SearchSearch

LiSA「東京に来て、何かを掴まなきゃと必死でした」。思い出の街・高田馬場をめぐるウェブムービーが公開

2023.02.15 Vol.Web original

 歌手のLiSAが出演する「SUUMO」の新ウェブムービー『未来をつくる部屋探し 〜歌手 LiSA〜篇』の配信が2月15日よりスタートする。

「未来をつくる部屋探し」シリーズは、著名人がかつて実際に過ごした街に赴き、当時を振り返っていく様子をドキュメンタリータッチで描いていくもの。今回LiSAが案内したのは、14年前に初めて上京し、約3年間を過ごしたという高田馬場。当時はアルバイトを掛け持ちしながらバンドの練習に明け暮れ、「東京に来て、何かを掴まなきゃって。とにかく必死でした」と振り返る場面も。LiSAが思い出の場所を訪ねながら、今だからこそ感じる思いや表情に注目だ。

 懐かしの地を巡ったLiSAは「自分が音楽を夢見て上京する場所としては、この高田馬場は良い街だったなと。自分の時間を保つための静かな場所もあるし、自分の力を高めるための音楽をやる場所もあるし、そういう環境がすごく整っているなと思いました。ここで学んだことや経験したことが、今もやっぱりステージの上でも活きているし、ここでの大変な時間があったからこそ、今感じられる幸せもたくさんあるなと思います」と感想を話した。

 新ウェブムービー『未来をつくる部屋探し 〜歌手 LiSA〜篇』は「SUUMO」YouTubeチャンネルにて2月15日より配信開始。『未来をつくる部屋探し 〜歌手 LiSA〜篇(NEWMEver)』では、特別版としてLiSA最新アルバム『LANDER』収録の楽曲『NEW ME』を使用している。

堀潤氏が主宰する「8bitNews」が支援が遅れ被害が広がるばかりのシリアからの声を届ける「政治が人道支援を妨げている」

2023.02.15 Vol.Web Original

 ジャーナリストの堀潤氏が主宰する「8bitNews」が2月13日、シリア人ジャーナリスト、エルカシュ・ナジーブ氏への緊急インタビューを公開した。

 シリアでは2月6日に起きたトルコ南東部を震源とするマグニチュード7.8の地震により、甚大な被害が発生。シリアとトルコの両国を合わせ4万人近くの人が亡くなったとみられている。

 中でもシリアについては人道支援の遅れから被害が拡大。その様子は全世界に報じられているのだが、ナジーブ氏の口からはその原因などが明かされた。ナジーブ氏は長く日本に滞在し、東日本大震災の取材などを続けているジャーナリスト。

 ナジーブ氏は「人道支援が入らない理由が異常。政治が人道支援を妨げている。いろいろな政治勢力がこの危機を利用しようとしている」と語ったうえで「トルコは問題はあるが普通の国、普通の政治だから、政府は地震の2時間後に非常事態宣言を出して世界から支援を受けた。シリアの場合は中央政権は3日経ってから非常事態宣言を出した。それはこの危機を利用して国連から政権にかかっている制裁を解除したいという思惑があったから。しかし国連や米国の言い分は“そもそも制裁から人道支援は外されている”。制裁はあってもシリアの会社は貿易もできる。制裁のターゲットは中央政権の決まった人物と金融セクター、石油セクター。制裁の話をすると複雑だが、(人道支援の遅れは)間違いなく制裁は原因ではなかったが、制裁に対するオーバーコンプライアンスという現象がある。人道支援だから大丈夫なのだが、結局、世界の企業は怖いと思っている。本当に大丈夫なのか? 事務的な段取りも時間がかかるしいろいろ複雑。なので先日、米国も臨時的に制裁を外した。人ががれきの下で死んでいく状態の中でそういうメカニズムがあった」などと訴えた。

