SearchSearch

メルセデス・ベンツ「21世紀の超高級セダン」をはじめ多彩な電動モビリティーを披露

2019.10.23 Vol.Web Original

「第46回東京モーターショー2019」プレスデーが23日、東京ビッグサイトにて行われ、メルセデス・ベンツが100%電動のコンセプトカー「Vision EQS」をアジア初披露。他、ディーゼルプラグインハイブリッド車「E 350 de」など、日本初披露モデルも登場した。

 メルセデス・ベンツ日本株式会社 代表取締役社長兼CEOの上野金太郎氏は、ダイムラーが提唱する「CASE」戦略のうち、電動化をさらに加速させていくと語り「ダイムラーは本年中に電気自動車とプラグインハイブリッドを20モデル導入、そして2030年までにはその販売比率を50%以上にすることを明言しています」と明かした。今年1月から9月までの累計で約4万9000台を販売し、純輸入車第1位を55カ月連続で維持しているメルセデス・ベンツ。上野社長は「現状に甘んじることなく、より多くのお客様にブランドに親しんでいただくために、何ができるかを常に模索しており、東京モーターショーでもさまざまな取り組みを行っていきます」と意気込みを語った。

EXIT兼近「笑いの量、確実に減った」イケメンキャラへのイメチェンで

2019.10.23 Vol.Web Original

 お笑いコンビのEXITが23日、都内で行われた、吉本芸人イチの男前芸人とブサイク芸人を決める「よしもと男前ブサイクランキング2019」開催概要発表会見に出席した。ファンの要望で4年ぶりに復活したランキング。男前ランキングで大本命とされる兼近大樹は「一応、1位を獲りたい」とトップ獲りを宣言した。

よしもと男前ブサイクランキングが復活! 大本命のEXIT兼近とアインシュタイン稲田が1位獲得宣言

2019.10.23 Vol.Web Original

 吉本芸人イチの男前芸人とブサイク芸人を決める「よしもと男前ブサイクランキング2019」が開催されることになり、23日、渋谷のヨシモト∞ホールで、開催概要発表会見が行われ、アインシュタイン、EXIT、おばたのお兄さん、レインボーが出席した。今回は殿堂入りとなったレジェンドも投票対象になることから、発表会には、ブサイクランキングで初めて殿堂入りを果たしたレジェンド、ほんこん(130R)も登壇した。

桜のジャージとチップスター【アフロスポーツ プロの瞬撮】

2019.10.23 Vol.web

 スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。

『男はつらいよ お帰り 寅さん』特別試写会に25組50名

2019.10.23 Vol.723

 かつて日本中を笑いと涙で包み、国民的人気を誇った映画シリーズ『男はつらいよ』。テキ屋稼業を営む主人公・車寅次郎、通称“寅さん”が、旅先から故郷の柴又に戻ってきては、家族や恋したマドンナを巻き込み、騒ぎを起こす。破天荒で、変わり者で、自由奔放。でも、その温かくて優しい人柄は誰からも愛されてきた。第1作の公開から50周年となる今年、50作目の最新作『男はつらいよ お帰り 寅さん』が誕生。新撮された登場人物たちの“今”を描く映像と、4Kデジタル修復されてよみがえる寅さんのシリーズ映像が融合し、新たに紡がれる『男はつらいよ』の物語!

 倍賞千恵子、吉岡秀隆、前田吟、夏木マリ、浅丘ルリ子、美保純、佐藤蛾次郎、北山雅康、出川哲朗など50年を共に歩んだシリーズおなじみの面々が、寅さん役・渥美清と奇跡の“再集結”を果たす。さらに、第48作『男はつらいよ 寅次郎紅の花』の後藤久美子が本作で久々に女優にカムバック。池脇千鶴、桜田ひより、カンニング竹山、濱田マリ、松野太紀、林家たま平、立川志らく、小林稔侍、笹野高史、橋爪功ほか豪華俳優たちも出演。映画のオープニングでは、寅さんの大ファンである桑田佳祐が主題歌「男はつらいよ」を歌い上げる。12月27日(金)より全国公開。

