東京都は2日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1万1244人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は1212人。重症者は20人。
病床の使用率は42.7%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率16.7%だった。
30代から100歳以上の男女13名の死亡も報告された。
東京都は2日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1万1244人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は1212人。重症者は20人。
病床の使用率は42.7%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率16.7%だった。
30代から100歳以上の男女13名の死亡も報告された。
「台湾豚肉加熱加工品試食イベント」メディア向けトークイベントが2日、COREDO 室町テラス 大屋根広場にて行われ、俳優の速水もこみちが登壇した。
俳優の川口春奈が2日、都内で行われたライフスタイルブランド『& be』(アンド・ビー)の新CM発表会に出席した。ヘアメイクアップアーティストの河北裕介がプロデュースする人気ブランドで、新商品は「マッサージクリーム」と肌を整える美容液「VCセラム10」など肌にフォーカスしたアイテム。
川口はブランドミューズを務めている。河北とはブランドミューズを務める以前からの仲だそうで、「10代の終わりに初めてお会いした時から、メイクはもちろんですがいろんなところでお世話になって、いつか『& be』でお仕事をしたいという思いはあったので、たくさんの人にブランドが伝わってきているとより身近に感じています」と、にっこり。
最新CMはナチュラルなテイストで透明感のある肌を披露している。「ほぼほぼメイクもしていない状態ですが、本当にきれいに撮って下さって。前回と違う世界観になっていると思います」
映画『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』(12月16日公開)のコラボ企画がメルセデス ミー 東京(六本木)にて12月27日まで開催中。公開記念展示や特別メニューで映画の世界観を楽しむことができる。
巨匠ジェームズ・キャメロンによる革命的超大作『アバター』(2009)。メルセデス・ベンツのブランド情報発信拠点「メルセデス ミー」では、その続編となる『アバター:ウェイ・オブ・ウォーター』の公開記念展示を開催。
メルセデスの100%電気自動車Mercedes-EQと共に幻想的な世界を作り出し、最新技術と大地・植物の生命力の共存美を体現。電気自動車「EQS」の蓄電システムにより屋外クリスマスツリーを点灯するなど、クリスマスシーズンにぴったりな幻想的な雰囲気に包まれたスポットが誕生する。
館内カフェ「DOWNSTAIRS COFFEE」では映画にインスパイアされたドリンクメニューも登場。神秘の星の豊かな大地を表現したフローズンヨーグルトパフェや、深く鮮やかな海をイメージした白桃ベースの炭酸ドリンクなど、フェアトレード食材を使用したサステナブルなドリンクメニューとなっている。
期間中は、隣接するEQハウスでは映画の場面写真やコラボレーションコンセプトカー「VISION AVTR」のグラフィックも展示する。
またタイアップを記念し「メルセデス ミー」公式Twitterで、映画のムビチケなどが当たるSNSキャンペーンも12月12日まで応募受け付け中。
超話題作の最新情報や世界観を先取りしつつ、最先端の技術で自然と共存するクルマの未来を感じてみては。

神秘の星パフェ 750円(税込)

神聖なる森 700円(税込)

楽園の海辺…700円(税込)

空の覇者 700円(税込)