サウナカミーナ興行で若手の小嶋斗偉が先輩・勝俣瞬馬から殊勲の星を挙げ第3弾の開催を誓う【DDT】

2023.02.15 Vol.Web Original

 DDTプロレスの人気ユニット・サウナカミーナが2月14日、東京・新宿FACEで1年ぶりのプロデュース興行「花より熱波2~みんなの知らない世界~」を開催。最終セット(メインイベント)では若手の小嶋斗偉が2カウントフォールルールながら、先輩の勝俣瞬馬から殊勲の星を挙げ、第3弾の実施をファンに誓った。
 
 第3次サウナブームといわれるなか、2020年11月に同団体のサウナ愛好家の竹下幸之介、上野勇希、MAO、勝俣の4人がDDTサウナ部を本格始動。後にユニットとして活動を始め、2021年11月には小嶋が加入し勢力を拡大。昨年4月に竹下が米AEWへの長期遠征に出発して、単発出場となったが、残った4人が獅子奮迅の活躍を見せ、今や同団体きっての人気ユニットに成長した。
 
 昨年2月15日、新宿大会以来となった第2弾プロデュース興行は、メンバー各選手がそれぞれ1試合ずつに出場。清めの1セット目では、MAOと勝俣の「しゅんまお」がクリス・ブルックス&高梨将弘、大石真翔&旭志織、ツトムオースギ&バナナ千賀との4WAYマッチで対戦し、俺たちのまっどまっくすからMAOが大石を押さえ込んで勝利。4セット目では上野がゴージャス松野&がばいじいちゃんとの「血で血を洗い流す正々堂々のスペシャルハンディキャップマッチ」に臨み、がばいじいちゃんのスワントーンボムを誤爆させ、松野から3カウントを奪取。5セット目では小嶋がヤス・ウラノとのシングル戦に挑んだが、ウラカンラナを切り返されて敗れた。

ケンドーコバヤシ主演のドラマ「桃色探訪」の新作はかつて本人も通った大阪一の有名店

2023.02.15 Vol.Web Original

「桃色探訪~伝説の風俗~【大阪・難波編】」前後編で2月24日に放送

 お笑い芸人のケンドーコバヤシのもはや代表作と言っても過言ではないドラマ「桃色探訪~伝説の風俗~」の新作が2月24日に放送される。

 同作はケンドーコバヤシ演じる、うだつが上がらないサラリーマン・梶山恒夫が、己の勘と経験を頼りに「今月はこの一発に懸ける!」と極上の風俗を追い求める物語。これまで8作が制作され、今回は第9弾【大阪・難波編 前編】と第10弾【大阪・難波編 後編】を一挙に放送。これまでは東京、横浜が舞台だったのだが、初めて大阪に進出。また前後編となるのも初めてだ。

 本編内で登場する風俗店は実在する名店で、今回はケンコバ自身もかつて足繫く通い、今では女性芸人も含めて多くの芸人が愛用する大阪一の有名店にしてM性感の聖地。ケンコバも「受付のシーンで“当店初めてですか?”って聞かれた時に“初めてです”というセリフが言い難かった」とコメントするほど。

親子【アフロスポーツ プロの瞬撮】

2023.02.15 Vol.web Original

 スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。

東出昌大 思わず涙 演じた金子勇氏遺族から「お墓をピカピカに掃除してくれた」と感謝の手紙

2023.02.14 Vol.web original

 映画『Winny』先行上映会舞台挨拶が14日、都内にて行われ、W主演の東出昌大と三浦貴大らキャストと松本優作監督が登壇。東出がサプライズの手紙に感激し目をうるませた。

 簡単にファイルを共有できる革新的なソフトとして注目を集めながら、作品の違法アップロードなどを招き、開発者・金子勇氏が逮捕された実際の事件の映画化。

 Winnyの開発者である故・金子勇氏を演じるにあたり「どちらかというと金子勇さん自身にも懐疑的な思いで取材や役作りをしていった」と振り返った東出。「でも、こんな天才がいたのかと、こんな純真無垢なプログラム愛にあふれていた人が長年の裁判の中に埋もれてしまったのか、と思い、金子氏の存在を知ってもらいたい一心で演じました」と振り返った。