<試写会の応募について>
【日時】12月5日(木)18時30分~
【会場】一ツ橋ホール(神保町)
以下のリンクのフォームからご応募ください。
http://www.campaign-kenshou.com/campaign.php?id=3818

ストリート・プロフィッツがロウ・デビュー戦でThe OC撃破【10・21 WWE】

2019.10.22 Vol.Web Original

サプライズ登場のオーエンズがAJを蹴散らし勝利をアシスト

 WWE「ロウ」(米国現地時間10月21日、オハイオ州クリーブランド/ロケット・モーゲージ・フィールドハウス)のメイン戦でストリート・プロフィッツがロウ・デビュー戦でThe OCのルーク・ギャローズ&カール・アンダーソンとタッグ戦で激突した。

 The OCのセコンドにAJスタイルズがつく中、ストリート・プロフィッツはパートナーを明かさずに試合がスタート。モンテス・フォードがドロップキックをアンダーソンに放つと、ダンスや連携技を披露。

 しかし、場外戦ではギャローズがビッグブーツ、アンダーソンがジャンピング・ニーでフォードに反撃。終盤には試合に介入したAJとレフェリーが揉めているところにケビン・オーエンズがサプライズ登場。オーエンズがスタナーでAJを沈めると、リングではアンジェロ・ドーキンスのパワーボムからフォードがフロッグスプラッシュをアンダーソンに炸裂。3カウントを奪ったストリート・プロフィッツがThe OCを撃破してロウ・デビュー戦を勝利で飾った。

フレアー軍最後の男はドリュー・マッキンタイア【10・21 WWE】

2019.10.22 Vol.Web Original

5対5前哨戦でマッキンタイアがリコシェをKO

 WWE「ロウ」(米国現地時間10月21日、オハイオ州クリーブランド/ロケット・モーゲージ・フィールドハウス)のオープニングにPPV「クラウン・ジュエル」でチーム・ホーガンと5対5タッグ戦で激突するリック・フレアーが登場した。

 フレアーは「チーム・フレアーがチーム・ホーガンを打ちのめす」と勝利宣言をすると、チームの最終メンバーとしてドリュー・マッキンタイアを呼び込んだ。

「クラウン・ジュエルの予告を見せてやる」と自信満々のマッキンタイアはチーム・ホーガンのリコシェと前哨戦で激突。フレアーが見守る中、体格に勝るマッキンタイアはリコシェを場外に投げ飛ばすとバリケードに叩き付けて先制。

スパドラが最新写真集発売でイベント「見どころは全ページ」 

2019.10.22 Vol.Web Original

 9人組ミクスチャーユニットのスパドラこと、SUPER★DRAGONが22日、都内で、セカンド写真集『WARNA WARNI(ワルナ ワルニ)』(SDP発行)の発売記念イベントを行った。

「大和哲也vs不可思」注目の日本人対決が実現【12・28 K-1名古屋】

2019.10.22 Vol.Web Original

タイトル戦線を大きく左右する一戦

「K-1 WORLD GP 2019 JAPAN」(12月28日、愛知・ドルフィンズアリーナ)の第2弾カード発表会見が10月21日、愛知・名古屋ガーデンパレスで開催された。
 
 スーパー・ライト級のスーパーファイトでともに愛知県出身の大和哲也と不可思の注目の日本人対決が実現する。

 大和は昨年11月の「第3代スーパー・フェザー級王座決定トーナメント」では1回戦でゲーオ・ウィラサクレックに左ハイキックでKO負け。一時はK-1からの撤退も考えていたが、再起をかけた今年8月24日のK-1大阪大会で、近藤拳成にキャリアの差を見せつけるような判定勝ちを収めた。
 
