SearchSearch

高校1年生で-55kg優勝の新井真惺「プロになってKrushのベルトを獲りたい」【K-1甲子園】

2023.09.03 Vol.Web Original

 未来のK-1王者を目指す高校生による大会「K-1甲子園2023~高校生日本一決定トーナメント~」が9月3日、東京・新宿の新宿FACEで開催された。

 今年も-55kg、-60kg、-65kgの3階級でトーナメントを開催。準決勝までは2分1Rでヘッドギアを装着。決勝は3分1Rでヘッドギアを外して行われた。

 16人が参加した「-55㎏トーナメント」は新井真惺(あらい まさと、大阪府立北かわち皐が丘高校1年)が優勝した。

 新井は1回戦で菊間優心(神奈川釜利谷高校2年)、2回戦で加藤一虎(飛鳥未来高校3年)、準決勝で小野寺隼(宇都宮短期大学附属高校3年)にいずれも3-0の判定勝ちで決勝に進出。決勝では永谷龍希(横浜修悠館高校2年)と対戦した。

 決勝は序盤からともにエンジン全開の打撃戦に。距離が詰まった際に組み合う場面が増え、永谷にホールディングで警告が出る。新井は左ストレート、スイッチしての右ストレート、そして左右の蹴りも的確に当てていく。永谷はローに活路を見出そうとするも、距離が詰まり体を寄せ合う中では思うようにダメージを与えることはできず。試合は判定となり3-0で新井が勝利を収め、1年生にしてトーナメントを制した。

冨永真一郎がSOG王者・木髙イサミに惜敗し“3度目の正直”ならず。10・1新宿で同志の今成夢人が挑戦へ【ガンプロ】

2023.09.03 Vol.Web Original

 ガンバレ☆プロレスが9月2日、東京・王子Basement MON☆STAR(夜の部)で「KAMIKAZE TAXI 2023」を開催した。“最強の素人”と称される冨永真一郎が木髙イサミ(BASARA)が保持するスピリット・オブ・ガンバレ(SOG)世界無差別級王座に挑むも惜敗し“3度目の正直”はならず。2度目の防衛に成功したイサミは10月1日、東京・新宿FACEで、冨永の大学生時代からの同志ともいえる今成夢人とのV3戦に臨むことが決まった。

 かつてイサミがエースだったユニオン・プロレス出身の冨永は「王者がイサミさんだから勝ちたい」として、同団体を退団してからの12年をイサミにぶつけるべく挑戦。2022年3月26日(当時の王者は高岩竜一)、今年2月25日(当時の王者は渡瀬瑞基)に続き、これが3度目のチャレンジとなった。

 前半はイサミが足に集中砲火。耐えた冨永は10分過ぎ、反撃に転じると、場外で張り合い、エルボーの応酬に。冨永は腕極め式フェースロックで絞め上げると、ムーンサルトプレスを放つもイサミが剣山。イサミがダイビングダブルニーを繰り出せば、冨永はオーバーヘッドキックを決め、エルボーのラリーに。冨永は必殺のJKを見舞うも、ムーンサルトプレスは自爆。イサミは張り手、バズソーキック、勇脚・斬を叩き込むと、冨永はグロッギー状態。ここでイサミは冨永の額によもやのデコピンを繰り出して3カウントを奪取した。

玖村将史は「4回目はない」、金子晃大は「ふさわしいのはKO。金子のKO」とともに完全決着を宣言【K-1】

2023.09.03 Vol.Web Original

 新生K-1第2章の幕開けとなる「ReBOOT~K-1 ReBIRTH~」(9月10日、神奈川・横浜アリーナ)の会見が9月2日に都内で行われ、「K-1 WORLD GPスーパー・バンタム級タイトルマッチ」で対戦する王者・金子晃大(K-1ジム三軒茶屋シルバーウルフ)と挑戦者の玖村将史(K-1ジム五反田チームキングス)が顔を合わせた。

 2人はこれまで2回対戦し1勝1敗。2020年3月にはワンマッチで対戦し玖村が判定勝ち、昨年2月には「第3代スーパー・バンタム級王座決定トーナメント」の決勝で対戦し、金子が判定勝ちを収め王座を獲得している。

