SearchSearch

2カ月の外出自粛でも油断大敵! 忍び寄る生活習慣病リスク、こんな人は気をつけて

2020.05.15 Vol.Web Original

 外出自粛期間が長引いている現在。ほとんど運動もせず、栄養に偏りのある食事が続いたり、お酒や間食が増えている…という人も多いのでは。

 1~2カ月の自粛の間に、気づけば生活習慣病を抱える身になっていた…なんてことも起こりうるという。

 東京医科大学 循環器内科学分野 准教授・医学博士の椎名一紀氏も「若い方はまだしも、とくに中年以上の方であれば、食生活によっては1~2カ月の間に生活習慣病になる可能性は十分にあります」と指摘する。「カップラーメンや加工食品を毎日のように食べていると塩分のとりすぎになりますし、さらに野菜や果物不足でカリウム摂取量が低下すると高血圧になりかねません。また、ずっと家にいることで、お菓子をダラダラと食べてしまったりお酒の量が増え、しかも外出しないので当然、運動不足になりがちです」

 朝は菓子パン、昼はコンビニ弁当やカップラーメン、在宅でデスクワークをしながらスナック菓子や甘いものをつまみ、夜は自宅で飲む気楽さからつい酒がすすむ。しかも1日中、家にいてほとんど歩いていない…十分あり得る状況だ。

「そんな食生活をしていれば、健康に問題がない人でも1~2カ月で血圧が上がったり、糖尿病予備軍になってしまう可能性は十分にありますよ」

 高齢者や基礎疾患がある人は新型コロナウイルスによって重症化しやすいという報告があるが、感染しないための外出自粛期間に、生活習慣病がもたらす基礎疾患リスクを抱えてしまっては元も子もない。

 3度の食事は栄養バランスに気をつけるとして、間食やお酒は極力控えたほうがよい?

「我慢してストレスになってはかえってよくないので、心臓や血管系に良い影響を与える成分を含んだおやつを上手に取り入れることをおすすめします。例えばポリフェノールを含んだ高カカオチョコレート。高カカオの定義としてはカカオの含有量が70パーセント以上のもの。ミルクチョコレートやホワイトチョコレートにはほとんどカカオが入っていないので注意してください。上手に取り入れると血圧を下げる効果もありますし、悪玉コレステロールを抑えるなど、長期的な摂取で心臓にもよい効果が見られたという報告があります。

 他には、DHA・EPAなどのオメガ3脂肪酸を含むもの。近年、オメガ3脂肪酸を手軽にとれるということでサバ缶が注目されましたが、植物性のオメガ3脂肪酸を含むナッツ類であれば、おやつやおつまみにも食べやすいと思います。ただカロリーが多いので食べすぎは禁物です。おやつは1日に200キロカロリーを上限として心がけるとよいでしょう」

 おやつを食べる最適なタイミングは?

「夜、寝る前の間食はカロリー消費できず蓄積されてしまうので、しないほうがいいです。また、いちどに200キロカロリー分を食べるのではなく、何回かに分けて食べるのがおすすめです。例えば前述のチョコレートであれば、何回か小分けにして食べたほうが血中のポリフェノール濃度がコンスタントに上がったというデータもありますので、1日に20~30グラムを小分けにして食べるのがよいでしょう。ポリフェノールは食後の高血糖を抑える効果もあるので、食後に適量を食べるのもおすすめです。お酒を飲むのであれば、ビールや酎ハイよりもポリフェノールを多く含んだ赤ワインを1~2杯程度までの適量を楽しむとよいでしょう」

安倍総理「解除後も3つのお願い」。緊急事態宣言39県で解除へ

2020.05.14 Vol.Web original

 安倍総理大臣は14日、記者会見を開き、東京・大阪などの特定警戒都道府県の一部を除く39県について、緊急事態宣言の解除を表明。4月16日に宣言が全国へ拡大してから、初めての解除に踏み切った。

 宣言解除の基準として、政府の基本的対処方針の案では、各地域の「感染の状況」、「医療提供体制」、「監視体制」の3つを総合的に判断するとしていた。安倍総理は、2週間前に比べて新規の感染者が減少傾向にあること、直近1週間の新たな感染者が人口10万人あたり0.5人以下であることなどを踏まえ、「39県は、徹底的なクラスター対策で、感染拡大を防止できるレベルまで落ち着いてきた」と説明した。政府は今後、21日をめどに、残る北海道、東京、大阪、神奈川、埼玉、千葉、京都、兵庫の8つの特定警戒都道府県についても、宣言解除の是非を検討する見通し。

 宣言解除について安倍総理は「新たな日常を取り戻す、本格的なスタートの日」とし、商店やレストラン、ホテル・宿泊施設の営業、文化施設の開館など、80を超える業界で感染防止のガイドラインを策定したと発表。今後はこうしたガイドラインを基に、事業活動を本格化してほしいと呼び掛けた。

