SearchSearch

王者・菅原美優「アトム級をK-1に持っていく」、挑戦者・優は「五輪を見て世界を見たくなった」【Krush.134】

2022.02.19 Vol.Web Original

ダブルメインで「Krush女子アトム級タイトルマッチ」

「Krush.134」(2月20日、東京・後楽園ホール)の前日計量が2月19日、都内で行われ、ダブルメインイベント第1試合の「Krush女子アトム級タイトルマッチ」に出場する王者・菅原美優(K-1ジム三軒茶屋シルバーウルフ)と挑戦者の優(NEXT LEVEL渋谷)はともに1回目の計量で規定体重をクリアした。

 菅原は2020年11月に「第3代Krush女子アトム級王座決定トーナメント・決勝戦」でMOEを破り王座を獲得。昨年はK-1初参戦を果たしNOZOMIに勝利したものの、MIOには敗戦。そのMIOとは11月のKrushで王座をかけてリベンジマッチに臨み、ダウンを奪った上での判定勝ちで初防衛を果たした。今回は2度目の防衛戦となる。

 挑戦者の優は普段は美容室のオーナー兼アイメイクアーティストの顔を持つ異色のファイターで学生時代は陸上・中距離走で活躍し、全日本選手権やインターハイにも出場経験もある生粋のアスリート。女子選手が多く在籍するNEXT LEVEL渋谷にジム移籍後、めきめきと実力を伸ばし、昨年5月のK-1横浜大会では菅原と王座を争ってMOEに勝利を収めている。

王者・松岡力の「負けたら終わり。自分のために勝つ」に寧仁太は「まずは結果。何が何でも勝つ」【Krush.134】

2022.02.19 Vol.Web Original

ダブルメインの第2試合で「Krushウェルター級タイトルマッチ」

「Krush.134」(2月20日、東京・後楽園ホール)の前日計量が2月19日、都内で行われ、ダブルメインイベント第2試合の「Krushウェルター級タイトルマッチ」に出場する王者・松岡力(K-1ジム五反田チームキングス)と寧仁太・アリ(K-1ジム総本部チームペガサス)はともに1回目の計量で規定体重をクリアした。
 
 松岡は昨年4月に加藤虎於奈を破り王座を獲得。今回が初防衛戦となる。昨年9月にはK-1横浜大会で行われた「K-1 WORLD GP第2代ウェルター級王座決定トーナメント」に出場し、1回戦でマキ・ドゥワンソンポンにKO勝ちを収めたものの、準決勝で安保瑠輝也にKO負けを喫し、今回はそこからの再起戦となる。

 挑戦者の寧仁太は昨年6月に元Krushウェルター級王者の山際和希と対戦し勝利を収めプロ戦績を5戦5勝(4KO)とし、K-1横浜大会では第2代ウェルター級王座決定トーナメントに抜擢された。1回戦で小嶋瑠久に判定勝ちを収めたものの、準決勝では優勝した野杁正明の前に1RKO負けを喫し、こちらも今回が再起戦となる。

直樹と山田洸誓が王者対決。直樹は同時2階級制覇を視野に【RISE】

2022.02.19 Vol.Web Original

「RISE ELDORADO 2022~Tenshin Nasukawa RISE Finalmatch」(4月2日、国立代々木競技場 第一体育館)の第2弾カード発表会見が2月18日、都内で開催された。

 ライト級王者・直樹(BRING IT ONパラエストラAKK)とスーパーライト級王者・山田洸誓(正道会館KCIEL)のRISE王者同士の対戦が発表された。直樹が階級を上げての試合となる。

 直樹は2020年10月の「RISE DEAD OR ALIVE 2020 -63kgトーナメント」の準決勝で白鳥大珠を破ると昨年1月には秀樹を破りライト級王座を獲得。9月には白鳥を返り討ちにし、12月にはジャルンチャイ・ライオンジムにKO勝ちを収めている。

 山田は2019年に山口侑馬を破りスーパーライト級王座を獲得。昨年1月に実方拓海を破り初防衛に成功すると、6月には前年に敗れた北野克樹を相手に2度目の防衛に成功している。

原口健飛のペットパノムルンへのリベンジロードがスタート。いきなり4年間無敗のロンペット【RISE】

2022.02.19 Vol.Web Original

「RISE ELDORADO 2022~Tenshin Nasukawa RISE Finalmatch」(4月2日、国立代々木競技場 第一体育館)の第2弾カード発表会見が2月18日、都内で開催された。

「RISE DEAD OR ALIVE 2020 -63kgトーナメント」優勝の原口健飛(FASCINATE FIGHT TEAM)がロンペット・Y’ZD GYM(タイ/Y’ZD GYM)と対戦する。

 原口は昨年11月にGLORY世界フェザー級王者のペットパノムルン・キャットムーカオに敗れて以来の再起戦となる。

 対するロンペットはトレーナー兼選手として来日。2020年2月に新日本キックに参戦するとWKBA世界スーパーライト級王者・勝次と対戦し、大差の判定勝ちで大きなインパクトを残した。その後は昨年9月に梅野源治とドロー、12月には北野克樹を判定で破りISKAムエタイ世界スーパーライト級王座を獲得。4年間無敗を貫いている。また、タイではロッタン・ジットムアンノンとの対戦経験もある。

