SearchSearch

K-1初参戦の不可思は出血によるドクターストップで無念のTKO負け【6・30 K-1】

2019.07.01 Vol.Web Original

入場時から好対照。ギラギラの不可思と笑顔の佐々木
 KING OF KNOCK OUT初代スーパーライト級王者の不可思が「K-1 WORLD GP 2019 JAPAN ~K-1スーパー・バンタム級世界最強決定トーナメント~」(6月30日、東京・両国国技館)でK-1初参戦を果たし、元K-1 KRUSH FIGHTライト級王者の佐々木大蔵と対戦した。2人は1Rから激しい打ち合いを展開したが、3Rに佐々木のバックブローで出血した不可思にドクターストップがかかり、佐々木のTKO勝ちとなった。

 入場からギラギラ感丸出しの不可思に対し、佐々木は笑顔で登場と好対照な2人。

 1Rからアグレッシブに攻め込む不可思に対し、佐々木も応じ激しい打ち合いとなる。2Rに入ると佐々木の左のジャブが不可思の顔面をとらえ始めるが、不可思も左フックを顔面に叩き込むなどともに一歩も引かない打ち合いを展開する。

 勝負の3R、佐々木が放ったバックブローは手首のあたりが不可思の右目上にヒット。激しく出血した不可思にドクターチェックが入る。

安保瑠輝也が延長の末、ゲーオ破り悲願のK-1王座獲得【6・30 K-1】

2019.07.01 Vol.Web Original

延長にもつれ込む接戦を制す
「K-1 WORLD GP 2019 JAPAN ~K-1スーパー・バンタム級世界最強決定トーナメント~」(6月30日、東京・両国国技館)で「K-1 WORLD GPスーパー・ライト級タイトルマッチ」が行われ、王者・ゲーオ・ウィラサクレックに安保瑠輝也が挑戦。

 延長にもつれ込む接戦の末、安保が3-0の判定でゲーオを破り、第4代王者に輝いた。

 1Rから緊張感あふれる打撃戦。安保の左フックが空を切るとゲーオの左フックが炸裂。追撃にくるゲーオだったがルキヤが受け止め追撃を許さない。ラウンド終盤、ゲーオが左ストレートでコーナーに追い詰めるが組み付いたゲーオを安保が突き飛ばすようにこけさせる。ゲーオが組み合いから倒されるのはめったにない場面。

 2Rになるとゲーオの手数が増えてくるが、安保もハイキックにヒザと対格差を生かしたダイナミックな攻撃を見せる。

武居が公約通りの全試合KOでトーナメントを制す【6・30 K-1】

2019.07.01 Vol.Web Original

決勝は玖村将史を失神KO
 K-1スーパー・バンタム級王者の武居由樹が「K-1 WORLD GP 2019 JAPAN~K-1スーパー・バンタム級世界最強決定トーナメント~」(6月30日、東京・両国国技館)で行われた「最強決定トーナメント」で公約通りの全試合KO勝ちで優勝を果たした。

 1回戦、準決勝と1RKO勝ち、決勝は2Rまで戦ったが、最後は失神KOのおまけつきの圧勝だった。

 決勝の相手は同級K-1 KRUSH王者の玖村将史。文字通りの頂上決戦となった。

 武居はこの日は1回戦から厳しい表情を崩さない。決勝も入場から険しい表情で花道を歩く。

 武居はここまですべて1RKOで勝っていることから、ここも1RKOを狙ったかやや力みが見られる。玖村の左フックが武居を襲う場面もあったが、武居はコーナーに詰めパンチの連打を見舞う。なおも追ってパンチを放つ武居だったが、玖村は軸足払いで武居を転がす。しかし立ち上がった武居は玖村の右フックを食らいながらも左フックを打ち返しダウンを奪う。

菅田将暉、カラオケは「週3回は行ってます」

2019.06.30 Vol.Web Original

 菅田将暉が29日、都内で行われた「JOYSOUND MAX PARTY 2019」に出席した。新しくJOYSOUNDサポーターに就任したもので、菅田が出演する新CMのお披露目も行われた。菅田は「皆さんのココロのボリュームを上げられるようなサポーターになりたい」と意気込んだ。

 トークセッションで、JOYSOUNDのキャッチフレーズである「ココロのボリューム、あげていこう。」にちなんで「ココロのボリューム」が上がる瞬間を聞かれると、 カラオケであると断言。「週3回は行ってます!」と話した。