 また、解除後の39県へは、お願いとして「少しずつ、段階的に」、「前向きな変化はこれからも」、「日常でのウイルスへの警戒」の3つを挙げた。人との接触は出来る限り減らす、県をまたいだ移動は少なくとも今月は避けるなど、段階的に日常の暮らしを取り戻してほしいとしたほか、テレワークの導入や時差通勤など前向きな行動変容の継続、また、日常のあらゆる場面でもソーシャルディスタンスの徹底や、3つの密を避けるなど、ウイルス対策を徹底するよう呼び掛けた。

SMALL WORLDS TOKYO、6月11日グランドオープンへ

2020.05.14 Vol.Web Original

 いま最も注目を集めている世界最大級のミニチュア・テーマパーク「SMALL WORLDS TOKYO」(以下、スモールワールズ TOKYO)は14日、緊急事態制限解除を前提のうえで、6月11日にグランドオープンすると発表した。同日22時から、スモールワールズ TOKYO公式WEBサイトで、入場パスポートの予約を開始する。

新しい地図と日本財団の基金が支援先を決定 「新型コロナプロジェクト」で

2020.05.14 Vol.Web Original

 新しい地図と日本財団による基金「LOVE POCKET FUND」は14日、「新型コロナプロジェクト」で、「(特非)全国こども食堂支援センターむすびえ」を最初の支援先として決定したことを発表した。支援金は4千125万円。

 支援を受ける「(特非)全国こども食堂支援センターむすびえ」は、新型コロナウイルスの影響で臨時休校になるなど、給食など栄養のある食事を十分に接種する機会がなくなった生活に困っている世帯の子どもたちを中心に、全国各地域の子どもの居場所の運営団体が弁当や食材を提供する。また、特に配慮が必要な世帯に対して相談等の個別支援を行う。 

「LOVE POCKET FUND」は、生きにくさを抱えている女性や子ども、地方創生に関わる支援を目指して、4月27日にスタート。同時に支援が急務とされる「新型コロナプロジェクト」を立ち上げ、支援を募ってきた。基金は今後も、子どもの支援や医療関係者、ボランティア支援を行っていく予定で、新たな支援先が決定次第、発表する。

 5月14日午前9時30分時点での、同基金への寄付申し込み総額は、1億8939万4689円。

GENERATIONS 小森隼の【小森の小言】第49弾 来る時は来るから! ワノ国編ってことで!

2020.05.14 Vol.Web Original

最近、あからさまに携帯画面を見ている時間が増えた!
これはもう確実に!
僕が持っている携帯はスクリーンタイムといって
どのジャンルの画面を何時間開いていて、
1日トータル何時間画面を見ていたか教えてくれる機能があるんだけど
数字で出てる!

確実に増えている!

でも
僕は生まれた時はポケベルで
物心ついた頃には携帯が存在していて
ウォークマン世代の僕は
画面を見る事に罪悪感がないんです!

だから個人的には
画面見ている時間増えたから
どうなるんだろう。。。
って気持ちではあります。(笑)

もちろんね、
目が悪くなるんですけど。。。
すでにコンタクトで目が悪いですからね。。。(笑)

でも画面から出る光が身体の時計を狂わすとか
聞いた事があるのですが
まぁ元々整っているつもりも無かったので
ここもパスです!(笑)

ならば画面を長く見ている事で何が問題か。。。

そう。ネット通販をしてしまうのです。。。

そう!ネット通販をしてしまうのです!

大事なので二回言いました!(笑)

とにかくポチっちゃう。
本当に余計なものまで買ってしまう。
コーヒー器具だったり、
僕の持っているコーヒーアイテムを断捨離して
コーヒーアイテムを買うという
なんとも恐ろしい事をしてしまうのですよ。。。

その中でも一番、
今の所
本領発揮されていない
ネットで買った商品は。。。

『エール』のサントラ先行配信中!「竹取物語」「君はるか」など

2020.05.14 Vol.Web Original

 連続テレビ小説『エール』のオリジナル・サウンドトラック(5月27日発売)の先行配信が、13日からiTune やレコチョクなどでスタートしている。

 作曲家の古関裕而と、妻で歌手としても活躍した金子をモデルにした物語。音楽はドラマのなかでも重要な要素を担っている。劇中の音楽は、多くのCMソングやサウンドトラックを手掛ける瀬川英史が担当している。

 本作の中には、主人公の裕一が国際作曲コンクールで2等を授賞し音楽の道に戻るきっかけとなった「竹取物語」や、後に妻となる音を想って作曲した「君はるか」、「いびき」など、ドラマの重要なシーンを彩る名曲の数々が多く収録している。

『エール』は、「栄冠は君に輝く(全国高等学校野球選手権大会の歌)」「六甲おろし(阪神タイガースの歌)」「闘魂こめて(巨人軍の歌)」などスポーツシーンを彩る応援歌や、ラジオドラマ『君の名は』などでの数々のヒット歌謡曲を世に送り出してきた、作曲家の古関裕而と、妻で歌手としても活躍した金子の、音楽とともに生きた夫婦の物語を描いている。

