SearchSearch

高杉真宙「君は二枚目より三枚目が似合うと監督から言われ『ゴチ』に生かしてます」

2022.07.28 Vol.web original

 映画『異動辞令は音楽隊!』完成披露舞台挨拶が28日、都内にて行われ、阿部寛、清野菜名、磯村勇斗、高杉真宙、見上愛と内田英治監督が登壇。初挑戦の楽器を猛特訓したエピソードで盛り上がった。

『ミッドナイトスワン』などを手がけた内田英治監督が愛知県警察音楽隊のフラッシュモブ動画から着想を得て生まれたオリジナル作品。

 本作では、現代にそぐわない“コンプラ無視”の鬼刑事を演じた主演の阿部だったが、部下役の磯村から「阿部さんが現場でカブトムシをポケットに入れていたという噂を聞いた」と暴露されると、気恥ずかしそうに「肩にクワガタが飛んできたので、ちょっと入れておこうと…。それを見た照明さんが、もっと飛んできてますよと言ってさらに持ってきてくれて3匹になった」と明かし、会場もほっこり。

 阿部とともに音楽隊のメンバーを演じた高杉は「内田監督からは、衣装合わせののときに“もっとダサく、ダサく”と言われました。あと“君は二枚目より三枚目が似合うね”と3回くらい言われたので今『ゴチになります!』で生かしています(笑)」と明かし、内田監督も「こういうかっこいい役者さんを見ると、つい汚したくなるんです(笑)」と冗談めかし、笑いをさそった。

 圧巻のドラム演奏を披露する阿部をはじめ、音楽隊のメンバーはほとんどが未経験の楽器に挑んだとのこと。トランペットを担当した清野菜名が「まず音を出すのが難しい楽器で、そこが苦戦の第一でした」と猛特訓を振り返ると、高杉も「皆さんがいたから頑張れた。自分1人だけとかプライベートだったらここまでできなかった」。阿部も「最初にみんなで集まったとき、いきなり最後まで演奏しようと言われた。そしたらみんなが助け合って、ちゃんとセッションになっていたんです。そのときにこの映画の意味が分かりました」と、思いを語っていた。

 映画『異動辞令は音楽隊!』は8月26日より公開。

阿部寛のドラム演奏に“音楽隊仲間”清野菜名と高杉真宙が感動「予告映像でも鳥肌」

2022.07.28 Vol.web original

 映画『異動辞令は音楽隊!』完成披露舞台挨拶が28日、都内にて行われ、阿部寛、清野菜名、磯村勇斗、高杉真宙、見上愛と内田英治監督が登壇。初挑戦の楽器を猛特訓したエピソードで盛り上がった。

『ミッドナイトスワン』などを手がけた内田英治監督が愛知県警察音楽隊のフラッシュモブ動画から着想を得て生まれたオリジナル作品。

 主演・阿部は今回ドラムに初挑戦し圧巻の演奏シーンを披露。「まったくやったことがなくて、最初はどれを叩いたらいいのかも分からなかった」と苦労を振り返った阿部だが、清野が「練習から見ていて、どんどんアップデートする阿部さんに尊敬と、本当にかっこいいなという思いでした」と言えば、高杉も「阿部さんの演奏を生で見れたというだけでも参加できてよかったと思う。映画を見た僕でも予告編で毎回、鳥肌が立つんです」と大絶賛。

 劇中では、清野や高杉ら音楽隊のメンバーのほとんどが未経験の楽器を吹き替えなしで演奏しているといい、阿部は「久ぶりに部活に出たみたいな感じでした」と苦楽を共にしたメンバーとの絆を振り返った。

 演奏シーンが無かったという刑事役の磯村が「刑事をしている自分が申し訳なくなるくらい感動しました」と言うと、司会が磯村に“何か楽器を始めたら”と提案。すかさず阿部から「楽器、何がいい?」と畳みかけられた磯村が苦笑しつつ「阿部さんの横でパーカッションとかマラカスくらいなら…」と答えると、内田監督が「『3』まで構想があるので何か難しい楽器を考えておきます」と請け負い、会場の笑いを誘った。