 体重を増やすなどして役作りに臨んだ東出。撮影現場で金子氏の実姉に感嘆されたといい「お姉さんが“勇ちゃんがいる”とおっしゃってくださったことは役者冥利に尽きると思いました」と感激しきり。

 さらにこの日は、サプライズで実姉からの手紙も届いた。実姉は「東出様、弟と再会することはできませんでしたが、映画の中の東出さんは弟が生き返ったようで、思わず涙が出てしまいました」とつづり「お墓参りをしてくださり、お墓をピカピカに掃除してくださったこと、一生忘れません」と感謝。

 遺族からの思いのこもった手紙に、東出は目を赤くし「まさかお手紙を頂けるとは思っていなかったので…。ありがとうございます」と頭を下げていた。

 この日の登壇者は東出昌大、三浦貴大、渡辺いっけい、吹越満、松本優作監督。

 映画『Winny』は3月10日より公開。

ボクサー役で絶賛の岸井ゆきの「自分に合っていた」ボクシングは今も趣味として継続

2023.02.14 Vol.web original

 

 第77回毎日映画コンクールの表彰式が14日、都内にて行われ、岸井ゆきのが女優主演賞受賞し感激を語った。

 株式会社毎日新聞社と株式会社スポーツニッポン新聞社が開催する映画賞。

『ケイコ 目を澄まして』は聴覚障害と向き合いながらリングに立ったボクサー小笠原恵子の実話にインスパイアされた物語。

 ボクシングや手話のトレーニングを重ね、主人公ケイコを演じきった岸井。多くの映画賞での評価に「勝ち負けを描く映画ではないけれど、負けたくないというケイコの気持ちは私が映画にかける思いと同じ」と受賞に笑顔。

 役作りでは3カ月間、ボクシングのトレーニングを重ねたと言い「1カ月くらいで、私がコンビネーションが得意だということに気づきました(笑)。ボクシングも手話も自分に合っていました」と言い、今でも「ボクシングのトレーニングは続けています」。

 同作は、女優主演賞に加え日本映画大賞、監督賞(三宅唱監督)、撮影賞、録音賞と5冠。この日は、岸井が演じた主人公のモデルとなった小笠原恵子さんも登壇。完成した作品を見て「周りの人がいつも私にケイコと呼びかけてくれていた。私にはそれが聞こえないんですけど、映画を見て、それを思い起こすことができました」と感激。

 司会に求められてシャドーボクシングを披露した小笠原さん。授賞式後の囲み取材で岸井は「すごく早くてかっこよくて。私は今もボクシングを続けているので嫉妬しました」と、映画への思いとともにボクシング愛を語っていた。

【受賞結果一覧】

日本映画大賞:『ケイコ 目を澄まして』(三宅唱監督)
日本映画優秀賞:『夜明けまでバス停で』(高橋伴明監督)
外国映画ベストワン賞:『ベルファスト』(ケネス・ブラナー監督)
男優主演賞:沢田研二『土を喰らう十二カ月』 
女優主演賞:岸井ゆきの『ケイコ 目を澄ませて』 
男優助演賞:窪田正孝『ある男』
女優助演賞:伊東蒼『さがす』 
スポニチグランプリ新人賞(男性):番家一路『サバカン SABAKAN』
スポニチグランプリ新人賞(女性):嵐莉菜『マイスモールランド』
監督賞:三宅唱『ケイコ 目を澄まして』
脚本賞:早川千絵『PLAN75』 
撮影賞:月永雄太『ケイコ 目を澄まして』
美術賞:今村力、新田隆之『死刑にいたる病』 
音楽賞:青葉市子『こちらあみ子』
録音賞:川井崇満『ケイコ 目を澄まして』
アニメーション映画賞:『高野交差点』(伊藤瑞希監督)
大藤信郎賞:『犬王』(湯浅政明監督)
ドキュメンタリー映画賞:『スープとイデオロギー』(ヤン ヨンヒ監督)
TSUTAYA DISCAS映画ファン賞・日本映画部門:『チェリまほ THE MOVIE ~30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい~』(風間太樹監督)
TSUTAYA DISCAS映画ファン賞・外国映画部門:『トップガン マーヴェリック』(ジョセフ・コシンスキー監督)

