SearchSearch

オードリー春日「カスカスダンス恥ずかしい」

2018.03.26 Vol.web original

 昨年に引き続きCMキャラクターに起用されたオードリーの若林正恭と春日俊彰が26日、都内の会場で行われた「2018年度KEIRIN新CM発表会」に出席した。

 新CMは、意味不明な横文字に悩まされている若林をマスクマンのミスターK(春日)が救うという内容で、春日はその出来栄えに「春日史上一番。代表作です」と胸を張り自信満々。若林は「ミスターKを春日がやると知らなかったので、現場に入ってマスクをした春日を見てびっくりした」とコメントし「普段2人で話をすることがないので」と続けると、春日は「そりゃそうだ。ビジネスパートナーですから」とクールな関係(?)を強調し、会場を笑わせた。

医学部でいちばん偉いのは、何科の教授だと思うかね?『院長選挙』

2018.03.26 Vol.704

 超エリート大学病院を舞台に、医師たちの序列と差別、傲慢と卑屈だけを描いた医療小説。著者は現役医師の久坂部羊。第3回日本医療小説大賞を受賞した『悪医』のような命のやり取りを描いた硬派な長編小説や、医療従事者を描いた短編ミステリー『嗤う名医』、さまざまな医療問題を提起した新書など、現役の医師ならではの視点から描いたハードな作品を多く生み出している。その中にあって、同作は異色の作品だ。

 舞台は国立大学病院の最高峰、天都大学医学部付属病院。その病院長・宇津々覚がある日、謎の死を遂げる。「死因は不整脈による突然死」という公式発表の裏で、自殺説、事故説、さらに忙殺説がささやかれていた。そんな中、新しい病院長を選ぶべく院長選挙が開かれる事に。候補者は4人の副院長たち。「臓器の王様・心臓を扱う医者が、いちばん偉いに決まってるんだよ! 」と“臓器のヒエラルキー”を口にして憚らない心循環器内科教授・徳富恭一をはじめ、それぞれが一癖も二癖もあるトンデモ医師ばかり。彼らを取材するフリーライターの吉沢アスカは、院長選挙の行方とともに、病院長の死の謎に迫る。4人の副院長の中で院長の座に着くのは一体誰なのか? また、病院長の死をめぐる謎は解明されるのか!? 

 とにかく候補者のキャラがウザ面白い、ひと味違う“捧腹絶倒、本音の医療小説”だ。

『院長選挙』
【著者】久坂部羊【定価】本体1600円(税別)【発行】幻冬舎

三浦のベストに、スキマと阿部真央の新作 リリースを待ちわびていた作品が続々!【TSUTAYA MONTHLY UPDATE ― MAR.2018 ―】

2018.03.25 Vol.704

話題の映画や気になる海外ドラマ、チェックしておきたかったあの音楽に、話題のコミックス――。
TSUTAYAのレンタルなら気軽にたっぷり楽しめます。さて今月のおすすめは……?

大使就任のブルゾンちえみ、岡山県の奇跡の認知度に驚き「伸びしろある」 

2018.03.24 Vol.Web Original

 ブルゾンちえみが「おかやま晴れの国の大使」に就任することになり、23日、都内で行われた委嘱式に出席した。伊原木隆太岡山県知事から委嘱状を受け取ると「本当にありがとうございます。岡山県出身の者として、うれしくて……本当にありがたいことです」と、喜んだ。

 ブルゾンは岡山県岡山市出身。「岡山県のカラッとした天候があったからこそ、明るい性格になったし、長距離(走)の練習をたくさんできた。他県から親しみのある県になれるように、力添えできれば。頑張ります」と、意気込みを語った。

「結婚」をテーマに「東京クラッソ!NEO」と「小池知事と語る東京フォーラム」がコラボ

2018.03.23 Vol.704

 東京都が主催するイベント「小池知事と語る東京フォーラム」が2月20日、都庁第一本庁舎5階大会議場で開催された。同イベントは都政の重要な課題などについて知事と都民が直接対話をするというもの。

 今回はTOKYO MXで放送中の「東京クラッソ!NEO」(毎週日曜21時30分〜22時)とコラボ。番組MCの関根勤、本田朋子が司会を務め「結婚」をテーマにさまざまな議論が交わされた。

 パネリストとして「婚活」という言葉の生みの親である社会学者の山田昌弘氏(中央大学文学部教授)、未来を生き抜く女性のためのライフキャリアデザインの教育に力を入れる漆紫穂子氏(品川女子学院理事長・中等部校長)、結婚相談サービスの大手の石坂茂氏(株式会社IBJ代表取締役社長)、そして独身代表として安田大サーカスのクロちゃん(41)と“神スイング”でおなじみの稲村亜美(22)が参加した。

