SearchSearch

サーシャがタッグ戦で仲間割れしたビアンカにビンタ【WWE】

2021.03.22 Vol.Web Original

王者組のシェイナ・ベイズラ&ナイアとWWE女子タッグ王座戦

 WWE「ファストレーン」(日本時間3月22日配信、フロリダ州セントピーターズバーグ/トロピカーナ・フィールド「WWEサンダードーム」)で、スマックダウン女子王者サーシャ・バンクスとロイヤルランブル戦覇者ビアンカ・ブレアがタッグを組んで、王者シェイナ・ベイズラー&ナイア・ジャックス(with レジナルド)とWWE女子タッグ王座戦で激突した。

 序盤、ビアンカがショルダー・タックル、サーシャがダブル・ニーをシェイナに決めて攻め込めば、ナイアはエルボー・ドロップ、シェイナはランニング・ニーをビアンカに放って反撃。

 さらにサーシャが串刺しメテオラの2連打を2人に決めると、ビアンカが450スプラッシュをシェイナに叩き込んだが、ここでレジナルドが介入してフォールを妨害。続けてサーシャがビアンカとの連携攻撃からバンク・ステートメントでシェイナを捕まえたが、これもナイアがカットに入って回避。

浜崎朱加が浅倉カンナを相手に判定2-1の薄氷の初防衛【RIZIN】

2021.03.22 Vol.Web Original

2年3カ月ぶりの再戦

「RIZIN.27」(3月21日、愛知・日本ガイシホール)のメインイベントで行われた「女子スーパーアトム級タイトルマッチ」で王者・浜崎朱加(AACC)が浅倉カンナ(パラエストラ松戸)を相手に初防衛戦に臨み、2-1の判定で勝利を収めた。

 2人は2018年大晦日に初代女子スーパーアトム級王座をかけて対戦し、浜崎が腕十字で一本勝ちを収め、初代王者となった。浜崎はその後、Invicta FC王者のジン・ユ・フレイを相手に防衛に成功。2019年大晦日にはハム・ソヒを相手に2度目の防衛戦に臨んだが、1-2の判定で敗れ、王座陥落。しかし第2代王者となったハム・ソヒが2020年10月にベルトを返上したことから大晦日に山本美憂と王座決定戦を行い、一本勝ちを収め第3代王者となった。今回はその初防衛戦。

プリプリ王者・辰巳リカが4・17後楽園での伊藤麻希とのV2戦に向けベルト死守を宣言【東京女子プロレス】

2021.03.22 Vol. Web Original

伊藤がオンライン会見で挑戦を表明

 東京女子プロレス「スプリングツアー’21~The Bullet~」(3月21日、東京・板橋グリーンホール)で、プリンセス・オブ・プリンセス王者の辰巳リカが4月17日の東京・後楽園ホールで行われる伊藤麻希との2度目の防衛戦に向け、王座死守を力強く宣言した。

 伊藤は3月7日(日本時間8日)、米フロリダ州ジャクソンビルで開催されたAEWのPPVマッチ「REVOLUTION」に電撃参戦して、米国、日本のファンをアッと驚かせた。帰国後の同18日、オンライン会見を行った伊藤は「AEWに参戦したけど、ここで満足できないし、まだまだ上にいきたい。それで東京女子で一番になりたいと思ったので。4月17日、後楽園大会、辰巳リカの持つベルトに挑戦させろ!」と挑戦表明。

 伊藤は2月21日、東京・成増アクトホール大会での「第1回“ふたりはプリンセス”Max Heartトーナメント」2回戦(辰巳、渡辺未詩組vs山下実優、伊藤組)で、変型伊藤スペシャルで辰巳からギブアップを奪っており、実績は十分で伊藤のチャレンジが決まった。

村越優汰がきっちり技術を見せたうえで芦澤とのイデオロギー闘争に勝利【3・21 K-1】

2021.03.22 Vol.Web Original

「K-1 WORLD GP 2021 JAPAN ~K’FESTA.4 Day.1~」(3月21日、東京・東京ガーデンシアター)でスーパー・フェザー級のスーパーファイトで村越優汰(湘南格闘クラブ)と芦澤竜誠(PURGE TOKYO)が対戦し、村越が3-0の判定勝ちを収めた。

