SearchSearch

朝倉海「僕の試合で2021年を締めくくる」とトーナメントV宣言【RIZIN.33】

2021.12.29 Vol.Web Original

「RIZIN.33」(12月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の前々日インタビューが12月29日、オンラインで行われた。

 今大会では6月の東京ドーム大会からスタートした「RIZIN JAPAN GP2021 バンタム級トーナメント」の決勝ラウンドが行われる。

 準決勝は朝倉海(トライフォース赤坂)vs 瀧澤謙太(フリー)、扇久保博正(パラエストラ松戸)vs 井上直樹(セラ・ロンゴ・ファイトチーム)で行われ、勝者がメインで決勝で対戦する。

 この日のインタビューで 朝倉は瀧澤については「まあ打撃を得意としている。特に蹴り。打撃戦になると思うんですけど、1Rで多分、僕がKOすると思います。空手の技は多彩だと思うが、打撃のレベルは脅威に感じていない。パワーだったりスピード、テクニックで、僕のほうが一枚上手かなと思っているので全然問題ない印象」などと語った。

 試合については「しっかり作戦を立てているので、作戦通りに遂行するだけ。体力を温存できたらそれが理想ですが、まずは瀧澤選手の試合だけに集中してやっていきます」と油断はない。

 6月から始まったトーナメントがついに決勝ラウンドを迎えるが「この1年、このトーナメントのためだけに戦ってきた。優勝しないと意味がないと思っているので、確実に僕が優勝したいと思います」と改めてV宣言。大晦日に向けての事前番組では、大晦日ならではのカードに多くの時間が割かれていることについては「この1年間の一番の目玉がバンタム級GPだと思うので、最終回じゃないですけど、僕の試合で始まり、僕の試合でしっかり締め括ろうと思います」と語った。

浜崎朱加「ベテランvs超新星」の図式に「盛り上がる」と若手の台頭にも動じず【RIZIN.33】

2021.12.29 Vol.Web Original

「RIZIN.33」(12月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の前々日インタビューが12月29日、オンラインで行われた。

 今大会で女子スーパーアトム級王者の浜崎朱加(AACC)はDEEP JEWELSを主戦場とする伊澤星花(フリー)と対戦する。伊澤は昨年MMAデビューを果たし、プロ3戦目でDEEPJEWELSストロー級王座を獲得した新星。

 浜崎は伊澤について「極めも強くてレスリング、柔道ベースということで、ファイトスタイル的に似ているのかなという印象」と語る。カード発表会見で伊澤は自らを「超新星」と表現。これに浜崎は「超新星って、分からないけど、若手で勢いのある選手対ベテランという構図は盛り上がると思うのでしっかり盛り上げ、そのなかでしっかり格の差を見せたい。打撃ももちろんやりたい。寝技になっても極めの強さは私も持っている。ストライキング勝負になっても寝技の勝負になっても優位な試合をしたいと思う。立場的に、追うほうが強いと思っているので、そこで守りに入らず挑戦者のつもりで戦う。メリットを考えて試合を受けたり断ったりしてこなかったのでそこは関係ない」。自らが勝っているところについては「全部ですかね。打撃でも絶対負けないと思うし。寝技になっても全然大丈夫かなというのはあります」と若い選手の台頭にも全く動じるところはない。

 先にインタビューをした伊澤は「柔道の展開なら負けない」と語ったのだが、この伊澤のグラップリング力については「テイクダウン能力はあると思います。多分、レスリングも柔道も幼い頃からやっていて、そこは一流というか、誰でも倒せるような力を持っていると思う。テイクダウンされたとしても、そのあとの展開もしっかり上を取れたりするんで問題ないかなと思っています」とその実力は認めつつも問題ないとした。

三浦孝太「大好きな寅さん」と同じお守りを身に付けデビュー戦へ【RIZIN.33】

2021.12.29 Vol.Web Original

当日は両親も会場で観戦

「RIZIN.33」(12月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の前々日インタビューが12月29日、オンラインで行われた。

 今大会の第1試合ではサッカー元日本代表の三浦知良の次男、三浦孝太(BRAVE)がプロデビュー戦で元ホストの異色ファイター、YUSHI(HI ROLLERS ENTERTAINMENT)と対戦する。この試合はRIZIN MMAチャレンジルールの3分3Rで行われる。

