SearchSearch

イゴール・タナベ「10月1日に試合ができるのは令和猪木軍の大将としての運命」【RIZIN LANDMARK】

2023.09.29 Vol.Web Original

「RIZIN LANDMARK 6 in NAGOYA」(10月1日、愛知・ドルフィンズアリーナ)の前々日インタビューが9月29日、愛知・名古屋市内で開催された。

 昨年12月28日に行われた「INOKI BOM-BA-YE×巌流島in両国」(東京・両国国技館)で令和猪木軍の大将を務めたイゴール・タナベ(ブラジル/セラヴィー)が「10月1日に試合ができるのは令和猪木軍の大将としての運命」と試合に向けての決意を口にした。

 RIZIN2戦目となるタナベは今回がRIZIN初参戦となるANIMAL☆KOJI(HI ROLLERS ENTERTAINMENT)と対戦する。ANIMALは4月までK-1グループに参戦していたストライカー。

 前戦から強化してきたところについて「前回とやることは全く変わってない。良太郎先生とずっとやっているのは打撃をやり合う練習じゃなくて、打撃を読む、打撃を凌いで寝技に持っていくことをずっとやっていた。前も今回もこれからも当分変わらないですね」と語ったうえで、試合展開については「テイクダウンして、バックとって極めます。ヒールになるかもしれないです(笑)」と予想した。

太田忍「佐藤将光選手に勝ったらアーチュレッタ選手と戦える権利を手にすると思っている」【RIZIN LANDMARK】

2023.09.29 Vol.Web Original

「RIZIN LANDMARK 6 in NAGOYA」(10月1日、愛知・ドルフィンズアリーナ)の前々日インタビューが9月29日、愛知・名古屋市内で開催された。

 インタビュー時点ではまだ試合順が未発表ではあるが、メインイベントと目されている太田忍(パラエストラ柏)が「勝ったらアーチュレッタ選手と戦える権利を手にすると思っている」などと改めてRIZINバンタム級王者のフアン・アーチュレッタとの対戦について言及した。

 太田は昨年7月に元谷友貴に判定負けも、再起戦となった今年4月の「RIZIN LANDMARK 5 in YOYOGI」では倉本一真に1R27秒でKO勝ち、「超RIZIN.2」では2021年に行われた「バンタム級JAPANグランプリ」で準決勝に進出した瀧澤謙太に1RTKO勝ちを収め、トップ戦線に躍進。

 今大会では当初、元UFCファイターでRIZINバンタム級トップ戦線で活躍する井上直樹(Kill Cliff FC)との対戦予定だったのだが、井上が右顎下腺唾石症(みぎがくかせんだせきしょう)によるドクターストップで欠場となったため、9月24日の「RIZIN.44」(埼玉・さいたまスーパーアリーナ)のリング上で元修斗世界バンタム級王者で2019年5月からONE Championshipに参戦していた佐藤将光(坂口道場一族/FightBase都立大)に対戦相手が変わったことが発表された。

 佐藤については「世界的に見たらトップ選手。オールラウンダー。フィニッシュはKOが多いけど極めもしっかりできる選手。タフだしファイティングスピリッツも高いし、ファイトIQも高い。試合の組み立て方を考えて戦ってくるイメージ。自分がどこが勝ってるかと言われたらぶっちゃけここと言うところを探すのが難しいくらい。でも5分3Rのなかで僕が勝てばいいと思っている。それくらい高いレベルの選手だと思っている。RIZINでMMAデビューする前にCRAZY BEEで練習させてもらった時に出稽古でいらっしゃっていて、そのときは軽いマスだったんですけど、いろんなフェイントだけでボコボコにされたというイメージ。“こういう選手と戦わなければいけなくなるんだな”と思ったのが印象的。MMAの同じ階級の選手として尊敬している選手」、試合については「テイクダウンしてぶん殴るだけなのでそれを一方的に押し付けられたらいい。向こうは全体的にスキルが高いので、ペースを握らせないように、しっかり自分のペースで試合を運べるのが理想だと思っている」という見立て。