「無差別級トーナメント」の組み合わせ発表。準決勝でサッタリvsカリミアンの禁断のイラン対決の可能性【K-1】

2023.09.03 Vol.Web Original

 新生K-1第2章の幕開けとなる「ReBOOT~K-1 ReBIRTH~」(9月10日、神奈川・横浜アリーナ)の会見が9月2日に都内で行われ、「K-1 30周年記念無差別級トーナメント」の組み合わせが発表された。

 1回戦はマハムード・サッタリ(イラン/TEAM ŌTA)vs クラウディオ・イストラテ(ルーマニア/Kombat Gym)、シナ・カリミアン(イラン/SINA ARMY)vs ケリム・ジェマイ(ドイツ/ZAM-ZAM Ulm)、ミハル・トゥリンスキー(ポーランド/HW LOW-KICK)vs アリエル・マチャド(ブラジル/Hemmers Gym/Madison Team)、ヴァレンティン・ボルディアヌ(ルーマニア/Catalin Morosanu Academy)vs リュウ・ツァー(中国/唐山文旅驍騎ファイトクラブ/CFP)の対戦となった。

 K-1 WORLD GPクルーザー級王者のカリミアンとKrushクルーザー級王者のサッタリは1回戦を勝ち上がれば準決勝で禁断のイラン対決が実現する。

 K-1は8月30日に世界最大級のスポーツストリーミングサービスである「DAZN」において、今大会が日本をはじめとする200以上の国と地域でライブ配信されることを発表している。

大家と土肥羆の抗争激化。10・1新宿FACEで敗者髪切りマッチで対戦へ【ガンプロ】

2023.09.02 Vol.Web Original

 ガンバレ☆プロレスが9月2日、東京・王子Basement MON☆STARで「いつかギラギラする日2023」を開催した。大家健と土肥こうじ&羆嵐の抗争は翔太も加わり、10・1新宿FACEでの敗者髪切りマッチへと発展する事態になった。

 ガンバレ☆プロレス制圧を目論んで乗り込んできた土肥こうじと羆嵐。大家健との抗争を繰り広げてきたが、今回は羆嵐が翔太を蹂躙。腕攻めで抵抗した翔太だったが、最後はラリアット、串刺しラリアットで畳みかけられ、アルゼンチン・バックブリーカーで担がれてギブアップ。

 試合後、羆嵐が翔太に共闘を呼び掛けるも翔太は拒否。これに怒った羆嵐が制裁せんとしたところで大家が救出に急行。対戦を迫る大家に羆嵐は「どうしてもやりたいなら覚悟を見せろ」と髪切りマッチを提案。「シングルマッチじゃ大変だろうから」と羆嵐は土肥こうじとのタッグで、大家&翔太との対戦を提案。羆嵐は「大家健、やっとヤル気になったか。あの汚い金髪を100%、俺たちが刈ってやるからな。楽しみだな」と吐き捨てる。

 対する大家は「アイツら追放だ! 俺たちが勝って絶対にガンバレ☆プロレスを守るからな!」と髪の毛を守り切り、土肥熊を追放すると宣言。翔太も「次で勝ってアイツらの侵略を止めましょう」と呼応していた。

 なお、羆嵐は土肥とのタッグで「次、10月1日、出撃します」と明言。カベジェラ戦の舞台も10・1新宿FACEになりそうだ。

バンタム級戦線を占う井上直樹vs太田忍が決定。梅野源治はK-1グループからの刺客・斎藤祐斗を迎撃【RIZIN LANDMARK】

2023.09.02 Vol.Web Original

「RIZIN LANDMARK 6 in NAGOYA」(10月1日、愛知・ドルフィンズアリーナ)の追加カード発表会見が9月2日、都内で開催された。

 今後のRIZINバンタム級戦線の行方に大きな影響を及ぼすと言っても過言ではない井上直樹(Kill Cliff FC)vs 太田忍(パラエストラ柏)の一戦が決まった。

 バンタム級はフアン・アーチュレッタ(アメリカ/THE TREIGNING LAB, HB ULTIMATE & GRACIE BARRA)が5月大会で井上を破り、7月の「超RIZIN.2」での王座決定戦に進出。当初は朝倉海と対戦予定も朝倉がケガで欠場となったため、代打出場となった扇久保博正を破り王座を獲得した。