 7月22日(現地時間)に開催されたニューヨーク・アジアン映画祭では、阿部が日本人初となるスター・アジア賞を受賞。阿部とともに現地に飛んだ内田監督は「阿部さんのスピーチはめっちゃアメリカの観客にウケていました」と明かしつつ、大盛り上がりのワールドプレミア上映を振り返っていた。

 映画『異動辞令は音楽隊!』は8月26日より公開。

東京都、28日の新規陽性者は4万406人 重症者は27人

2022.07.28 Vol.Web Original

 東京都は28日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに4万406人確認されたと発表した。重症者は27人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが、20代で8052人。以下順に、40代7057人、30代6963人、50代5260人、10代4319人、10歳未満3759人、60代2284人、70代1447人、80代912人、90代319人、100歳以上14人、不明20人だった。65歳以上の高齢者は3560人だった。
 
 病床の使用率は50.3%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は21.4%だった。

 50代から100歳以上の男女7名の死亡も報告された。

モテ先生の見取り図「白衣脱げ、お前と俺」マッチングアプリPRイベントで恋愛トーク

2022.07.28 Vol.Web Original

 

 お笑いコンビの見取り図が28日、渋谷区のWITH HARAJYUKUで行われた、恋活・婚活のマッチングサービス『with』による「健恋診断」のオープニングイベントに登壇した。

 大人気で“モテ芸人”という2人は、恋愛博士として白衣姿で登場。イベントにちなんで、自身の恋愛価値観をトピックに話し、それぞれの恋愛も明らかにした。

「健恋診断」は、健康診断を受けるかのように、5分の受診で、自身の恋愛に置ける価値観を診断できるというもの。

 イベントでは『with』が行った調査をベースにトーク。

 盛山が選んだのは「夏に告白する・されるならどんなイベントがいいか」というデータ。1位は「花火大会」に家にいたい派のリリーは「花火大会は暑いですけどね…暑くてかきますよね」。2位の「海からの帰りのドライブ中」についても「海に入ったら身体ベタつくけどなあ…」とコメント。3位に2人で星を見ているときという答えには、「それちょっといいな。夜でしょ」と前のめりだった。盛山自身は車の運転が好きだからドライブを選択。「振られて気まずい雰囲気になったらすぐ下せますし、花火大会とかで途中で振られたらしゃれにならない」。

 一方、リリーが選んだのは、恋人と付き合う際に相手に求める条件。1位は「金銭感覚」、2位は「愛情表現」、3位は「連絡の取り方」、4位は「趣味との向き合い方」、5位「コミュニケーションの頻度」だった。「食の好み」が7位だったことはもっと上だと思ったと話した。自身について聞かれると、「1位は外に出ないこと、2位は食の好みかもしれない」。盛山は「20代のときはお金もなかったので金銭感覚は大切だった。お金ないのに喫煙者だったんでシケモクとか吸うのを許してくれる人が……」とこぼすと、リリーは「withでもいないよ!」とバッサリ。

 愛情表現についても「言わない」という2人。「好きとも言わない、家にずっといる。ストロングやね」という盛山に、MCが「ルームシェアの方ですよね」と突っ込まれると、盛山「白衣脱げ、お前と俺」。

渋谷駅前に超巨大3D「秋田犬」登場!? 街頭ビジョンからかわいい子犬が飛び出す

2022.07.28 Vol.Web Original

 JR「新宿駅」東口前の“巨大ネコ”に続き、今度は「渋谷駅」に“超巨大秋田犬”!? JR「渋谷駅」前の街頭ビジョン合計8面に、29日より超巨大”秋田犬”3Dカラクリ時計動画が登場する。

