SearchSearch

デザイナーの横川直樹が手掛ける「NAOKI-R」が期間限定オープン

2017.10.11 Vol.Web Original

デザイナーとして、アパレル、広告など各ジャンルのシーンにおいて活躍、その後NAOKI-Rを設立活躍している横川直樹氏が手掛けるファブリックアイテムが今回百貨店で初のPOPUPSHOPを東京渋谷の西武百貨店にて開催中。

「古くから伝わる知識や伝統、文化は、その時代の観点や思考の転換によって変化し、我々に永続的に影響を与える。かけがえのない『特別な存在』であるかのようにNAOKI-Rのものづくりは、あなたと出会い、重なり、染まり、馴染み、幾重もの日々であなたの一部となり、あなたの中で創造することを目指している」と語る横川氏。

その世界観から生み出される作品ともいえるスーツやジャケット、ハット、Tシャツなどのアイテムはどれも独創的。

オープニングの10日(火)には、Tシャツにも起用されている横川氏と親交が深い日本を代表する書道家、アーティストの金田石城氏による書のインスタレーションも実施。期間中その書も展示される。

【動画付き】EXILE ÜSA、TETSUYAらが秩父宮ラグビー場で中学生300名と心を一つに!

2017.10.11 Vol.Web Original

10月7日、東日本大震災で大きな被害を受けた東北の子どもたちに、元気や夢を届けたいという想いからスタートした「ダンスで日本を元気に!夢の課外授業中学生Rising Sun Project 2017」が開催。約3ヶ月に渡りダンスの練習を重ねてきた宮城県と東京都渋谷区の生徒300名によるコラボレーションが実現した。

プロジェクトリーダーでもある、EXILE ÜSA、TETSUYA、そしてTHE RAMPAGE from EXILE TRIBEのメンバー神谷健太、与那嶺瑠唯、山本彰吾とともに東京・秩父宮ラグビー場にて開催されていた「ジャパンラグビートップリーグ NTTコミュニケーションズシャイニングアークスvs NTTドコモレッドハリケーンズ」の試合のハーフタイムでRising Sunを披露した。

本プロジェクトは、今年は7月に始動し、生徒たちは約3ヶ月間に渡り練習に励んできた。今までにない大きな会場に緊張した様子の生徒も見受けられる中、各校大きな掛け声で気合を入れ、参加した宮城県の七ヶ浜中学校、向洋中学校 と東京都渋谷区の代々木中学校 渋谷本町学園中学校 、松濤中学校の生徒300名と、EXILE ÜSA・TETSUYA、THE RAMPAGEらとともにRising Sunを披露。

ÜSAは「今回、ダンスするのが初めてという子がほとんどだったんですが、約3カ月間みんなで協力をして、みんなで踊れるようにとチーム一丸となって練習してきたんだなと感じましたし、なにより技術だけではなくて、みんな元気に踊っているのが後ろから伝わってきて、本当にみんなで一つになって最高のダンスができたと思います」と振り返った。

Rising Sun を披露した時間は3分という短い時間だったが、最後は心を通じ合わせた生徒たち、観客までもが一緒に空に向かって指を突き上げ、生徒たちが踊り終えると会場中が笑顔に包まれ盛大な拍手が送られた。

今年の「ダンスで日本を元気に!夢の課外授業中学生Rising Sun Project」を終え、TETSUYAは「ダンスを通じて東北にも仲間ができましたし、今回、宮城の子どもたちと渋谷区の子どもたちとコラボレーションして、また仲良くなってるということが凄くいいことだと思いますし、そのきっかけがダンスっていうのが、僕たちにとってこれほど嬉しいことはないと感じました」と喜びを口にした。

また、今後についてÜSAは「全国で踊った仲間を増やしながら、みんな集合して踊れる日がきたら最高だなという願いを抱いているのでこれからも継続して続けていきたいなと思います」、TETSUYAは「全国各地の仲間が一斉に同時に踊れば、それは一緒に踊ったことになるので、そんなことができたらいいなという夢はもっています。“ダンスで日本を元気に!”という想いで毎年、盛り上げていきたいと思います」と力強く意気込んだ。

