ている作品もあります。そんな作品に参加できたことを息子も誇らしく思ってくれているみたいです」とうれしそうな表情。

 物語にちなみ「人生が変わった宝物のような出会いは?」と聞かれると「やっぱり息子になりますかね。自分のこと以外で、こんなに悩むとか真剣に考えるとか一喜一憂するってなかなかない。息子がきっかけでアニメのことや新しい世界を知れたり、すごく大きな出会いだったと思います」と感慨深げ。

 映画では、物語のカギを握る“風”のエレメント・ゲイルを演じるMEGUMIだが、自身に一番近いのは、“火”のエレメントだと言い「激熱ですよね。よっしゃ、というのが口癖で。寝るときもトイレ行く時も“よっしゃ!”と気合を入れてます」。

 以前から親交が深いという“火”の女の子エンバー役の川口から「師匠」と呼ばれたMEGUMIは、川口について「すごくかわいくてとても美人な、はーちゃん(川口)ですけど、中身はとてもボーイッシュなところがあったり、お侍のようなところもあり、でも甘えん坊なところもあって。多面的なお嬢さん。チャーミングですよ」とべたぼめしていた。

Copyrighted Image