 3Dカラクリ時計動画が放映されるのは、「渋谷駅」宮益坂口側のビル3棟に設置された「シンクロ7シブヤヒットビジョン」と、渋谷スクランブル交差点に面した「シブハチヒットビジョン」の2カ所。2カ所で合わせて8面のデジタルサイネージの合計面積は約1235平方メートル。台形や箱型など個性的なサイネージ形状を生かした時計台となり、毎時0分に秋田犬の子犬がサイネージから顔を出したりフリスビーをキャッチしたりしながら時刻をお知らせする(日時によって放送されない場合もある)。

 今回の超巨大”秋田犬”3Dカラクリ時計動画は、スクランブル交差点やハチ公前広場など西側エリア、宮益坂や渋谷ヒカリエなど東側エリアだけでなく、渋谷警察署のある南側エリアなど「渋谷駅」周辺の広範囲なエリアから視認が可能だという。

 渋谷を訪れて超巨大3D”秋田犬”に遭遇したら、思わず笑顔になってしまいそうだ。

玉木宏、木村佳乃の日本語吹き替えに本国キャストが感謝!満島真之介のコメントには大爆笑

2022.07.28 Vol.web original

 

 映画『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』来日イベントが28日、都内にて行われ、キャストのブライス・ダラス・ハワード、ディワンダ・ワイズ、コリン・トレボロウ監督が登壇。主演のクリス・プラットは等身大モニターでリモート参加。日本語吹き替えキャストの玉木宏、伊藤沙莉、満島真之介もかけつけ、撮影の舞台裏トークなどで盛り上がった。

 巨匠スティーヴン・スピルバーグによる『ジュラシック・パーク』に続く『ジュラシック・ワールド』シリーズの最新作にして完結編。

 ブライスとトレボロウ監督は、2018年公開の前作『ジュラシック・ワールド/炎の王国』時から4年ぶりとなる来日。玉木は「ウエルカムトゥジャパンということで…またお会いできてうれしいです」。満島は「今回は(満島が声を務めたサブキャラクターの)フランクリンはCIAに入り、ほぼ出てません。でも前回もお会いした皆さんにまたお会いしたくて、今回もいるぞ、生きてるぞということをアピールしにきました」とあいさつしキャストたちを爆笑させ、初参加の伊藤は「ここに立てていることに頭が真っ白」と感激しきり。

 主人公オーウェン役のクリスは、声を担当した玉木に「ヒロシ・タマキは本当に素晴らしい声をオーウェンに与えてくれた」と感謝。ヒロイン・クレア役のブライスも「今日は残念ながらご参加できなかったけど、クレアの日本語吹き替えをしてくださった木村佳乃さんには本当に感謝してます。木村さんがクレアの声をしてくれたことは私にとって大切なこと。今日も、彼女の心はこの場に一緒にいてくれてると思います」と語った。

 そんなブライスは「本作を撮っているときから“みんなでまた日本に行けるといいね”と話していました。私が12歳のときに『ジュラシック・パーク』を見て忘れられない思い出ができたように、日本でもご家族で楽しんでいただけたら」とアピールしていた。

 映画『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』は7月29日より公開。

来日『ジュラシック・ワールド』主演クリス・プラットは“等身大リモート”参加「妻が出産したばかりで」

2022.07.28 Vol.web original

 

 映画『ジュラシック・ワールド/新たなる支配者』来日イベントが28日、都内にて行われ、キャストのブライス・ダラス・ハワード、ディワンダ・ワイズ、コリン・トレボロウ監督が登壇。主演のクリス・プラットは等身大モニターでリモート参加した。日本語吹き替えキャストの玉木宏、伊藤沙莉、満島真之介もかけつけた。

 巨匠スティーヴン・スピルバーグによる『ジュラシック・パーク』に続く『ジュラシック・ワールド』シリーズの最新作にして完結編。

 ブライスとトレボロウ監督は、2018年公開の前作『ジュラシック・ワールド/炎の王国』時から4年ぶりとなる来日。

 今回来日が叶わず、等身大モニターでのリモート参加となった主人公オーウェン役のクリス・プラットは「僕やブライスは10代のころに『ジュラシック・パーク』をスクリーンで見ているので、今回サム・ニール、ローラ・ダーン、ジェフ・ゴールドブラムといったレジェンドキャストたちと共演できたことは筆舌に尽くせないほど名誉なことだと思っています」と話し、会場にいるヒロイン・クレア役のブライス・ダラス・ハワードと「ハイファイブ!」とリモートでハイタッチをしようとしたがタイミングが合わず、2人は大笑い。

