SearchSearch

王座戦線を占う西元也史vs松山勇汰戦が決定。「原点回帰」の西元に松山は「勝たないと先に進めない」【Krush】

2023.10.13 Vol.Web Original

「Krush.155」(11月25日、東京・後楽園ホール)の第2弾カード発表会見が10月13日、都内で開催された。

 今後のスーパー・フェザー級の王座戦線を占うといっても過言ではない西元也史(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)と松山勇汰(TEAM TOP ZEROS/LARA TOKYO)の一戦がマッチメイクされた。

 西元はスーパー・フェザー級のトップ戦線で戦い、昨年12月にはKrushスーパー・フェザー級王者の中島千博に挑戦も判定負け。今年7月には髙橋直輝に判定負けを喫したのだが、髙橋は次戦で中島を破り王座を獲得している。

 松山は「K-1甲子園2020」の-60kg王者で2020年12月のデビューからここまで7戦6勝(5KO)1敗の戦績を誇る19歳のホープ。現在3連続KO勝ちで中にはタイトル挑戦経験のある岡嶋形徒からの勝利も含まれる。

 ともに王座挑戦に向け格好のアピールとなる相手との対戦となった。

 松山は「自分がいよいよKrushのベルトへの挑戦が見えるトップ戦線に上がってきたんだなという思いもあるので、今まで以上に気合が入っている。(西元は)KO率が高いので、試合中は一瞬も気が抜けない選手」、西元は「この試合のテーマは原点に返ってしっかり壊しに行くことなんで楽しみにしていてください。(松山は)会場でもすれちがったこともない。顔が小さく、身長が高く、足も長くて分けてほしいと思うくらいの見た目」などとそれぞれ語った。

K-1グループ2度目の参戦の心直が因縁の宮田充Pに宣戦布告「確実に坊主にさせる。12月に皇治を出すのはなしで」【Krush】

2023.10.13 Vol.Web Original

「Krush.155」(11月25日、東京・後楽園ホール)の第2弾カード発表会見が10月13日、都内で開催された。

 K-1グループへは2度目の参戦となる前KNOCK OUT-REDスーパーフライ級王者の心直(REON Fighting sports GYM)がKrushの宮田充プロデューサーに不敵な宣戦布告を放った。

 心直は9月の「K-1 ReBIRTH」でK-1初参戦を果たし、Krushバンタム級王者の池田幸司と対戦するも2RでKO負け。今回は池田の前の王者である壬生狼一輝(力道場静岡)と対戦する。

 心直はKrushの宮田充プロデューサーがKNOCK OUTプロデューサーだった時に、前日会見中におかゆを食べて怒られるという前代未聞の事態が発生。それ以来、宮田氏がXで心直をブロックするなど遺恨が生まれていた。

 前回、そして今回とバンタム級トップ戦線の選手とのマッチメイクは期待の表れとも“心直潰し”とも取れるのだが心直は「シンプルに金になると思っているからじゃないですか。好きとか嫌いとかではなくビジネスですよ。BreakingDownだってビジネス。俺は嫌いだけど(悪口を)言えば盛り上がるし数字が取れるから言っている。本当は俺は悪口とか言いたくないし好きじゃない。本当は街のゴミとか拾いたいくらい綺麗な心を持った、BTSになりたい22歳の少年なんですけど」と自らの会見でのトラッシュトーク等を宮田氏が観客動員につなげたいためだと分析。

前Krush王者の壬生狼一輝と前KNOCK OUT王者の心直が対戦。心直の「Krushは二軍の舞台」に壬生狼「試合で分かる」【Krush】

2023.10.13 Vol.Web Original

「Krush.155」(11月25日、東京・後楽園ホール)の第2弾カード発表会見が10月13日、都内で開催された。

 前Krushバンタム級王者の壬生狼一輝(力道場静岡)と前KNOCK OUT-REDスーパーフライ級王者の心直(REON Fighting sports GYM)によるバンタム級の一戦が発表された。

 壬生狼は昨年12月に行われたK-1の「初代バンタム級王座決定トーナメント」の準決勝で、それまで2連敗を喫していた黒田斗真に三度敗れるという苦境に立つも、今年6月には元KNOCK OUT-REDスーパーフライ級王者の白幡裕星にダウンを奪った上での判定勝ちを収めバンタム級トップ戦線に踏みとどまる。前戦となった「Krush.152」(8月27日、東京・後楽園ホール)での「日本vs韓国・3対3」対抗戦ではパク・ヒョンウ相手にK-1グループ参戦後、初のKO勝ちを収め復活の狼煙を上げた。