田中絹代賞:寺島しのぶ
特別賞:中島貞夫(映画監督)

寺島しのぶ 母・富司純子も受賞した田中絹代賞受賞に感激しつつ長男の初舞台に向け「仕事は6月から」

2023.02.14 Vol.web original

 

 第77回毎日映画コンクールの表彰式が14日、都内にて行われ、寺島しのぶが田中絹代賞を受賞。過去に同賞を受賞した母・富司純子との“母娘”受賞を喜んだ。

 株式会社毎日新聞社と株式会社スポーツニッポン新聞社が開催する映画賞。

「歴代の女優さんを拝見しても身が引き締まる思い」と感激していた寺島。『ヴァイブレータ』『あちらにいる鬼』などでタッグを組んできた廣木隆一監督がサプライズで登場すると、感激しつつ「『ヴァイブレータ』のときは自分自身もギスギスしてて。失恋したばかりだったのかな、映画も失恋でボロボロのときに男に救われるというタイムリーなもので、傷ついている私の心にさらに塩を塗ってくれた(笑)」と苦笑。

 母・富司純子も第54回(1999年)に同賞を受賞。「母と娘で頂いたことに喜び合いました」と明かした寺島。

 今回の受賞に、初主演映画『赤目四十八瀧心中未遂』(2003年)出演の際に「(出演に反対する)母と真っ向から戦ってくださった」と当時の所属事務所社長らに感謝。

 授賞式後の囲み取材で『赤目-』出演を富士から反対されたのかと聞かれると「濡れ場のシーンとかもありましたし…。事務所で、私と社長と母が三つ巴でケンカしたのを昨日のことのように思い出しました」と振り返り「親である以上、心配は心配ですよね」。

 一方、5月に歌舞伎役者として本格初舞台に臨む長男・寺嶋眞秀について聞かれると「この間の記者会見でも吐いたんです(笑)。5月まで元気でいたらいいな、と。5月までは人間修行の旅に出ます。あ、スピーチで言うの忘れました。私、6月から仕事しますので(笑)」と、しばし“歌舞伎俳優の母”に集中すると宣言し笑いをさそっていた。

 

【受賞結果一覧】

日本映画大賞:『ケイコ 目を澄まして』(三宅唱監督)
日本映画優秀賞:『夜明けまでバス停で』(高橋伴明監督)
外国映画ベストワン賞:『ベルファスト』(ケネス・ブラナー監督)
男優主演賞:沢田研二『土を喰らう十二カ月』 
女優主演賞:岸井ゆきの『ケイコ 目を澄ませて』 
男優助演賞:窪田正孝『ある男』
女優助演賞:伊東蒼『さがす』 
スポニチグランプリ新人賞(男性):番家一路『サバカン SABAKAN』
スポニチグランプリ新人賞(女性):嵐莉菜『マイスモールランド』
監督賞:三宅唱『ケイコ 目を澄まして』
脚本賞:早川千絵『PLAN75』 
撮影賞:月永雄太『ケイコ 目を澄まして』
美術賞:今村力、新田隆之『死刑にいたる病』 
音楽賞:青葉市子『こちらあみ子』
録音賞:川井崇満『ケイコ 目を澄まして』
アニメーション映画賞:『高野交差点』(伊藤瑞希監督)
大藤信郎賞:『犬王』(湯浅政明監督)
ドキュメンタリー映画賞:『スープとイデオロギー』(ヤン ヨンヒ監督)
TSUTAYA DISCAS映画ファン賞・日本映画部門:『チェリまほ THE MOVIE ~30歳まで童貞だと魔法使いになれるらしい~』(風間太樹監督)
TSUTAYA DISCAS映画ファン賞・外国映画部門:『トップガン マーヴェリック』(ジョセフ・コシンスキー監督)