 ブライスも「私は『ジュラシック・パーク』を12歳のときに映画館で見て、子供のころの最も重要な映画になりました。この作品を見たから、映画を作りたいと思うようになったんです」と人生に大きな影響を与えた作品だと語った。

 新キャラクター・ケイラを演じるディワンダ・ワイズは「レガシーキャストの3人は、私もあんなふうになれたらとあこがれていました。そんな方々と家族ぐるみで仲良くなれるなんて」と感激をあらわに語り「ジェフは毎晩素晴らしい音楽を提供してくれ、サムは毎晩おいしいワインを、ローラは究極のいたずらっ子で、毎晩楽しいいたずらを仕掛けてくれました(笑)」と笑いを交えつつ明かした。

脳腫瘍乗り越え3年ぶり限定復帰の篠瀬三十七が先輩・土肥こうじに玉砕。「皆さまの日々の生活とかに元気を与えられれば」【飛鳥プロレス】

2022.07.28 Vol.Web Original

 飛鳥プロレスの7月27日、東京・新宿FACE大会で脳腫瘍の大病を乗り越えて、3年4カ月ぶりにリングに上がった篠瀬三十七が先輩・土肥こうじに玉砕するも意地を見せた。

 2011年にTAJIRI率いるSMASHに入門した篠瀬は、WNCで2012年7月15日の児玉ユースケ(現・裕輔)戦でデビュー。遅咲きの37歳でのデビューとあって、師のTAJIRIからリングネームを“三十七”と命名された。2014年1月に独立し、ASUKA PROJECTを旗揚げしたが、デビュー前から確認されていた脳腫瘍が肥大したため、2019年3月18日の後楽園ホールで団体を解散し、引退した。その後、新たなコンセプトのもと、同9月に飛鳥プロを旗揚げし、プロデューサーに専念していたが、持病の脳腫瘍の悪化のため、2020年9月30日の新宿大会をもって一時活動を休止。同10月上旬に腫瘍を除去する手術を受け、治療、リハビリに努めた結果、病気はほぼ完治。コロナ禍のなかで再開時期を模索していたが、7・27新宿で1年10カ月ぶりに活動を再開することになった。

 折りしも、7月でちょうどデビュー10周年を迎えた篠瀬は、ファン、関係者への“快気報告”、目の病気により昨年6月に引退した愛弟子・佐山駿介さんからの「復帰してほしい」との願いを果たすため、また4月に頸髄損傷の大ケガを負って療養中の大谷晋二郎選手への支援を目的に“限定復帰”を決断した。

松倉信太郎「特攻って、そんなに軽い言葉じゃない。スーツで来い!」に特攻服の神保克哉は「お前に関係ない」【K-1】

2022.07.27 Vol. Web Original

−75kgのトップの座をかけ対戦

「K-1 WORLD GP 2022 JAPAN~よこはまつり~」(9月11日、神奈川・横浜アリーナ)の第2弾カード発表会見が7月27日、都内で開催された。−75kgの階級設立を目指す松倉信太郎(team VASILEUS)と神保克哉(K-1ジム目黒TEAM TIGER)の対戦が実現することとなった。

 松倉はK-1甲子園70kg日本一トーナメントで優勝。K-1、Krushを主戦場にキャリアを重ねたが、2018年からRISEに参戦。2020年からはREBELSに戦場を移し、2021年3月にKNOCK OUT-BLACKスーパーミドル級王座を獲得した。今年4月に行われた「K-1 WORLD GP 2022 JAPAN ~K’FESTA.5~」でK-1への電撃復帰を果たし、ジュリオ・セザール・モリに判定勝ちを収めた。

