SearchSearch

是永瞳、「TOKYO2020 オリンピック空手スペシャルアンバサダー」に任命

2017.06.14 Vol.692



 オスカー所属の是永瞳が6月14日、都内の会場で『TOKYO2020 オリンピック空手スペシャルアンバサダー』の任命式に出席した。

 大分県出身の是永瞳は、昨年開催された『第一回ミス美しい20代コンテスト』でグランプリを受賞。今回、2020年に開催される東京五輪における『TOKYO2020 オリンピック空手スペシャルアンバサダー』に就任した。任命式では、全日本空手道連盟 笹川堯会長より任命証を授与。今後は同アンバサダーとして空手をPRしていく。

 小さい頃から負けず嫌いで、強くなるために空手を習い始めたという是枝。
『第1回ミス美しい20代コンテスト』時に公約としていた空手道参段を取得している。

 是枝は「ミス美しい20代コンテストの時に空手のオリンピックアンバサダーになりたいと思っていました。本当になれるとは思っていなくて、最初はピンと来なかったんですが時間の経過と今日の任命を受けて本当なんだと認識しました。多くの人に空手道を伝えたいと思います。また料理が好きなので、空手の合宿で料理などの栄養面でのサポートもしてみたいと思っています。また可能かわかりませんが、選手と一緒に練習もしてみたいです」とコメント。今後も空手を世界に広めるために積極的にPRしていくことを約束した。

イスラム6カ国がカタールと断交

2017.06.14 Vol.692

 サウジアラビアなどイスラム圏6カ国が5日、ペルシャ湾岸の産油国カタールと断交すると一斉に発表した。国営サウジ通信はムスリム同胞団やイスラム国(IS)、アルカーイダなどのイスラム過激派を、地域の安定を阻害する目的で受け入れているのが理由だとしている。

 断交したのはエジプト、アラブ首長国連邦(UAE)とバーレーン、イエメン、モルディブを含む計6カ国。リビア東部地域を支配する政治勢力も断交を宣言した。

【今週の一言】2017.5.19〜2017.6.8

2017.06.12 Vol.692

 塩崎恭久厚生労働相が受動喫煙対策法案の提出先送りという一部報道を受け「そういう話は聞いていない。引き続き、今国会の提出に向けて努力していきたい」(6日、閣議後の会見で)→喫煙者の人権はどうなっているのかとか、たまに思う。

 インディ500で佐藤琢磨が優勝したことに対し、米紙デンバー・ポストのテリー・フレイ氏「特に個人的な関係はないが、メモリアルデーの週末に日本人ドライバーがインディアナポリス500を制したことにとても不快感を覚える」(28日、ツイッターに投稿)→後日、謝罪もクビ。まあこういう人はどこにでもいるか。

 大関昇進の高安が口上で「謹んでお受け致します。大関の名に恥じぬよう、正々堂々精進します」(5月31日、伝達式で)→正々堂々精進?

 TBSの武田信二社長が準強姦容疑で検察審査会に申し立てられている元TBSワシントン支局長のジャーナリスト山口敬之氏について「事実が明らかになることを期待しています」(5月31日、東京・赤坂の同局で定例会見で)→見事に他人事。

 加計学園の獣医学部新設を巡っての「総理のご意向」文書について文科省の前川喜平前事務次官が「在籍中に共有していた文書で確実に存在していた」(5月25日、東京都内での記者会見で)、「これは私が現職のときに確実に手にとった文書ですから存在している」(5月29日、TBSラジオ「荒川強啓 デイ・キャッチ」に生出演し)→事務次官って役所のトップだよね。

【KEY WORD で見るニュース】2017.5.19〜2017.6.8

2017.06.10 Vol.692

渋谷暴動事件
 昭和46年11月14日、米軍駐留を認めた沖縄返還協定に反対する学生らのデモ隊が暴徒化し、東京・渋谷の派出所や警戒中の機動隊員を火炎瓶や鉄パイプで襲撃した事件。新潟県警の中村恒雄警部補=当時21歳、2階級特進=が死亡している。この事件で警視庁公安部に指名手配されている過激派「中核派」の大坂正明容疑者(67)とみられる男が、5月18日、公務執行妨害容疑で逮捕されていたが、大阪府警と警視庁は男を大坂容疑者と特定。7日に殺人などの容疑で再逮捕した。