 2人は2017年12月に村越のK-1ジャパングループ参戦初戦で対戦し、村越が判定勝ちを収めている。

 カード発表会見で芦澤は村越に「男としてどっちが生物的に強いかはリングの上で分かる」「技術なんかどっちでもいい」「どっちの試合が面白いかは言わなくても分かる」「(村越の試合は)誰も会場は沸いてない。俺の試合を見て参考にしたほうがいい」などと挑発。村越はほとんど柳に風とばかりに受け流していた。

K-1初登場の篠塚辰樹が小澤海斗との延長にもつれ込む接戦制し判定勝ち【3・21 K-1】

2021.03.22 Vol.Web Original

「K-1 WORLD GP 2021 JAPAN ~K’FESTA.4 Day.1~」(3月21日、東京・東京ガーデンシアター)でK-1初参戦となる篠塚辰樹(MASTER BRIDGE SOUND)が小澤海斗(K-1ジム三軒茶屋シルバーウルフ)と対戦し、延長にもつれ込む接戦の末、2-1の判定で勝利を収めた。

 試合は序盤、プロボクシングでも3勝(2KO)1敗の成績を残す篠塚が得意のパンチで小澤を追い込むシーンが目立ったが、小澤はがっちりガードを固めるとロー、ミドルとキックで対抗。しかしミドルが篠塚の下腹部に入ってしまい、2Rまでに計3度試合が中断。

 しかし3Rに入り、小澤は距離を詰めヒザをボディーに突き立てると、篠塚の動きがガクンと落ちる。勝機とみた小澤はガードを固め距離を詰め徹底的にヒザを打ち込んでいく。しかし距離が詰まって組み合ってしまう展開が増え、ともに決定打は放てず。

椿原龍矢が王者・江川優生に連勝し王座獲得【3・21 K-1】

2021.03.22 Vol.Web Original

昨年9月の大阪大会では椿原が判定勝ちの大番狂わせ

「K-1 WORLD GP 2021 JAPAN ~K’FESTA.4 Day.1~」(3月21日、東京・東京ガーデンシアター)のメインイベントで行われた「K-1 WORLD GPフェザー級タイトルマッチ」で王者・江川優生(POWER OF DREAM)が椿原龍矢(月心会チーム侍)を相手に初防衛戦に臨んだ。

 江川は2019年11月に行われた「第3代K-1フェザー級王座決定トーナメント」で3試合連続1RKOの圧倒的な強さで王座を獲得。翌年の「K-1 AWARDS 2019」ではMVPに輝いた。しかし昨年の「K’FESTA.3」をケガで欠場。復帰戦となった昨年9月の大阪大会で椿原と対戦するも、試合前に負った左足の骨折の影響もあり、判定負けを喫した。

 椿原は昨年7月から階級をフェザー級に上げ、桝本翔也と対戦。この試合で江川にKO勝ちしたこともある桝本にKO勝ちを収めたことから地元・大阪で王者・江川の相手に抜擢された。そこで大番狂わせを起こし、今回タイトルマッチでの再戦となった。

山崎秀晃が不可思を1RKOし「これがゴールデンフィストだろ!」【3・21 K-1】

2021.03.22 Vol.Web Original

王者としての初戦で豪快KO勝ち

「K-1 WORLD GP 2021 JAPAN ~K’FESTA.4 Day.1~」(3月21日、東京・東京ガーデンシアター)のセミファイナルでK-1スーパー・ライト級王者・山崎秀晃(K-1 GYM SAGAMI-ONO KREST)と不可思(クロスポイント吉祥寺)が対戦した。

 山崎は昨年9月のK-1大阪大会で安保瑠輝也を破り悲願のK-1王座を獲得。この試合で今年2月の「K-1 AWARDS 2020」ではベストバウト賞を獲得した。

 不可思はKING OF KNOCK OUT初代スーパーライト級、REBELS-MUAYTHAIスーパーライト級など国内で5つのタイトルを獲得。2019年6月からK-1ジャパングループに参戦し、ルールの違いなどもあり連敗を喫した時期もあったが、昨年12月の鈴木勇人戦でKO勝ちを収め復活を遂げた。かねてからK-1王座獲得を目標に掲げており、ノンタイトル戦とはいえ今回は大きなチャンスとなる。

