SearchSearch

イコラブ、はなまるコラボに大喜びもプロデューサー指原の反応に恐々

2018.01.11 Vol.Web Original

  代々木アニメーション学院と指原莉乃プロデュースによるアイドルグループの=LOVE(イコールラブ)が、はなまるうどんとコラボして「美と健康プロジェクト」をスタートすることになり、11日、都内で発表会を行った。
 プロジェクト始動にあたり、=LOVEはアンバサダーに就任。「小学生の頃から毎週はなまるうどんを食べていた」という、高松瞳は「ご縁があった。コラボを聞いたとき、うれしくて、今年どうなる楽しみ」。大場花菜は「私は名前が花菜(はな)で、はなまるつながり。はなまるうどんさんに通わせていただいていたので、とてもうれしく思います」、「毎日うどんを食べているし、何を食べていても〆はうどん!」だという野口伊織も「アンバサダーうれしい!」と喜びを爆発させた。

 うどん好き、麺好きが揃う。なかには「うどん屋でバイトをしていて週6でうどんを食べていた」「今日、うどんを2杯食べてきた」というメンバーも。新メニューのアイデアに関しても、野菜たっぷり、肉たっぷりと威勢がいい。全員がプロジェクトに前のめりではあるが、気になっているのはグループをプロデュースをする指原莉乃の目。メンバーのツイッターで食べ物の写真が上がっていたりするとチェックを入れているという話が伝わっているという。

 プロジェクトでは、コラボメニュー「=LOVE サラダうどん」(4月発売予定)を始めとした健康美を意識した新しいメニューを開発、メンバーがうどんについて勉強するスペシャルムービーを制作・公開するほか、店内でナレーションを放送するなど、さまざまな企画を展開する。詳細は特設サイト https://www.hanamaruudon.com/equal-love/ で。

岡田将生の着物姿に女性ファンうっとり!「振り回されたい」

2018.01.11 Vol.Web Original

 映画『伊藤くん A to E』の公開直前イベントが“1月10日=いとう”にちなんで10日、都内各所にて行われ、主演の岡田将生と木村文乃が登場した。

 映画の撮影場所となった田中千代ファッションカレッジで行われたイベントには、岡田と木村が新年らしく華やかな和装姿で登壇。会場に集まった、110人の痛い恋愛経験をした&伊藤に振り回されたい女性たちは岡田の着物姿に「すごいかっこいい!」「やばい!」と大盛り上がり。そんな会場の女性たちに木村も「伊藤くんに振り回されたい方っていうより、岡田さんに振り回されたい方ですよね(笑)」と鋭いツッコミ。

年の初めは“よってたかった”落語家たちの豪華競演でスタート!

2018.01.11 Vol.702

よってたかって新春らくご‘18 21世紀スペシャル寄席ONEDAY

 毎回豪華出演陣で人気の「よってたかってらくご」シリーズ。今年の1発目もにぎにぎしいメンバーがそろった。昼の部は、古典・新作を自由に操る柳家喬太郎に、お茶の間でもおなじみの立川談笑、何が飛び出すかわからない春風亭百栄、そして独演会のチケットが即日完売の春風亭一之輔。夜の部は、新作落語の奇才三遊亭白鳥に、若き古典の名手柳家三三、とにかく明るい林家きく麿、ニコニコ笑顔で毒舌を炸裂させる三遊亭兼好、女性新作落語の旗手三遊亭粋歌が登場。どちらを選んでも、めでたい年始めになること請け合いだ。

【出演】昼:柳家喬太郎、立川談笑、春風亭百栄、春風亭一之輔ほか/夜:三遊亭白鳥、柳家三三、林家きく麿、三遊亭兼好、三遊亭粋歌ほか
【日時】1月27日(土)13時〜、18時〜
【会場】よみうりホール(有楽町)
【料金】全席指定 4100円
【問い合わせ】夢空間(TEL:03-5785-0380、平日10〜18時)

EXOカイが向田原作ドラマ主演「選択して良かった」

2018.01.10 Vol.Web Original

 アジアの人気グループEXOのカイが9日、自身が主演する『連続ドラマW 春が来た』(WOWOWプライム、毎週土曜夜10時、13日スタート)の完成披露イベントに登壇した。大歓声で迎えられたカイは「来てくれてありがとうございます。温かい春とカイが来ました!」と笑顔を振りまいた。イベントには、共演の倉科カナ、高畑淳子、佐野史郎、そして河合勇人監督も出席した。