緊急参戦の佐藤将光「僕が勝つのが“妥当”だと思っている」と淡々。太田忍戦に自信【RIZIN LANDMARK】

2023.09.29 Vol.Web Original

「RIZIN LANDMARK 6 in NAGOYA」(10月1日、愛知・ドルフィンズアリーナ)の前々日インタビューが9月29日、愛知・名古屋市内で開催された。

 RIZIN初参戦となる元修斗世界バンタム級王者で2019年5月からONE Championshipに参戦していた佐藤将光(坂口道場一族/FightBase都立大)が「僕が勝つのが“妥当”だと思っている」と淡々と勝利への自信を口にした。

 佐藤は太田忍(パラエストラ柏)と63.0kg契約で対戦する。当初、太田は井上直樹(Kill Cliff FC)との対戦予定だったのだが、井上が右顎下腺唾石症(みぎがくかせんだせきしょう)によるドクターストップで欠場となったため、9月24日の「RIZIN.44」(埼玉・さいたまスーパーアリーナ)のリング上で佐藤が急きょ参戦し太田と戦うことが発表された。

 今回の緊急オファーを受けたことについては「ずっと試合をしたかったんで、急きょですけど試合できてうれしいというのが、率直な感想。36年間、18年間格闘技をやってきた自信があって受けさせてもらいました」などと淡々と語る。今回はスポンサーをつける時間もなく、激励賞という形で応援を募るような状況。そんなところにも緊急さがうかがえるのだが「一番は、試合をしたい。試合することで刺激がある。人生に刺激があることが試合をする上での一番の目的というか。何もない日常をただ生きてるだけって、生きてる意味あるのかなってちょっと思っちゃうところがあって。人生、波風あったほうが豊かなものになると思っていて。それで試合がしたいというのがある。お金は二の次で、それより試合がある環境が欲しかったということです」とも。

バスケ日本代表・富樫選手が渋谷の公園で子どもたちとフリースローや1on1対決

2023.09.29 Vol.web original

 

「FIBAバスケットボールワールドカップ2023」で代表キャプテンを務めた富樫勇樹選手が、渋谷区で行われた『HOOPVAN』ローンチイベントに登壇。参加者とフリースローや1対1など対決を楽しんだ。

『HOOPVAN(フープバン)』はバスケットボールプレイヤー富樫勇樹が携わる、バスケットボールを軸としたカルチャーやコミュニティーを全国へと広げるプロジェクト。

 この日は子どもから大人まで10名が体験に参加。シーズンの目標はフリースローの成功率90%という富樫選手は「90%ってシーズン通しても1人、2人くらいなので難しいですけど(笑)」と言い、デモンストレーションに挑戦したがフリースローを1本外し、照れ笑いする一幕も。

「自分の場合はボールを目で追ってるかも。打つ瞬間はリングなんですけどその後ボールを追ってる感じ」と、参加者にアドバイスをしながら、フリースローや1対1、1対2で参加者と対決。同点に持ち込まれても最後は華麗にシュートを決め、観客も大盛り上がり。

「新潟に中学生までいたんですけど、家の前にリングを置いてもらって。小学生のときは毎日暗くなるまで遊んでました。車がほとんど通らない、田舎ならではの良さ(笑)」と身近なリングの思い出を語った富樫選手。

 同プロジェクトについて「一人でも多くの人に、子どもたちもですけど、バスケットに触れられる環境ができれば。ボールとリングがあればどこでもできるのも魅力だと思うので、いろいろなところを回って行きたい」と、意気込みを語っていた。

 また先日、Bリーグ・長崎ヴェルカにて電撃復帰を果たした馬場雄大選手について報道陣から質問されると「彼にとっても一番いい選択肢を取ったと思うので来年のパリに向けて、今シーズンまたいい活躍をしてもらえれば」と期待を寄せた。

『HOOPVAN』は、9月30日にKITAYA PARK(渋谷区立北谷公園)にて、富樫選手のサイン入りオリジナル車両の展示や体験型イベントを行う。

上戸彩「オリジナルキャラって叩かれるんですけど」『沈黙の艦隊』出演熱望の理由明かす

2023.09.29 Vol.web original

 映画『沈黙の艦隊』初日舞台挨拶が29日、都内にて行われ、主演・大沢たかおをはじめ玉木宏、上戸彩ら豪華キャストと吉野耕平監督が登壇。映画オリジナルキャラクターを演じる上戸彩が本作出演への思いを語った。