 心直は2022年12月に乙津陸を破って第2代KNOCK OUT-REDスーパーフライ級王座を獲得。今年8月には同王座を返上したうえで2階級制覇を狙い「KNOCK OUT-REDバンタム級王座決定戦」で再び乙津と対戦も判定で敗れ無冠に。9月の「K-1 ReBIRTH」でK-1初参戦を果たし、Krushバンタム級王者の池田幸司と対戦するも2RでKO負けを喫し、今回は捲土重来を期してのKrush参戦となる。

齊藤工監督、おすすめの映画鑑賞スタイルは「開脚と梅干し」!? 日比谷で野外上映イベント

2023.10.13 Vol.Web Original

 俳優で映画監督の齊藤工が10月13日、東京ミッドタウン日比谷にて「HIBIYA CINEMA FESTIVAL 2023」(10月13日〜22日)プレスプレビューに登壇した。

華やか万灯行列復活!池上本門寺お会式「万灯練供養」4年ぶりの通常開催

2023.10.13 Vol.Web Original

 大田区池上の池上本門寺の伝統行事「お会式(えしき)」にて10月12日、「万灯練供養」が行われた。

「お会式」とは、日蓮宗の開祖「日蓮聖人」の命日である10月13日を中心に行われる法要行事のこと。例年10月11日~13日にかけて行われ、「日蓮聖人」の入滅の地である池上本門寺では特に盛大なことで知られている。江戸時代にはすでに江戸を代表する行事となっており、その様子は浮世絵に描かれ、秋の季語として俳句にも詠まれている。

 命日の前夜に当たる12日夜の「万灯練供養」では、纏(まとい)や団扇太鼓などと共に100基前後の万灯が池上の街を練り歩く。日蓮聖人の入滅の際に季節外れの桜(お会式桜)が咲いたという古事から、五重塔の周りにお会式桜を模した造花をあしらうなど、全国各地から工夫を凝らした万灯が集まった。

 令和元年東日本台風とコロナ禍を経て4年ぶりの通常開催となった今年。「万灯練供養」は18時頃から始まり23時頃まで、池上徳持会館から池上本門寺までの約2kmを華やかに行進した。期間中は境内や周辺に屋台が出店し、多くの見物客でにぎわった。

LiLiCo家の夫婦円満の秘訣はコミュニケーション「言わなくても分かることなんてない!」

2023.10.13 Vol.Web Original

ツルハシかついで「映画『SISU/シス 不死身の男』トークショー」に登壇

 映画コメンテーターのLiLiCoが10月12日、夫の元純烈・小田井涼平との家庭生活を紹介する中で家庭円満の秘訣を明かした。

 LiLiCoはこの日、東京・渋谷のユーロライブで行われた「映画『SISU/シス 不死身の男』トークショー」に登壇。

 同作は第二次世界大戦末期のフィンランドを舞台としたお話。ナチスの侵攻により焦土と化したフィンランドを旅する主人公の老兵がツルハシ1本でナチスに立ち向かう。タイトルにもなっている「SISU(シス)」というのは翻訳不可能なフィンランドの古き良き精神、意志の強さ、何があっても折れない心といった魂的なものを表す言葉で、第一次世界大戦中に生まれたといわれているもの。

ツルハシかついだLiLiCoが渋谷に降臨。その使い道は「主人を起こすとき(笑)」

2023.10.13 Vol.Web Original

「映画『SISU/シス 不死身の男』トークショー」に迷彩服姿で登壇

 映画コメンテーターのLiLiCoが10月12日、東京・渋谷のユーロライブで行われた「映画『SISU/シス 不死身の男』トークショー」にツルハシをかついだ迷彩服姿で登壇した。

 同作は第二次世界大戦末期のフィンランドを舞台としたお話。ナチスの侵攻により焦土と化したフィンランドを旅する主人公の老兵がツルハシ1本でナチスに立ち向かう。

 LiLiCoはその主人公にちなみ、このスタイルで登場した。トークショーでは「ぶっ飛んでる。何回でも見られる。分かっていても、オチまで言っても面白い。映画としては最強。口コミで人気が出そう。ストレス発散というか、いろいろ吹っ飛ぶ映画」などと映画をPR。MCを務めた映画研究者の中谷祐介氏も「僕も何回か見たが、普通の映画は2回目って、内容が分かっているからちょっとテンションが落ちますよね。恐ろしいことにこの映画は2回目のほうが面白い。知っているほうがテンションが上がる」と呼応した。