 三浦は「格闘技の大会のなかでも大晦日は一番注目されると思うので、そういう舞台に自分が出られるのはとても光栄。自分たち以外のカードはどれをみてもすごい有名な選手とかトップの選手ばかりで、そういう大会の1番手を任せてもらえたのはうれしいことなのでしっかり頑張りたい」と大晦日の大会の印象を語る。その一方で相手の印象については「イケメン……くらいです。特にないです」とさらり。

 試合展開については「お互いに打撃が得意なので、打ち合いになるんじゃないかと思っています」と打撃戦を予想。先にインタビューをしたYUSHIが「跳躍力と俊敏性に自信がある」と言っていたことについては「5年前の映像では思い切りよくてガンガン行く印象。スピードはあるんだと思うけど、正直、映像が前すぎて、相手がそう言っていても、今の仕上がりや状態は分からないのでなんとも言えない」と語るにとどめた。

 当日は両親が観戦に来るとのこと。「初めての試合ですし、こういうすごい舞台でやらせてもらえるので見届けてほしい」と自ら声をかけたという。

 この日は胸にお守りを下げて登場したのだが前日に葛飾柴又の帝釈天に行って、『男はつらいよ』の寅さんがつけているものと同じお守りを手に入れた。三浦は「寅さんが大好き」なのだという。その理由は「お父さんがもともと寅さんが大好きで、その影響で見るようになった。自分と寅さんは似ているところが多い、と家族からも言われるので、尊敬しています」とのこと。その似ているところについては「女の子にふられるところです。タイミングとかがいつも一緒なので」と明かした。

羽生結弦『挑戦者』【アフロスポーツ プロの瞬撮】

2021.12.29 Vol.web Original

 スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。

メインはバンタム級トーナメント決勝。大事な第1試合にカズ次男・三浦孝太を抜擢【RIZIN.33】

2021.12.28 Vol.Web Original

「RIZIN.33」(12月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の試合順が12月28日、発表された。

 メインの第16試合は「RIZIN JAPAN GP2021 バンタム級トーナメント」の決勝となる。セミファイナルの第15試合は王者のホベルト・サトシ・ソウザ(ボンサイ柔術)に矢地祐介(フリー)が挑戦する「ライト級タイトルマッチ」。

 昨年11月に行われたフェザー級タイトルマッチの再戦となる斎藤裕(パラエストラ小岩)vs 朝倉未来(トライフォース赤坂)の一戦は第14試合となった。

 大会6日前の25日に発表された那須川天心 vs 五味隆典は第13試合。この試合はRIZINスタンディングバウト特別ルールで行われる。

 カード決定における交渉過程が紛糾しSNS上で舌戦を繰り広げた皇治(第7試合)とシバター(第6試合)の試合が続く。どちらの試合が盛り上がるかも注目の一つとなる。

 また今大会でプロデビューを果たす、サッカー元日本代表の三浦知良の次男、三浦孝太(BRAVE)とYUSHI(HI ROLLERS ENTERTAINMENT)の試合は大会の盛り上がりを左右する第1試合となった。この試合はRIZIN MMAチャレンジルールの3分3Rで行われる。

KO-D8人タッグ王座が10人タッグ王座に再変更。2022年1・3後楽園で高木、彰人、高尾、伊橋、石田が挑戦【DDT】

2021.12.28 Vol.Web Original

 DDTプロレスが12月28日、東京・渋谷区のAbemaTowersで記者会見を行い、KO-D8人タッグ王座(王者=大鷲透、アントーニオ本多、平田一喜、ヨシヒコ)が従来のKO-D10人タッグ王座に戻され、2022年1月3日、後楽園ホールで高木三四郎、彰人、高尾蒼馬、伊橋剛太、石田有輝組が挑戦することを発表した。

 同王座はコロナ禍にあって、リング上の密を避けるため、暫定的に8人タッグ王座として運用されてきた。しかし、緊急事態宣言も解除され、イベントの人数制限も緩和され始めた状況を踏まえ、1・3後楽園でのタイトル戦より、10人タッグ王座に戻される。ただし、現王者組は8人タッグ王座としてベルトを保持しているため、チャンピオンであるかぎりは、メンバーを増やすことはできない。従って、現王者組がベルトを守り続けると、1・3での王座戦はもちろん、その後も4対5のハンディキャップマッチにより、タイトル戦が行われることになる。