合計特殊出生率1.44
 厚生労働省は2日、平成28年の人口動態統計(概数)を発表。女性が生涯に産む子供の推定人数を示す合計特殊出生率は1.44で、前年を0.01ポイント下回り、2年ぶりのマイナスとなった。都道府県別では、前年と同様、最も低いのが東京の1.24、最も高いのは沖縄の1.95。出生数は前年比2万8698人減の97万6979人で過去最少。初の100万人割れとなった。

KODAIRA祭
 一橋大学の新入生歓迎を主な目的とした学園祭。6月10?11日に開催されたのだが、当初、同祭実行委員会は10日に作家、百田尚樹さんの講演会を企画。しかし反対運動などもあり中止となった。中止について実行委は、ホームページで「(講演会が)祭の理念に沿うものでなくなってしまった」と説明した。

トーハン
 出版取次の大手。文芸春秋が発売前の「週刊新潮」(新潮社)の中づり広告をトーハンから入手していた問題で、トーハンは5日、約6年前から中づり広告を文芸春秋側にほぼ毎週貸し渡していたなどとする社内の調査結果を公表し、改めて新潮社に謝罪。トーハンの特別調査委員会は「当社担当者が金銭授受や供応などの提供を受けた事実は確認されていない」としている。

「一帯一路」会議の初日に…

2017.05.19 Vol.691

 中国による現代版シルクロード経済圏構想「一帯一路」に関する国際協力サミットフォーラムが14、15日に北京で開催された。「一帯一路」は中国主導により「新型の国際関係」を構築しようという試み。習氏にとってはせっかくの“晴れ舞台”だったが、当日の朝に北朝鮮が弾道ミサイルを発射。習氏は苦虫をかみつぶしたような表情で開幕式で演説を行った。15日には中国を含む30カ国が「あらゆる形の保護主義に反対する」との文言を盛り込んだ共同声明を採択し、閉幕した。

世界規模のサイバー攻撃発生

2017.05.19 Vol.691

 大規模なサイバー攻撃が世界各地で一斉に発生した。攻撃はコンピューターをロックし、解除のために仮想通貨「ビットコイン」を300ドル(約3万4000円)から600ドル(約6万8000円)支払うよう求める表示が出ており、「ランサムウエア」(身代金要求型ウイルス)とみられる。攻撃は約100カ国で起きており、日本では15日には約600カ所の2000端末がウイルスに感染した可能性があることが分かった。ロイター通信は15日、今回のプログラムコードの一部が、北朝鮮のハッカー集団「ラザルス」が過去の攻撃で使ったプログラムに類似していたと報じた。

フランスで39歳の大統領

2017.05.19 Vol.691

 フランス大統領選は7日、決選投票が行われ、即日開票の結果、欧州連合(EU)との協調を重視する独立系のエマニュエル・マクロン前経済相が新大統領に選出された。現行の第五共和制憲法が公布された1958年以降、左右二大陣営に属さない仏大統領の誕生は初めて。39歳の大統領は仏史上最年少。ちなみにファーストレディーになるマクロン氏の妻、ブリジットさんは同氏の高校時代の恩師。

ロシアが福島廃炉に協力の用意

2017.05.05 Vol.690

 安倍晋三首相は4月27日午後(日本時間同日夜)、クレムリンでプーチン露大統領と会談した。会談後の共同記者発表で、プーチン氏は東京電力福島第1原発事故の廃炉作業で協力する用意があると明言した。両首脳は昨年12月の山口・長門会談で合意した北方領土の共同経済活動の実現に向け、官民による現地調査団を5月中にも派遣することで合意。緊迫する北朝鮮情勢については北朝鮮に対し国連安保理決議の順守と挑発行為の自制を求めていくことで一致した。

護憲か改憲か…70回目の憲法記念日

2017.05.05 Vol.690

 憲法記念日の3日、安倍晋三首相は改憲派が都内で開いた集会にビデオメッセージを寄せ、9条に自衛隊の存在を明記した条文を追加した憲法改正を行い、東京五輪・パラリンピックが開かれる2020(平成32)年を「新しい憲法が施行される年にしたい」と明言した。首相が9条の具体的な改正と施行時期に言及したのは初めて。

