SearchSearch

LIL LEAGUE、キドフェノらが土曜の深夜に熾烈なバトル『ヴィクトリーグ!』

2023.10.06 Vol.Web Original

  EXILE TRIBEのLIL LEAGUEの冠番組『LIL LEAGUEのヴィクトリーグ!』がリニューアル、『ヴィクトリーグ!』(テレビ東京、毎週土曜深夜2時15分~)として10月7日にスタートする。

 リニューアルに合わせ、レギュラー出演していた同じオーディション企画『iCON Z』から誕生したグループのキドフェノことKID PHENOMENONに加え、キドフェノと同時デビューを果たしたWOLF HOWL HARMONYとTHE JET BOY BANGERZも番組に参戦し、4組による番組出演権をかけた熾烈なバトル&サバイバル番組として、テレビ東京の土曜深夜に旋風を巻き起こす。

 7日の放送では、LIL LEAGUEのメンバーがKID PHENOMENONの夢者修行会場に潜入した模様を放送。バレたら即失格という緊張感のなかで、変装したLIL LEAGUEメンバーがあちらこちらに出没、パフォーマンスするライバルを陰ながら応援する。メンバーの驚くべき変装っぷりに注目だ。

 LIL LEAGUEの岩城星那は、リニューアルした番組について「この夏にデビューした新しい仲間も加わり、番組に更に新たな色や魅力が詰め込まれた内容になっています!デビュー間もないまだまだ未熟なメンバーばかりですが、皆さんの癒しの時間となれるよう精一杯全力で頑張りたいと思います」と、コメント。

 KID PHENOMENONの夫松健介も「よりZ世代のパワーを感じていただける番組になっていくと思います!全グループで番組を盛り上げていけるよう、全力で頑張っていくので、これからも毎週土曜日の放送を皆さんの1つの楽しみにしていただけると嬉しいです!」と、コメントを寄せている。

 番組では今後、人気グルメのお値段当て対決や教室セットでの秋の体育祭など、バラエティ番組ならではの白熱したバトルを繰り広げる。また、片寄涼太(GENERATIONS)を講師に迎えた“胸キュン企画”も始動する。

市原隼人のチートデー「海鮮丼を2杯食べて、まだ足りないと塩ラーメン食べて、まだ足りないと…」

2023.10.05 Vol.web original

 

 ドラマ「おいしい給食 season3」のプレミアイベントが5日、都内にて行われ、主演・市原隼人らキャストと綾部慎弥監督が登壇。市原が最新作の舞台となった函館ロケの思い出を語った。

 1980年代の中学校を舞台に、市原隼人演じる給食をこよなく愛する中学教師・甘利田幸男と彼を取り巻く生徒たちや大人たちのドラマを描く人気シリーズ第3弾。

 冒頭、自身が演じる主人公・甘利田として登場した市原。“校歌”に合わせてお約束のダンスを披露し会場を沸かせたが、その後に挨拶しようとして「すみません、息が切れちゃって…」。season3の舞台は函館ということで、この日、マフラーを巻いた劇中衣装を身に着けていたが、その姿で全力パフォーマンスをしてしまった様子。ときおり息を整え「やっぱり歳かな(笑)」と苦笑した。

「原作もないところから走り続けてきた。走り続ければたどり着くところがあると教えてくださったのは皆さん」とシリーズのファンと作品への熱い思いを語った市原。クセの強すぎるキャラクターに「やっぱり恥ずかしいんですけど、それ以上にお客様に楽しんでほしいという気持ちが勝ってしまう」とはにかんだ。

 函館での撮影の思い出を聞かれると、生徒役の若手たちと函館山に登った感動を振り返りつつ「僕は現場の最中は食事制限をしているのでなかなかグルメを味わえなかったんですけど、東京に帰る前ちょっとだけ休みができて。これはチートデーだと思って、朝早くに市場で海鮮丼を食べて。これじゃ足りないともう1杯近くで海鮮丼を食べて。これじゃまだ足りないと塩ラーメン食べて。これじゃまだ足りないとラッキーピエロ行って。まだ足りないと、アイスクリーム食べて。本当に満喫させていただきました。今からでもすぐまた行きたいくらいです」と函館にすっかり魅了された様子。

 そんな市原に新ヒロイン役の大原優乃は「役柄と同じように市原さんに多くのことと学びました。お仕事の悩みもたくさん聞いていただいた」と感謝。新たな給食バトルのライバル生徒役・田澤泰粋も「市原さんのような俳優になりたいと思っています」と熱いまなざしを向けていた。