 独身の2人のうち「今すぐにでも結婚したい。年を重ねれば重ねるほどその気持ちは強くなる」というクロちゃんに対し、稲村は「小さい頃は25歳くらいまでにはと思っていたが、今は30歳を過ぎてもいいかなと思ってきた」となにやら好対照な答え。

 その後、結婚に関する意識、50歳の生涯未婚率といったさまざまなデータを見ながら議論を展開。東京都では結婚に向けた機運醸成を行っているのだが、小池都知事は「結婚するしないは個人の自由」としたうえで、「結婚したい人はたくさんいる。行政として婚活を直接はやりませんが、少しのヒントで一歩前に出ることにつながればいいと思っている。背中をちょっと押す、そういうお手伝いをしたい」などと話した。また結婚のうえで女性にとって大きな問題となるのがキャリアデザイン。これについて小池知事は「(結婚・出産が)一種の罰ゲームになってしまっている。そういう例を見て“結婚してもかえって大変だ”と思う人が増えてしまうという負のスパイラルに入っている。これを何とかしたいと思っている」などと話した。

 イベントの最後には一般の参加者から質問を受け付けたのだが、まさかの16歳男性が登場。会場がどよめく場面もあった。

 この模様は3月25日21時〜「東京クラッソ!NEO」の1時間スペシャルバージョンとして放送される。

西島秀俊がゲームで20歳に若返り! でも理想は「35歳ぐらいで」

2018.03.22 Vol.Web Original



 ゲーム『二ノ国Ⅱ レヴァナントキングダム』の完成披露会が22日、都内で行われ、主要キャラクターの声を担当した志田未来、西島秀俊、門脇麦、木村文乃、そして山崎育三郎が出席した。また株式会社レベルファイブの代表取締役/CEOの日野晃博氏も登壇し、「キャラクターにぴったりと合った人にキャスティングができました。できあがったものも非常に良くて、大変に満足しています」と話した。

 国内外で発売が待たれていた大人気シリーズの続編。

 主人公のエバンを担当した志田は「ファンの方からすると待ち望んでいた作品。主人公をやらせていただけるのは光栄な事」とあいさつ。
 
 もう一人の主人公ともいえるロウランを担当した西島もいっそうの気合をいれて本作に臨んだようで「プレーヤーのみなさんがゲームの中に入って一緒に過ごす。普通の作品よりも人物を作り上げなければいけないと思いました。現場ではビシビシやってくださいとお願いして、ビシビシやってもらいました」と、振り返った。

 日野氏によれば、西島演じるロウランは「今回のお話の最大のポイント」。ゲームの中で、48歳の大国の大統領と20歳の2つの人格があり、20歳の時も48歳の大統領の人格を持ったままという難しい役どころだったという。
 
 日野氏に「(現実として)……20歳に戻るよりも35ぐらいがいいと思いませんか」と振られると、西島も同意。「正直20からやり直すのは嫌ですね。35ぐらいのほうがコントロールしやすいし。……20歳ぐらいだとエネルギーも余っていて、状況は思い通りにならないし、空回りしていた覚えがあるので」と、笑った。

ユージ「平成の海援隊」メンバーに!「高知は第5の故郷」

2018.03.22 Vol.Web Original

 タレントのユージが22日、都内で開かれた、高知で行われている観光博覧会「志国高知 幕末維新博」の第二幕開幕事前記者発表会に出席した。第二幕の主要な取り組みのひとつとなる「平成の海援隊」プロジェクトの一翼を、個性さまざまな企業とともに担う。ユージは「参加できたことをうれしく思っている」と、目を輝かせた。

 高知県と縁もゆかりもないユージが、このプロジェクトに関わることになったのは、仕事で高知と関わるようになるなかで、高知県田野町にある古民家「西の岡邸」の『庭修復プロジェクト』に自身がリーダーとして参加したのがきっかけ。建築の仕事をしていた経験を生かして、田野町に通って町民やボランティアとともに対話し相談し、意見を交換しながら、高知では珍しい石庭として復活させたという。既に作業は完成している。

デーモン・アルバーン率いるバーチャル覆面音楽プロジェクト・GORILLAZ 一夜限りの来日公演を幕張で!!