EXILE 黒木啓司&NESMITH「自分たちのパフォーマンスを媚びずに攻めて出していきたい」

2017.10.11 Vol.699

「日本を元気に」を合言葉に毎週土曜日21時30分からTOKYO FMで放送中の『JAPAN MOVE UP supported by TOKYO HEADLINE』。9月、10月は怒涛の公開収録。ゲストには、Dream Ayaさん、EXILEそしてEXILE THE SECONDの黒木啓司さんとNESMITHさん。

希望の党・小池代表がアベノミクスに強烈なダメ出し

2017.10.10 Vol.Web Original

希望の党・若狭氏は元検事の視点で加計問題を批判
 第48回衆議院議員選挙(10月22日投開票)が10月10日告示され、10日午前には各候補者が第一声を上げた。

 希望の党代表の小池百合子東京都知事が第一声に選んだのは、東京都内でも屈指の注目選挙区となる東京10区。ここは希望の党からは前職で小池氏の側近ともいわれる若狭勝氏が立候補している。

 多くのメディアが駆けつける中、まず若狭氏が「今回の解散総選挙には600億円の費用が掛かっている。自民党は今ここで解散すれば議席が取れる、あるいは減らす議席が少なくて済むという思いだけで理由のない解散をした。600億円あれば保育園が600個作ることができる。それにも関わらず自分たちだけの利益だけで解散をした。これは国民のための政治ではない」と今回の解散を批判。そして「私たちと自民党との違いは“しがらみ政治”。私は特捜部の検事として自民党政治を奥深いところからずっと見続けてきた。しがらみ政治というのは国民のための政策を打ち出しても、そこに利権とか既得権といった大きな高い厚い壁が立ちはだかって、いい政策が実現できない。一部の団体、一部の人間のためにだけやっているのがしがらみ政治。それが続いていけば、日本は国民のための政治ができない。今ここでしがらみ政治から脱却しなければならない」と訴えた。また「加計学園問題は加計孝太郎さんという一部の人間に、利権・利益を与えるための案件。今まで国会であまり問題にされていなかったが、実は今回の問題で一番の問題は獣医学部を開設する時期。当初は平成31年4月だったが、1年前倒しにされた。それは大きな問題。それによって加計学園の資金繰りが良くなる。授業料と入学金が入る。補助金が入る。そしてライバルだった京都産業大学が来年4月では間に合わないということで、あきらめてドロップする。一石四鳥の効果が1年前倒しにすることで出てきている。それは誰によって決められたか。これは安倍総理と加計孝太郎さんの2人、友達である2人がゴルフをしたり会食をする中で水面下で決められた話なんです。ここが今回の加計学園問題の一番の争点。そうした一部の人間の利益を考え、国政が捻じ曲げられる、不正が行われる。それこそがしがらみ政治。加計学園問題はそういうしがらみ政治の象徴的な案件。ずっと続いてきた自民党のしがらみ政治を断ち切らなければいけない。それが希望の党の大きな主張です」などと元特捜検事独特の視点も交えて安倍1強体制を批判した。

GENERATIONSメンバーが「FC今治 1日広報部長」としてPK対決!

2017.10.10 Vol.Web Original

ダンス&ボーカルグループGENERATIONSの白濱亜嵐、関口メンディー、中務裕太、片寄涼太が9日、広島・福山市竹ヶ端運動公園陸上競技場で開催された、日本フットボールリーグ第10節「FC今治vs東京武蔵野シティFC戦」に登場し、EXILEやGENERATIONSが所属するLDHがオフィシャルパートナーとしてバックアップする、FC今治の1日広報部長を務めた。

■白熱のPK対決! 亜嵐&メンディー vs 中務&片寄

試合前には、白濱、関口ペアと中務、片寄ペアによるPK対決を実施。白濱、関口、片寄の3人は、今年の3月に行われたFC今治のホーム開幕戦でもPK対決に挑戦し、今回が2度目のPK対決となる。

先攻の中務、片寄ペアの一番手は、PK対決初参戦の中務。小学生時代にサッカー経験のある中務は、落ち着いてゴール左上に蹴り込み見事にゴール。ゴール後は喜びを露わに、華麗なアクロバットを披露し、観客の大歓声を浴びた。