 対する不可思は今年6月のK-1両国大会に電撃参戦し、佐々木大蔵に出血によるTKOで敗れるも場内を揺るがす熱闘を展開。続いて10月13日の「K-1 KRUSH FIGHT.106」では堀井翼と対戦し、終了時間と同時にKOで沈める劇的勝利を収め、試合後、K-1名古屋大会の出場をアピールしていた。

 不可思は「最初に哲也さんとの試合の話をいただいたとき、今年の6月からK-1に参戦しているという意味では“もうやるのか”という感じもありました。でも哲也さんと同じ階級になってからは、いずれどこかでやることになるかもしれないという意識はしてたので“いよいよか”という気持ちでもあります。K-1が名古屋でやると発表されてから絶対に出たいと思ってましたし、そこで哲也さんという人と戦わせてもらえるというは、すごく光栄に思います。哲也さんという壁を超えます」

 大和は「ついにK-1が名古屋にやってきて、そして不可思選手と戦うことになりました。自分としては彼がまだ名古屋にいる頃から、一緒に練習した覚えもあって、そんな彼とK-1で、そして名古屋で戦うことはすごく感慨深い気持ちが強いです。彼も色んなベルトを獲ってきて、本当にK-1の中でも実績のある選手だと思うので、テクニカルで熱い試合になると思っています。昔は階級も軽かったと思うので、線が細いイメージがあったんですけど、いまはすごくデカいし。昔の面影がないくらい、力強い試合をしているので、本当に日本を代表するトップファイターだと思ってます。厳しい試合になると思いますが、しっかり勝てるように。K-1らしい、熱くて激しい試合ができればと思います」などとそれぞれ話した。

 今大会では王者・安保瑠輝也にゲーオ・ウィラサクレックが挑むK-1 WORLD GPスーパー・ライト級タイトルマッチも開催。大和vs不可思の一戦は今後のタイトル戦線を大きく左右する一戦となるのは確実。

 不可思は「この試合に勝つことでタイトル戦線に絡むことができると思います。ファンの人にも僕がタイトルに絡むことを期待してもらえるような試合を見せたいです」

 大和も「この試合は日本のスーパー・ライト級のマッチメイクだと、きっとファンの方も一番見たかったと思う。タイトルマッチもある大会の中で、この勝者が今後のタイトル戦線に絡む試合になると思うので、今後のスーパー・ライト級を担う試合になるんじゃないかと感じています」などと、ともにこの試合の先にタイトルを見据えた。

大岩龍矢「ラグビー日本代表の試合で感動。自分もみんなに感動を伝えたい」【12・28 K-1名古屋】

2019.10.22 Vol.Web Original

実力者・スタウロスと対戦

「K-1 WORLD GP 2019 JAPAN」(12月28日、愛知・ドルフィンズアリーナ)の第2弾カード発表会見が10月21日、愛知・名古屋ガーデンパレスで開催された。
 
 8月のK-1大阪大会のメインイベントで皇治に延長戦の末に惜しくも敗れた大岩龍矢が“鉄の拳”スタウロス・エグザコスティディスと対戦する。

 スタウロスはK-1初参戦で当時のスーパー・フェザー級王者・大雅にKO勝ち。その後、武尊、皇治と対戦し、ともに判定負けを喫しているが皇治とは延長にもつれる激闘を展開した実力者。

 大岩は「スタウロス選手とは必ずKO決着になる」と予告。そしてラグビー出身ということもあり、「昨日のラグビー日本代表の試合を見てめっちゃ感動しました。ラグビーが本当にカッコよくて勇気とパワーを与えるスポーツだということを僕は知っていたし、K-1もラグビーに負けないぐらい凄いスポーツだと思っている。僕は海外の選手と試合をするのが初めてなので、日本代表のつもりで戦います。K-1はみなさんに勇気と感動を与えるスポーツだと思うし、僕も今回は日本代表として戦って、日本のみなさんに勇気と感動を与えたい」などとラグビーW杯でベスト8に進出した日本代表に負けない激闘を約束した。