 一方、東京都内で開かれた護憲派集会には野党4党の幹部らが出席。共産党の志位和夫委員長は「(改憲の是非が衆院選の)争点になる。安倍政権のもとでの憲法改悪はもってのほかだと4党が一致している。衆院選に向け選挙協力体制を早く作りたい」と話した。

【今週の一言】2017.4.21〜2017.5.4<NEWS HEADLINE>

2017.05.05 Vol.690

 クリントン元米国務長官が昨年11月の大統領選に敗れたのは、FBIが直前の10月28日に自身のメール問題の捜査を再開したためだとの認識を示し「選挙が10月27日に行われていれば、私が大統領だっただろう」(2日、ニューヨークでの女性問題に関する会合で)
→まあ大統領になってから捜査が始まったら大変だったし…。

 北朝鮮の朝鮮中央通信が核開発の中止を求める中国に対し「朝中関係の赤い線(レッドライン)を中国が越えている」「核は尊厳と力の絶対的象徴であり、赤い線を越えているのはわれわれではない」(3日)
→いやいや君らやろ。

 トランプ大統領が北朝鮮の金正恩朝鮮労働党委員長について「スマートクッキー(利口な人物)」(4月30日に放送されたCBSテレビとのインタビューで)、て「私が会うことが適切であれば会談するだろう。そうなれば光栄だ」(1日、ブルームバーグ・ニュースのインタビューに)
→よし、どこでやる?

 小池百合子東京都知事が朝の通勤電車の混雑解消に向け「快適通勤の取り組みを『時差Biz』と名付け、皆さんと一緒に進めたい」(4月28日、快適通勤プロモーション協議会で)
→東京都は7月11?25日に実施するとか。うっかりみんなが同じ時間ずらさないように気をつけないといかんな。

 自民党の二階俊博幹事長が辞任した今村雅弘復興相の失言にあたって「一行でも悪いところがあれば、『けしからん、首を取れ』と。なんちゅうことか」(4月26日)、「本人の話を聞いてあげても良いのでは、との思いだ」(28日)
→まあ言った内容が内容だからなあ…。

 女子テニスの「ポルシェ・テニス・グランプリ」でドーピングよる15カ月間の出場停止処分から復帰を果たしたマリア・シャラポワ「合法的に使える代わりの薬は見つかったのか」と問われ「それは私とツアーとドクターが知っていればいい」(4月26日、1回戦を終えた後の会見で)
→質問自体が薬使うことが前提になっているのね。

【今週の“人”】中川俊直衆議院議員

2017.04.22 Vol.689

 政府は18日、中川俊直経済産業政務官(46)=衆院広島4区=の辞任を発表した。中川氏は20日発売の週刊新潮で女性問題が報じられたのだが、それを見越しての辞任、事実上の更迭とみられている。

 中川氏は18日、フェイスブックで「家族がありながら、会社員時代からの知り合いの女性に好意を抱き、その方を深く傷つけてしまい、誠に申し訳ない気持ちでいっぱいです」と謝罪した。

 報道によると中川氏は不倫関係となっていた女性と海外で“挙式”し、別れ話がこじれて女性宅のドアをたたき、警視庁にストーカーとして登録されたという。

 中川氏は3月にはフライデーで自民党の女性国会議員との“密会”が報じられたばかりだった。

 萩生田光一官房副長官は19日の記者会見で「きちんと国民に説明すべきだ」と中川氏の説明責任を求めた。

 自民党の二階俊博幹事長は講演で「自民党は当選1?3回生が半数以上を占める。若い議員にしっかり頑張ってもらわないと日本の政治はひっくり返っちゃうよ」と危機感をあらわにした。

 ちなみに自民党の中川氏の同期というと、被災地視察をめぐる失言で3月に内閣府兼復興政務官を辞任した務台俊介氏、金銭トラブルで一昨年離党した武藤貴也氏、不倫問題で昨年議員辞職した宮崎謙介氏らといったところ。

Copyrighted Image