SearchSearch

新米パパのりゅうちぇる、息子の小指に「DNA、やばい!」

2018.07.26 Vol.Web Original



タレントのりゅうちぇるが26日、銀座三越で開催中の「スヌーピー in 銀座 2018」のプレスイベントに出席した。

 妻でタレントのぺことの間に第一子となるリンク君が誕生してから約2週間。日々、夫婦で初めての子育てに奮闘中とのこと。

「仕事の合間に1時間でも30分でも時間があったら、家に帰って沐浴をしたりしています。料理とかは、ぺこりんは作る暇がないので(自分が)パッと作って仕事に行ったり。苦じゃなくて楽しいんです、今までしたことない生活が、うん。(リンク君が)めっちゃかわいいんです、それ(大変さを)を上回るくらい!」

 自分自身と似ているところはあるかと聞かれると、「DNA、やばいってなってる!」。

「エコー写真を見たとき、ちょっと内股だったんですね。僕のDNAかな?って、ペコリンと盛り上がっていたんですけど、生まれてきたら赤ちゃんの“おんぎゃー”の姿になっていました(笑)。でもこの間、おっぱいを飲んでいるときに、小指が立ってて……!2週間でもDNAやばいってなってる。たまたまかもしれないですけど、感動しました」

「自分をしっかり持った子になってほしい」と、りゅうちぇる。チラリと父親の顔も見えた。

 この日、スヌーピーから大きなぬいぐるみのプレゼントを。りゅうちぇるは「たくさん遊ばせてあげたいです、リンクに!」と、大喜びだった。

「スヌーピー in 銀座」は、毎年恒例の人気催事。今年は20回目の開催で、「めでたい三昧!」をテーマに、日本の伝統や文化を通じてスヌーピーとピーナッツの仲間たちが祝う。8月12日まで。

石崎ひゅーい ワンマンツアー追加公演決定

2018.07.26 Vol.708

 3月28日にベストアルバム「Huwie Best」を発売して、その中に収録されている新曲「ピリオド」と銘打った、ワンマンTOUR 2018「ピリオド」’を開催中の石崎ひゅーい。全国26カ所の会場でソールドアウトが続出しているため、急きょバンド編成での追加公演「石崎ひゅーい 2018ピリオドツアー・バンドファイナル」の開催が決定。チケットを取りそびれた人はこの機会にぜひ! 詳細はローチケHPで!( http://l-tike.com/dracovirgo/ )

【日時】9月1日(土)、開場16時30分/開演17時
【会場】東京キネマ倶楽部
【料金】全席自由4500円(整理番号付・税込・別途ドリンク代必要) ※6才以上チケット必要、5才以下入場不可
【一般発売】7月28日(土)10時〜8月31日(金)23時59分
【Lコード】71848

パーソノロジー×腸律セラピーで第2の脳“腸”を整える

2018.07.25 Vol.web Original

 書籍やテレビの健康番組で最近話題の“腸”。第2の脳とも呼ばれ、腸内環境を整える食材などについて特集されることも多く、重要な臓器として注目を集めている。

「実は腸は人間の体の中で最初に作られる臓器なんです」と腸律サロン セラピーエ代表の小澤さん。なんでも腸は約40億年前、深海で誕生した古細菌から発達した“腔腸動物”が起源で、脳が出来たのはそのずっと後の約5億年前とのこと。それまでは、管のような形の“腔腸動物”が食べ物を消化吸収したり、排出したりという命令を下すなど、脳の役割を果たしながら生命を維持してきたという。また、腸と脳は独自の神経ネットワークを持っており、お互いに密接に影響を与え合っている事を表す「腸脳相関」という言葉があるように、腸は第2の脳どころか、第1の脳と言っても過言ではない臓器なのだ。ほかにも、免疫力は腸が作用しているなど、腸と健康は密接な関係がある事も分かっている。