 この日は劇場版最新作(2024年公開)の製作決定も発表された。

「おいしい給食 season3」は10月よりテレビ神奈川、TOKYO MX他にて放送開始。

連載50周年を記念した「手塚治虫 ブラック・ジャック展」が6日から開催。なだぎ武「今の時代にこそ見ていただきたい」

2023.10.05 Vol.Web Original

 漫画家の手塚治虫氏の手による名作『ブラック・ジャック』の連載50周年を記念した「手塚治虫 ブラック・ジャック展」が10月6日から東京・六本木の東京シティビューで開幕する。5日にはオープニングセレモニーが行われ、芸人のなだぎ武、私立恵比寿中学の真山りか、慶應義塾大学医学部教授でデータサイエンティストの宮田裕章氏がゲストとして出席した。

 手塚治虫作品ファンのなだぎは「朝一に来ても日が暮れるまでに全部見切れるものじゃない。今度プライベートで来たい」と目を輝かせた。そして「今の時代にこそ、ブラック・ジャックを見ていただきたい。世代じゃない人にも知っていただければ」などと語った。

 漫画好きの真山はピノコを思わせる衣装で登場し「アッチョンブリケ」を披露。連載当時は生まれてなく、自身もアニメからブラック・ジャックにのめり込んだのだが「キャラクターだけで知っている人にも来てほしい。きっと原作を見てみたいと思う気持ちになるものがいっぱいある。世代の方はもちろん、そうでない人にもたくさん来てもらいたい」とこのブラック・ジャック展をPR。

赤井沙希が引退試合の6人タッグでノアの丸藤正道と対戦。「造形が綺麗な状態というよりも、命をかけてすべてをやり切った姿を見せたい」【DDT】

2023.10.05 Vol.Web Original

11・12両国でラストマッチ

 DDTプロレスが10月5日、都内で「赤井沙希引退試合対戦カード発表記者会見」を開催した。赤井は6人タッグでプロレスリング・ノアの丸藤正道と対戦することが発表された。

 赤井は5月24日に行われた会見で11月12日に開催されるビッグマッチ「Ultimate Party 2023」(東京・両国国技館)をもっての引退を発表していた。

 赤井のラストマッチは坂口征夫、岡谷英樹とのイラプションでトリオを結成。対戦相手は元イラプションの樋口和貞、デビューが同時期の東京女子プロレスの山下実優、そして丸藤が名を連ねた。

 会見で赤井は「引退発表してから今日という日まで“あと半年間ある”とずっと思っていたんですが、プロレスラーとしての命はあと1カ月ちょっととなってしまいました。このラストマッチに、このメンバーに集まっていただき感謝しています。先日の引退会見でも自分は“枯れて朽ちていく花ではなく美しいまま散る花でいたい”と申していましたが、この対戦相手の3人はまさしく散らしてくれる、そんな勢いのある3人だと思っています。ノアの丸藤正道選手は世間でもたくさんの方が知っていると思います。自分はプロレスラーである限り、ラストマッチまでも強くあり続けたいと思っていますので、隣の家の親分をぶっ飛ばしてみたいと思っています。タッグパートナーに関しては自分がつらい時もしんどい時もうれしい時も隣にいて、支えてくださった一番信頼している2人に立ってほしいと思い、お願いしました。まだラストマッチという実感はないんですが、プロレスラーである限り、全力で走り抜けようと思っています。皆様、ぜひ見守っていてください」と挨拶。

ケンコバ『北斗の拳』影響で「死兆星が見えた」「その水飲んでみろ」と祖母をババア扱い

2023.10.05 Vol.Web Original

 お笑い芸人のケンドーコバヤシが10月5日、港区六本木の森アーツセンターギャラリーにて『北斗の拳40周年大原画展 ~愛をとりもどせ!!~』(10月7日~11月19日)オープニングイベントに登壇した。

『べらぼう』新キャストに渡辺謙、染谷将太ら 主演の横浜流星「身が引き締まる思い」2025年の大河ドラマ

2023.10.05 Vol.Web Original

 

 横浜流星が主演する、2025年の大河ドラマ『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』の出演者発表会見が10月5日、渋谷のNHKであり、新たに渡辺謙、染谷将太、宮沢氷魚、片岡愛之助の4名の出演が発表された。

