SearchSearch

マイクをバトンにつなごう日本の未来 スナックから日本を元気に!

2017.03.13 Vol.686

 玉袋筋太郎が会長を務める全日本スナック連盟が、事業拡大の各種施策の発表と『スナックで日本を元気にする宣言』を6日、都内の会場で行った。発表会には連盟サポーターのスナックのママとアルバイトレディーも同席。さらに1日限定ママのフリーアナウンサー脊山麻理子も登場。スナックトークを繰り広げた。

日&米のサブカルが生んだ!? 新たなるキングコング

2017.03.13 Vol.656

 昨年、ゴジラ襲来に沸いた日本に今度はハリウッドからあの巨大生物が降臨! 3月25日より公開の映画『キングコング:髑髏島の巨神』のジョーダン・ヴォート=ロバーツ監督は「僕は本当に日本のサブカルチャーに大きな影響を受けて育ってきたんですよ」と語る。「子供のころから日本のアニメやゲームにどっぷり浸かってきましたからね。宮本茂、小島秀夫、宮崎駿など、彼らが作り出した映像言語とでもいうか、センスが骨身に沁み込んでいるんです。この作品にも『新世紀エヴァンゲリオン』やゲームの『ワンダと巨像』、宮崎作品などからインスパイアされたシーンがいくつもあります。コングをはじめとする巨大生物たちも、単なる怪獣というより宮崎作品に登場する獣のような精神性を持った存在として描きましたし、コングの動き方もゴリラというよりエヴァをイメージしています。冒頭でMIYAVIが演じる日本兵・イカリの刀も『もののけ姫』にオマージュを捧げたデザインになってます」。

 日本人が親和性を感じる世界観を、最新技術を駆使した迫力の映像、ハリウッドの豪華俳優陣で堪能できるのだ。

「この作品はいわゆる“キングコング映画”とは違うアプローチで作りました。コングとヒロインの恋愛的要素よりも、コングを大いなる存在として描くことに重点を置いたのです。そしてもう一つ、本作はベトナムで初めて大規模なロケ撮影をしたハリウッド映画になります。現地の風景がより臨場感を伝えてくれましたし、『地獄の黙示録』や『プラトーン』のような骨太な作品をも想起させてくれたと思います」

 2020年には『ゴジラVSコング(原題)』の製作も決定。新時代の怪獣王VS巨神の激突が待ちきれない!

所英男らがモリカビュチスの遺族救済へチャリティproject開始

2017.03.13 Vol.686

 

 総合格闘家の所英男、勝村周一朗らが中心となって、昨年12月にリトアニアで亡くなったレミギウス・モリカビュチス選手(享年34歳)の遺族の救済のため「レミーガ追悼委員会(Japan)」を形成。日本の格闘家とファンからの追悼・支援金を集める「追悼チャリティTシャツ」販売を代行し、売上の一部を子供たちの養育費に充てていくこととなった。

 モリカビュチスは2000年にZSTに参戦し、所らとしのぎを削る。日本を主戦場にし、HERO’S、K-1 MAXという当時のメジャーイベントにも参戦した。HERO’S参戦に当たっては、モリカビュチスの視察に訪れた前田日明氏が対戦相手だった所にも興味を示し、所も参戦決定。これをきっかけに所がブレイクしたというエピソードもあり、所にとっては人一倍思い入れの強い選手でもある。日本を離れた後も2014年まで戦い、一時リングを離れていたが、2017年にカムバックを予定していた。

 モリカビュチスはリトアニアの政治不安定から幼少期に祖母のもとに預けられ、プロ格闘家となってからも祖母が亡くなる2011年までファイトマネーのほとんどを祖母の治療費に充てていた。その間に3人の子供を授かり、間もなく4人目が生まれる予定だった。

 4人の母親であるライモンダさんとモリカビュチスは周辺の環境もあり結婚はしていなかったのだが、間もなく婚約という状況での訃報。

 一家の大黒柱を失ったライモンダさんは4人の子供を抱え、仕事にも就けないことから収入が見込めず、またリトアニア国からも社会保障(遺族支援)を受けられないことから、現在はリトアニア格闘技界とファンからのわずかな支援金で生活をしている。

 追悼委員会では「レミギウス・モリカビュチス追悼HP」(http://www.athleteyell.jp/project/remyga/)を立ち上げ、3月2日~7月31日(事前予約販売制)までTシャツとタオルを販売する。詳細は同サイトで。

中谷美紀が“映像の魔術師”の世界へいざなう!