2018.03.22 Vol.704

 GORILLAZはデーモン・アルバーンと、ジェイミー・ヒューレットによるカートゥーン・バンドで、ギネスブックにも「最も成功した架空バンド」として認定されている。2001年に1st「ゴリラズ」でデビュー。2005年には2nd「ディーモン・デイズ」を発表、デンジャー・マウスをプロデューサーに起用し、数多くのゲストを迎えて制作され、 全英チャート1位、全世界で800万枚を超えるセールスを記録。グラミー賞「最優秀ポップ・ヴォーカル・コラボレーション賞」を受賞し、全世界的な人気を決定づけた。

 2010年に3rd「プラスティック・ビーチ」を発表。前作を上回る豪華なゲスト陣が参加したこの作品は全英チャート、全米チャート共に2位を記録した。2011年4月には4作目「ザ・フォール」を発表。そして2017年4月に5作目「ヒューマンズ」を発売し、初のフジロックのヘッドライナーとして出演するなど、日本での人気も高く、脚光を浴び続けている。詳細は特設HP( http://www.gorillazjapantour.com )をチェック。チケットは、ローソンチケット( http://l-tike.com/ )で好評発売中!

HUMANZ TOUR 2018
【日時】6月21日(木) 18時開場/19時30分開演
【会場】幕張メッセイベントホール
【料金】アリーナスタンディング(ブロック指定)1万2000円、スタンド指定S席 1万2000円、スタンド指定A席 1万円(いずれも税込)
【Lコード】72451

【読プレ】見た目は赤ちゃん、中身はおっさん!?『ボス・ベイビー』

2018.03.22 Vol.704

 ユニバーサル・スタジオ×ドリームワークス・アニメーション第1弾『ボス・ベイビー』が 全国公開される。主人公は黒いスーツに白いシャツ、ネクタイをビシッと締め、チャキチャキと歩く赤ちゃん、“ボス・ベイビー”。両親と三人で幸せに暮らす7歳のティムの元に弟としてやってきた彼は、見た目と中身のギャップで瞬く間に人気を集め、全世界で大ヒットを記録。本国では既にパート2の制作が決定した。日本語版吹き替え版ではムロツヨシが“ボス・ベイビー”を、ボス・ベイビーに振り回される兄のティム役は芳根京子が演じる。公開を記念し、オリジナルスマホ用カードケースを読者3名にプレゼント(係名:「ボス・ベイビー」)。

話題になるのは理由がある!【オススメDVD 5選】

2018.03.22 Vol.704

『ブレードランナー 2049』

 フィリップ・K・ディックの小説「アンドロイドは電気羊の夢を見るか?」を原作に、SFとフィルムノワールを融合し、映画史に金字塔を打ち立てたリドリー・スコット監督の傑作『ブレードランナー』が35年の時を経て、新たによみがえる! リドリー・スコット製作総指揮のもと『メッセージ』で大絶賛された気鋭監督ドゥニ・ヴィルヌーヴがメガホンを取って描く“正統派続編”。主人公K役に『ラ・ラ・ランド』のライアン・ゴズリング。かつてのブレードランナー、リック・デッカート役には前作同様ハリソン・フォード。2049年。LA市警のブレードランナー“K”はある事件の最中に人間と人造人間“レプリカント”の社会を崩壊させかねない事実を知る。

販売元:ソニー・ピクチャーズ エンタテインメント 発売中 初回生産限定DVD 3800円(税別)

三代目ドームツアーの衣装展が全国6都市で開催決定!

2018.03.21 Vol.704

 LIVE DVD & Blu-ray『UNKNOWN METROPOLIZ』が3月21日(水)に発売されることを記念して三代目 J Soul Brothersのドームツアー『METROPOLIZ』および『UNKNOWN METROPOLIZ』で使用した衣装、総計56体を全国6都市(札幌、仙台、福岡、広島、名古屋、池袋)のパルコで初めて展示する。

『METROPOLIZ』は2016年11月から2017年にかけて行われた、三代目にとって二度目となる単独ドームツアー。『UNKNOWN METROPOLIZ』は同年9月にスタートした『METROPOLIZ』の続編となるツアー。東京ドームでは10公演を開催し、同施設の年間動員数歴代最多記録を更新した。

 そんな熱狂と感動のステージを彩った衣装デザインを間近でしっかり見ることができる、またとない機会。ツアーに行った人、行けなかった人も、メンバーたちがツアーにかけた熱い思いに共感しながら、楽しむことができるはず。

 池袋パルコでは、本館1Fのショーウィンドウでもツアー衣装を展示するので、こちらもお見逃しなく。

Copyrighted Image