SearchSearch

SKE48荒井優希が「東京プリンセスカップ」1回戦を突破し2回戦で元IP王者・乃蒼ヒカリと対戦【東京女子プロレス】

2022.07.17 Vol.Web Original

「シングルでも結果を残せるよう頑張りたい」

 東京女子プロレスの夏のシングル最強決定トーナメント「第9回東京プリンセスカップ」が7月16日、東京・両国KFCホールで開幕。昨年に続き2度目の出場となった荒井優希(SKE48)が1回戦で先輩の桐生真弥を破り、2回戦(7・18両国)で元インターナショナル・プリンセス王者の乃蒼ヒカリと対戦することが決まった。

 初出場だった昨年は愛野ユキに敗れ、1回戦で消えた荒井だが、7月9日の大田区総合体育館では赤井沙希とのコンビでプリンセスタッグ王座に就いただけに、簡単に1回戦負けするわけにはいかなかった。

 荒井はエルボー、ビッグブーツ連打で攻め込むが、桐生もドロップキック、逆エビ固めで反撃。荒井はサソリ固めからFinally(カカト落とし)を狙うも、交わした桐生がエルボーを叩き込むと激しいエルボーの打ち合いに発展。荒井がビッグブーツを決めれば、桐生はスパインバスターで返した。それをしのいだ荒井はフルネルソンバスターからFinallyを繰り出してガッチリ3カウントを奪った。

山下実優が“苦手”のハイパーミサヲを退け「東京プリンセスカップ」優勝宣言【東京女子プロレス】

2022.07.17 Vol.Web Original

「若い子が強くなってハードルが高くなってるけど今年こそ優勝するぞ!」

 東京女子プロレスの夏のシングル最強決定トーナメント「第9回東京プリンセスカップ」が7月16日、東京・両国KFCホールで開幕。悲願の初制覇を狙う前プリンセス・オブ・プリンセス王者の山下実優が“苦手”とするハイパーミサヲをなんとか退けて1回戦を突破し、優勝を宣言した。

 山下は2016年の第3回大会でミサヲに敗れており、2020年の第7回大会で雪辱はしたものの苦手意識が払しょくできていなかった。組み合わせ抽選で1回戦の相手がミサヲと分かると「くじ運が悪い」と吐露していたほど。

 試合前、ミサヲはマイクで「正々堂々と」と言って、クリーンに握手でスタートするも、これは三味線だった。ミサヲは自身のマントで山下の首を絞めると、場外に落とし、マントで足を縛ってテープで固定。さらに、場外マットでくるんでテープで固めた。場外マットをはがした山下がリングに戻ろうとすると、今度はミサヲがスプレーを噴射。

イケメン二郎が“巨漢”エリオットの尻攻撃をかわして接戦を制す【WWE】

2022.07.16 Vol.Web Original

 WWE「NXTレベルアップ」(日本時間7月16日配信)で“スタイルストロング”イケメン二郎が“巨漢”クインシー・エリオットと対戦した。イケメン二郎はエリオットの巨大な尻攻撃をかわすとすきを突いてスクールボーイで丸め込んで勝利を収めた。

 イケメン二郎はショルダータックルやパワースラムを体格に勝るエリオットに潰されるとスリーパーで捕まって序盤から劣勢の展開。しかし、エリオットのヒップドロップを間一髪でかわすとジャケットパンチ4連打から延髄切り、スーパーキック、ムーンサルトと怒涛の連続攻撃でダメージを与えた。終盤にはコーナーに追い詰められてエリオットの尻攻撃3連打を浴びるも、とどめのヒップアタックをかわしたすきにスクールボーイで丸め込んで3カウント。イケメン二郎が“巨漢”エリオットとの接戦を制すると試合後にはハグをかわしてお互いの健闘を称え合った。

TOKYO MXの「THE MATCH 2022」特番は7月24日19時から放送。全国の12の独立放送局で順次放送

2022.07.16 Vol.#k1wgp

 那須川天心(TARGET/Cygames)と武尊(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)の世紀の一戦が行われた「THE MATCH 2022」(6月19日、東京・東京ドーム)の特別番組の放送スケジュールが7月16日、発表された。

 番組は「格闘技史上最大の決戦 THE MATCH 2022 天心vs.武尊 完全版」というタイトルでTOKYO MXで7月24日19時から21時までのゴールデンタイムで放送される。

 その後、8月3日の岐阜放送(19時~)、三重テレビ放送(19時54分~)を皮切りに全国の12の独立放送局で順次放送される。

 出演はTHE MATCH 2022 出場選手ほか。

武尊が背番号55背負い、1カ月ぶりの東京ドームで始球式。巨人の原監督からは熱い言葉【K-1】

2022.07.16 Vol.Web Original

 K-1ファイターの武尊(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)が7月16日、東京ドームで行われた巨人vs広島戦で始球式を行った。