 かわぐちかいじによる同名大ヒットコミックの映画化。

「現場では癒し系の吉野監督がこんな力強い作品を作るなんて」と感嘆していた上戸。本作では映画オリジナルキャラクターとなる、女性記者を演じており「私もこれまで原作がある作品を何作かさせていただいてきましたが、オリジナルキャラクターってまず叩かれるんですね(笑)」と苦笑いしつつ「台本を読んだとき、この作品に携わりたいなと感じまして。このご時世に、過去を扱う内容だったり、どこか未来があるんじゃないかと思える作品に、出来上がりを見たときに参加できてよかったと興奮しました」と本作への熱い思いを語った。

 さらに上戸は「女性の方も、かっこいい男性陣の皆さんをね、大きなスクリーンで見れて潤いますよね(笑)。ぜひ女性の方にも、スクリーンで、モーツァルトを体の芯に響かせながら見ていただければ」とアピールしていた。

 この日の登壇者は大沢たかお、玉木宏、上戸彩、ユースケ・サンタマリア、中村蒼、江口洋介、吉野耕平監督。

 映画『沈黙の艦隊』は公開中。

大沢たかお、玉木宏との“格差”を暴露「我々は億近く、玉木くんは5万円?」

2023.09.29 Vol.web original

 映画『沈黙の艦隊』初日舞台挨拶が29日、都内にて行われ、主演・大沢たかおをはじめ玉木宏、上戸彩ら豪華キャストと吉野耕平監督が登壇。大沢が潜水艦のセットの裏話を明かし会場を盛り上げた。

 かわぐちかいじによる同名大ヒットコミックの映画化。

 防衛省の協力による、圧倒的なリアリティーも話題の本作。吉野監督は「実際に潜水艦を撮りに行ったり、荒れた海の中ボートにカメラを据え付けて撮ったり、上から下までいろいろな方に関わっていただいた」と感謝。先日、木原稔防衛大臣に表敬訪問を行った大沢も「大臣も『沈黙の艦隊』のファンとのことで、議員会館での試写会でも200人以上の方に来ていただいた。国を、未来を、平和を思う中核の人にこれほど関心を持って見ていただいたのはうれしかった」と振り返った。

 そんな大沢は、自分のパート以外でうらやましかったところはと聞かれると「マスコミブロックの上戸さんや政治ブロックの江口さんなど、地上で光のなかで芝居しているのがうらやましかった。僕と玉木くんはずっと真っ暗なスタジオの中。僕に至っては1カ月で7歩くらいしか歩いてない」と潜水艦のセットでの撮影に苦笑。

 ところが玉木宏が「僕たちが乗っていた“たつなみ”より大沢さんが乗っていた“シーバット”のほうが広くて近代的な感じがするので、1回お邪魔したときにいいなと思った。でもチームワークとしては僕らの方が家族感もあったと思う」と言うと、大沢も「最初、玉木くんにシーバットのセットを見せないほうがいいんじゃないかと言っていたんです。我々は“億”近いお金を1台にかけてしまって。玉木くんのほうは5万? 50万?とかって。その分、人間の厚さで勝負されていると…」と明かし、会場も大笑い。

 玉木も「さすがに金額はもうちょっとかかってると思います(笑)」と苦笑しつつ「対比を考えないといけない作品だったので、たつなみのコンパクトな感じと一体感は必要だったと思います」と対峙する2人の対比も見どころと語っていた。

 この日の登壇者は大沢たかお、玉木宏、上戸彩、ユースケ・サンタマリア、中村蒼、江口洋介、吉野耕平監督。

 映画『沈黙の艦隊』は公開中。

大沢たかお「この先どうなるんだよと…」『沈黙の艦隊』初日舞台挨拶でキャスト陣が続編熱望

2023.09.29 Vol.web original

 映画『沈黙の艦隊』初日舞台挨拶が29日、都内にて行われ、主演・大沢たかおをはじめ玉木宏、上戸彩ら豪華キャストと吉野耕平監督が登壇。大沢らキャスト陣が早くも続編に期待を寄せた。

