買い物や家族の送迎にもっと車を使いたいけど運転に自信がない、運転はできるけど自動運転なんてしたことない、最新のメルセデス・ベンツの機能が分からない…そんな“ビギナー”さんに朗報! 六本木のメルセデス ミーでは、メルセデス・ベンツの車で誰でも気軽に安全運転の基本レッスンやメルセデスの最新機能を体験できる『Trial Cruise Beginner’s Lesson』をスタート。メルセデスを乗りこなせれば普段の運転にも自信がつきそう!
ニュースカテゴリーの記事一覧
【今月の“人”】谷口亮さん(イラストレーター)
2020年東京オリンピック・パラリンピックの大会マスコットが2月28日に発表された。
最終候補は3案。その中から福岡県在住のイラストレーター、谷口亮さん(43)の「ア」案が大会史上初めて実施した全国の小学校による学級単位の投票で10万9041票を獲得し、採用となった。谷口さんはフリーのイラストレーターとして活動を始めて約20年。高校卒業後、米カリフォルニア州にあるカブリロカレッジで美術を専攻し、帰国後はキャラクターグッズを路上で販売。これまで通信教育大手、ベネッセコーポレーションの教材キャラクター「ニャッチ」や、福岡県警博多署・博多防犯協会の防犯標語「いかのおすし」のキャラクターデザインを手がけるなどしてきた。
谷口さんは初めて手にした大きな実績に「本当によかった。今まで賞をほとんど取ったことがないので、夢じゃなかろうかと…」と、安堵と喜びが入り交じった表情で話した。昨年、大会マスコットの公募を知り「種はまいてみないと」と応募を決意。2016年リオデジャネイロ五輪閉会式での東京のパフォーマンスに着想を得て「近未来感と伝統をうまく融合した東京らしいイメージ」を落とし込み、2分ほどでラフ画を描き上げたという。
谷口さんには賞金100万円が送られ、両大会の開会式に招待される。ロイヤリティーは大会組織委員会などに帰属するという。組織委は今後、谷口さんや専門家の意見を聞きながらマスコットの名前を決め、7〜8月に発表する。
いぶし銀の2人が聞かせる粋な江戸前落語に桜も満開!「三遊亭小遊三・春風亭小朝 二人会」
笑点で人気の三遊亭小遊三と古典・新作・創作落語を巧みに操る技巧派春風亭小朝の二人会。泥棒、下ネタ、ハンサムキャラの小遊三だが、意外にも(?)落語は正統派。あのままの明るいキャラで、粋な江戸っ子を軽やかに演じる。対する小朝は、少年時代から“天才”と呼ばれていた落語の申し子。二つ目昇進からわずか4年、36人抜きで真打に昇進し、その実力を世間に知らしめた。また高座を精力的に務めるほか、プロデューサー的な役割を果たし、落語界全体を盛り上げている。そんな人気者2人の競演は、満開の桜のような華やかな高座になる事間違いなし!