 日本のドラマに初主演することについて、カイは「想像のできないことだったので本当に驚きましたし、とてもうれしかったです。日本で初めての経験ができる、日本で初めて演技ができる、そして演技を通して日本のファンの方々にお会いできるということで本当にワクワクしていました」。さらに「いい作品に出演させていただき、共演者の方々、スタッフの方々にもよくしていただき、いいご縁ができて、このように素晴らしい作品を作れてうれしく思っています。このドラマを選択して良かったと思っています」と、胸を張った。

 劇中でカイは、韓国人カメラマンのイ・ジウォンを演じる。日本語のシーンも多い。河合監督によれば、日本語のシーンは本来少なかったというが、現場でカイが日本語を話すのを見て、日本語の比重がグンと増えたという。

 倉科が「好きなセリフは?」と質問すると、カイは日本語で「借金してました」と、にやり。「これは、自分に借金があるという意味ですよね。それを言うのがすごい良かったです。難しかったのは“直子(ナオコ、倉科の役どころ)”。名前を呼ぶのが難しかった。ナオコ、ナオコゥとか、こう呼んでくれと演出もあって、イントネーションが難しかったです」。倉科は「ナオコ、ナオコゥと現場で何度も練習してましたね」と、笑顔を見せた。

 本人は日本語と格闘しながらの撮影だったようだが、倉科を筆頭に共演者もスタッフも頑張るカイを温かく見守っていたようで、高畑は「カイ君はいつも刺身を食べていた。よく笑っていた。そして、隅田川の公園の鉄棒で懸垂をしていた」。佐野も「撮影は和やかに進んでいました。カイ君との楽しいシーンもあります」。

 こんなに見られたことを知っていたかと聞かれたカイは、「急いで体を作らなけらばいけない状況があったので、家族の前でも運動をしていました」と説明。河合監督が「シャワーシーンがあったからね」と付け足すと、照れ笑いだった。第1話には、カイのシャワーシーンがある。

2018年 注目の“モノ、コト”

2018.01.10 Vol.702

2020年の東京オリンピック・パラリンピックに向け東京の街が大きく変わりつつある今年、注目を集めそうなものを編集部がチョイス。ブレイク間違いなしのニューヒーローから、新しく誕生するスポットまで、押さえておくべき“モノ、コト”を紹介する。

カズレーザー「大丈夫」なつのサイドカーに乗車拒否

2018.01.10 Vol.Web Original

 映画『ネイビーシールズ ナチスの金塊を奪還せよ!』(リュック・ベッソン監督、12日公開)の公開直前イベントが9日、都内で行われ、メイプル超合金、小島よしお、そして“筋肉で日本を元気にする”グループ、マッチョ29のメンバーが登壇した。

 終了後の取材で新年の抱負を聞かれ、安藤なつは「バイクを乗り回したい」。ハーレーを購入したそうで「後ろに乗せたり。いろんな方を乗せたり…」とカズレーザーに視線をやると、カズレーザーは「俺は別に大丈夫。今はいい、寒いんで」。なつの温かくなったらというプッシュにも「大丈夫です」と、頑なだった。

 カズレーザーは「現状維持」と昨年も聞かされた覚えのある答え。「特に何を頑張るでもなく、惰性で生きる。去年ちょっと忙しすぎたんで、もうそこそこに。(賞レースのような)ガツガツしたことはやらない」。小島は「もっと働いてもらわないとサンミュージックやばいから。がしがしやってくれ。俺はR-1出るけどね」と、ガツガツ。新年の目標を聞かれると「運動会を主催していきたいという夢があるので、それに向かって動いていきたい」と、大まじめだった。

誰を信じ、誰を疑う【プレゼント】

2018.01.10 Vol.702

「キルミー・ヒールミー」「秘密」などさまざまなヒット作に出演する人気実力派俳優チソンが死刑囚に挑戦したサスペンス大作『被告人』がDVDリリース。スカウトが来るような優秀な検事であり、家族を大切にする素晴らしい夫・父親であったが、ある日突然、妻と娘を殺害した罪で収監される主人公をチソンが熱演。また、彼に対抗する極悪の御曹司役を演技派俳優オム・ジギュンが演じる。なぜ、彼は殺人犯になったのか? 自分を陥れた真犯人とは? リリースを記念し、オリジナルQUOカードを読者3名にプレゼント(係名:「被告人」)。