2017.03.13 Vol.686

巨匠テレンス・マリック監督最新作『ボヤージュ・オブ・タイム』の日本語版の語りをオファーされた中谷。「ケイト・ブランシェットさんの語りが完璧だったので必要ないのでは、と思いました(笑)。でも、こんなに心地よい作品に巡り合えたことがありがたくて、お受けしたんです。先日プロデューサーのタシオリス氏から“字幕に意識を払うことなく、本作の美しいメッセージをダイレクトに感じてもらうため各国で母国語の語りが必要なのです”との話を伺い、ようやく腑に落ちました」。

 自然科学から見た宇宙誕生からの年代記を、かつてない映像美で綴る。「ビッグバンのシーンは精巧なCGかと思いきや実は本当の火を使っているんです。12人もの科学者がこの作品に関わり科学的な整合性、検証をなさったうえで作られているそうです。我々の日常生活ではおよそうかがい知ることのない自然の厳しさや弱肉強食の世界を見せる一方で人間の愚かな営みも見つめる。表面的な美しさではなく、美しいものも醜いものも、生も死も善も悪も、始まりも終わりも、すべてこの作品にはありました」。

 マリック監督の作家性にも引かれる、と中谷。「美意識の高さといいますか、その映像の美しさたるや。光の操り方が極上で魔術師のようですし、それが不自然でなく、心に寄り添うものなんですね。暴力的でも説教臭くもなく、すべてを俯瞰して見つめているような、観客を強引に導くのではなくそっと背中を押してくれるような、そんな懐の深さを感じます」。人間たちを宇宙の目線にいざなうような作品。「東洋思想や哲学に近いものを感じますね。この作品の本当の良いところは人を絶望させないところ。もし地球が爆発したらものの2秒ですべて無に帰すそうです。苦しむことなく消えると思うと少しほっとしますね(笑)」

【読プレ】最高のコラボで贈る愛の物語『光をくれた人』

2017.03.13 Vol.686

 世界40カ国以上でセンセーションを巻き起こしたM・L・ステッドマンのベストセラーを映画化した『光をくれた人』が全国公開される。孤島で幸福に暮らしていた灯台守の夫婦トムとイザベル。ある日島へ見知らぬ男の死体と女の子の赤ん坊が乗ったボートが流れ着く。過ちと知りつつ赤ん坊を娘として育てた2人だが、4年後偶然にも娘の母親と出会ってしまう…。トムとイザベルを演じたマイケル・ファスベンダーとアリシア・ヴィキャンデルは、同作品の撮影中に恋に落ち、演技を超えた演技が話題に。今年度最高の愛の物語。公開を記念し、同作のムビチケカードを読者3組6名にプレゼント(係名:「光をくれた人」)。

『光をくれた人』5月、TOHOシネマズ シャンテ他全国公開【配給】ファントム・フィルム

中務裕太&小森隼先生の高度なダンスに小学生が挑戦!【夢の課外授業】

2017.03.13 Vol.686

 いろいろな分野で活躍する著名人を特別講師に招く『夢の課外授業』。GENERATIONS from EXILE TRIBEの中務裕太と小森隼を講師に迎えたダンスの特別授業が7日、板橋区の私立淑徳小学校で行われ、5年生103名と6年生110名の計213名が参加した。