田中絹代賞:寺島しのぶ
特別賞:中島貞夫(映画監督)

岩田剛典、ソロツアーの模様がブルーレイ&DVD化 「バレンタインデーに、僕からの逆チョコです!」

2023.02.14 Vol.Web Original

 岩田剛典(EXILE / 三代目 J SOUL BROTHERS)の自身初のソロツアー「Takanori Iwata LIVE TOUR 2022 “THE CHOCOLATE BOX”」がBlu-ray & DVD化、4月19日に発売が決まった。

 ツアーは、岩田がソロプロジェクトとしてリリースしたファーストアルバム『The Chocolate Box』を携えて行ったもの。昨年11月にスタートし、全国10都市で全11公演を行った。ライブは、歌唱だけではなく朗読劇やダンスパフォーマンスも織り交ぜた内容で、オーディエンスを喜ばせた。

 岩田は映像作品化のアナウンスに合わせてコメントを発表。「バレンタインデーに、僕からの逆チョコです!」と始めたコメントでは、「最初からここまで、全て計算済みでアルバムとツアータイトルを”THE CHOCOLATE BOX”にしていました! というのは嘘ですー。が、僕の本気の想いを詰め込んだパフォーマンスの記録です。是非宜しくお願い致します!」と、している。

  初回生産限定盤には、本ツアーを追った長編ドキュメント映像とライブフォトブックも封入される。

劇団EXILE 鈴木伸之がコントに初挑戦! 剣士からプロ野球選手まで熱演『LIFE!冬2』

2023.02.14 Vol.Web Original

 

 劇団EXILEの鈴木伸之が、人気コント番組シリーズ『LIFE!』の最新版『LIFE! 冬2』(NHK総合、22日22時~)に出演する。14日、NHKが発表した。

 番組のファンだという鈴木は、本番組でコントに初挑戦。とある濃厚キャラクターのコントを見てイメージトレーニングして収録に臨み、トークコーナーでは念願の濃厚キャラの決め台詞を伝授してもらったという。コントでは剣士役からプロ野球選手役まで、持ち前の身体能力をいかしたアツい演技を披露。コントの達人たちとアドリブ合戦も繰り広げているという。

 他出演には、番組を率いる内村光良を始め、シソンヌのじろう、田中直樹のおなじみのメンバーに加えて、白石麻衣、YOU、ジャルジャルの後藤淳平、チョコレートプラネットの長田庄平。 白石は初出演。

 『LIFE!』は、内村が率いる人気コント番組。季節ごとに、春、夏、秋、冬と放送している。

白石麻衣が初LIFE! 少女からママまで七変化 22日放送の『LIFE! 冬2』

2023.02.14 Vol.Web Original

 

 白石麻衣が、人気コント番組シリーズ『LIFE!』の最新版『LIFE! 冬2』(NHK総合、22日22時~)に出演する。14日、NHKが発表した。

 白石は番組内で4本のコントに出演し、チャイナドレスから、とあるスポーツ選手の役でかつら&メガネにも挑戦するなど七変化。「18才の少女の役からママ役まで幅広く演じられたのはコントならでは! 収録楽しかったです」と語る。 

 他出演は、番組を率いる内村光良、シソンヌのじろう、田中直樹のおなじみのメンバーに加えて、鈴木伸之、YOU、ジャルジャルの後藤淳平、チョコレートプラネットの長田庄平。鈴木は番組初出演となる。

 『LIFE!』は、内村が率いる人気コント番組。季節ごとに、春、夏、秋、冬と放送している。

Copyrighted Image