劇場版「REBECCA LIVE’85 Maybe Tomorrow Complete」一夜限定プレミア上映! 28年ぶりの全国ツアー開催を発表し大きな話題を呼んでいる「REBECCA」。そんな彼女らの、1985年12月25日渋谷公会堂で開催された伝説のライブを全編ノーカット収録したDVDの発売に先駆け、32年の時を越え、全国の映画館で一夜限りのプレミア上映決定! プレイガイド独占プレリクエスト抽選先行は5月28日(日)23時59分まで受付中! 一般発売は6月9日(金)16時より。
ニュースカテゴリーの記事一覧
日本はアイルランド、スコットランドらと対戦
ラグビーの2019年ワールドカップ(W杯)日本大会の組み合わせ抽選会が10日、京都市の京都迎賓館で行われた。日本はA組でアイルランド、スコットランド、欧州予選勝者、欧州・オセアニア・プレーオフ勝者と1次リーグを戦う。
日本は世界ランキングで11位。アイルランドは同4位、スコットランドは同5位といずれも上位で一見苦戦が予想されるが、A組はかなり恵まれた組み合わせ。
前回W杯で4強を占めた南半球の強豪国はすべて別の組。同じA組で最強のアイルランドは第1グループの中ではもっとも世界ランキングが低く、W杯でも8強が最高成績。逆にスコットランドは第2グループの中では最上位の世界5位だが、日本にとっては前回W杯での因縁もあり、強い気持ちで挑めることはポジティブな材料となりそうだ。
日本代表のジェイミー・ジョセフ・ヘッドコーチ(HC)はこの組み合わせについて「どの組も強い相手がめじろ押し。(アイルランド、スコットランドとも)タフな試合になる」と淡々と話した。また共同主将の堀江も「よかったのは自分たちがどんな準備をしなければならないか、明確になったこと。このチームがきてよかった、とかは全然ない」と言い切った。
また前回大会で日本に歴史的3勝をもたらしたエディー・ジョーンズ監督が率いるイングランドは、フランス、アルゼンチンといった強豪が揃ったC組に入った。
1次リーグは上位2チームが決勝トーナメントに進出する。日本は過去の対戦成績はスコットランドに1勝10敗、アイルランドには7戦全敗。初のベスト8進出へ、これからの2年間をどう使っていくのかが勝負の分かれ目となる。
今後は、早ければ今年9月中旬にも詳細な日程が発表され、来年11月には全出場チームが出揃う。開幕戦は2019年9月20日に東京・味の素スタジアムで実施予定。開催国が開幕戦を戦う慣例となっている。
【今週の一言】2017.5.5〜2017.5.18
秋篠宮ご夫妻の長女・眞子さまの婚約相手・小室圭さん「時期が参りましたら改めてお話しをさせていただきます。本日は控えさせていただきます」(17日、都内の勤務先での記者会見で)
→一夜にして環境がガラリと一変!! 突然いろいろ聞かれてもねえ。
トランプ大統領が解任したFBIのコミー前長官に対し「コミー氏は報道機関に情報を漏洩し始める前に、2人の会話の録音記録が存在しないよう願ったほうがいい」(12日、ツイッターで)
→脅そうがすかそうが漏れるものは漏れる。
トランプ大統領「今後は記者会見を開かずに、書面回答を配布するのが最善策かもしれない」(12日、ツイッターで)、「私が2週間に一度会見する以外、毎日の会見はやめる。いい考えだ」(12日、フォックスニュースの番組『JUSTICE WITH JUDGE JEANINE』で)
→アメリカでもこんなことが通用するの?
NHKの上田良一会長が桑田佳祐の歌う「ひよっこ」の主題歌について「意味不明なところがありますね」(11日、定例会見で)
→今さら桑田佳祐にそれ言ったってしようがない。
鹿島のレオ・シルバが侮辱的発言をした浦和の森脇について「裁定が下されたあとに謝られてもそれは無意味」(10日、試合後)
→それはそれで…。
「都民ファーストの会」特別顧問の小池百合子東京都知事「新しい議会の勢力を作るための大いなるエールや風を送っていきたい」(16日、都民ファーストの会の事務所開設にあたり)
→新人候補らとともに看板掛け。もう戦いは始まっている?