 原口の対戦相手は当初は今年1月に提携が発表されたGLORYの世界ランカーとの対戦が予定されていたが、新型コロナウイルスの感染拡大防止による入国規制がいつ緩和されるかが未確定のため「練習や調整が遅れるので今回は国内の選手に決めさせてもらった」(RISEの伊藤隆代表)と国内在住のロンペットとの対戦となった。

小林愛三の「GLORYのベルトを日本に持ち帰る」に王者ティファニーが「させない。判定では終わらせない」【GLORY】

2022.02.19 Vol.Web Original

 RISEが2月18日、都内で会見を開き、1月に発表された世界的なキックボクシング団体「GLORY」との提携についての詳細を発表した。

 会見ではこの提携の第1弾として3月19日(現地時間)にベルギー・ハッセルトのTrixxoアリーナで行われる「GLORY女子スーパーバンタム級タイトルマッチ」で対戦するRISE QUEENフライ級王者・小林愛三(NEXT LEVEL渋谷)とリモートで参加したGLORY女子スーパーバンタム級王者のティファニー・ヴァン・スースト(アメリカ)が静かに火花を散らした。

 ティファニーは「今回、このような提携ができて興奮しています。すべての地域、日本、アメリカ、ヨーロッパ、それぞれの地域でこのような試みを行って、格闘技界を盛り上げていきたいと思っています」と挨拶。

 小林は「まずはこのような名誉のあるカードを組んでくださった関係者の皆様に感謝しています。ただ日本での盛り上がりがちょっと欠けているかなという部分があって、自分の中で不甲斐なさや悔しさがすごくあるので、試合の日に、その気持ちもすべて含めて爆発させて、GLORYの名誉あるベルトを日本に持ち帰りたいと思っています」と王座奪取を誓った。

RISEの伊藤代表がGLORYとの提携で「キックボクシングを世界の格闘技の中心に持っていきたい」

2022.02.19 Vol.Web Original

 RISEが2月18日、都内で会見を開き、1月に発表された世界的なキックボクシング団体「GLORY」との提携についての詳細を発表した。

 会見にはRISEの伊藤隆代表、RISE QUEENフライ級王者・小林愛三(NEXT LEVEL渋谷)、そしてGLORY側からはリモートでエグゼクティブ・CO・チェアマンであるスコット・ロッドマン氏と女子スーパーバンタム級王者のティファニー・ヴァン・スースト(アメリカ)が参加した。

 小林とティファニーは3月19日(現地時間)にベルギー・ハッセルトのTrixxoアリーナで、ティファニーが持つ「GLORY女子スーパーバンタム級王座」をかけて対戦することが発表されている。

 伊藤代表は「GLORYという団体は歴史があり、選手層も厚く、リスペクトしていた団体だった。世界ではMMAやMMAとキックボクシングを一緒にやっている団体があるが、キックボクシング一本でやっているところはRISEとしては同志というか同じコンセプトを持っているのかなと思っていた。数年前から提携の話はもらっていたが、ここ半年で一気に話が詰まった。選手層が違うのではないかという部分で不安な部分もあるかもしれないが、GLORYは65~70kg以上、RISEは65kg以下が中心。パートナーシップを組むことでより選手層が厚くなる」などと提携に立った経緯などを説明。

日菜太が再びリングへ「もう1回、世界のトップを行くような選手とやりたい」【KNOCK OUT】

2022.02.18 Vol.Web Original

3・12後楽園大会でサッシス相手に再起戦

 KNOCK OUTが2月18日、都内で会見を開き、前REBELS-BLACKスーパーウェルター級王者の日菜太(クロスポイント吉祥寺)が「KNOCK OUT 2022 vol.2」(3月12日、東京・後楽園ホール)でサッシス(カンボジア)を相手に再起戦に臨むことを発表した。

 日菜太は昨年2月の「REBELS ~The FINAL~」で王座をかけてシュートボクシング(SB)の絶対エース・海人(TEAM F.O.D)と対戦。判定負けで王座を失い、その去就が注目されていた。

 日菜太はこの日の会見で今回の再起戦の発表に至った経緯を説明。海人戦後にジムの山口元気代表と会談の場を持ち「動けなくなってきたし、もう終わりですかね」と話した際に「お疲れさん。いいんじゃない。しばらくゆっくり休んでさ」と言われ「もう辞めたほうがいいのかな」と思い格闘技から離れていたこと。そして10月に再度、山口代表と話をすることになり「引退イベントのことかな?」と思いながら会った際に「来年1年間頑張ってみたら」と言われ、再びリングに上がる決意を固めたことなどを明かした。