 そのため、最近では“腸もみ”という外からお腹を揉むことで腸を活性化させるという健康法も人気で、セルフ腸もみのやり方についての書籍のほか、腸活サロンや腸セラピーといった“腸もみサロン”も増えている。
 そんなサロンの中でも、最近話題のサロンが『腸律サロン セラピーエ』だ。代表の小澤さんは介護の仕事をしている時に、薬の副作用から排便トラブルに悩むお年寄りを多く見てきたことから、腸と体の不調について研究を始めた。その結果、これまでの腸活や腸セラピーのように、押したり強い力で揉んだりするものではなく、優しく、気持ちのいい、低刺激の腸ほぐしの施術にいきついた。それにより、腸が自分の力で自然に動くようになり、ウエストダウンや便秘解消、肌荒れなどにも効果が期待できるという。小澤さんは「自分で腸律が出来るようになって、サロン通いから卒業してもらうのが最終的な目標です」と語り、自宅で出来る腸律のやり方もレクチャー、腸律により整った状態を保てるような指導も行っている。
 

尾上右近、免許を取ったらメルセデス・ベンツで鎌倉デート!?

2018.07.25 Vol.Web Original

 メルセデス・ベンツ新型Cクラスの発表イベントが25日、新橋演舞場にて行われ、歌舞伎俳優の尾上右近が登壇。振付を特別にアレンジされた「石橋(しゃっきょう)」を披露した。

 所せましと動き回り、迫力の舞で会場を圧倒した右近。万雷の拍手の中、舞台が回転し、仁王立ちになる右近と入れ替わるように2台の新型Cクラスが姿を現すという演出に、さらに拍手が起こった。

 伝統を受け継ぎながらスーパー歌舞伎などの革新的な表現にも挑む歌舞伎は、メルセデス・ベンツが担う“伝統と革新”の精神と通じるものがあるとして、今回のコラボが実現。メルセデス・ベンツ日本の代表取締役社長兼CEO上野金太郎氏とのトークでメルセデス・ベンツについて尋ねられた右近は「うちは、父も母も乗っていて、歌舞伎界にも乗っている人が多いので、車といえばメルセデス・ベンツ。ベンツしか知らないくらい」ときっぱり。ところが「でも僕自身は免許を持っていないんです」と明かし、会場も思わず笑いに包まれた。

木村拓哉が新CMで“グレーな”王!「優秀な家臣に支えられている」

2018.07.25 Vol.Web Original

 木村拓哉が25日、都内で行われた、GYAO!の新CM「KING OF 無料動画『ギヤ王』」発表会に登壇した。

 CMで木村は無料動画好きな王「ギヤ王」に扮している。「毛先に鉄のビーズがついていて振り返るとバチバチバチバチって感じの」重量感のあるウイッグをつけ、ガウンをたなびかせて長い廊下を闊歩したり、煌びやかなソファにゆったりと座ってスマホで無料動画を楽しんだり……。

 木村によれば、「敵が攻めてきていますという時であっても無料動画に見入ってしまうという……まあ、だから、一国の王としてはあまりふさわしくない(笑)、はい。どの部分を持って、家臣たちはこの王様に仕えてくれているのかって、すごくグレーな部分があるんですけどコンテがコンテだったんで(笑)」。

 CMのほかにも、スマホのマナー向上を喚起する動画「ギヤ王のスマホマナーのお触れ」も公開。「家臣のみなさんたち発信のもの。優秀な家臣にギヤ王は支えられているんだなと思います」と、笑った。

 これまでさまざまなな役を演じてきたきた木村。司会者が「でも、王様って初めてでいらっしゃいますよね?(笑)」と尋ねると、「たいていの人がそうだと思いますが(笑)。GYAO!のコマーシャルでギヤ王ってすごい持ってきかたをしたなと。ストーリーはしっかりしているので楽しみにしていただけると思います」。

access TOUR 2018 WINTER

2018.07.25 Vol.708

 2017年のデビュー記念日11月26日に舞浜アンフィシアターで25周年記念ライブを行ったaccess。その映像を中心に、3つのライブツアーを網羅した25周年記念映像BOXを今年の3月にリリース。恒例の春ツアーも3月末から10都市12公演行い、さらに、4都市5公演でのライブツアーも発表。26年目を迎え、ますます輝きを放つ彼らのステージに注目だ。

【日時・会場】12月1日(土)17時開場/17時30分開演・三郷市文化会館、12月15日(土) 17時15分開場/18時開演・舞浜アンフィシアター、12月16日(日) 15時45分開場/16時30分開演・舞浜アンフィシアター
【料金】全席指定8000円(税込)※3歳以上有料
【プレリク先行受付】8月3日(金)〜15日(水)