【KEY WORDで見るニュース】2017.5.5〜2017.5.18
三菱UFJ銀行
三菱東京UFJ銀行が2018年4月1日から「東京」が取れ、「三菱UFJ銀行」になる。同銀行はもともとは1996年に三菱銀行と東京銀行が合併し「東京三菱銀行」に。そして2006年に、三和銀行と東海銀行が合併してできたUFJ銀行と合併したことから「三菱東京UFJ銀行」という長?い名前になっていた。今回この措置を取るのはグループ再編を進める中で主要事業会社名を「三菱UFJ」に統一するため、という。
衆院区割り
政府は16日、衆院の一票の格差是正のため選挙区定数を6県で1つずつ減らし、計19都道府県97選挙区の区割りを見直す公職選挙法改正案を閣議決定し、国会に提出した。改正案では平成32(2020)年見込み人口での一票の最大格差は1.999倍に縮小する。「0増6減」の選挙区定数は青森、岩手、三重、奈良、熊本、鹿児島の6県で各1減、比例代表の東北、北関東、近畿、九州のブロック定数もそれぞれ1減となる。これに伴い、衆院の定数は、選挙区が295から289に、比例代表は180から176になる。
最終赤字9500億円
経営再建中の東芝が15日発表した、平成29年3月期連結決算の暫定値は、最終損益が国内製造業で過去最悪の9500億円の赤字(前期は4600億円の赤字)となった。米原子力子会社ウェスチングハウス・エレクトリック(WH)の破綻処理が主因で、29年3月末時点で5400億円の債務超過となる見込み。東芝は米原子力事業をめぐって監査法人と意見が対立。監査法人の承認が得られなかったことから、独自に試算した暫定値を公表する異例の事態となった。
28度
「クールビズ」の室温の目安とされる温度。首相官邸で行われた副大臣会議で「科学的知見で決めたのではない」との発言があったことをめぐり、当時、環境相として導入を進めた東京都の小池百合子知事は12日の会見で「法的、科学的な根拠はある」と反論。法律で定められた事務所衛生基準の室温上限が28度であることや、上着を脱いだり襟元を開けたりすると2度下がるとされる体感温度を説明し、28度には一定の根拠があると説明した。
自力V消滅
プロ野球、パ・リーグのロッテが16日、西武に敗れ、今季ワーストの6連敗。これで今シーズン9勝27敗1分けとなり、37試合目にして早くも自力優勝の可能性が消滅。過去最速の自力V消滅は1958年の近鉄の35試合目。
新派閥
自民党の麻生太郎副総理兼財務相と山東昭子元参院副議長、佐藤勉衆院議院運営委員長が15日夜、都内で会談し、各氏が率いる3派を解散した上で合流し、新しい派閥を結成することで正式に合意した。7月2日投開票の東京都議選後、速やかに合流することも確認した。新派閥は60人程度になる見通しで、額賀派(55人)を抜いて党内第2派閥に躍進する。会長には麻生氏が就任する。
1420万回
サイバーエージェントとテレビ朝日が共同で運営するインターネットテレビ「Abema TV」がゴールデンウイーク中の5月7日に放送した特番「亀田興毅に勝ったら1000万円」が視聴回数が延べ1420万回に上り、昨春の開局以来、最高を更新した。
経産省でエンタメ街区構想に関する勉強会スタート
都市型文化・芸術・エンターテインメント街区構想に関する勉強会である「都市型文化・芸術・エンタテイメント街区構想に関する研究ワーキンググループ」の第1回会合が5月16日、経産省で行われた。
今回のワーキンググループは東京オリンピック・パラリンピックが開催される2020年以降、都市部に文化・芸術・エンターテインメントの集積街区を作ることを目的とした研究ワーキング。この街区構想はドーム級の中核施設を中心とし、都心ゾーンに作ることも視野に入れている。
第1回の今回は経産省からの「地域未来投資促進法」についての説明から始まり、参加メンバーによる意見交換が行われた。メンバーは弊社代表取締役の一木広治を中心としたエンターテインメント事業者、大手広告代理店、大手不動産会社、レジャー施設の企画会社、コンビニチケット会社などとさまざまな分野から集まった。
意見交換の時間ではエンタメ事業者から「東京にはエンターテインメント専門の劇場がない」といった問題が提起されると「それにはどれくらいの広さの土地が必要なのか?」といった突っ込んだ質問がなされた。またスタジアムを建設しても「スポーツだけでは収支が合わない」という現実が指摘されると「スポーツと音楽イベントが共存できることが大事」といった意見が出された。エンターテインメント事業者からは「3万人が収容できる会場が欲しい」という具体的な意見も出されるなど、1回目から活発な議論が展開された。