 この試合は鳥取県提供の「とっとりデー」として開催され、武尊が鳥取県米子市出身で「鳥取ふるさと大使」を務めていることから今回の始球式が実現した。

 武尊は約1カ月前の6月19日にこの東京ドームで行われた「THE MATCH 2022」で那須川天心と世紀の一戦を戦い、判定で敗れている。試合から8日後の6月27日に会見を開き、現役続行を前提とした「休養」を発表。その後、療養のためタイへ渡ったのだが、タイガームエタイやゲオサムリットジムなどで練習もしており、その様子は自身のSNSでもアップされていた。

横浜大会でK-1王者・大和哲也がKrushの絶対王者・佐々木大蔵を相手に初防衛戦【K-1】

2022.07.15 Vol.Web Original

佐々木が満を持して王座獲りに動く

「K-1 WORLD GP 2022 JAPAN~よこはまつり~」(9月11日、神奈川・横浜アリーナ)の第1弾カード発表会見が7月15日、都内で開催された。

 当初、スーパーファイトでの出場が発表されていたK-1 WORLD GPスーパー・ライト級王者・大和哲也(大和ジム)がKrushスーパー・ライト級王者・佐々木大蔵(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)を相手に初防衛戦に臨むこととなった。

 大和は今年4月の「K’FESTA.5」で佐々木の同門の王者・山崎秀晃に挑戦し、左フック一撃で山崎にKO勝利を収め、悲願のK-1王座を獲得した。佐々木は6月のKrushで寺島輝を相手に3度目の防衛を果たし、試合後のマイクで大和への挑戦をアピールしていた。

 2人は2020年12月に対戦し佐々木が判定勝ちを収めている。その敗戦以降、大和は大野祐志郎、山崎に連勝して王者となった。佐々木は大和に勝利後も4つの勝利を重ね、2019年6月からの連勝を実に10に伸ばしている。佐々木はこれまで尊敬してやまない山崎が王者だったことからK-1王座挑戦には積極的な姿勢を見せていなかったが、4月の王座移動により満を持して王座獲りに動き出すこととなった。

武尊が返上したベルトをめぐりトーナメント開催。大岩「責任と覚悟を持ってここに来ている」、レオナ・ペタス「後のことを任されようかなと思う」【K-1】

2022.07.15 Vol.Web Original

「K-1 WORLD GP 2022 JAPAN~よこはまつり~」(9月11日、神奈川・横浜アリーナ)の第1弾カード発表会見が7月15日、都内で開催された。

 武尊の王座返上に伴い、日本人選手4人、外国人選手4人による「第5代スーパー・フェザー級王座決定トーナメント」が開催されることとなった。

 1回戦は(1)大岩龍矢(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)vs アダム・ブアフフ(モロッコ/Multi Fight Boxing Academy/TEAM Samchaou)、(2)レオナ・ペタス(THE SPIRIT GYM TEAM TOP ZEROS/LARA TOKYO)vs アヤブ・セギリ(Kaizen Fight Club Burriana)、(3)朝久裕貴(朝久道場)vs ナックロップ・フェアテックス(タイ/Fairtex Gym)、(4)横山朋哉(リーブルロア)vs バイリー・サグテン(イギリス/Suggys Gym)の組み合わせ。準決勝は(1)と(2)、(3)と(4)の勝者が対戦する。

 大岩は昨年11月にBigbangライト級(−61.23kg)王座を獲得。今年4月の「K’FESTA.5」では元K-1フェザー級王者・江川優生に判定勝ちを収めている。対するブアフフは2020年の「K’FESTA.3」で武尊とK-1とISKAのダブルタイトル戦を行う予定だったが、新型コロナウイルスの感染拡大の影響で来日がかなわず。今回、ついにK-1初参戦となる。戦績は19戦19勝(10KO)。

 ブアフフはK-1を通じて「武尊とのダブルタイトル戦に向けて最高の状態に仕上げていたので、試合ができなかったのは本当に悔しかった。その時の気持ちを今回のトーナメントにぶつけたい。大岩との試合で武尊がセコンドに就くと聞いているが、それは自分にとって大きなモチベーションになる。大岩と武尊の2人を倒すつもりでリングに上がる。今回、K-1のベルトを巻いて、いつの日か武尊との試合を実現させたい」とのコメントを寄せた。これに対し大岩は「武尊がベルトを返上して、必ず俺が獲るという気持ちでいた。このベルトは必ず自分が取るし、このトーナメントは自分のためのものだと思っている。主役は自分だと思っている。責任と覚悟を持ってここに来ている。必ず優勝します」とベルト獲得への熱い思いを語った。