【出演】三遊亭小遊三、春風亭小朝ほか
【日時】3月24日(土)13時30分〜
【会場】よみうりホール(有楽町)
【料金】全席指定 4500円【
問い合わせ】夢空間(TEL:03-5785-0380 ※平日10〜18時)
『アンロック/陰謀のコード』試写会に15組30名
『ミレニアム ドラゴン・タトゥーの女』のノオミ・ラパスを主演に迎え、オーランド・ブルーム、マイケル・ダグラス、ジョン・マルコヴィッチ、トニ・コレットらハリウッドの超豪華俳優陣をそろえて描く予測不能のサスペンス・アクション! 監督は『007 ワールド・イズ・ノット・イナフ』のマイケル・アプテッド。
CIAの“尋問のスペシャリスト”だったアリスは、ある受刑者の尋問で“完落ち=アンロック”に追い込むことができず、複数の犠牲を出したことから前線を退いていた。しかしある日CIAから差し迫ったテロの情報を握るとされる人物の尋問を依頼されるが…。4月20日(金)よりTOHOシネマズ 日比谷他にて公開。
【日時】4月6日(金)19時〜
【会場】一ツ橋ホール(神保町)
【応募の〆切】2018年3月29日(木)
以下のリンクのフォームからご応募ください。
http://www.campaign-kenshou.com/campaign.php?id=3211
ノブコブと横澤夏子がおいしくて恥ずかしい会見「何も覚えてない」
横澤夏子と平成ノブシコブシが13日、都内で行われた、くら寿司の新商品発表会に出席した。
イタリアンな新メニューに合わせて3人は映画『ローマの休日』をイメージにした“寸劇”で登場すると、ノブコブの吉村は「2018年で1番恥ずかしかった!」と、一言。「怖かったですよ! 楽しい感じでやろうと思ったんですけど、(登場の前に)難しい話してるから。我々出ていいのかなって」と、話した。
その後も、ラーメンとカルボナーラが融合した「カルボナーラ スパらッティ」、「イタリアンチーズハンバーグ」「チョコとマスカルポーネのパフェ」の新メニューを使って異性を口説くという手ごわいゲームにも挑戦した。
口説き文句をそれぞれ披露するシーンでは、考え抜いたちょっと恥ずかしいフレーズを発表。その直後には、3人とも「記憶がない!」と口を揃えた。横澤も「おいしいからかな? その記憶しかない!」とコメントした。
「中学生 Rising Sun Project 」がドキュメンタリーに 24日放送
ドキュメンタリー番組「中学生 Rising Sun Project 2017 DREAMS 〜中学生とEXILEがダンスで語る夢~」が24日に放送される。番組は、東日本大震災の被害を受けた東北の中学校にEXILEのメンバーが訪問、ダンスを通じて夢と希望を持つことの大切さを伝える様子を収めている。
【インタビュー】木村涼香、GACKTと沖縄で“大自然ラブシーン”に挑戦!
沖縄を舞台にした愛と感動の映画『カーラヌカン』で主演GACKTの相手役を務めたのは、700人もの中から選ばれた新人女優・木村涼香。実は新体操で国体出場経験もあるという経歴の持ち主。
「4歳のときから新体操をやっていて国体にも出場したんですがモデルになりたいという夢も捨てきれず、新体操以外の世界を見たくて、この世界に進みました。本作が女優デビュー作になるので本当に何も分からないところからのスタートでした」
そんな木村をサポートしてくれたのが浜野安宏監督とスタッフ、そしてGACKT。
「GACKTさんと初めてお会いしたとき、緊張している私に“初めてなら緊張して当然だから、誇りをもって自由にやりたいことをやってみるといいよ”と言葉をかけてくださって。おかげでGACKTさんの胸を借りて全力を出そうと思いました」
美しく官能的なラブシーンにも挑戦。
「あのシーンは相手役がGACKTさんでなければ、何もできなかったと思います。水の中でのラブシーンなんですが、マイクも付けられずスタッフも離れた場所にいるので、GACKTさんのサポート無しでは身動きもできなかったと思います」
沖縄の自然も演技を引き出した。
「私が演じる真海は沖縄の自然を体現するかのような少女なんですが、いかに自然と一つになれるかを意識して演じました」
身体表現を続けてきた木村ならではの“表現力”も生かされた。
「GACKTさん演じるカメラマン大山が真海の写真を撮る場面で、監督から“鳥になってもらえる?”と言われたんです。監督は、手を羽のように羽ばたく動きをイメージしていたようなのですが、私は新体操をしていたこともあり、だいぶ滑らかな鳥を全身で表現してみたところ、監督から“それこそ大自然に生きている鳥の姿だ”と認めていただいて、うれしかったです」
その表現力に今後も期待大!