苗場はフジ、恵比寿はフジオ『フジオロックフェスティバル』

2018.07.25 Vol.708

 赤塚不二夫の遺志を受け継ぎ、みんなでバカ騒ぎする音楽と落語の融合イベント。音楽ライブあり、落語あり、屋台あり、「バカ盆踊り」ありと、公式サイトによれば「赤塚のボツ10年分のバカを詰め込んだ」イベントだという。アーティストも落語家も芸人も、参加するのは赤塚不二夫をリスペクトする面々。開催日の8月1、2日は赤塚の命日とその前日にあたる。期間中、恵比寿ガーデンプレイス内では、日本一バカな仲間たちとやるバカな盆踊り「バカ盆踊り」(参加無料)も行われる。

【日時】8月1日(水)、2日(木)ライブは両日とも18時開場、19時開演。落語は12時30分開場/13時開演、16時30分開場/17時開演 ※落語は1日のみ
【会場】恵比寿ガーデンプレイス(落語はガーデンルーム、ライブはザ・ガーデンホール)
【料金】落語:フジオ10年分のおバカ寄席(自由席)昼席なのだ/夜席なのだ各4800円、ボツ10年ライブ(スタンディング)各日7800円※全チケット来場特典グッズ付き(オリジナル扇子)。
【出演】
◆ボツ10年ライブ・1日の出演:スチャダラパー、電気グルーヴ、大友良英スペシャルビッグバンド+芳垣安洋+二階堂和美、マキタスポーツ ほか。
◆ボツ10年ライブ・2日の出演:THE BEATNIKS(高橋幸宏+鈴木慶一)、矢野顕子、Sweet Robots Against The Machine (TOWA TEI+砂原良徳+バカリズム)、LEO IMAI (LEO今井、岡村夏彦、シゲクニ、白根賢一)
◆落語「フジオ10年分」昼席なのだ:立川吉笑、清水宏、 三遊亭白鳥、 林家彦いち、 寒空はだか、 柳家喬太郎 
◆落語「フジオ10年分」・夜席なのだ: 柳家わさび、 水道橋博士、 立川生志、桃月庵白酒、 寒空はだか、春風亭昇太
【公式サイト】 https://fujio-botsu10nen.jp/fujiorock

よしもと芸人がプレミアムフライデーを盛り上げ! RGがあるある「とりあえず、肉食べがち」

2018.07.24 Vol.Web Original



「よしもと流プレミアムフライデー サマーキャンペーン 2018」の開催発表会が24日、都内で行われた。よしもとならではのプレミアムフライデーの盛り上げを提案するもので、池乃めだか、川端泰史、レイザーラモン、南海キャンディーズのしずちゃんらがプレゼンを繰り広げた。
 
「毎月月末金曜日をいつもより豊か(プレミアム)に過ごそう」と仕事などを早めに切り上げて楽しもうという取り組み。楽しませる側の芸人にとってはなかなか活用できないプレミアムフライデーだが、あったらどうするかと聞かれ、しずちゃんは「やりたいのはある。夏だし、女性だし。大胆に海に行って、ビーチで、トップレスになって、シャドーボクシングをしたい」。

パフォーマー「町田樹」は氷を降りる

2018.07.24 Vol.Web Original

 東京は今季一番の暑さと朝の天気予報で伝えられた7月13日。西東京市のダイドードリンコアイスアリーナの屋外テントの取材エリアで、町田樹は額に汗をにじませながらも、晴れやかな顔をしていた。

「10月6日(Japan Open/Carnival on Ice・さいたまスーパーアリーナ)をもって、もう氷の上でパフォーマンスすることは一切ないのか」との報道陣の問いに、「そうですね、はい。引退です」と言い切った声は明るかった。それ自体が、氷の上で自身ができることはやり切ったということを表していた。

 世間的には2014年末の全日本選手権(長野)における、世界選手権代表挨拶の場での突然の引退発表で氷上から降りたと思っている人も多いが、町田の闘いは場所をアイスショーに移して続いていた。

 2015年4月1日、インターネット上に突じょ現れた「公式サイト」( http://tatsuki-machida.com )で、2015年ゴールデンウィーク開催のアイスショー『プリンスアイスワールド』横浜公演に出演するとの発表があり、偽物だのエイプリルフールだの疑われたかと思えば、披露された演技は6分弱という長さで観客の度肝を抜いた(フィギュアスケート男子シングルのフリー演技時間は当時4分半)。