 イベントでは、2019年上半期のランキングも発表。菅田への楽曲提供でも話題になっている米津玄師の「Lemon」などがランクインした。

「JOYSOUND MAX PARTY 2019」はカラオケJOYSOUNDの最新機種「JOYSOUND MAX GO」を体感できるイベント。

【インタビュー】EXILE ÜSAが日本伝えるバイリンガルビジュアル本「かっこいい日本まとめた」

2019.06.30 Vol.Web Original

 EXILE ÜSAが新著『NEO ZIPANG』を上梓した。旅人で編集者の高橋歩との共著で、日本の素晴らしさを伝える日英バイリンガルのビジュアル本。本書を作った理由は、そしてこの作品を通じて、ÜSAが伝えたいこととは――。

ロリンズが連夜のカーブストンプで日本公演を締めくくる【6・29 WWE】

2019.06.29 Vol.Web Original

前日は中邑相手にUS王座を防衛
 WWEのUS王者セス・ロリンズが6月28、29の2日間にわたって開催された日本公演「WWE Live Tokyo」(東京・両国国技館)の2日目もメーンに出場。6人タッグ戦でバロン・コービンをカーブストンプからの片エビ固めで破り、2日間の日本公演を締めくくった。

 前日は中邑真輔を相手にUS王座の防衛戦を行い、白熱の攻防を繰り広げた末、カーブストンプで3カウントを奪い防衛を果たした。

 この日はAJスタイルズ、ブラウン・ストローマンとトリオを結成し、コービン、ドリュー・マッキンタイア、ボビー・ラシュリー組と対戦した。

 試合はベビーのロリンズ組とヒールのコービン組というコントラストがはっきりしたものとなる。

中邑真輔とトリプルHがまさかのタッグ結成。中邑は凱旋試合初勝利【6・29 WWE】

2019.06.29 Vol.Web Original

トリプルHの入場曲に場内が騒然
 WWEの元US王者・中邑真輔が日本公演「WWE Live Japan」(6月29日、東京・両国国技館)の2日目にWWEのCOO(最高執行責任者)でもあるトリプルHと夢のタッグを結成した。

 この日の大会は事前にいくつかのカードが発表されてはいたものの、全カードが発表されていたわけではなく、試合順も未定だったため、ファンは選手の入場テーマ曲を聞いてカードを知ることになる。

 もともとは「中邑真輔vsロバート・ルード」の試合が発表されていたのだが、ルードが入場すると続いてサモア・ジョーのテーマが流れ同じコーナーに2人が立つ。そして中邑のテーマが流れ、大歓声の中、中邑が登場。そして続いて流れたのはなんとトリプルHのテーマ。

アスカ&カイリがタッグ王者アイコニックスに2連勝【6・29 WWE】

2019.06.29 Vol.Web Original

アスカはトリプルスレット形式のロウ女子王座戦に出場
 2日間に渡り開催されたWWEの日本公演「WWE Live Japan」の2日目が6月29日、東京・両国国技館で開催された。

 初日にカイリ・セインとのタッグ「カブキ・ウォリアーズ」で現WWE女子タッグ王者のジ・アイコニックス(ビリー・ケイ&ペイトン・ロイス)と対戦し勝利を収めたアスカが、ロウ女子王座戦に出場した。

 この日の王座戦は王者ベッキー・リンチと挑戦者のアレクサ・ブリスとのトリプルスレット形式で行われた。

 前日はベッキーとアレクサの間で王座戦が行われ、ベッキーが必殺技のディスアーマーで勝利を収めている。試合は前日の因縁を引きずる2人の攻防からスタートするが、アスカはそこに割って入るとブルドッキングヘッドロックとラリアットで2人を同時に蹴散らすなど地元・日本大会での戴冠に向けアグレッシブなファイトを展開する。

不可思「格闘技でワクワクできることを探していきたい」

2019.06.29 Vol.719

 帰命無量寿如来 南無不可思議光・・・救いを得て、生きる喜びにたどり着いた親鸞はその感謝を信心として正信偈に記した。不可思議光とは、阿弥陀仏の人知の及ばない智慧を意味する別名だ。そんな、言葉では表現しえない宇宙的な力を意味するリングネームを持つファイター、不可思。浄土真宗大谷派の寺に生まれ、僧侶の父がその名を与えた。

GENERATIONSら、Jr.EXILE世代グループが大集結「新世代エンターテインメントを届けたい」

2019.06.29 Vol.Web Original

 活躍するEXILEを見ながら夢を追いかけてきたJr.EXILE世代による新プロジェクト「BATTLE OF TOKYO」のスペシャルイベントが29日、都内で行われ、GENERATIONS、THE RAMPAGE、FANTASTICS、BALLISTIK BOYZの4グループが登壇した。