 王者組は会見には呼ばれておらず、10人タッグ王座に変更されること自体、まだ知らされていないという。

KO-D無差別級王座を死守した竹下幸之介が2022年1・3後楽園での青木真也との一騎打ちに意欲【DDT】

2021.12.28 Vol.Web Original

「僕もギブアップを狙おうかなと思います」

 DDTプロレスが12月28日、東京・渋谷区のAbemaTowersで記者会見を行い、前日の国立代々木競技場第二体育館大会で、岡林裕二(大日本プロレス)との死闘を制して、KO-D無差別級王座を死守した竹下幸之介が出席。一夜明けた胸中を語るとともに、新たに決まった2022年1月3日、東京・後楽園ホールでのDDT EXTREME王者・青木真也との一騎打ち(ノンタイトル戦)に意欲を見せた。

 竹下は「一晩経っても、僕が思うことは試合後に抱いた気持ちと一緒で。戦ってくれて、あんなにDDTのリングを盛り上げてくださった岡林選手には本当に感謝しています。たくさんのお客さんが駆けつけてくれました。WRESTLE UNIVERSEでも多くのお客さんが見てくれました。たくさんのファンの方たちに感謝しています。サウナカミーナのメンバーが、セコンドのみんなが声を出して応援してくれて、それも大変力になりました。22年からのDDTも、ファイトで恩返ししていきたいと思います」とコメント。

 37分を超える大熱戦のダメージについては「ダメージないわけないでしょ(笑)。昨日アドレナリンで寝れなくて。まだちょっとアドレナリンの余韻が残ってるくらいで。もちろんダメージがないことなんてないですけど、家に帰ってスマホを開くと、岡林選手が“悔しいから今から足トレ”と言って、ジムにいる写真を載せてて。ハッと思ったんでね。今日から僕もトレーニングやってきたいと思います」と語った。

 岡林戦でのフィニッシュは卍固めのような形で極める変型のPlus Ultraだったが「上野(勇希)との試合でもそうでしたし、昨日もそうなんですけど。進化したわけではないんですよ。岡林選手の太い腕、太い首、あの体型には普通のPlus Ultraじゃ決まり切らない。しかも起き上がってこられたので、とっさに押さえ込もうとああいう形にした。僕の考えでは関節技というのは、相手の体型とか、ポジショニングとか体勢によって、臨機応変に決める角度を変えたりするものだと思ってるので。しいて言えば、昨日のは岡林選手に贈るPlus Ultraという感じですかね」と説明した。

那須川天心戦決定の武尊の復帰戦についてK-1の中村プロデューサーがコメント

2021.12.28 Vol.Web Original

 K-1 WORLD GP スーパー・フェザー級王者・武尊(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)の次戦についてK-1の中村拓己プロデューサーが12月27日、コメントした。

 武尊は12月24日に那須川天心(TARGET/Cygames)、RIZINの榊原信行CEOと会見に臨み、来年6月に那須川と戦うことが発表された。会見で武尊は6月だと試合間隔が1年以上空いてしまうことから「1試合挟みたい」との意向を示していた。

 この日、K-1は2022年の第1弾大会となる「K-1 WORLD GP 2022 JAPAN」(2022年2月27日、東京・東京体育館)の第2弾カード発表会見を都内で開催。そこで中村プロデューサーは「この前、武尊選手と那須川選手のカードを発表させてもらった。来年6月というところまで発表させてもらったが、我々の2022年はこの2月大会を含めて6月までに大きな大会を予定しているし、その中でどういったタイミングで、どういった試合をするかは我々もいくつかアイデアを用意している。武尊選手側ともお話はしている最中。諸々と話が正式に決まったタイミングで皆さんにご案内できればと思っている。少々お待ちください」と語った。

極真出身の与座優貴の「蹴りは当たらない」に朝久空手の朝久泰央は「極真出身の選手は当てやすい」【K-1】

2021.12.27 Vol.Web Original

 K-1の2022年の第1弾大会となる「K-1 WORLD GP 2022 JAPAN」(2022年2月27日、東京・東京体育館)の第2弾カード発表会見が12月27日、都内で開催された。

 昨年7月のK-1福岡大会で王者ゴンナパー・ウィラサクレックを延長にもつれ込む激戦の末、破りライト級王座に就いた朝久泰央(朝久道場)が戴冠後の初戦に臨むこととなった。