 対する神保はスーパー・ウェルター級(−70kg)で戦っていたものの昨年3月から新階級設立を目指し−75~73kgで試合を行い、現在5連勝(3KO)。

 松倉がK-1復帰後、“目障りな存在”と意識する神保は自らが青コーナーなことに「ずっとムカついていた。やっと転校生をぶっ飛ばせるということでワクワクしている。それとなんで俺が青コーナーなの? こいつ、よそ者だぞ。ふざけんな」と第一声からケンカモード。

「THE MATCH 2022」で勝利を収めた和島大海と玖村将史が凱旋試合で海外の強豪を迎撃【K-1】

2022.07.27 Vol. Web Original

和島はギリシャのメレティス・カコウバヴァスと対戦

「K-1 WORLD GP 2022 JAPAN~よこはまつり~」(9月11日、神奈川・横浜アリーナ)の第2弾カード発表会見が7月27日、都内で開催された。「THE MATCH 2022」(6月19日、東京・東京ドーム)で勝利を収めた和島大海(月心会チーム侍)と玖村将史(月心会チーム侍)が海外の強豪を迎え撃つこととなった。

 現スーパー・ウェルター級王者の和島大海は昨年12月に木村“フィリップ”ミノルを破り王座を獲得。「THE MATCH 2022」ではRISEの第2代ウェルター級王者“ブラックパンサー”ベイノアから3つのダウンを奪った上での判定勝ちを収めている。

 対戦相手のメレティス・カコウバヴァス(ギリシャ/Kritikos camp)は過去にはジョーダン・ピケオーにも勝利している、ヨーロッパの70kgでナンバーワンのハードパンチャーという呼び声も高いファイター。中村拓己プロデューサーは「一目見たらどれだけ強いか分かる。ほとんどの相手を失神させたり吹っ飛ばしたり、相手は大丈夫なのか?というくらいのKO勝利を連発している。かつてマラット・グレゴリアンがまだあまり知られてない時にK-1のトーナメントに出てインパクトを残したが、その時と同じような感覚。みんなには知られていないが強豪」とその強さに太鼓判。

元K-1王者・卜部弘嵩が現役引退。一番強かった相手は実弟の卜部功也【K-1】

2022.07.27 Vol. Web Original

9・11「よこはまつり」で引退セレモニー

 第2代K-1 WORLD GP スーパー・フェザー級王者の卜部弘嵩(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)が7月27日、現役引退を発表した。「K-1 WORLD GP 2022 JAPAN~よこはまつり~」(9月11日、神奈川・横浜アリーナ)で引退セレモニーが行われる。

 この日行われた会見で卜部は一番の思い出に残る試合として実弟の功也とのK-1王座をめぐる一連の戦いを挙げた。

 卜部は2007年7月29日に18歳で全日本キックでプロデビュー。2009年には旧K-1の「K-1甲子園」にも出場。旧K-1にはその前後に「K-1 WORLD MAX」にも出場した。2010年からはKrushを主戦場とし、2011年には初代Krush -60kg級王座(現スーパー・フェザー級)を獲得し、3度の防衛に成功。

 2014年は5月にフランスでISKAオリエンタル世界スーパーライト級(-63.5kg)王座を獲得。11月にはKrush -60kg級王座に返り咲き、前回と合わせ計5度の防衛に成功した。2015年からは新生K-1にも参戦。1月に行われた「K-1 WORLD GP -60kg級初代王座決定トーナメント」では決勝で実弟の卜部功也に敗れ準優勝に終わったものの、11月には王座挑戦を実現させ、功也にKO勝ちを収め第2代王座(現スーパー・フェザー級王座)に就いた。2018年7月からフェザー級に転向し2連勝し、翌年3月の「K’FESTA.2」で王者・村越優汰に挑むも判定負け。11月に行われた「第3代フェザー級王座決定トーナメント」では準決勝で敗れ2階級制覇はならなかった。

 今年2月には復活をかけて島野浩太朗と対戦もKO負け。この試合が現役最後の試合となった。通算成績は60戦37勝(18KO) 20敗3分。

Copyrighted Image