続く白濱、関口ペアの一番手は白濱。前回のPK対決でも、落ち着いて見事なゴールを決めた白濱は、地元愛媛の観客の声援を浴び、ゴール左隅へシュート。しかし、丁寧にコースを狙ったボールは、僅かにポスト脇に外れ、惜しくも失敗。

中務、片寄ペアの1対0で迎えた2番手に片寄が登場。出演映画「兄に愛されすぎて困ってます」でも、華麗なリフティングシーンを見せるなど、サッカー経験豊富な片寄。冷静にゴール左隅を狙い、見事にゴールネットを揺らした。

この時点で2対0と勝負は決したが、白濱、関口ペアの2番手に関口が登場。前回のPK対決では、惜しくもゴールバーに阻まれ、まさかの失敗。そのリベンジに燃える関口は、ボールをセットすると、センターサークル付近まで助走距離を取り、観客の笑いを取りながらもゴールへの闘志を見せる。

約30mを颯爽と走りシュートしたボールは、勢い良くゴール右隅に飛んだが、ゴールキーパーが見事な反ろ応。まさかのファインセーブに、前回のリベンジならず。膝を付いて悔しがった関口だが、大いに観客を盛り上げた。

惜しくもリベンジを果たせなかった関口は「悔しい限りです。本当はゴールを決めて、芝の上を膝で滑るパフォーマンスをしたかったのですが」と悔しさを隠しきれず、「絶対にリベンジします」と誓った。また、PK初挑戦にも関わらず、キーパーの届かないコースにシュートを決め込んだ中務は「一番最初に蹴ると思ってなかったので、めちゃくちゃ緊張したのですが、ファンの方も来てくれてたので楽しんでできましたし、ゴールできて気持ち良かったです」と喜んだ。

■GENERATIONSがFC今治を激励!

会場が一体となって迎えた試合は、3,576人のサポーターとGENERATIONSメンバーの応援を背に、FC今治が5対0で見事に勝利。

圧勝の内容に白濱は「5点も決めて凄いなというのと、改めてサッカーを生で見るのは面白いと思った」と感想を述べると、関口も「FC今治が勝つところに自分たちもいれて嬉しかった。あと、サポーターの方々がGENERATIONSの『to the STAGE』の替歌を、応援歌で使ってくれてて嬉しかった」と喜んだ。

チームとサポーターの一体感を肌で感じた白濱は「お客さんの歓声が以前よりも増していて、サポーターと選手の方がより濃く結びついていると感じた。普段サッカーを見ていない方々も、僕らをきっかけにサッカーに興味を持ってくれたり、楽しんでいただけたら嬉しいです」と1日広報部長としてアピール。片寄も「微力ではありますが、GENERATIONSを通じて、もっと多くの方にFC今治のことを知ってもらえたら」と続いた。

来季のJ3昇格へ負けられない戦いが続くFC今治。片寄は「残りの試合も、このままの流れで勝ち続けて欲しい」と力強く思いを語り、中務も「残り5試合全勝して昇格し、最終的にはJ1昇格という夢を叶えて欲しい」とエールを送った。

高橋優 話題のドラマ主題歌も聞けるかも  最新全国LIVE TOUR 

2017.10.10 Vol.699

 シンガーソングライターの高橋優が心にしみる歌声を全国に響かせる。12月に最新の全国LIVE TOUR 2017-2018「ROAD MOVIE」をスタート。ツアーは、年をまたいで2018年3月まで続く。公演数は37で、全国各地津々浦々を巡る大規模なものだ。

 シンプルな言葉で綴られた温かみのある楽曲、時には激しさを帯びたエモーショナルなナンバーなど、“いい歌”を聴かせるアーティスト。デビュー前に発表した『福笑い』を始め、『素晴らしき日常』、『明日はきっといいに日になる』、この夏に発表した『映画クレヨンしんちゃん 襲来!! 宇宙人シリリ』の主題歌『ロードムービー』、最新シングル『虹/シンプル』など、高橋自身はもちろん、楽曲そのもののファンが多いのは高橋の特長だ。

 彼の歌の魅力はじわじわと広がって、2016年には地元の秋田で野外音楽フェスティバル「秋田 CARAVAN MUSIC FES 2016」を主催。今年の夏には、その2回目が開催されて、PUFFYやBEGIN、スガシカオ、FLOWといったアーティストらが出演して大盛り上がり。大成功のうちに幕を下ろした。