 かわぐちかいじによる同名大ヒットコミックの映画化。

 主人公・海江田四郎役の大沢は、鑑賞後の観客の熱気を喜びながら「おそらく皆さんの“この先どうなるんだよ”という痛い感じも感じておりまして(笑)」と苦笑いしつつ「かわぐち先生が30年前に描かれた壮大な作品の船出ということで、まず第一弾として、これが皆さんに喜んでもらえたらこれからどんどん…」と続編につながるヒットに期待。

 玉木も「ここで終わるのかというのがあるので、僕としては次もできればいいなと」と言い、ユースケ・サンタマリアは「確実に『2』あります。もっと言いますか。『5』まであります。スピンオフも作られます」と断言。「僕はスピンオフで力を発揮するタイプ」と自身が演じたキャラクターのスピンオフ作品をアピール。

「撮影が2日くらいで終わった」と残念がる上戸彩が、プロデューサーも務める大沢に「(続編)お願いします(笑)」とねだると、大沢も「こちらこそ」とすでに気合十分。中村蒼は「潜水艦を動かすのも日本という国を動かすのも人間なんだなと、一視聴者として思いました」と完成作に感嘆。江口洋介も「原作ファンも大喜び間違いなし」と胸を張り「多分、これは続きますね」と、キャスト陣も口々にシリーズ化への期待を語った。

 この日、海江田の制服をイメージした白いジャケットで登壇したという大沢は「僕が選んだわけじゃないんです。白いジャケットで来てくれというので…」と照れつつ「今日は船出で、これから続くストーリーであれば」とアピールしていた。

 この日の登壇者は大沢たかお、玉木宏、上戸彩、ユースケ・サンタマリア、中村蒼、江口洋介、吉野耕平監督。

 映画『沈黙の艦隊』は公開中。

伊藤沙莉「常に大きな軸となっていければ」2024年前期朝ドラ『虎に翼』クランクイン

2023.09.29 Vol.Web Original

 

 2024年度前期の連続テレビ小説『虎に翼』が9月28日に茨城県つくばみらい市のオープンセットでクランクインした。

 撮影は伊藤沙莉が演じる主人公の猪爪寅子と、寅子とともに「法」 を学ぶ仲間たちとのシーンを中心に行われた。

 伊藤は「スタッフさんやキャストの皆さんがいい雰囲気の現場にしてくださっていて、ありがたい」としたうえで、 「1年間同じ役を演じるということも、あまりない経験です。長期間の撮影になるので、いろんなことがあると思いますが、常に大きな軸となっていければいいなと思っています。皆さんも自分自身も楽しくいられるように心がけたいです」と、意気込んでいる。

 『虎に翼』は、昭和の初めに日本初の女性弁護士のひとりとなった主人公が、激動する時代に翻ろうされ、全てを失いながらも、学んだ法律を頼りに生きていく姿を描く。

ロバート秋山「8割がメイン食わずにサラダ敷く~!」“全部秋山”な試食会 ファミレス新メニューをPR

2023.09.28 Vol.Web Original


 ロバートの秋山竜次が9月28日、都内で行われたファミリーレストラン「ジョイフル」の新グランドメニュー秋の大発表会&試食会に登壇した。ジョイフル宣伝部長である秋山全面プロデュースによるイベントで、一般客と報道陣を盛大に巻き込んで、“前代未聞”の面白い試食会を展開した。

「全て、面白い会」と宣言して開催されたイベントは、戸惑いで始まり、それが爆笑となり、最終的には笑顔と合唱でクローズした。

 イベントは秋山の声だけが流れてスタート。「本日の司会者をお呼びしましょう、拍手!」と秋山のお面をつけた司会者が飛び出し「みなさん、ねえ、たくさん来ていただいて。司会の山田と申します」。声は秋山だ。「みなさん、楽しんでますか? ジョイフルー! もっとフルで、エビバディ・セイ! ジョーイ!って言ったら……」と呼びかけると客席は「フール!」のレスポンス。司会者は秋山の声に合わせて動いてコール&レスポンス、「ジョーイ!」「フール!」「ジョーイ!」「フール!」。さらに「ジョイ!ジョイ!ジョイ!」「フル!フル!フル!」「ジョイ!ジョイ!ジョイ!ジョイ!ジョイジョジョイ!」……と、さながら音楽ライブの様相になった。