2023年の「レッスルマニア」のチケットが米国時間8月12日から発売【WWE】

2022.07.15 Vol.Web Original

 WWEは7月15日(日本時間)、2023年の「レッスルマニア」(米国時間2023年4月1、2日=日本時間4月2、3日、ロサンゼルス/SoFiスタジアム)のチケットが米国時間8月12日午後1時ET(日本時間8月13日午前2時)から発売されることを発表した。

 レッスルマニアの1日、および2日間のコンボチケットは、Ticketmaster.comから購入でき、レッスルマニアの独占プレセールを希望する人は wwe.com/wm39-presale から登録可能。

 さらに一般販売前にチケットパッケージを購入できるレッスルマニア・プライオリティパスは米国時間7月22日正午ET(日本時間7月23日午前1時)に専属パートナーのOn Location( https://onlocationexp.com/wwe/wrestlemania-tickets )を通じて、または1-855-346-7388の電話で利用可能となる。

 レッスルマニア・プライオリティパスは、プレミアシート、専用スタジアムエントランス、プレミアムホスピタリティサービス、WWEスーパースターズ&レジェンドとのミート&グリートといったVIP特典付きとなっている。

“太陽の戦士”サレイが王者里村明衣子に決意の対戦要求「次、私の対角に立つのは里村さんです」【WWE】

2022.07.15 Vol.Web Original

 WWE「NXT UK」(日本時間7月15日配信)で“太陽の戦士”サレイが意を決してNXT UK女子王者・里村明衣子に対戦を要求した。

 先週行われたタッグ戦後の映像が公開されるとサレイは「ありがとうございました。今日は里村さんとタッグ組めてすごくうれしかったです」と感謝を伝えた。続けて「でも次、私の対角に立つのは里村さんです。お願いします」と意を決してNXT UK女子王者であり、日本でのデビュー戦の相手でもある里村に対戦を要求。これに里村はサレイの目を見つめながら軽くうなずくと無言のままその場を後にした。

プロミネンスがスーパーハードコアガールズとの全面対抗戦に勝利。世羅りさ「またやってあげてもいいぞ」【SHG】

2022.07.15 Vol.Web Original

 勝俣瞬馬(DDT)の“親せき女子プロレスラー”カルーセル♡シュン率いるユニット「スーパーハードコアガールズ(以下、SHG)」が7月14日、東京・新木場1stRINGで初の日本公演を開催。SHGと女子ハードコア&デスマッチ・ユニット「プロミネンス」との全面対抗戦はプロミネンスが2勝1敗で勝ち越した。

 まず、第1試合でMAO(DDT)に激似の女子プロレスラー「せのしすたぁいのうえまお」が夏実もちとエニウェアフォールマッチで対戦。この日のオープニングで正式にSHGに加入した「まお」は夏実とリング内外で戦ったが、戦場はバックステージにまで及んだ。「まお」が出てくると、なぜか夏実の物と思われるコスチュームに衣装替え。両者は花道で激しいエルボー合戦を繰り広げ、「まお」が首固めにいくもカウントは2。ならばと、「まお」はジャパニーズ・レッグロール・クラッチで固めてピンフォールを奪い、SHGが先勝。

勝俣瞬馬の“親せき女子プロレスラー”カルーセル♡シュンが鈴季すずに敗退! 「あとは瞬馬に任せましょう」【SHG】

2022.07.15 Vol.Web Original

 勝俣瞬馬(DDT)の“親せき女子プロレスラー”カルーセル♡シュン率いるユニット「スーパーハードコアガールズ(以下、SHG)」が7月14日、東京・新木場1stRINGで初の日本公演を開催。メインイベントではシュンが女子ハードコア&デスマッチ・ユニット「プロミネンス」の鈴季すずとの一騎打ちに敗れ、勝俣の出陣を口にした。

 事の発端は4月に行われた「路上プロレス世界一決定戦」だった。同トーナメントで勝俣に敗退した鈴季は執ようにリベンジ戦を要求したが、勝俣が拒否。その代わりに連れてきたのが親せきのシュンだった。

 シュンは3年前に米国に渡ってSHGを結成したが、コロナ禍のため、なかなか日本に帰ることができず、5月上旬にようやく帰国。DDTの5月22日、東京・後楽園ホール大会で小嶋斗偉(DDT)の親せき女子プロレスラー・エリザベス♡トーイとコンビを結成し、プロミネンスの鈴季、藤田あかね組と対戦したが、トーイが鈴季に敗れていた。

Copyrighted Image