SearchSearch

今成夢人が執念のスリーパーで入江茂弘を破りガンバレ世界王座V2。元ZERO1のハートリー・ジャクソンが挑戦表明【ガンプロ】

2022.08.14 Vol.Web Original

 ガンバレ☆プロレスが8月13日、東京・後楽園ホールで「ULTRA SOUL 2022」を開催。スピリット・オブ・ガンバレ世界無差別級王者の今成夢人が苦戦しながらも、執念のスリーパーで入江茂弘を破り、2度目の防衛に成功。次期挑戦者には5月でZERO1マットから離れたハートリー・ジャクソンが名乗りを挙げた。

 2020年10月6日、後楽園のメイン(入江、石井慧介組vs大谷晋二郎、今成組)で今成は入江に敗れ、試合後に入江から「一人ここに立つべきではない人間がいた」と辛らつな発言を受けた。あれから約2年の月日が経ち、そのトラウマを払しょくすべく、今成は自らの希望で次期挑戦者に入江を指名した。

 ヘッドロックの応酬、ショルダータックル合戦で開戦した一戦は、入江が場外マットのない床の上で強烈なパイルドライバーを一閃。今成もリバース・スプラッシュ、場外めがけてルー・テーズプレスを敢行するなど応戦。入江はバックドロップ、ビーストボンバーと厳しい攻めを見せると、20分過ぎにはエルボーの雨あられ。25分過ぎ、今成はエルボー連打で反撃するも、入江が強烈なビーストボンバーを叩き込んだ。なんとかしのいだ今成はスリーパーで絞め上げた。入江は逃れるも、今成が執ようなスリーパーで何度も絞めると、たまらず入江がタップした。

8・14後楽園での「東京プリンセスカップ」決勝は坂崎ユカvs渡辺未詩の世代闘争。ともに初優勝を宣言【東京女子プロレス】

2022.08.14 Vol.Web Original

 東京女子プロレスが8月13日、東京・後楽園ホールで、夏のシングル最強決定トーナメント「第9回東京プリンセスカップ」準決勝2試合を行い、元プリンセス・オブ・プリンセス王者・坂崎ユカと若手の渡辺未詩が勝ち上がった。この結果、14日、後楽園での決勝は世代闘争をかけた一戦となる。

 まず、この日の準決勝第1試合で坂崎が、新鋭ながら準々決勝で辰巳リカを破った鈴芽と対戦。鈴芽はプランチャ、ドロップキック連打、変型ネックロック、さらには丸め込み連発で追い込んだ。これをしのいだ坂崎はTeaTime、スライディング式ラリアット、ローリングエルボーを叩き込むと、マジカルメリーゴーランドを決めて3カウントを奪取。

SKE48荒井優希が桐生真弥にまさかのフォール負け。赤井沙希とのプリンセスタッグ王座初防衛戦の相手に東洋大タッグが決定【東京女子プロレス】

2022.08.13 Vol.Web Original

 東京女子プロレスが8月13日、東京・後楽園ホール大会を開催。SKE48荒井優希が桐生真弥にまさかのフォール負けを喫し、赤井沙希(DDT)と保持するプリンセスタッグ王座の初防衛戦の相手が東洋大タッグ(上福ゆき、桐生)に決まった。

 この日、7月9日に東京・大田区総合体育館で王座を奪取して以降、初めてタッグを組んだ赤井と荒井は宮本もかとのトリオで、上福、桐生、猫はるな組と対戦。

 序盤、赤井がビッグブーツの連打で上福に攻め込めば、荒井もビッグブーツ、ドロップキック、サソリ固めで桐生に猛攻。荒井のFinallyを阻止した桐生がスパインバスターを繰り出すも、赤井がカット。東洋大タッグは桐生が宮本を抱えると、上福がビッグブーツを放ち、その勢いでスパインバスターにつなぐ新連係もさく裂。上福がフェイマサーで赤井を場外に排除すると、荒井が逆さ押さえ込み、ビッグブーツとたたみかけるも、フルネルソンバスターをかわした桐生がスパインバスターを再度決めて荒井から3カウントを奪った。

皇治の「ぬりかべ」発言にヒロキングが激高し一触即発「エンタメファイターもこれまでや」【ABEMA SPマッチ】

2022.08.13 Vol.Web Original

皇治は「ボクシングの興行も見て」と大会をPR

「ABEMAスペシャルマッチ」(8月14日、大阪・エディオンアリーナ大阪)の前日計量と会見が8月13日、大阪市内で行われた。

 このスペシャルマッチは亀田興毅ファウンダーがプロデュースするボクシングイベント「3150FIGHT vol.3」のプロボクシング公式戦の後に大会とは別枠で行われるもの。RIZINファイターの皇治とプロボクサーのヒロキングが3分3R、判定はなしでKOまたはレフェリーストップでの決着はあり、アディダス社製10オンスグローブを使用し、体重は−63kgというルールで対戦する。

 ヒロキングはYouTubeの企画番組「亀田史郎の3150ファイトクラブ」1期生としてボクシングを始め、昨年12月にプロデビューを果たし、現在まで2戦2勝2KOの戦績を残している。