【編集部オススメ舞台】RooTS Vol.05『秘密の花園』

2018.01.10 Vol.702

 東京芸術劇場が2013年から年1回のペースで取り組んでいる「RooTS」シリーズ。

 このシリーズは70年代前後に上演された戯曲を、若手演出家によって復刻し、改めて日本の演劇の魅力を再発見することを目的としたもの。

 つかこうへい×三浦大輔の『ストリッパー物語』を皮切りにこれまで4作が上演されてきたのだが、いずれもその戯曲の普遍性やパワーを感じさせ、かつてのファンには懐かしさと同時に新鮮さを。当時を知らないファンには古きを知るきっかけとなった。

 今回は福原充則が唐十郎の『秘密の花園』を現代によみがえらせる。

 福原は自らの劇団「ピチチ5」、俳優の富岡晃一郎とのユニット「ベッド&メイキングス」ばかりでなく小劇場から大きな劇場でのプロデュース公演まで作・演出家としてひっぱりだこのうえ、最近ではテレビドラマの脚本、映画監督と幅広く活動中。かねてから唐をリスペクトし、特に『秘密の花園』の演出を切望しており、今回の実現に至った。

『秘密の花園』は82年の本多劇場の杮落とし落しに書き下ろされた作品。日暮里を舞台に奇妙な男女の三角関係が描かれる。初演では柄本明が演じた核となる若い男を今回は息子の柄本佑が演じるというのも興味深い。

乃木坂46与田祐希の撮影はスタッフ全員水着!?

2018.01.09 Vol.web Original

 アイドルグループ乃木坂46の与田祐希が9日東京都内で、初のソロ写真集『日向の温度』(幻冬舎)の発売を記念したイベントに出席した。

 今回の写真集はシンガポールを中心に昨年9月に撮影され、初めての水着撮影にもチャレンジしている。撮影でのエピソードとして与田は「水着撮影にチャレンジするのでお腹が出たらダメだと思って、せっかくシンガポールに着いたのに、美味しそうなお肉が食べれなくて悲しかった。撮影は緊張はしたけれど、スタッフが察してくれて、全員水着になってくれていて、楽しんで撮影できました」と笑顔で話した。

舞台『黒蜥蜴』中谷美紀の女盗賊役にゾクリ

2018.01.09 Vol.Web Original

デヴィッド・ルヴォーが三島作品を演出
 江戸川乱歩の原作を三島由紀夫が1961年に戯曲化した『黒蜥蜴』。これまで何度も舞台化されてきたが、1月9日から主演の黒蜥蜴を中谷美紀、黒蜥蜴の好敵手であり運命の恋人でもある探偵・明智小五郎に井上芳雄というキャストにより東京・日比谷の日生劇場で上演が始まる。

 演出は世界的な英国人演出家デヴィッド・ルヴォー。ルヴォーは1988年に初来日後、1993年には東京でシアタープロジェクト・東京(T.P.T)を結成し、長く日本で作品を発表し続けた。その後も、ルヴォーが日本で作品を手掛け続けているのは三島作品と歌舞伎に出会ったため。2016年には歌舞伎の演目である『心中天網島』をベースとした『ETERNAL CHIKAMATU-近松門左衛門「心中天網島」より-』を演出。そして今回はついに三島の代表作である『黒蜥蜴』を手掛けることとなる。

 もっともルヴォーは2006年にT.P.Tで同作を手掛けている。しかしこの時は諸事情により“共同演出”という形になったため、今回の作品こそが長年ルヴォー自身が温めてきた演出プランや三島作品への想いを表現する場となっているといっても差し支えないだろう。

 公演にあたりルヴォーは「晩年の作品となるこの戯曲で、三島は死のエロティシズムを横溢させている」としたうえで今回の自らの演出については「全体に強烈、かつさまざまなフォルムのエロティシズムを漂わせることを目指したい」としている。

『シェイプ・オブ・ウォーター』試写会に10組20名 

2018.01.09 Vol.702

『パンズ・ラビリンス』『パシフィック・リム』のギレルモ・デル・トロが監督・脚本・製作・原案を手掛け、見事ベネチア国際映画祭金獅子賞を受賞した話題作。

 1962年、アメリカ。政府の極秘研究所に勤めるイライザは、秘かに運び込まれた不思議な生きものを目にし、奇妙だがどこか魅惑的な“彼”の姿に心を奪われる。周囲の目を盗んでひそかに彼に会いに行き、音楽とダンス、手話で彼と心通わせていくが…。

 3月1日(木)より全国公開。

Copyrighted Image