 フェスムードは去り、一気に秋めいてきたところだが、高橋の近辺はにぎやかになってきた。新曲『羅針盤』がアクサのCMソングとしてオンエア。さらに、高橋が書き下ろしたテレビ朝日系の土曜ナイトドラマ『オトナ高校』(14日放送開始)の主題歌『ルポルタージュ』も放送回を重ねながら、注目を集めることになるのは間違いなさそうだ。

 全国ツアーは、そんな追い風が吹く中で始まる。埼玉でのファンクラブ限定販売公演を経て、12月14日に千葉の森のホール21で本格スタートし、茨城、新潟と北上する。年明けに秋田、岩手、青森と行ってから南下し、首都圏での公演はツアーもフィナーレを迎える3月末。パシフィコ横浜で2デイズの日程だ。
 ぜひ近くの会場に足を運んで自分自身の体で体感して! 

ダンスでアースをハッピーに!「DANCE EARTH FESTIVAL ‘17」

2017.10.10 Vol.699

 昨年大好評だった「DANCE EARTH FESTIVAL」が今年も開催される。EXILE ÜSAのライフワークであるプロジェクト「DANCE EARTH」をフェス化したともいえる野外イベントで、ÜSA率いるDANCE EARTH PARTYを筆頭にさまざまなアーティストによる音楽ライブで一緒に踊ったり、子供向けのダンスのワークショップ、そして世界中のフードも楽しめるなど、たくさんのハッピーと楽しさであふれる。

 広い会場にはライブステージのほか、リラックス空間や子供たちが楽しめるKIDSエリアなどもあって、小さな子供から大人まで楽しむことができそう。

「DANCE EARTH」は、ÜSAが世界中のダンスを踊りたいとスタートしたプロジェクト。さまざまなダンスを求めて国内外を旅しながら、ダンスを通じて、新しい仲間や笑顔を集めてきて、ダンスや旅の素晴らしさを一人でも多くの人と共有しようというもの。

【注目候補に聞く】東京5区 希望の党候補・福田峰之氏

2017.10.09 Vol.Web Original

「個別の政策はもちろん、いくつになってもチャレンジできるというということを伝えたい」
 今回の選挙で唯一のプロフィールを持つ候補がいる。それは福田峰之前衆議院議員。福田氏は安倍首相の解散表明に先駆け自民党を離党し、設立メンバーとして希望の党に参加。今回、かつての神奈川8区から東京5区に選挙区を移し、選挙戦に挑む。福田氏にこれまでのこと、そしてこれからのことを聞く。

 ーーまず、今回の解散についてはどう思いましたか?

「正直驚きましたけれども、それは総理が決めることですから致し方ないことだと思いました。同時に僕にとっては人生の新しいチャレンジをする、いいきっかけになったと思っています」

 ーー進めていた政策などが中断してしまうことへの忸怩たる思いなどは?

「今回、希望の党に移ったわけですから、過去に自民党の福田峰之としてやってきたことはいったんリセットさせていただくことになります。もちろん、政治家・福田峰之としてはやり続けていきます。政治家としてやらなければいけない役割は変わらないです。ただやり方とか方法論、あるいはスピード感といったものは変わってくると思います」

 ーー得意分野、基本政策を教えてください。

「政策の一つは原発をゼロにして水素エネルギー、再生可能エネルギーに切り替えていくということ。これが1番重要なことだと思っています。もう一つはIT、フィンテック、シェアリングエコノミーといった最先端の経済政策をさらにスピード感を持って進め、規制を乗り越えて実現しやすい環境を作るということです。水素エネルギーについては5年ほど前に私と小池百合子さんで推進する母体を作りまして、それからずいぶん一生懸命やってきましたけど、ようやく日本の中でも水素エネルギー政策の位置づけというものが明確になってきましたので、まさにこれからですね」

 ーー今回は東京5区からの立候補になります。

「支援者ゼロだし、後援会もゼロだし、活動母体もゼロだし、お金もない。まさにゼロからの出発。小池代表的に言うと“リセット”。私自身としては、もう1回ゼロからのスタートという感じですね」