 司会者は、秋山に操られるように客席の中を歩き、ついには「ファミリーレストラン、トゥトゥトゥジョーイフール!」と歌い上げると、秋山のお面が全員に配布され、会場には秋山しかいない状況になった。

ABEMAが10月からWWEの「RAW」と「SMACKDOWN」を日本語実況で国内独占放送

2023.09.28 Vol. Web Original

 ABEMAが9月28日、アメリカ発の世界最高峰のスポーツエンターテインメントWWEを10月から日本語実況にて国内独占放送することを発表した。2021年いっぱいでJ SPORTSでの放送が終了して以来、約2年ぶりの復活となる。

 放送するのはWWEのメイン大会である「RAW」と「SMACKDOWN」。「RAW」は10月3日よりスタートし、毎週火曜の夜8時に、「SMACKDOWN』は10月7日よりスタートし、毎週土曜の夜8時にいずれも無料で放送。アメリカでの放送終了後の日本時間同日夜の放送となる。両大会はすべてアーカイブされ、いつでも視聴することができる。

 また、プレミアム・ライブ・イベント(PLE)の放送も決定し「レッスルマニア」をはじめ「サマースラム」「ロイヤルランブル」「サバイバーシリーズ」といったPLEの中でも歴史のある大会を国内独占生中継する。

 今回の契約締結に伴い「RAW」で活躍するWWEスーパースター・中邑真輔は「ABEMAでSMACKDOWN、RAWそしてプレミアム・ライブ・イベント…ABEMAでWWE漬けになってください。僕ら日本人も、世界で、WWEで活躍しているので応援をよろしくお願いします」とコメントしている。

 また「ABEMA」では9月29日夜9時から、特別番組「緊急生特番!WWEが丸ごとABEMAにやって来る!」を放送。番組では、ABEMAプロレスアンバサダーおよびWWE殿堂入りホール・オブ・フェーマーの武藤敬司氏が出演し、WWEの魅力を語りつくすほか、WWEのスーパースターからのコメント映像も放送する。

 日本では2021年いっぱいでJ SPORTSでの「ロウ」と「スマックダウン」の放送が終了。またJ SPORTS、サムライTV、TOKYO MXなどで放送していた、1週間のロウとスマックダウンのストーリーラインを30分にまとめたダイジェスト番組「This Week in WWE」も2022年12月で放送が終了していた。

榮倉奈々がアドバイザーの言葉に感心。ついつい心の中の声がダダ漏れ「はああーー?(笑)」

2023.09.28 Vol.Web Original

 女優の榮倉奈々が9月28日、都内で行われた「みずほ銀行 新NISA 新CM発表会」に出席した。榮倉は10月3日から放送される新CMでは顧客に対して資産運用等のマネープランをアドバイスする「マネープランアドバイザー」を演じている。

 榮倉は「情報があふれすぎていて、自分一人では分からないし、情報は入ってきても決断するのはすごく難しい。そういう時に親身になって相談に乗ってくれる人がいると決断しやすいのかなということは撮影を通して思いました」などと撮影時を振り返る。

 榮倉は2016年に賀来賢人と結婚し、子供を2人授かり現在4人家族。「今、4人家族で子供が2人。上はまだ6歳。これからどんどん学費だったり、楽しいこともたくさん経験したいと思うと、自分一人の人生の時のお金のこととは全然違う角度で考えています。変化しました、確実に。先を考えると、夫と2人との老後、老後までいかずとも、子供たちが巣立った後に2人でいかに楽しく過ごそうかと思うとお金のことも考えないといけない。第三者の方に相談できるのがありがたい」などと地に足を付けた金銭感覚を見せた。

Copyrighted Image