 アルバム『BATTLE OF TOKYO ~ENTER THE Jr.EXILE~』を7月3日にリリース。収録されるのは、“GENERATIONS from EXILE TRIBE vs THE RAMPAGE from EXILE TRIBE”のように2つのグループでタッグを組み、コラボレーションならぬ“バトル”する楽曲で全6曲。それぞれの楽曲にはミュージックビデオがあり全曲つなげると50分のショートフィルムになる。それが7月4日からスタートする、同名のタイトルのライブ公演への序章的な作品になっている。

 スペシャルイベントは、ファンを招き、その上映会。上映後に、メンバーと、本プロジェクトを企画プロデュースするEXILE HIRO、監督らが登壇。EXILE HIROは「めちゃくちゃ期待しています。こう見ると、みんな格好いいなと思う。EXILEと三代目(J SOUL BROTHERS)は兄弟な感じだけど、Jr.EXILE世代は“EXILEっ子”“LDHっ子”て感じ。小さいころから知っている子たちが活躍していいて……」と、横に立っている関口メンディーをチラリ。「メンディー以外には活躍を期待をしている(笑)」と付け加えて、メンディーにマイクを手渡した。

カイリがアスカとのタッグ「カブキ・ウォリアーズ」の強さの秘密を語る

2019.06.29 Vol.Web Original

「2人の負けん気が共鳴した時の凄さに注目して!」
 6月28、29の両日にわたって開催中のWWE日本公演「WWE Live Tokyo」(東京・両国国技館)に参戦中のカイリ・セインが6月29日、会見を行った。

 カイリは前日の大会でアスカとのタッグ「カブキ・ウォリアーズ」でWWE女子タッグ王者のジ・アイコニックスと対戦。カイリのインセインエルボーで勝利を収めている。

 カイリはWWE参戦後、日本でファイトするのは今回が初めてとあって「両国国技館で試合ができることを楽しみにして帰ってきた。6月でWWEに所属してちょうど2年。この節目に。2年前の自分はスマックダウンに昇格してアスカさんとタッグを組んで帰ってこれるとは思っていなかったので、昨日は入場からうれしさがあふれだしてしまった。本当にうれしい」と前日の試合を振り返った。

 そして日米のファンの違いについて「どちらも本当にプロレスを愛してくれている。大好きだということが伝わる。日本のファンは内に秘めるタイプで、ちょっとシャイなところがある。アメリカのファンは立ち上がって喜んだり泣いたり怒ったりと感情表現がすごいが、昨日は日本のファンも爆発している感じがしてすごかった」などと話した。

 昨日の勝利でタッグ王座への挑戦権を獲得した。もともとはチャンピオンシップと発表されていたのだが「本来、チャンピオンシップでも良かったんですが(笑)。ステップを踏んだほうがいい。ストーリーがあるほうがプロレスは面白い」ととことん前向き。

 アスカとのタッグのカブキ・ウォリアーズについては「アスカさんはパッションがすごくて、一緒に組んでいてワクワクする。笑ってばっかり。今まで日本では団体も違って組んだこともなかった。こうして初めて会ってどういう化学変化が起きるかと思っていたが、想像していた以上に合う。毎試合アドバイスもくれる。(中邑)真輔さんも試合を見てくださっていてアドバイスをくれる。スマックダウンはアスカさんと真輔さんという頼れるお兄さんとお姉さんがいるので助けてもらっている」

 タッグのセールスポイントとして「2人とも負けん気が強い。日本の時からやられてから“うわー”って反撃するタイプ。それが共鳴し合った時のすごさを注目してほしい」などと話した。ネーミングについては「最初は、おやっというか(笑)。違和感というか、なじんでないところはあったが、気に入っていますよ。アメリカはいまカタカナブーム。カブキ・ウォリアーズも今はアメリカの人も“なんだ?”と思っているかもしれないが浸透していくと思う」などと話した。

 またかつての日本での生活を振り返り「何があってもどうにかなるという精神を学んだ。WWEは試合がないはずなのに急に試合に出てといわれることもあるし、今日突然チャンピオンシップといわれることもある。度胸がないと急に大舞台に出されたときにパフォーマンスが発揮できない人が結構いる。チャンスは一度しかもらえないのでここで結果を出さないと次につながらない。そういった面で、日本でいろいろな先輩にしごいてもらったことが生きている(笑)。どんなことがあっても自分は立ち直れるという自信がある」などと話した。

Copyrighted Image