 前日計量はともに63.0kgでクリア。その後、会見が行われた。

 ヒロキングは「やっとこの時が来た。この前、はんぺんとかおちょくったこと言われた。僕は皇治選手の煽り方は好きじゃない。いつもいつも気の悪いあだ名を付けているが、明日はばしっと返せる思いっきりできる場所なんで思いっ切りやりたい」とカード発表会見からの遺恨を引きずっている様子。対する皇治はまずは自らがプロデュースした香水をPR。そして「明日はこれで会場の女の子たちをメロメロにしようかなと」とこの日もヒロキングをおちょくり気味。

プロボクシングデビュー戦のサトシ・イシイこと石井慧「勝利をクロアチアに持ち帰る」【3150FIGHT】

2022.08.13 Vol.Web Original

4回戦で高山秀峰と対戦

 亀田興毅ファウンダーがプロデュースするボクシングイベント「3150FIGHT vol.3」(8月14日、大阪・エディオンアリーナ大阪)の前日会見が8月12日、大阪市内で行われた。

 今大会ではサトシ・イシイのリングネームで北京五輪柔道金メダリスト・石井慧(クロアチア)が高山秀峰(スパイダー根本)を相手にボクシングデビュー戦を行う。

 イシイはクロアチアのボクシングコミッションからプロボクサーのライセンスを取得。今回の参戦となった。

 イシイは「クロアチアから来ました石井慧です。この場を借りて、このような機会を与えてくださった亀田プロモーションの皆様、JBCの皆様、本当にありがとうございます。クロアチアのボクサーとして勝利をクロアチアに持って帰れるように明日は頑張りたい」とクロアチアを背負っての戦いであることを強調した。

 対する高山は「プロボクシング人生2戦目が大変なことになってしまった。フェイスオフも記者会見も人生で初めての経験。サトシ・イシイ選手はどんな選手か昨日から想像していたが、ホテルのエレベーターでばったり会ってしまい、とても真摯な方だった。私はヘビー級の4回戦として、ボクシングの魅力を伝えて、皆さんにボクシングって最高の競技だなということをリングで伝えたいと思っている」とやや緊張気味に挨拶した。

イケメン二郎が「NXTレベルアップ」でシングル戦4連勝。マイルズ・ボーンをイケメンスラッシュで撃破【WWE】

2022.08.13 Vol.Web Original

 WWE「NXTレベルアップ」(日本時間8月13日配信)でイケメン二郎がマイルズ・ボーンをイケメンスラッシュで撃破してシングル戦4連勝を収めた。

 序盤、イケメン二郎はコーナーに追い詰めたボーンの頭をなでて子供扱い。ボーンのショルダータックルもその反動で起き上がるなど余裕を見せた。さらにこれに怒ったボーンにカウンターのドロップキックからスープレックスやブレーンバスターで反撃されて一時防戦となったが、スピニングヒールキックやドラゴンスクリューで形成逆転するとジャケットパンチ5連打からイケメンスラッシュをボーンに叩き込んで3カウント。

 イケメン二郎はダンテ・チェン、ルー・フェン、クインシー・エリオットに続いてボーンを撃破して、これでシングル戦4連勝となった。

朝倉未来vsメイウェザー戦の大会名は「超RIZIN」。同日開催の「RIZIN.38」には堀口恭司が参戦【RIZIN】

2022.08.13 Vol.Web Original

最前列は100万円

 RIZINが8月13日、9月に開催する大会に関する会見を行った。同大会については7月31日の「RIZIN.37」のリング上から朝倉未来(トライフォース赤坂)がフロイド・メイウェザー戦が9月25日にさいたまスーパーアリーナで開催されることを発表していた。

 大会は二部制で行い、朝倉vsメイウェザー戦が行われる第一部の大会名は「超RIZIN(スーパーライジン)」となり、北米を主とした海外向けの配信を鑑み、12時スタートとなる。朝倉vsメイウェザー戦は15時を目途に行われる予定で、ハーフタイムを挟み17時開始を予定に第二部の「RIZIN.38」が開催される。

 第一部はMMAにこだわらずさまざまなルールの格闘技の試合を5試合、第二部はMMAルールで8~9試合を予定しているという。

 第二部の「RIZIN.38」にはRIZINバンタム級、元Bellator世界バンタム級王者の堀口恭司(アメリカン・トップチーム)が2020年大晦日の朝倉海戦以来、1年9カ月ぶりの参戦を果たす。対戦相手については後日発表される。榊原信行CEOによると「過去に対戦はしていないが、これは確かに見たいなと思うカードを最終調整」という。

 堀口はBellatorへの定期参戦後、2021年12月に行われた世界バンタム級タイトルマッチで、王者セルジオ・ペティスに4RKO負け、今年4月の「Bellatorバンタム級ワールドグランプリ」1回戦でパトリック・ミックスに判定負けと現在2連敗中。再起の場に日本を選んだ。