 太田は昨年7月に元谷友貴に判定負けも、再起戦となった今年4月の「RIZIN LANDMARK 5 in YOYOGI」では倉本一真に1R27秒でKO勝ち、「超RIZIN.2」では2021年に行われた「バンタム級JAPANグランプリ」で準決勝に進出した瀧澤謙太に1RTKO勝ちを収め、トップ戦線に躍進。SNS等でバンタム級の上位陣との対戦をアピールしていた。

安保瑠輝也が宇佐美正パトリックの「ボディーで沈める」にカチン。「顔面にヒザ合わせたる」【RIZIN.44】

2023.09.02 Vol.Web Original

「RIZIN.44」(9月24日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)のカード発表会見が9月2日、都内で開催された。

 5月の「RIZIN.42」でRIZIN初参戦を果たし、ブアカーオ・バンチャメークとドローに終わった安保瑠輝也(MFL team CLUB es)が2度目の参戦で宇佐美正パトリック(Battle-Box)とキックボクシングルールで対戦する。

 宇佐美は昨年10月の「RIZIN.39」で初参戦を果たすとベテランの佐々木信治にTKO勝ち、大晦日には“ブラックパンサー”ベイノアに1RKO勝ちを収めるも、今年4月にキム・ギョンピョに一本負けを喫し、今回が再起戦。初めてのキックルールでの試合となるが、打撃に関しては幼少期から極真空手を始め、数々のタイトルを獲得。その後、ボクシングに転向し、高校では国体、インターハイ、全国選抜でそれぞれ2度の優勝を果たし、ボクシング高校6冠を達成。東京オリンピックの選考会でも準決勝まで進んでいる。

 安保は6月の札幌大会で約6年9カ月ぶりのRIZIN参戦を果たした木村“フィリップ”ミノル(ブラジル/Battle-Box)との対戦機運が高まっていたのだが、この日、木村が試合の際に行われたドーピング検査で陽性判定が出たことが発表されたことから、その対戦は幻に。木村と同門の宇佐美との対戦となった。

木村ミノルがドーピング検査で陽性判定。K-1離脱後にモチベーション維持のために使用【RIZIN】

2023.09.02 Vol.Web Original

 RIZINが9月2日、都内で会見を開き、「RIZIN.43」(6月24日、北海道・真駒内セキスイハイムアイスアリーナ)で約6年9カ月ぶりの参戦を果たした木村“フィリップ”ミノル(ブラジル/Battle-Box)が試合の際に受けたドーピング検査で陽性の判定が出たことを発表した。

 木村については榊原信行CEOが大会後の総括で木村本人が疑惑払拭のためにドーピング検査を受け入れ、結果は約1カ月後に出ることを明かしていた。

 木村はロクク・ダリとキックボクシングルールで対戦し、1R1分8秒でKO勝ちを収めていた。

 会見の冒頭、榊原氏は「ようやく検査結果が出た。陽性ということでドーピングをしていたことが判明したことになる。僕らからすると“やってないと言っていたじゃない。ウソをつかれたのか。話にならない”というのが正直なところ」などと厳しい言葉を口にした。