このワーキンググループは2017年度は有識者へのヒアリングなども行い、2018年度以降に向けた活動プランを作成する。
【乃木坂46】齋藤飛鳥がどんくさいメガネ姿? 舞台版『あさひなぐ』
19日東京・EX THEATER ROPPONGIにて「週刊ビッグコミックスピリッツ」連載中のコミックを原作にした、舞台「あさひなぐ」の公開稽古が行われた。公開稽古の前には囲み取材が行われ、乃木坂46から主人公・東島旭役の齋藤飛鳥のほか、井上小百合、新内眞衣、若月佑美、生駒里奈、堀未央奈、衛藤美彩、北野日奈子と、元宝塚・真琴つばさが登壇した。
明日に初日公演を控える現在の心境を尋ねられたメンバーは「実感が湧かない。キャスト、スタッフみんなで最後までがんばりたい」(衛藤)、「なぎなたなど初体験の苦労がたくさんあった稽古期間だった」(生駒)。「今回は男性的で荒っぽい役で、見た目からして普段のアイドルとは全然違うので、最後まで乃木坂46だとバレないようにがんばりたい」(井上)、「ナチュラルボーンクズの役なんですけど、なぎなたが好きだという芯を出せたら」(新内)、「お面をかぶってるんですけど、試合は本当に私たちがしてるので!」(北野)とそれぞれに意気込みを語った。主人公・東島旭(齋藤飛鳥)のライバルである一堂寧々を演じる堀は「実際はゆとり世代の2人でバチバチしてないんですけど、殻を破りたい」とコメント。宮路真春役の若月は、映画版で同役を白石麻衣が担当することを引き合いに出し「まいやんのファンの方に〝若月もやるじゃねえか〟と思ってもらえるようにがんばりたい」と意気込みを語った。
主演の齋藤は「メガネ姿がどんくさいので、それを見られるのが恥ずかしい」と語り、さらに記者からほかのメンバーで気になる役柄を聞かれると、「26歳…? 新内が制服を着て、私と同い年の役を演じてるのがすごい」と乃木坂最年長メンバーの新内をいじり、新内が「25だよ!」と訂正して記者らを笑わせた。
違法賭博のバドミントン桃田が27日復帰戦
違法賭博問題で処分されたバドミントン男子の桃田賢斗(NTT東日本)が、27日開幕の日本ランキングサーキット大会(さいたま市)に出場を申請し、日本バドミントン協会が受理したことが15日、分かった。賭博行為が発覚した昨年4月以来の復帰戦となる。
日本協会による無期限の試合出場停止処分は同日、解除。この日が同大会のエントリー締め切りだった。
桃田は所属先を通じ「ご心配とご迷惑をおかけしたことに対し、大変申し訳なく思っております。一層バドミントンに真摯に取り組み、皆さまに応援される選手になれるよう日々精進してまいります」とのコメントを発表した。
TOKYO[5weeks]TOPICS 5.5〜6.11
Last 2weeks
5月5日(金)
◆子どもの日で各地でイベント
◆千葉県の女児殺害事件で元会長を再逮捕
◆今治の親子殺傷事件で事情聴取受けた30代女性が自殺
◆FIFAがメッシへの処分を解除
5月6日(土)
◆ナイジェリア政府とボコ・ハラムが拉致少女と収監者を交換
◆サッカー、英プレミアリーグで岡崎が所属するレスター残留確定
5月7日(日)
◆LGBTイベント「東京レインボープライド」でパレード開催、参加者数は過去最多の約6000人
◆フランス大統領選の決選投票で中道・独立系のマクロン氏が当選
◆Jリーグが暴言騒動で浦和・森脇と鹿島・小笠原に聴取
◆米大リーグ、カブスvsヤンキース戦で両軍合わせて48三振のMLB新記録が出る(日本時間8日)
◆将棋の藤井聡太四段が非公式戦で敗れる
5月8日(月)
◆宮城・栗原市で山林火災
5月9日(火)
◆広島中央署の金庫に保管していた現金8572万円が盗まれる
◆韓国大統領選で文在寅氏が勝利
◆トランプ米大統領がFBIのコミー長官を解任
◆Jリーグが浦和の森脇に2試合の出場停止処分
5月10日(水)
◆男性3人連続不審死事件の木嶋佳苗被告の死刑が確定
◆韓国の文在寅大統領が公式就任
◆ラグビー、2019年W杯日本大会の1次リーグのプール組分け抽選会が開かれる
5月11日(木)
◆安倍首相と小池都知事が会談
◆小池都知事が五輪仮設費の都の全額負担を表明
◆東京電力が新たな経営再建計画を公表する
◆岡山で1歳女児への脳死両肺移植
◆日韓首脳が電話会談
◆又吉直樹の新作『劇場』発売
◆築地市場の土壌調査でベンゼン検出
5月12日(金)
◆国連の拷問禁止委員会が慰安婦問題をめぐる日韓合意の見直しを勧告する
5月13日(土)
◆陸上、男子100メートルの桐生祥秀フライングで失格
◆バスケットボール、Bリーグのチャンピオンシップ開幕