 生徒たちの大歓声で迎えられた中務先生と小森先生。颯爽とステージに駆け上るとヒット曲『AGEHA』のパフォーマンスを披露。冒頭からプロの迫力あるダンスを目の当たりにした生徒たちは大興奮。自然と手拍子が沸き起こり体育館はさながらライブ会場のよう。ところが「今日はこのダンスを皆さんに覚えてもらいます」と先生から告げられると生徒たちは「えーっ!」。小森先生から「分からないとか踊れないことは恥ずかしいことじゃないから」、中務先生から「動ける範囲で動いてみよう」と励まされ『AGEHA』のサビパートのダンスに挑戦。最初は複雑な動きに戸惑っていた生徒たちも、先生のカウントに合わせ何度も何度も繰り返すうち、少しずつ形になっていく。難しい振り付けに挑戦する生徒たちに、2人もうれしそうな笑顔。レッスン終了後は「自分たちは早い時期から自分のやりたい夢を見つけることができた。みんなもやりたいことを見つけて頑張って」と生徒たちにエールを送った。ダンスの講師としてだけでなく“夢を叶える”ことの先生としての姿も、生徒たちの心に焼きついたに違いない。

 授業終了後、2人は「今日の体験で少しでも楽しいと思える部分を見つけたら、それを膨らませていってほしい。ダンスに限らず、やりたいことが見つかるはず」と語った。

ベッキーとハマ・オカモトが音楽祭でMC、2人でライブも披露『スカパー!音楽祭2017』

2017.03.13 Vol.686

 さまざまなアーティストがライブを繰り広げる『スカパー!音楽祭2017』が12日行われ、ベッキーとハマ・オカモトがMCを務めた。当日はハマ・オカモトの26歳の誕生日。「OKAMOTO’Sとして、またベッキーさんともコラボができて最高の誕生日になりました」とコメントした。

 音楽祭には、ポップスやロック、演歌までさまざまなジャンルから出演者が集結。豪華な顔ぶれが揃う中で、MCの2人もベッキー♪# with ハマ・オカモト(OKAMOTO’S)としてライブパフォーマンスを披露した。ベッキーは「歌もあったので不安でしたが、思っていた以上に楽しくて、爽快な気持ち」と、振り返った。

 音楽祭の様子は「スカパー!音楽祭2017」のタイトルで、28日(BSスカパー!午後9時~)、4月8日(スカパー!4K 総合、午後9時~)で再放送される。

 ベッキーは、「この音楽祭は、さまざまなジャンルのアーティストが出演してくださっているので、あまり触れたことのないジャンルの音楽に触れるいい機会だと思いますし、これから春に向けて「頑張りたい」と思っている方に、ぜひみていただきたい」と、コメントを寄せている。

山田孝之が全国ゲーム対抗戦で解説「感動しました!」

2017.03.13 Vol.686

 山田孝之が12日、都内で行われたゲーム『コール オブ デューティ インフィニット・ウォーフェア』の全国大学生対抗戦決勝大会で、解説とプレゼンターを務めた。

 白熱のバトルを制して優勝したのは龍谷大学のDragonチーム。山田はトロフィーを手渡し「日本一、おめでとうございます」と祝福。さらに「皆さんの本気具合に感動しました。勝った喜びも負けた悔しさもそれぞれ感情は違いますが、それをチームで共有したことが、これから先の人生においてとても大事なことだと思います。このチームというものを大切にして、みなさんの人生に活用していたらいいなと思います」と話した。

 山田は同ゲームシリーズを5年以上にわたってプレイしているほどの大ファン。決勝大会はインターネット中継も行われたことにも触れ「とても多くの方々に感動を与え試合を通して楽しさを伝えることができたのはとてもすごいこと」とコメントした。

 山田は同ゲームのテレビCMに出演している。

【全日本フットサル選手権】3月18日〜20日・国立代々木競技場第一体育館

2017.03.13 Vol.686

ペスカドーラ町田の連覇なるか?