今成夢人が8・13後楽園で“強敵”入江茂弘と覚悟の防衛戦。「トラウマを払しょくできないままチャンピオンではいられない」【ガンプロ】

2022.08.12 Vol.Web Original

 ガンバレ☆プロレス史上最大のビッグマッチ「WRESTLE SEKIGAHARA」(7月10日、東京・大田区総合体育館)で大家健を破り、スピリット・オブ・ガンバレ世界無差別級王座の初防衛に成功した今成夢人が8月13日の東京・後楽園ホールで新たなチャレンジに挑む。元KO-D無差別級王者の入江茂弘(フリー)を挑戦者に迎え、V2戦に臨むのだ。2020年10月6日、後楽園のメインイベント(入江、石井慧介組vs大谷晋二郎、今成組)で今成は入江に敗れたが、試合後、入江から「一人ここに立つべきではない人間がいた」と辛らつな発言を受けた。あれから約2年の月日が経った今、今成は自らの意志で次期挑戦者に入江を指名した。“強大な敵”を迎え撃つ今成に現在の胸中を聞いた。

KO勝ちの与座優貴がリングサイドの王者・朝久にタイトル戦をアピール。朝久のサムズダウンに「じゃあ、決まりってことで」【K-1】

2022.08.11 Vol.Web Original

「K-1 WORLD GP 2022 JAPAN ~K-1フェザー級世界最強決定トーナメント~」(8月11日、福岡・福岡国際センター)で行われたライト級戦で与座優貴(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)が篠原悠人(DURGA)にKO勝ちを収め、リング上からK-1 WORLD GPライト級王者の朝久泰央(朝久道場)へタイトル戦の実現を迫った。

 与座は極真会館の2016年第33回全日本ウエイト制軽量級と2017年第6回世界ウエイト制軽量級で優勝。2019年にキックボクシングに転向し、INNOVATION、REBELSなど国内の他団体で活躍していたが「K-1のチャンピオンになるために」と2021年3月の「KNOCK OUT ~The REBORN~」での宮越慶二郎戦を最後にK-1ジャパングループへ戦いの場を移した。移籍初戦でライト級の実力者・蓮實光を2Rに左ハイキック一発で沈めると、今年2月のK-1東京体育館大会で朝久と対戦するチャンスをつかみ延長にもつれ込む激戦を制し判定勝ち。王座をかけてのリマッチの機運が高まったが、朝久はケガのためその試合を最後に欠場している。

 試合は1R、与座は強烈なプレッシャーをかけて篠原を下げさせる。篠原は下がりながらも左ジャブからワンツー。与座は重い右カーフ。そして左ボディーのダブルから右フック。篠原もボディーの連打、左アッパーで反撃。与座も左ボディーのダブルから右フック。コーナーに詰めて右カーフ。

壬生狼一輝が泥沼の3連敗からやっと脱出。バンタム級のトップ戦線に踏みとどまる【K-1】

2022.08.11 Vol.Web Original

「K-1 WORLD GP 2022 JAPAN ~K-1フェザー級世界最強決定トーナメント~」(8月11日、福岡・福岡国際センター)で前Krushバンタム級王者の壬生狼一輝(力道場静岡)が峯大樹(若獅子会館)に3-0の判定勝ちを収め、泥沼の3連敗からやっと脱出した。

 壬生狼は昨年3月にKrush王座を獲得。K-1では同級の王座が制定されていないため、事実上K-1ジャパングループのバンタム級のトップに立ったものの、5月にK-1で行われた「K-1バンタム級日本最強決定トーナメント」の決勝で黒田斗真にKO負けを喫し、その座から陥落。12月に再戦が行われたものの判定負けで黒田に2連敗。今年3月にはKrushで池田幸司を相手に初防衛戦に臨むも、ここでも判定負けを喫し、3連敗と天国から地獄に叩き落されていた。

KO勝ちで初陣飾ったムエタイ6冠王・石井一成が最強トーナメントVの黒田斗真とKrush王者・池田幸司に宣戦布告【K-1】

2022.08.11 Vol.Web Original

「K-1 WORLD GP 2022 JAPAN ~K-1フェザー級世界最強決定トーナメント~」(8月11日、福岡・福岡国際センター)でK-1初参戦を果たしたムエタイのトップファイター、石井一成(ウォー・ワンチャイプロモーション)が藤田和希(K-1ジム目黒TEAM TIGER)にKO勝ちを収め初陣を飾った。

 石井はキッズ・ジュニア時代から数々のタイトルを総なめにし、ムエタイの強豪選手として注目を集める。高校入学後にムエタイの本場タイに渡り、現地でも活躍。在学中にTrue4Uフライ級タイトルを獲得した。その後は日本にも活躍の場を求め、KING OF KNOCK OUT初代フライ級王座、WPMF世界フライ級王座、IBFムエタイ世界フライ級王座、BOMスーパーフライ級王座など6つのタイトルを獲得。日本軽量級のトップ選手としての地位を築いた。

 試合は1R序盤こそ藤田に距離を制され、ペースをつかめなかったものの徐々にリズムを取り戻しキックが当たり始めると、2Rには右ストレートから左フックをフォローし最初のダウンを奪う。

Copyrighted Image