THE RAMPAGE・RIKU、映画『マイ・ナイト』で川村壱馬と吉野北人に「キュンです」

2023.10.13 Vol.web original

 映画『MY (K)NIGHT マイ・ナイト』(12月1日公開)のプレミアムイベントが12日、横浜にて行われ、主演の川村壱馬、RIKU、吉野北人と中川龍太郎監督が登壇。本作で映像作品初出演を果たしたRIKUが、グループのメンバーでもある2人との共演を振り返った。

 ある夜、3組の孤独な男女に訪れた、たった一晩の小さな冒険を描く完全オリジナルストーリー。人気グループTHE RAMPAGEの川村壱馬、RIKU、吉野北人がプロのデートセラピストを演じる話題作。

 デートセラピストのイチヤを演じたRIKUは同じくセラピストの刹那(せつな)を演じた川村、刻(とき)を演じた吉野との共演について聞かれると「普段グループの活動をしている2人は熟知していますが、撮影現場に入ったときはすごく学ばせられました。こちらからも意見を投げて監督と一緒に作っていくのを目の前で見たときは…“キュンです”ね(笑)。男ですけど、刹那と刻に。本当にかっこよかったです。マジでウチの相方たち、すごいんですよ」と2人をべたぼめ。

 そんなRIKUを2人も称賛。吉野は「初めての映像作品だよね? 自分は初めてだった『PRINCE OF LEGEND』でガチガチだったのにRIKUさんはすごく落ち着いていた」と感嘆。
 
 本作でRIKUは写真家志望だったという役どころを演じ、劇中ではRIKU本人が撮影した写真が使われたとのこと。「僕の写真の才能が爆発した」と言うRIKUに、中川監督は「現場にはプロのカメラマンもいたんですが、RIKUの写真がメチャクチャ良くて。あれ、売ったほうがいいよ」と勧めていた。

 この日は、川村壱馬、RIKU、吉野北人が「Blankie」(吉野北人)、「I’ll be your (k)night」(RIKU)、「世界が変わってしまったけれど」(川村壱馬)そして3人で歌う主題歌「片隅」を熱唱。会場も3人の“ナイト”の歌声とトークに酔いしれていた。

 

吉野北人“王子”を演じるはずが…「僕がトイレで用を足すとこ見たいですか」劇中シーンに苦笑

2023.10.13 Vol.web original

 映画『MY (K)NIGHT マイ・ナイト』(12月1日公開)のプレミアムイベントが12日、横浜にて行われ、主演の川村壱馬、RIKU、吉野北人と中川龍太郎監督が登壇。デートセラピストの1人を演じた吉野が「攻めた」シーンを明かした。

 ある夜、3組の孤独な男女に訪れた、たった一晩の小さな冒険を描く完全オリジナルストーリー。人気グループTHE RAMPAGEの川村壱馬、RIKU、吉野北人がプロのデートセラピストを演じる話題作。

 ベテラン安達祐実とのペアを演じた吉野は「僕のデートシーンは日常を描いていたんですけど、その日常もけっこう“攻めて”いた」と振り返り「まさか僕がトイレで用を足しているところが見たい、と言われるとは。皆さんも見たいですか?(笑)」と、劇中シーンに苦笑しつつ「今まで見せてこなかった要素が詰まっている」と出来上がりに自信。

 そんな吉野は3人の中でも「即興が多かった」と言い「けっこうサプライズ的で(笑)。中川監督が台本にまったくないことをやってくるので、こっちもリアルな表情が出る。ところどころで皆さんも“あれ、北人じゃね?”ってなるはず」と思わぬ即興芝居を引き出す監督の演出に感謝。

 中川監督は「安達祐実さんも北人もうまいので、すんなり行ったら面白くないなと思って(笑)。北人の九州男児っぽさが見えてよかった」と吉野の即興芝居を大絶賛。

 デートセラピストの1人、刻(とき)を演じる吉野は「デートセラピストをしている刻は、こちらが王子で、女性をお姫様と思うようにキャラを作っているんですけど、そこを(安達が演じる相手役から)“日常が見たい”と言われて素が出てくる。その変化は意識して演じたところです」と振り返っていた。

 この日は、川村壱馬、RIKU、吉野北人が「Blankie」(吉野北人)、「I’ll be your (k)night」(RIKU)、「世界が変わってしまったけれど」(川村壱馬)そして3人で歌う主題歌「片隅」を熱唱。会場も3人の“ナイト”の歌声とトークに酔いしれていた。

川村壱馬、その場で3分の長セリフを自作『マイ・ナイト』監督「この男はヤバい」

2023.10.13 Vol.web original

 映画『MY (K)NIGHT マイ・ナイト』(12月1日公開)のプレミアムイベントが12日、横浜にて行われ、主演の川村壱馬、RIKU、吉野北人と中川龍太郎監督が登壇。3人の“ナイト”ぶりに会場のファンも大盛り上がりだった。