 『べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~』は、江戸のメディア王とされる蔦屋重三郎(以下、蔦重)の47年の波乱万丈の生涯を描く。江戸中期に活躍した人物で、吉原に生まれ、喜多川歌麿、葛飾北斎、山東京伝、滝沢馬琴らを見出し、東洲斎写楽を世に送り出した。
 
 発表されたのは蔦重に影響を与える4人だ。

村田夏南子が2年4カ月ぶりの復帰戦。相手は前職「ストリッパー」の異色ファイター【UFC】

2023.10.05 Vol.Web Original

「UFCファイトナイト・ラスベガス80:ドーソン vs. グリーン」(10月8日、アメリカ・ネバダ州ラスベガス/UFC APEX)のプレリミナリー・カードでストロー級の村田夏南子が2019年6月以来のオクタゴンに復帰、待望のUFC3戦目でバネッサ・デモポロスと対戦する。

 試合を前にした村田のコメントが今大会をライブ配信するU-NEXTを通じて届いた。

“ハレンチユニット”フェロモンズが2年余に及ぶ活動に終止符「つらいときはフェロモンズを思い出せ」【DDT】

2023.10.05 Vol.Web Original

 DDTプロレスが10月4日、東京・新宿FACEで「God Bless DDT 2023 TOUR in SHINJUKU」を開催した。2年余にわたってDDTマットを席巻してきた“ハレンチユニット”フェロモンズが、その活動に終止符を打った。
 
 2021年8月に男色ディーノと飯野雄貴がタッグチームを結成。2人は男色“ダンディ”ディーノに、飯野“セクシー”雄貴に名を改め、フェロモンズとして始動。その後、今成“ファンタスティック”夢人、竹田“シャイニングボール”光珠が加入し勢力を拡大。だが、あまりのハレンチさに討伐隊との抗争が激化。なかなか、決着はつかなかったが、9月9日、東京・大田区総合体育館で最終決着戦として、飯野 with ディーノvs彰人による「解散コントラ副社長」が行われ、彰人が勝利して解散が決定。

高尾&翔太のロマンス・ドーンが歓喜のKO-Dタッグ王座奪取。11・12両国で高梨&本多が挑戦へ【DDT】

2023.10.05 Vol.Web Original

 DDTプロレスが10月4日、東京・新宿FACEで「God Bless DDT 2023 TOUR in SHINJUKU」を開催した。高尾蒼馬、翔太(ガンバレ☆プロレス)のロマンス・ドーンが王者組の藤田ミノル&KANONを破り、KO-Dタッグ王座を奪取。11月12日、両国国技館で高梨将弘、アントーニオ本多組が挑戦することが決まった。
 
 序盤、小柄な翔太は王者組のパワーで劣勢に回ることも多かったが、KANONに起死回生のスイングDDTを決めると、トペを発射。高尾が藤田に雪崩式フランケンシュタイナー、続けて翔太がフロッグスプラッシュを見舞うも、セコンドの佐々木大輔がレフェリーの足を引っ張って阻止。藤田は急所打ちからSAYONARAを繰り出すも、高尾がカット。最後は一瞬のすきを突いた翔太が藤田を雁之助クラッチで丸め込んで3カウントを奪った。

町田啓太「実家の洗濯機が物心ついたときから同じ」進化系洗濯機を「母とメンディーに薦めたい」

2023.10.05 Vol.web original

 

 俳優・町田啓太が10月5日、都内にて行われた「まっ直ぐドラム2.0」新商品発表会に登壇。洗濯好きとしてのこだわりを語った。

 普段から洗濯好きと言う町田。「気持ちいいじゃないですか。休みの日とか4~5回、回すときもあります。物によって使い分けたりすることもあるので」と明かし「仕上がったときのフワッとした感じが好きなので」と笑顔。

 その後も新製品の洗濯機に興味津々。衣類を抗菌コートできるという機能に「僕は花粉症なのでポイント高い。シワもきれいになるということで、想像しただけで気持ちいい」とうっとり。さらにこの機能を使った洗濯物と使っていない洗濯物が出てくると「全然違いますね。身に着ける前からテンションが変わります。出勤前に使いたい。ダウンジャケットもそうですし、デニム系も色落ちを気にせずにできるし、キャップも型崩れの心配なくできる。無茶苦茶いいですね」と大興奮し「皆さんを置いてけぼりにしてすみません(笑)」。