 連続テレビ小説『エール』は、NHK総合で毎週月曜~土曜午前8時で放送中。再放送もある。

『エール』の窪田正孝、新CMでは歌う! 「風をあつめて」の優しい歌声に「ほどける」

2020.05.14 Vol.Web Original

 窪田正孝が出演する「マウントレーニア」の新CMが放映中だ。挿入歌の歌唱もしており、はっぴいえんどの『風をあつめて』を優しく歌って、CMに“ほどける”雰囲気を加えている。窪田は「仕事中でもほどける時間をつくって、一緒に頑張っていけたら、と思います」と、アピールしている。

二宮和也と西畑大吾、新CMでおいしい“かけ算”

2020.05.14 Vol.Web Original

 嵐の二宮和也となにわ男子の西畑大吾が出演する、かけて楽しむ「鮮度のオイルシリーズ」の新CMのオンエアが15日からスタートする。

 CMは『ごま油 香ばしい香り』篇、『BOSCO うまさひき出す』篇、『アマニ油 手軽にオメガ3』篇。オイルをかけることで、いつもの料理がさらにおいしく、そしてヘルシーになることを笑顔でアピールする。

 二宮と西畑の共演も4年目。「毎回、おいしい料理を食べられるので、楽しみにしています!」と撮影に臨んだ2人は、ごま油とラーメン、ピザトーストとオリーブオイルといった組み合わせを「めちゃくちゃおいしい」とリハーサル時から喜んで頬張ったという。

 西畑は、ごま油とラーメンに「ラーメンにごま油をかけたら、こんなにおいしいんだ!こんなに香ばしいんだ!と初めて知りました!」。そのほかの組み合わせにも「おいしい」の連発しオイルと料理の“かけ算”に大興奮の西畑に、二宮はにっこり。「アマニ油は、オメガ3でヘルシー。クセがないのがいい」などオイルの知識を交えながら、笑顔いっぱいの撮影現場だったという。

 ブランドサイトでは、15日から、CMやメイキング映像やCM撮影レポートも公開する。

都知事、勝武士さん死去にコメント。「コロナは世代に関係ない。何歳であっても命を奪う」

2020.05.13 Vol.Web original

 新型コロナウイルス感染症の肺炎による多臓器不全のため亡くなった大相撲の高田川部屋三段目の勝武士さんについて、東京都の小池百合子知事は13日、「びっくりしました。心からお悔やみ申し上げます」と冥福を祈った。

 13日、東京都の新規感染者数は10人。亡くなった人の数は203人だった。この日、都のライブ配信動画に出演した小池知事は、勝武士さんの死去に触れ、「びっくりしました。感染された方で、東京都において20代で亡くなられたのは初めて。コロナウイルスは世代に関係なく、何歳であっても命を奪う恐ろしい病気。心からお悔やみ申し上げます」とコメントした。

 日本相撲協会の発表によると、勝武士(本名・末武清孝)さんは、4月4、5日に38度台の発熱があり、8日に都内の大学病院に入院。9日には状態が悪化し、別の大学病院に転院した。その後、10日にPCR検査を受けた結果、新型コロナウイルス陽性と判明。19日からは集中治療室で治療を続けていたが、5月13日午前0時半、多臓器不全のため都内の病院で亡くなった。28歳だった。国内のプロスポーツ選手が新型コロナウイルスの感染で亡くなるのは初めて。

9月入学・新学期、賛成は53%「大人だけが勝手に議論を進めている」10代向けラジオ番組でアンケート

2020.05.13 Vol.Web Original

 人気ラジオ番組 『SCHOOL OF LOCK!』(TOKYO FMなど、毎週月~金22時~)は、12日放送の番組で、9月入学または新学期について行ったアンケートの結果が、賛成は53%、反対は47%だったと発表した。

 番組は、LINE MUSICとタッグを組んで、「学校の9月入学・新学期について」のアンケートを5月7日から11日にかけて実施。3万7471名が回答した。

都、非常勤職員の募集を開始 感染症の影響で経済的に困難な状況にある大学生ら最大で600名

2020.05.13 Vol.Web Original

 東京都は12日、新型コロナウイルス感染症の影響によってアルバイト収入を失うなど、経済的に困難な状況にある大学生等を対象に、緊急雇用対策として非常勤職員の募集を開始した。最大600名程度を募集する。

 主な業務は、感染症拡大防止協力金支給業務の一部、都立学校における学校の活動を補助する事務、児童養護施設・児童相談所・保健所での業務、文書のデジタル化など各局等における各種庶務事務で、アシスタント職になる。

 応募対象となるのは、大学、大学院、短期大学及び専修学校の専門課程に在学し、感染症の影響によりアルバイト収入を失うなど、経済的に困難な状況にある学生。

 すでに募集はスタートしており、応募期間は29日まで。5月15日から順次採用する。

Copyrighted Image