 ーー唯一の自民党からの離党者、そして新たな選挙区からの立候補ということも合わせると「リセット」ということを最も体現している存在といえます。

「そうですね。でも私が決断した理由は直接政治に関わることばかりではないんです。私は今53歳なんですけど、同じくらいの年齢になると会社にいようが何をしていようが先が見えてしまうんです。“もう部長は無理だな”とか“そろそろ出向かな。子供がいるし家族もあるから仕方がないか”といったことですよね。でもそこでいったん立ち止まって、そこからベンチャー企業を立ち上げようとかNGOに行ってみようといった新しいチャレンジをしていこうと思えるような社会のほうが活気があるし、生きているという実感を持てるじゃないですか。自分は今まさにそういうものにチャレンジしている最中。僕と同じくらいの世代の人はどこかにそういう気持ちを持っている人は多いと思うんです。そういう人たちに一歩踏み出してみようという勇気みたいなものが伝えられたらいいな、とは思っています」

 ーー今のチャレンジしている姿を見てくれ、ということですね。

「今までは支援者もたくさんいましたし、手伝ってくれる人もたくさんいたけど、今は何にもないんですから。何かにチャレンジするっていうことは何もなくなっちゃうということも意味している部分もあるじゃないですか。それでもやってみようって思えること、そういうことができる環境にある、あるいは立ち止まって振り返ることが普通になっていくって、僕は素晴らしい事だと思うんですけどね」

 ーー今回のチャレンジはそうやってすべてのものを失ってもやる価値のあるチャレンジだということ?

「そうですね」

秋の味覚・秋刀魚の炭火焼きに、謎の本格トルコ料理が乱入!? 【Farming】

2017.10.09 Vol.699

 都市生活者が農業を楽しみながら実践するファーミングプロジェクトが9月24日、千葉・リソル生命の森内のファーミングガーデンで行われた。

「2020年春に横浜に1万人規模の音楽アリーナを開設」小林 覚(ぴあ株式会社 取締役)【JAPAN MOVE UP】

2017.10.09 Vol.698

「日本を元気に」をスローガンに各界のキーパーソンにお話をうかがってきた「JAPAN MOVE UP!プロジェクト」。今回は7月に、2020年の大型音楽アリーナ開設を発表した、ぴあの小林覚取締役にお話を伺った。(聞き手・一木広治)

アーティスト=ディーン・フジオカ 初めてのツアー

2017.10.09 Vol.699

 ミュージシャンとして作詞・作曲も手掛け、俳優としてさまざまな映画・ドラマに出演するなど八面六臂の活動を展開しているディーン・フジオカ。この秋も、話題のドラマ『今からあなたを脅迫します』(日本テレビ系)に出演する、彼の活躍ぶりは目覚ましい。

 幅広い世代から熱い視線を集める中で、2018年はミュージシャンとして、初の全国ツアー「DEAN FUJIOKA 1st Japan Tour “History In The Making 2018”」を2月4日からスタートさせる。初日の名古屋公演、仙台、広島、福岡の初開催地を含む全国6都市8公演となっているが、首都圏の公演はパシフィコ横浜国立大ホールで2月12日・13日に、関西圏での公演はツアーファイナルとしてフェスティバルホールで2月23日・24日に開催される。

 ロック、ヒップホップ、エレクトロなどこれまでのキャリアを通して培った独特なアーティスト性を持った作品が特徴的。俳優業で見せるスマートでクールなイメージとは、違った魅力でオーディエンスを魅了する。また、前述の新ドラマ『今からあなたを脅迫します』では、警察や探偵では取り扱えない事件を人を脅して解決する“脅迫屋”という、これまでとは異なった新たな役柄を演じる一方で、主題歌『Let it snow!』を書き下ろしている。

 本人によれば、この曲は日本の冬をイメージして制作した楽曲で、作詞は「雪の思い出と現在」をテーマに、映画撮影で滞在していた赤道直下のインド洋に浸かりながら書いたそうだ。

 俳優としてだけでなく、ミュージシャン、アーティストとしての側面にもさらに注目が集まっていきそうなDEAN FUJIOKA。2017年後半から2018年に掛けて彼への注目は高まるばかりだ!

Copyrighted Image