 対戦相手は今回がK-1ジャパングループでの試合が2戦目となる与座優貴(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)。与座は極真会館の2016年第33回全日本ウエイト制軽量級と2017年第6回世界ウエイト制軽量級で優勝。2019年にキックボクシングに転向し、INNOVATION、REBELSなど国内の他団体で活躍していたが「K-1のチャンピオンになるために」と今年3月の「KNOCK OUT ~The REBORN~」での宮越慶二郎戦を最後にK-1ジャパングループへの参戦を決め、所属ジムも移籍。移籍初戦となった「Krush.132」(12月18日、東京・後楽園ホール)ではライト級の実力者・蓮實光(パラエストラ栃木)を2Rに左ハイキック一発で沈め、その実力をまざまざと見せつけていた。

京太郎が「ヘビー級たるもの、まっすぐ打てないと勝てない」と対戦相手の坂本英則にアドバイス【K-1】

2021.12.27 Vol.Web Original

 K-1の2022年の第1弾大会となる「K-1 WORLD GP 2022 JAPAN」(2022年2月27日、東京・東京体育館)の第2弾カード発表会見が12月27日、都内で開催された。

 スーパー・ヘビー級のスーパーファイトで京太郎(チーム未完)と坂本英則(修実館)が対戦する。

 今年、ボクシングからK-1に復帰した京太郎は今回が3戦目。9月の横浜大会でシナ・カリミアンに敗れて以来の再起戦となる。坂本はK-1ジャパングループの大会は初参戦。さまざまな団体でキャリアを重ね、2019年5月にJ-NETWORKヘビー級王座、7月にKROSS×OVERヘビー級王座を獲得。K-1参戦経験のある実方宏介とは2戦2勝の星を残している。

 会見で坂本は「10年くらいキックボクシングをやってきて、なかなか大きい舞台に立てなくて。僕が中学生くらいから有名な京太郎選手とK-1という大きな舞台で試合を組んでいただくということで、しっかり勝って有名になりたいと思っている。僕は噛ませ犬に見られているかもしれないが、僕が勝つところを見せる」と勝利への強い意欲を見せた。

 京太郎はまずは「最近の若い子は礼儀正しくていいですね。それを一番感じました。昨日、試合が決まったことを聞いて、相手も聞いていなくて“石井選手かな?”と思って来たら、じっちゃん(実方)にも似ているし、石井選手にも似ているかな?と思ったら違う選手だった」と坂本の第一印象を語る。

青木真也の堀田祐美子への公開プロポーズは成就せずもタッグ結成へ【DDT】

2021.12.27 Vol.Web Original

堀田「タッグから、強いプロレスを教えてやるよ」

 DDTプロレスが12月26日、今年最後のビッグマッチ「NEVER MIND 2021 in Yoyogi」を初進出の東京・国立代々木競技場第二体育館で開催。第2試合のKO-D6人タッグ王座戦で、青木真也が堀田祐美子に公開プロポーズを敢行。恋はまだ成就しなかったが、2人はタッグを結成して“第一歩”を進むことになった。

 青木は堀田、スーパー・ササダンゴ・マシンをパートナーに、フェロモンズ(男色“ダンディ”ディーノ、飯野“セクシー”雄貴、今成”ファンタスティック”夢人)が保持する同選手権に挑戦した。だが、勝負の行方とともに注目されたのが、堀田に恋してしまった青木の告白がかなうかどうかだった。

 この日もフェロモンズのハレンチ行為は相変わらず。青木が満を持して、クリスマスプレゼントとして用意していた赤いベルトを手渡そうとするも、なぜか今成も赤いベルトを持参していた。堀田は「ふざけんな」と一喝すると、赤いベルトで青木と今成を殴打。意気消沈の青木にフェロモンズはセクシーシーソーを見舞うと、ディーノが青木、ササダンゴ、堀田の順で大放屁を発射。さらに尻を出したディーノと飯野が、青木と堀田にセクシーピーラーを食らわせた。そこで、ディーノと飯野が合体式のヨーロピアンクラッチ(フェロトッツォ)でササダンゴを丸め込んだ。すると本来、固め技なのに、ササダンゴは耐えられずに、たまらずギブアップ。フェロモンズが2度目の防衛に成功した。

Copyrighted Image