大阪で敗れた皇治とは「もちろん再戦したい」

 また前回の皇治戦について「試合後にちょっと感情的になって“負けたと思っていない”と言ってしまって、今も皇治選手には負けてないと心の中では思っていますが、ダウンも取れなかったことは事実。今はKO以外は自分の中で負けかなと思っているんで、次はKOで勝ちたい。そして皇治選手との再戦はもちろんしたいと思っている」などと皇治が延長の末に判定勝ちしたスタウロスをKOすることで「自分の強さを証明したい」と話した。

 そして名古屋は地元とあって「みんなに見に来てほしい。名古屋には有名な選手、強い選手がいっぱいいますけど、K-1名古屋といえば大岩龍矢といわれるようにします」と気合を入れた。

スーパー・バンタム級王者の武居由樹が“ムエタイの激闘派”と対戦【12・28 K-1名古屋】

2019.10.22 Vol.Web Original

フェザー級転向も視野に? 今回は-56kg契約

「K-1 WORLD GP 2019 JAPAN」(12月28日、愛知・ドルフィンズアリーナ)の第2弾カード発表会見が10月21日、愛知・名古屋ガーデンパレスで開催された。
 
 K-1スーパー・バンタム級王者の武居由樹がスーパーファイトでムエタイの強豪スリヤンレック・オーボートー.ガムピーと対戦する。

 武居は6月の両国大会で現役王者としてスーパー・バンタム級世界最強決定トーナメントに出場。1回戦から3試合すべてでKO勝利を収め、見事優勝を果たした。

 スーパー・バンタム級では敵なしの武居だが、最近の試合で唯一苦戦したのが昨年12月に対戦したタイ人のヨーブアデーン・フェアテックス。延長にもつれ込んだうえでの判定勝ちだった。

 スリヤンレックはパンチを得意とし、タイでも激闘派として知られる実力者。主戦場のラジャダムナンスタジアムでは常にメインイベントやセミファイナルで試合を組まれ、K-1向きの激しい試合で人気を博している。K-1の中村拓己プロデューサーは「武居選手がKOされてしまうんじゃないかと思うくらいの危険な相手。すごい試合になると思う」と熱戦を予想した。

 会見に同席した佐藤嘉洋・K-1名古屋大会特別実行委員も「軽量級においてムエタイを見て見ぬふりはできない。タイ人は身体が小さいので軽量級の層がケタ違いだし、K-1がルールに対応できそうなタイ人を呼んできたことをうれしく思う」と大きな期待を寄せた。

 武居はスリヤンレックについて「ヨーブアデーン選手よりもK-1向き。(前回は)ムエタイをちょっとなめてた部分があったので、今回は気持ちを入れ直してムエタイに勝ちたい」と、昨年12月の反省も踏まえ、意気込みを見せた。

 また今回はスーパー・バンタム級よりも1kg重い-56kg契約となるが「フェザー級に上げるか、スーパー・バンタムでやるか、正直まだ分からない」と語るに留めた。フェザー級には同門の江川優生がK-1 KRUSH FIGHT王者に君臨。江川は11月の横浜大会で行われる「K-1 WORLD GP第3代フェザー級王座決定トーナメント」に参戦することから、その結果をみて判断することになりそうだ。。

 -56kgで戦うことについては「軽量級の1~2kgは大きい。-56kg契約で戦ってみて、僕のパワーが通用するのかはちょっとまだ分からない部分はある」と慎重な言い回しをしたものの「でもそこだけですかね、怖いのは。パワーだけじゃなく、スピート、テクニック、全部使ってしっかり倒したい」とKOでの勝利を誓った。

 この試合いかんでは今年のK-1 AWARDSのMVPも見えてくるが武居は「ここまで今年はいい調子で来た。去年も年末までいい調子だったんですけど。調子に乗らず、しっかり地に足つけて、12月の名古屋大会もKOで倒して、MVPに選ばれるような試合を見せられればいいなと思います」と話した。

Copyrighted Image