 競技引退後の町田は、「本業は学生(早稲田大学大学院スポーツ科学研究科在籍)」「滑るのは研究の一環」と位置付けていた。競技で戦うアマチュアスケーター、引退してショーで活動するプロスケーターの2つの括りしかなかったフィギュアスケートの世界に、ショーで活動する学生スケーターとは何ぞや?と議論を巻き起こした。チケットもぎりの所で大学の研究アンケートを配ったこともある。取る行動の悉くが「前代未聞」と言われ続けた。

 かつて戦った羽生結弦が競技の世界で世界最高得点を更新していく一方、町田はショーの世界で斬新なプログラムを生み出し続ける。2016年のプログラムは松田聖子の『あなたに逢いたくて~Missing you~』。日本人なら誰もが知る大衆歌だが、公式サイトのプログラムアーカイブ(本人作ライナーノーツ)では「相聞歌」「テーマは、“夢は呼び交わす”」とアカデミックに解説。2017年のバレエ『ドン・キホーテ』は真紅の幕を張り、独演による3部作構成。曲はオーケストラ開演前に聴かれるチューニングの「プォ~」という未完成な音から始まり、場は芝居のごとく暗転。ちなみにフィギュアスケートでは発表済みの完成された曲が用いられることが殆どで、演技中真っ暗になる時は停電である。町田の初演時にはいつも観客席に期待とざわめきがあった。

青森~東京をつなぐ1000kmリレーがスタート!
三代目のELLY「東北盛り上げたい」

2018.07.24 Vol.Web Original

 青森から東京までをたすきでつなぐ「未来(あした)への道 1000km縦断リレー2018」が24日、スタートした。全行程は15日間で、8月7日に東京・駒沢オリンピック公園中央広場にゴールする。

 プロジェクトスタート当時から毎年走っているELLY(三代目 J Soul Brothers)は今年も参加。スタート前の式典で、ELLYは「青森県出身として、復興もそうですし、このプロジェクトだったり、オリンピックに向けて、東北を盛り上げていけるよう、僕にもできることを一生懸命頑張っていこうと思います! 今日は皆さん一緒にたすきをつないでいきましょう」と、あいさつした。

 スタート前の式典では、スタート地点の会場と都庁を中継でつなぎ、小池百合子都知事と青森の参加者とでラジオ体操。知事は参加者にエールも送った。

「未来(あした)への道 1000km縦断リレー2018」は、青森から東京まで東日本大震災の被災地域を約150区間に区切り、ランニングと自転車でつなぐリレー。震災の記憶の風化を防ぐとともに、全国から集まる参加者と被災地の方々の絆を深めることを目指す、スポーツの力で復興を支援するプロジェクト。

新婚・玉木宏が出雲大社で縁を結んだ相手とは!?

2018.07.24 Vol.web Original

 俳優の玉木宏が23日、都内の会場で行われた、島根県「ご縁フルエンサー」就任発表会に出席した。

縁結びの神様がいるとして有名な出雲大社のある島根県は、「ご縁の国島根」としてプロモーションを展開。今回、その魅力を発信する“ご縁フルエンサー”に玉木が就任した。

 実は玉木、父親が島根県の出身で、97歳になる祖父も現在隠岐郡西ノ島に住んでいるという事で、島根に縁(ゆかり)が深いと言う。

「小さい時から訪れていた島根のPRが出来てとてもうれしく思います。祖父には、まだ報告していませんが、親戚が喜んでくれると思うと言ってくれました。祖父孝行になると思います」と喜びのコメント。

 また、出雲大社に行った時に、偶然にウエンツ瑛士に遭遇したエピソードを披露。信号待ちしていた時にばったりと会ったそうで、「同じ仕事をしていた時ですが、休みの日にどこに行くかまではお互い知らなくて…。以来、仲良くさせていただいてますが、これもご縁ですよね」とニッコリ。最近女優の木南晴夏と結婚して初めての公の場とあって、玉木の口から最近の“縁”についての話が期待されたが、まさかのウエンツの名前に報道陣からも思わず笑いが起こった。

Copyrighted Image