渋谷に「格闘技を見ながら食事ができる」TFCがオープン
渋谷のセンター街に食事をしながら格闘技を観戦できるファイトクラブ&ショーレストラン「Tokyo Fight Club」(TFC、渋谷区宇田川町13-8 ちとせ会館5階)がオープン。3月2日にプレイベントが開催され、桜庭和志、川尻達也といった国内のトップファイターたちが訪れた。
店内には中央にケージを常設。それ以外のスペースは通常の飲食店同様テーブルが置かれ、飲食を楽しむことができる。
この日のプレイベントでは桜庭は4月に旗揚げ戦が行われるグラップリングの新イベント「QUINTET」にともに出場する所英男とケージの中から挨拶した。
パンクラスのロッキー川村vs佐藤光留の素手での掌底合戦、ゴンナパー・ウィラサクレックのミット打ちなどを至近距離で目にした初見と思われる観客の中にはそのド迫力に息をのむ姿もあった。
所はメインイベントで渡辺一久と2分×3Rのスペシャルマッチを行った。
TFCでは今後、毎週金、土の20時〜22時にMMAとキックの試合を実施していくという。
ディズニー/ピクサー最新作の舞台はテーマパークのような死者の国!『リメンバー・ミー』
第90回アカデミー賞で見事、長編アニメーション賞&主題歌賞を受賞した、ディズニー/ピクサー最新作!
カラフルで陽気な“死者の国”を舞台に、時を越えた“家族のつながり”を描く感動のファンタジー・アドベンチャー。
主人公ミゲルが迷い込んだのは、ガイコツたちが楽しく暮らす、夢のように美しい“死者の国”。日の出までに元の世界に戻らないと、ミゲルの体は消え永遠に家族と会えなくなってしまう。陽気だが孤独なガイコツ・ヘクターの助けを借りて伝説のミュージシャン、デラクルスに会おうとするのだが…。幻想的なテーマパークのような“死者の国”を色鮮やかに描く映像美と、日本でも社会的ブームを巻き起こした“レット・イット・ゴー”(『アナと雪の女王』)を手がけたロペス夫妻による主題歌をはじめとする美しい音楽の数々。思わず引き込まれる世界観に加え、家族の愛と絆を織り込んだエモーショナルな物語が、子どもも大人も魅了されること間違いなし。
亡き祖先が帰ってくるというメキシコの“死者の日”にインスパイアを受けて生まれた本作。日本の“お盆”の風習に通じる部分もあり、先祖や家族を思う気持ちに共感する人も多いのでは。ディズニー/ピクサー史上最高の映像美、そして心躍る音楽でつづる、必見の一本!
監督:リー・アンクリッチ 共同監督:エイドリアン・モリーナ 日本版声優:石橋陽彩、藤木直人、橋本さとし、松雪泰子他/1時間45分/ウォルト・ディズニー・ジャパン配給/3月16日(金)より全国公開 http://www.disney.co.jp ※同時上映『アナと雪の女王/家族の思い出』
日本映画界を代表する豪華キャストの熱演に圧倒される、見ごたえ満点ムービー!【TSUTAYA MONTHLY UPDATE ― MAR.2018 ―】
話題の映画や気になる海外ドラマ、チェックしておきたかったあの音楽に、話題のコミックス――。
TSUTAYAのレンタルなら気軽にたっぷり楽しめます。さて今月のおすすめは……?
【読プレ】イタリア×日本のコラボダイアリー
「FENDI」など有名ブランドを手掛けたイタリアのデザイン事務所とデザイン開発したダイアリー「CANTACARTA(カンタカルタ)」が発売された。春の新生活にぴったりな「4月始まり手帳」として、2019年3月まで使用できる。同商品の特徴は色鮮やかな表紙カバーデザイン。全12種類のラインアップはどれもイタリアらしい元気でポップなデザインで、独自の世界観を表現。表紙の素材もウレタン入り紙表紙や合皮などデザインにマッチするものを使用。さらに、ノート部分の上質な用紙と製本はmade in JAPANにこだわり、使いやすさを追求した。発売を記念し、読者5名にプレゼント(係名:「ダイアリー」)。※柄は選べません。
【価格】2700円【HP】http://cantacarta.jp