 ある夜、3組の孤独な男女に訪れた、たった一晩の小さな冒険を描く完全オリジナルストーリー。人気グループTHE RAMPAGEの川村壱馬、RIKU、吉野北人がプロのデートセラピストを演じる話題作。

 3人のデートセラピストの1人、刹那(せつな)を演じた川村に中川監督は「川村壱馬という人の人間性の激しさや美しさを伝えたい、この瞬間の壱馬をとらえたいと思い、渡り廊下で自分の生い立ちを相手の女性に語るシーンでは、壱馬の思いをこの役にぶつけてほしいから(セリフを)考えてきてくれと言った」と明かすと「撮影当日に、考えてきたというので聞いたら3分半くらいあって。ちょっとすげえな、この男はヤバいなと思った」と川村が考えてきた長セリフに脱帽。

 ところが川村が「龍さんは一つ嘘をつきました(笑)」と苦笑し、セリフを考えてと言われたのは「(撮影)当日です」と暴露。監督は「その場だとするとそれこそすごい。あれだけのセリフを自分で作って演じるなんて普通の俳優さんでもなかなかできない」と感嘆。最終的には1分ほどのシーンになったものの監督は「自分が書いたセリフより役の言葉になっていた」と絶賛していた。

 この日は、川村壱馬、RIKU、吉野北人が「Blankie」(吉野北人)、「I’ll be your (k)night」(RIKU)、「世界が変わってしまったけれど」(川村壱馬)そして3人で歌う主題歌「片隅」を熱唱。会場も3人の“ナイト”の歌声とトークに酔いしれていた。

鷲尾伶菜、20代最後のアルバムで大切な人たちに届ける「アーティスト・鷲尾伶菜」の熱

2023.10.12 Vol.Web Original

 瞬く星のようにキラキラしたグループで、ソロでは夜道を優しく照らす月のようにーー。E-girls、Flowerといったグループでの活動を経てソロで活躍する鷲尾伶菜。時が移るとともに自身の居方を変化させながらオンリーワンの歌声を響かせている。10月11日に最新アルバム『For My Dear』をリリース。アルバムには自分の好きな音楽を詰め込んだという。作品を通じて鷲尾が届けたいこととは? 本人に聞く。

 

ーー最新アルバム『For My Dear』がリリースされました。ソロとしては2枚目、前作からは約1年半ぶりのアルバムとなります。この作品が誕生するまでのことを教えてください。

 この数年の活動のなかで、いろいろなタイプの自分の好きな曲たちが溜まってきたので、そろそろ作品として出したいなと思って制作をスタートしました。こういうアルバムを作りたい!というのもなく、本当に”自分の好きな曲を詰め込みました!”っていう作品です、シンプルに。

 ーー撮りためた写真をまとめたような”アルバム”なんですね。

 こういうアルバム、こういった世界観でといったイメージを持つことはすごく大事だと思うんですけど、このアルバムに関しては、いま自分の周りにある曲を早く届けたいっていう思いだけ。聴いていただけた方が、私が好きな楽曲たちを通じて、私のいろいろな魅力や音楽性を楽しんでいただける作品に仕上がったかなと思っています。いろいろあるから……飽きずに聴いてもらえるんじゃないかな(笑)。

 ーータイトルの『For My Dear』にはどんな想いが? 同じタイトルの曲も収録されていますね。

「For My Dear」という楽曲は、グループ時代から支えてくれていたファンの皆さんに向けて、ライブの最後に歌えそうな曲を、と作っていただいた曲です。とにかく「For My Dear」という想いを伝えたい、大切な人、大切な瞬間、大切にしたい自分の気持ち、なんかそういったものすべてに共通するようなものが伝わるような楽曲を作ってほしいとお願いして仕上げていただきました。

「For My Dear」は、いつも自分を支えてくれていたり応援してくれている皆さんへ、という意味です。ソロでは伶の名義で活動をしてきましたが、それも鷲尾伶菜へと変わりました。これもファンの皆さんからリクエストを募ってライブをしたことがきっかけになっているので。

ーー「鷲尾伶菜」になったことについてもう少し具体的に教えていただけますか?

  リクエストライブでは、伶名義でE-girlsとかFlowerの曲を歌うのもいいかと思っていたんですけど、準備をしていく中で、今まで応援していただいてきた鷲尾伶菜という名前で歌うことに意味があるんじゃないかって改めて感じたんです。それ以降は、もう1回変えちゃったんだから、この名義でリリースもしようって(笑)。

Copyrighted Image