◆ガリガリガリクソン容疑者釈放
5月14日(日)
◆岐阜・美濃加茂市の藤井浩人市長が無投票で3選
◆北京で「一帯一路サミット」開催
◆北朝鮮が弾道ミサイル発射
◆エマニュエル・マクロン氏が仏最年少大統領に就任
5月15日(月)
◆森友学園問題で都内の市民団体が財務省幹部らを刑事告発
◆自民3派閥合流、麻生氏が会長
◆東芝が2017年3月期連結業績について監査承認なしの暫定的な決算を見通しとして発表
◆国連安保理が北朝鮮非難声明
◆バドミントン、桃田賢斗の出場停止処分が解除される
5月16日(火)
◆衆院の新区割り法案を閣議決定
◆北海道上空で消息を絶った陸自機発見、乗員4人全員の死亡確認
◆秋篠宮さまの長女眞子さまの婚約報道
◆テニス、日本男子の三橋淳がテニス界から永久追放
5月17日(水)
◆関西電力、福井の高浜原子力発電所4号機を再稼働
◆プロ野球、楽天の則本が5戦連続2ケタ奪三振
5月18日(木)
◆将棋の藤井聡太四段が公式戦18連勝
テニス協会は三橋元選手の再登録認めない方針
テニスの不正監視団体であるTIUが16日、男子テニスの三橋淳・元選手(27)が八百長や賭博行為に関与したとして永久資格停止と罰金5万ドル(約565万円)の処分を科した。
日本協会は17日、TIUの処分を尊重し、三橋元選手の再登録や指導者登録を認めない方向で、三橋元選手は今後、国内の日本協会主催大会に出場できなくなる。
東京都内で記者会見した福井烈・新専務理事は「大変遺憾に思う。心から残念」と苦渋の表情で話した。
日本協会ではバドミントンでの賭博問題を受け、昨年5月にはプロ選手らを対象とした研修の受講を義務化するなど法令順守の取り組みを強化。今月30日の理事会では倫理規程を改正し、八百長や賭博の禁止を明示する方針を固めていた。
【K-1 WORLD GP 2017 JAPAN 】初のさいたま大会なのに日本人が決勝にいない恐れも……
新生K-1が初めてさいたまスーパーアリーナに進出する「K-1 WORLD GP 2017 JAPAN ?第2代スーパー・ウェルター級王座決定トーナメント?」(6月18日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ・コミュニティアリーナ)はプレリミナリーファイトを含め全18試合がラインアップされた。
大会の最大の目玉は「第2代スーパー・ウェルター級王座決定トーナメント」。この?70kgという階級は日本人選手にとってはかなりハードルが高い。かつてのK-1 WORLD MAXまでさかのぼっても世界王者となったのは魔裟斗だけ。日本人としては?70kgというと大型の選手となるのだが、ヨーロッパなどではこの階級が最も選手層が厚いというのがその理由。
今回のトーナメントには日本からは城戸康裕、廣野祐、中島弘貴、日菜太の4選手がエントリーされた。1回戦ではそれぞれ強豪外国人選手と対戦する。
これまで新生K-1で行われた世界トーナメントでは日本人選手が多く勝ち上がり、ほとんどの決勝のリングには必ず一人は日本人選手が立っていた。外国人選手同士の決勝となったのは昨年6月の「?65kg世界最強決定トーナメント」と2015年に行われた「?70kg初代王座決定トーナメント」だけ。やはり重い階級では日本人は分が悪い。
今回のメンバーを眺めると1回戦で日本人が全部消えてしまう可能性もゼロではない。それだけに4選手たちの危機感は相当なもの。
日菜太は「日本人が1回戦で全滅したら、もうスーパー・ウェルター級でトーナメントをやる意味がなくなると思う。だから僕が何としても優勝して、スーパー・ウェルター級を終わらせたくないという気持ちがある」とまで言う。ともにKrushのリングでジョーダン・ピケオーに敗れている廣野と中島の「きつい試合になる」というコメントは特に重い。
東京五輪の都外仮設施設も都全額負担へ
2020年東京五輪・パラリンピックの経費分担問題で、東京都の小池百合子知事は11日、安倍晋三首相と官邸で会談し、都が都外の競技会場の仮設整備費を原則として全額負担する意向を伝えた。会談後、報道陣の取材に「ホストシティーとしての役割を担う」と答えた。今後、都と組織委員会、国の3者協議で最終的な調整を行う。組織委の試算では都外11会場の仮設整備費は計438億円。その後に決まった野球・ソフトボールを含めると、500億円前後に上るとみられる。小池氏は財源については「これから都で精査する」と述べた。
大会組織委員会の森喜朗会長は11日、東京都内で会見し「都知事が決断してくれて喜んでいるというか、よかったなという思い」と歓迎した。