コラボレーションコンセプトカー「VISION AVTR」のグラフィックも展示
早稲田大学がスタートアップ創出・支援拠点である「アントレプレナーシップセンター」内の施設の一部を改修し、「WASEDA Startup Lounge」としてリニューアルオープン。12月1日にそのオープニングイベントと内覧会が行われた。
同大では2022年度事業計画として「大学発スタートアップ創成の加速化」を掲げたのだが、今回のリニューアルはその取り組みの一環となるもの。
イベントには2003年の卒業生である、株式会社メルカリ取締役会長で株式会社鹿島アントラーズ・エフ・シー代表取締役社長でもある小泉文明氏と2020年卒業でCulmony代表の岩澤直美氏が出席した。
今回の施設改修では同センターの延べ面積801平方メートルのうち、151.7平方メートルを「WASEDA Startup Lounge」として整備。これまで同センターは、多くの学生が利用する東京メトロ早稲田駅からも最も遠い場所に位置し、アクセスの不便さや早大内での認知度の低さが課題だったのが、今回の改修にあたり「わざわざ足を運びたくなる魅力的なファシリティと快適なオフィス空間」「キャンパスの喧騒から離れているからこそビジネスに集中できる充実したコワーキングスペース」をコンセプトに、既存の早大内の施設とは一線を画す空間を構築することを目指したという。
サッカーの「FIFAワールドカップ(W杯)カタール2022」で12月1日(日本時間12月2日)グループEの最終戦が行われ、日本がスペインに2-1で逆転勝ちを収めグループリーグ突破を決めた。日本が2大会連続でグループリーグを突破するのは初めて。
同時刻で行われていたドイツvsコスタリカ戦ではドイツが4-2で勝利を収めたため、グループEは日本とスペインが決勝リーグ進出となった。
日本は前半11分にモラタに頭で合わされ先制を許す。39分以降は板倉滉、谷口彰悟、吉田麻也と日本の3バックがイエローカードをもらうなど、前半は苦しい展開のまま終了。
しかし後半開始から長友佑都、久保建英に代わり三笘薫、堂安律を投入すると、日本は一気に流れを手繰り寄せる。後半3分、日本は前田大然、三苫が前線からプレッシャーをかけてボールを奪うと堂安が左足でシュートを決めて同点に追いつく。
女優・安達祐実がスマホで年賀状を作成できるアプリの監修を務めた。今年は、仕事と子育ての両方において節目の年を迎え、年賀状のデザイン選びにも変化があったという安達。1年を振り返り、環境の変化により今まで以上に周囲の人への感謝の気持ちが強くなったという。
東京都は1日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1万2332人確認されたと発表した。うち65歳以上の高齢者は1238人。重症者は20人。
病床の使用率は41.6%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率15.7%だった。
60代から90代までの男女21名の死亡も報告された。
俳優の堺雅人が1日、「メルカード」新CM・キャンペーン発表会に出席し、女優・長澤まさみとの共演や今年一年を振り返った。
メルカリグループ初となるクレジットカード「メルカード」の開始に合わせ発表された新CM。CMには堺雅人演じるメルカリが大好きな「メルオさん」と、長澤まさみ演じるお得が大好きな「トクコさん」が登場する。
いつでもどこでもハイテンションなメルオを演じた堺。大河ドラマで生涯のパートナー役を演じたこともある長澤との再共演には「気心の知れたというか。長澤さんの“トクトク”な表情が素晴らしくて、こちらまで楽しくなっちゃう感じでした」と、今回も息ぴったりの撮影を振り返った。
発表会では堺の近況についてもトーク。CMの役柄にちなみ、最近気分が上がったことを問われると、「りんごの新しい品種を見ると、つい買っちゃう」と堺。大のりんご好きで朝2個、夜1個は食べるという。最近一押しの品種は“シナノホッペ”。「蜜がすごく綺麗に入っていて美味しい。箱買いしちゃう」と、溢れるりんご愛を語った。
師走初日のこの日は、今年一年の振り返りも。ビデオメッセージで登場した長澤は今年の漢字を「心」と表現。「根気と体力との闘いでしたけど、(仕事に対して)ちゃんと自分の思いがあると自分も周りも満たされる。丁寧に向き合えた年でした」と、充実の表情を浮かべた。
一方、堺は「体」。偶然にも先に紹介した長澤の「心」と対になった形だ。これには「たまたまなんだけど、真逆になってる!」と驚きの表情。今年一年は「(コロナ禍で)健康第一だと思った。体さえちゃんとできていれば、色々なことが後からついてくるのではと思う」と、心身の大切さを実感した一年を振り返った。
世界中で人気の「ハリーポッター」シリーズなどの製作の裏側を歩いて体験できるウォークスルー型のエンターテイメント施設「ワーナー ブラザース スタジオツアー東京 – メイキング・オブ・ハリー・ポッター」が2023年夏に東京都練馬区のとしまえん跡地に開業する。1日、ワーナー ブラザース スタジオ ジャパン合同会社が発表した。
施設のオープンに先駆け、クリエイティブ・アートが公開された。ドアのビジュアルに「映画『ハリー・ポッター』の世界は、こうして生まれた」というメッセージが添えられたもので、ドアの先には映画に携わったクリエイターたちによって作られた壮大な映画のセットや衣装、小道具や魔法動物たちに出会える、「ハリー・ポッター」の映画製作の魔法が詰まった世界が待っていると、期待が膨らむ。
GENERATIONSとHISがコラボレーションする番組『GENERATIONSの沖縄満喫旅“GENE旅”』がLDHのデジタルコミュニケーションサービス「CL」での配信が決定した。
番組は、GENERATIONSのメンバーが実際に沖縄旅行を満喫し、その魅力や新しい沖縄の楽しみ方をメンバー目線で紹介するもの。全長5キロの鍾乳洞(玉泉洞)や、熱帯フルーツ園、琉球ガラスや陶器づくり、シーサーの色付け体験もできる沖縄最大のテーマパーク「おきなわワールド」をはじめ、沖縄の獲れたてのマグロを楽しめる「まぐろ屋みーかがん」、サンセットクルーズなどを体験し、リポートする。
番組の配信とともに、メンバーと同じ体験ができる沖縄ツアー『GENE旅』の販売もスタ―トしている。