 フットサルの「第22回全日本フットサル選手権大会」の決勝ラウンドが3月18日(土)?20日(月)に東京・国立代々木競技場第一体育館で開催される。

 この大会は1996年に第1回が開催。プロ・アマチュアを問わず、全国の各地区予選を勝ち抜いたチームがトーナメント方式で戦う、サッカーでいうところの「天皇杯」のような大会だ。

 日本のフットサルの歴史をひもとくと、かつては「ミニサッカー」という名で呼ばれていたのだが、やがて「フットサル」と名称が変更され、日本サッカー協会が1996年に全日本選手権を開催したことをきっかけに全国に急速に普及することとなった。以降、全日本選手権は日本のフットサルの歴史と寄り添う形で発展する。

 初期は優勝チームには地域リーグの名前が並ぶが、2007年の全国リーグ「Fリーグ」誕生以降は軒並みFリーグのチームが優勝。

 Fリーグでは創設以降、名古屋オーシャンズが9連覇。今シーズンはシュライカー大阪が初優勝とリーグ戦では地力のあるチーム、選手層の厚いチームが強いのだが、1発勝負のトーナメントでは必ずしもそういう結果には終わらない。2009年大会などはその典型。当時、関東フットサルリーグだった「FUGA MEGURO」がFリーグ勢を破り優勝を果たすなど、大波乱を巻き起こし、フットサルファンの間では今も語り草になっている。

 昨年はペスカドーラ町田が初優勝を飾った。町田は今年はFリーグでもプレーオフのFinal Roundに進出。惜しくも優勝は逃したが、第1戦で勝利を収めるなど絶好調。プレーオフの無念を糧に全日本2連覇を果たせるか、注目が集まる。

シュライカー大阪の2冠達成か?

マイクをバトンにつなごう日本の未来 スナックから日本を元気に!

2017.03.13 Vol.686

 玉袋筋太郎が会長を務める全日本スナック連盟が、事業拡大の各種施策の発表と『スナックで日本を元気にする宣言』を6日、都内の会場で行った。発表会には連盟サポーターのスナックのママとアルバイトレディーも同席。さらに1日限定ママのフリーアナウンサー脊山麻理子も登場。スナックトークを繰り広げた。

ゲストご登壇あり!『ゴースト・イン・ザ・シェル』特別試写会に15組30名 

2017.03.13 Vol.686

 全世界で大絶賛されたSF作品の金字塔「攻殻機動隊THE GHOST IN THE SHELL」を、超豪華キャストを揃えハリウッドで実写映画化した話題作がいよいよ公開! 予告映像が解禁されるや、全世界で2億回以上再生され、注目度の高さを早くも証明している。

 唯一無二、世界最強の存在である主人公・少佐役を演じるのは『アベンジャーズ』シリーズなどでも華麗なアクションを披露しているスカーレット・ヨハンソン。少佐の上司である荒巻役には、昨年レジオン・ドヌール勲章を受章するなど、世界でも名監督として評価を得ているビートたけしが扮している。さらに「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」で登場した天才ハッカー“笑い男”ことクゼ役にはミュージシャンとしても活躍するマイケル・ピット。少佐の片腕バトー役には『LUCY/ルーシー』でヨハンソンと共演したピルー・アスベック。また、映画オリジナルキャラクターであるオウレイ博士役をオスカー女優ジュリエット・ビノシュが務める。監督は『スノーホワイト』をヒットさせたルパート・サンダンス。

 近未来。悲惨な事故から生還した少佐は、世界を脅かすサイバーテロリストを阻止するため、脳以外は全身義体という世界最強の存在に生まれ変わった。少佐率いるエリート捜査組織・公安9課は、脳をハッキングして操作する驚異的レベルに到達したテロ犯罪に立ち向かう。しかしある捜査のなかで少佐は自分の記憶が操作されていたことに気付く。事故の真相が別にあることに気付いた少佐は、謎を解き明かそうとするが…。

 今回は、ゲスト登壇予定の試写会にご招待!
 映画は4月7日(金)より全国公開。

Copyrighted Image