 新製品の魅力を「進化」と評した町田は「決めました。実家に1台送ります」と宣言。「ずっと実家の洗濯機が気になっていたんです。進化してないというか…僕が物心ついたときから同じくらいなので」。と言い、薦めたい人はと聞かれると「母と(関口)メンディー」と回答。

 この日は「オールホワイトです(笑)」と清潔感あふれる白の衣装で登壇した町田だったが、新たに挑戦してみたいことを聞かれると「白衣を着るような役を一度もやったことがない。医療ものができたらいいななんて思います。それか洗濯師の役。たぶん役作りバッチリだと思います」と笑いをさそっていた。

「AQUA ドラム式洗濯乾燥機 まっ直ぐドラム2.0」はアクア株式会社(中央区)によるコンパクト大容量のドラム式洗濯乾燥機「まっ直ぐドラム」の新型モデル。銀イオンで衣類を抗菌コートする「エアウォッシュプラス」機能などを新搭載。10月19日より順次発売。洗濯容量10~12キロの3タイプ。価格は27~33万円予定。

 

「J-クレジット」活用企業も拡大 脱炭素に挑む企業や団体を表彰

2023.10.05 Vol.web original

 

「森林×脱炭素チャレンジ2023」表彰式が10月4日、都内にて行われ、脱炭素チャレンジに貢献した企業や団体などが表彰された。

「森林×脱炭素チャレンジ」は企業等が支援をして行った森林整備等の取組について募集し、その取組に係るCO2吸収量と取組内容を総合的に判断して優れた取組を顕彰するもの。今年度から企業等が支援等をして行った森林整備の取組内容について顕彰する「森林づくり部門」と、企業等が無効化した森林由来J-クレジットの活用内容について顕彰する「J-クレジット部門」が設けられた。

 今年のグランプリ(農林⽔産⼤⾂賞)を受賞したのは、地元不動産企業等、熊本県⼩国町、クレジット販売仲介者との間で、J-クレジットを活⽤した森林整備の推進に向けた協定を締結した取り組み(和の会、明和不動産、明和不動産管理、熊本県⼩国町、ATGREEN ※共同応募)。協定のもと、クレジットの売却益を活⽤して、豪⾬被害を受けた森林作業道の復旧を継続的に実施し今後の整備につなげるとともに、会員企業には、間伐材を活⽤したノベルティ品を提供した。

 受賞した明和不動産の川口雄一郎代表は、今回の取り組みについて「この話がスタートしたときに、どれだけ長く続けられるかを考えた。我々の取引先や社員などをうまく巻き込んで末永く続く取り組みを考えました」と喜びのコメント。

 優秀賞(林野庁長官賞)森林づくり部門では、苗⽊⽣産を通じて全国各地の再造林の取組などに貢献した住友林業や、⾃治体と協定を締結し全国9カ所に「JTの森」を開設して森林整備を広める⽇本たばこ産業など9件が受賞。

 同じく優秀賞・J-クレジット部門では、協働基本合意書を締結し、森林整備や⾃動販売機のCO2排出量のオフセットを行う⽇本製紙と⽇本コカ・コーラや、アプリユーザーの環境貢献度などに応じて北海道4町の町有林のクレジットを購⼊する取り組みを行ったロイヤリティ マーケティング他など3件が受賞した。

 またこの日は、審査委員長を務めた皆川芳嗣氏をモデレーターに、ロイヤリティ マーケティング(新規事業開発部長・佐藤智仁氏)や、竹中工務店(木造・木質建築推進本部長 石川修次氏)ら、森林づくりに取り組む企業・団体からパネリストを迎え、企業にとって森林づくりに貢献することのメリットや、今後期待される企業活動などについてのパネルディスカッションも実施。林野庁の青山豊久長官も、企業・団体のさらなるチャレンジに期待を寄せた。

グランプリ(農林⽔産⼤⾂賞)を受賞した和の会、明和不動産、明和不動産管理、熊本県⼩国町、ATGREEN ※共同応募

優秀賞(林野庁長官賞)森林づくり部門は⽇本たばこ産業(写真)など9件が受賞

 

優秀賞・J-クレジット部門の(株)ロイヤリティ マーケティング/北海道森林バイオマス吸収量活⽤
推進協議会/(⼀社)more trees。アプリユーザーの環境貢献度などに応じて、北海道4町の町有林のクレジットを購⼊する取組。
購⼊したクレジットは、運営企業の事業活動で⽣じるCO2排出量とのオフセットに活⽤。

 

 

 

 

Copyrighted Image