復活のぱんちゃん璃奈「今年は日本人の女子軽量級で私が一番ということを証明する」【KNOCK OUT】

2022.02.18 Vol.Web Original

3月12日に喜多村美紀と仕切り直しのタイトル戦

 KNOCK OUTが2月18日、都内で会見を開き「KNOCK OUT 2022 vol.2」(3月12日、東京・後楽園ホール)の全カードを発表した。

 今大会では「KNOCK OUT 2022 vol.1」(1月22日、東京・後楽園ホール)で開催予定だった「初代KNOCK OUT-BLACK女子ミニマム級(-47.5kg)王座決定戦」ぱんちゃん璃奈(STRUGGLE)vs 喜多村美紀(テツジム)の一戦がスライドして行われる。

 新型コロナウイルスの感染症拡大防止のために一定の待機期間を設ける必要のある選手に該当してしまい、欠場となっていたぱんちゃんはまず始めに「1月にタイトルマッチが決まっていたのに私がコロナに感染してしまい、大事な試合が流れてしまったことを、対戦相手の喜多村美紀選手、そしてKNOCKOUTの皆様、本当に申し訳ありませんでした。自分もショックだったんですが、私の試合のためにすごくたくさんの方が動いてくださっていて、そこをコロナというものにかかってしまったせいで、こうなってしまって本当に申し訳ないなと思っています。試合がなくならず延期という形でタイトル戦をまたやらせてもらうことになって感謝です。ありがとうございます」と挨拶した。

K-1王者・武尊が初の自叙伝『光と影 誰も知らないほんとうの武尊』を発売

2022.02.18 Vol.Web Original

2・27東京体育館大会で先行発売

 K-1スーパー・フェザー級王者・武尊(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)が初の自叙伝『光と影 誰も知らないほんとうの武尊』を発売することが2月18日、発表された。

 同書は元サッカー日本代表・香川真司選手の書籍『心が震えるか、否か。』の執筆・構成などで知られ、スポーツライターとして活躍するミムラユウスケ氏との共著で、格闘技界のトップを走る武尊のこれまで語られることのなかった、生誕からの足跡と考えが赤裸々に綴られた一冊となっている。

 武尊がスペシャルエキシビションマッチで出場する「K-1 WORLD GP 2022 JAPAN~第3代スーパー・バンタム級王座決定トーナメント~」(2月27日、東京・東京体育館)にて会場先行発売され、3月9日より一般発売される。

不可思「いい感覚が帰ってきた。今年はいける」、小嶋瑠久はスーパー・ライト級の勢力図打開を誓う【K-1】

2022.02.18 Vol.Web Original

「K-1 WORLD GP 2022 JAPAN ~K’FESTA.5~」(4月3日、東京・国立代々木競技場 第一体育館)の第2弾カード発表会見が2月17日、都内で開催された。

 今大会ではスーパー・ライト級王者の山崎秀晃が大和哲也を相手に初防衛戦に臨むのだが、この日は同級の林健太(FLYSKY GYM)vs 鈴木勇人(K-1ジム五反田チームキングス)と不可思(クロスポイント吉祥寺)vs 小嶋瑠久(PURGE TOKYO)のスーパーファイト2試合が発表された。

 不可思は国内で5本のベルトを獲得後、2019年からK-1に参戦。2020年3月の「K’FESTA.3」では当時王者だった安保瑠輝也に挑戦するも判定負け。昨年3月には「K’FESTA.4 Day.1」で安保から王座を奪った現王者の山崎秀晃とノンタイトル戦で対戦するチャンスを得たが、激闘の末、KO負けを喫するなど、トップ戦線で活躍するもののもどかしい結果となっている。前戦では林と激闘を繰り広げた末に判定負けとなっている。

K-1 AWARDSで無冠に終わり奥さんに「うぬぼれるな!」と叱られた林健太が「ファイト・オブ・ザ・ナイト」の導入を提案【K-1】

2022.02.18 Vol.Web Original

スーパーファイトで鈴木勇人と対戦

「K-1 WORLD GP 2022 JAPAN ~K’FESTA.5~」(4月3日、東京・国立代々木競技場 第一体育館)の第2弾カード発表会見が2月17日、都内で開催された。

 今大会ではスーパー・ライト級王者の山崎秀晃が大和哲也を相手に初防衛戦に臨むのだが、この日は同級の林健太(FLYSKY GYM)vs 鈴木勇人(K-1ジム五反田チームキングス)と不可思(クロスポイント吉祥寺)vs 小嶋瑠久(PURGE TOKYO)のスーパーファイト2試合が発表された。

 林は元K-1 WORLD GPライト級王者で昨年5月のヴィトー・トファネリ戦から階級をスーパー・ライト級に上げ、ここまで2勝1敗。2勝のうちには前戦の不可思からの勝利も含まれる。

 対する鈴木は前Krushスーパー・ライト級王者。K-1で佐々木大蔵に敗れ、Krushでの王座をかけてのリマッチにも敗れ2020年2月に王座陥落。その後、Krushで2連勝し再起したものの、現在、不可思、トファネリ、寺島輝に3連敗中で崖っぷちに立たされている。

Copyrighted Image