 今回のドーピング検査については「格闘技においてはアンチドーピングというのは世界的にも声高に叫ばれている。アメリカでは政府機関のアスレチックコミッションがあり、そこが第三者機関としてUFCに出場する選手たちのドーピングチェックをしている。日本の場合、格闘技に限らず、スポーツ界のドーピングチェックがどうなっているかというと、WADAといったアンチドーピング機構は五輪に準じた競技やそれに該当する選手のドーピング検査は抜き打ちでやっている。しかし僕らが検査をしたいと言っても日本に民間の検査機関はない。2015年のRIZINの旗揚げ以来、古き良きPRIDE時代と違い、常にドーピングは世界的に叫ばれてきた。しかし日本の中で政府機関とかきちんとしたレギュレーションはなく、サッカーも野球も独自の基準の中で検査をしている。格闘技界に至ってはそういうことが連携して行われていない。そういうわけにはいかないだろうということで、2015年の旗揚げ以来、タイトル戦とグランプリに出場する選手全員の検体を取って、日本国内に検査をしてもらえる機関がないので、アメリカのWADAの検査機関に送って細かく検査してもらっている。公表はしてこなかったが、これまでタイトル戦とグランプリに出場する選手は全員行っている。それだけだと選手たちにドーピングをすることについて、ダメだということを啓蒙するというか意識を高めてもらうことができないので、大会ごとにアットランダムに選手を選んで抜き打ちで検査はしている。何が正しいかは日進月歩だとは思うが、我々的にはそういうふうに選手たちの意識を啓蒙しつつ検査をしてきた」などと今回の木村の検査とこれまでのRIZINのドーピングに対する取り組みを説明した。これまでは出場選手がRIZINの専属選手であるわけではないこともあり、公表することはなく契約における罰則規定で対応してきたが「木村選手の結果を受けて、今後はタイトル戦とグランプリに出場する選手については結果を公表する」という。

タイガー・クイーン、梅咲遥組がDarkerZ破り決勝進出。決勝でのジャガー横田潰しを宣言【ストロングスタイルプロレス】

2023.09.01 Vol.Web Original

「初代タイガーマスク ストロングスタイルプロレスVol.25」(8月31日、東京・後楽園ホール)で「SSPW 女子タッグトーナメント」の準決勝2試合が行われた。

 タイガー・クイーン(ストロングスタイルプロレス)、梅咲遙(ワールド女子プロレス・ディアナ)組がDarkerZのダーク・タイガー、ダーク・ウナギ組を破り決勝に進出した。

 ストロングスタイルプロレスでは女子タッグ王座の新設にあたり8チームによるトーナメントを開催。6月の後楽園大会で1回戦が行われ、高瀬みゆき(フリー)、本間多恵(フリー)組、ジャガー横田(CRYSIS/ワールド女子プロレス・ディアナ)、藪下めぐみ(CRYSIS/フリー)組、ダーク・タイガー、ダーク・ウナギ組、タイガー・クイーン、梅咲遙組が勝ち上がった。

 この日の準決勝はジャガー組vs高瀬組、タイガー・クイーン組vsDarkerZの組み合わせ。

決勝進出のジャガー横田が「タイガー・クイーン潰ししか目に入ってない」【ストロングスタイルプロレス】

2023.09.01 Vol.Web Original

「初代タイガーマスク ストロングスタイルプロレスVol.25」(8月31日、東京・後楽園ホール)で「SSPW 女子タッグトーナメント」の準決勝2試合が行われた。

 ストロングスタイルプロレスでは女子タッグ王座の新設にあたり8チームによるトーナメントを開催。6月の後楽園大会で1回戦が行われ、高瀬みゆき(フリー)、本間多恵(フリー)組、ジャガー横田(CRYSIS/ワールド女子プロレス・ディアナ)、藪下めぐみ(CRYSIS/フリー)組、ダーク・タイガー(DarkerZ)、ダーク・ウナギ(DarkerZ)組、タイガー・クイーン(ストロングスタイルプロレス)、梅咲遙(ワールド女子プロレス・ディアナ)組が勝ち上がった。

 この日の準決勝はジャガー組vs高瀬組、タイガー・クイーン組vsDarkerZの組み合わせ。

間下隼人が将軍岡本を破り初防衛に成功「まだまだ強い敵を倒して、どんどん上を目指してやる」【ストロングスタイルプロレス】

2023.09.01 Vol.Web Original

「初代タイガーマスク ストロングスタイルプロレスVol.25」(8月31日、東京・後楽園ホール)のメインイベントで行われた「レジェンド選手権試合」で王者・間下隼人(ストロングスタイルプロレス)が将軍岡本(フリー)を相手に初防衛戦に臨んだ。

 間下は当初、今大会で関根“シュレック”秀樹の挑戦を受ける予定だったが、関根が練習中のケガ(右膝外側側副靭帯損傷、大腿骨剥離骨折、前十字靱帯損傷)で欠場となったことから将軍岡本が挑戦することとなった。将軍岡本はレジェンド王座への挑戦は今回が初めてとなる。

Copyrighted Image