Krush女王・菅原美優がJKファイターNOZOMIを返り討ち【3・21 K-1】

2021.03.21 Vol.Web Original

ダウンを奪い3-0の判定勝ち

「K-1 WORLD GP 2021 JAPAN ~K’FESTA.4 Day.1~」(3月21日、東京・東京ガーデンシアター)でK-1初参戦を果たしたKrush女子アトム級王者・菅原美優が現役女子高生ファイター、NOZOMI(TAD)と対戦し、3-0の判定で勝利を収めた。

 菅原は昨年7月と9月の2大会に渡って行われた「第3代Krush女子アトム級王座決定トーナメント」に優勝し、王座を獲得。今年2月に行われた「K-1 AWARDS 2020」では新人賞を受賞するなど、K-1ジャパングループの女子の顔として着々と実績を重ねている。

 対するNOZOMIは昨年のK-1甲子園のワンマッチに出場。その試合内容が評価され、昨年10月の「Krush-EX 2020 vol.2」でプロデビューを果たすや、一気に3連勝。前戦では菅原が優勝したトーナメントに出場したチャン・リーを破り、今回のK-1参戦を勝ち取った。

修斗の創始者・佐山聡氏率いる佐山道場が5月大会に参戦【修斗】

2021.03.21 Vol.Web Original

25年の時を経て佐山聡と修斗が邂逅を果たす

 プロフェッショナル修斗公式戦「PROFESSIONAL SHOOTO2021Vol.2」(3月20日、東京・後楽園ホール)で、修斗の創始者・佐山聡氏率いる「佐山道場」の選手が5月16日の後楽園ホール大会に出場することが発表された。

 この日のメインイベントの前に会場のビジョンに修斗の理念を説く佐山氏の映像が流されると、佐山氏の長男・佐山聖斗氏を先頭に佐山道場の選手が現れ、ケージに入った。

 聖斗氏は「佐山道場代理人の佐山聖斗と申します。本日は坂本代表のご尽力により、この素晴らしい舞台に立たせていただき、誠にありがとうございます。5月に佐山道場はこの格闘技の聖地、修斗で試合をさせていただくことになりました。ぜひ応援よろしくお願いいたします。以上であります。ありがとうございます」と挨拶した。

 佐山道場は一般会員を募集せず、スカウトで選手を採用し、少数精鋭で選手を育成しており、大晦日にRIZINに参戦した中原太陽、佐山聖斗、和田良覚レフェリーを父に持つ和田武尊らが門下生として名を連ねている。

 挨拶の後、聖斗氏は修斗コミッションの佐藤信義コミッショナー、中村頼永USA修斗代表、日本修斗協会の佐藤ルミナ理事長、サステインの坂本一弘代表らと一枚の写真に収まった。

 佐山聡氏は初代タイガーマスクとして活躍後、シューティング(現:修斗)を創設。シューティングは1986年、アマチュアからスタート後「修斗」に名称を変更し1989年にプロ第一戦を開催した。聡氏は1996年に修斗を離れた後は記念大会等にも姿を現すこともなかったことから、聡氏と修斗の交流は25年ぶりとなる。

大仁田厚が電流爆破デスマッチをインターネットで全世界に発信へ

2021.03.21 Vol.Web Original

AEWの電流爆破実施がきっかけで全米から大反響

“邪道”大仁田厚が自身の電流爆破デスマッチを全世界に向けて発信するプランを明かした。

 大仁田は3月20日、東京・豊島区のプロレスショップ闘道館で「師弟ぶっちゃけトーク! FMWの真実、全部話します 大仁田厚VSミス・モンゴル」と題したトークイベントを愛弟子のミス・モンゴルと行った。

 コロナ禍以降では、同店でのイベントで最多動員となるファンが押し寄せ、2人はFMWの思い出、モンゴルのプエルトリコ遠征時の話や、モンゴルの夫である豊本明長さん(東京03)の話題などで大いに盛り上がった。

 イベント終了後、取材に応じた大仁田は新たなプロジェクトを進行中であることを明かした。今月の7日(日本時間8日)、米国のプロレス団体AEW(オール・エリート・レスリング)が米フロリダ州ジャクソンビル・デイリーズプレイスでPPVマッチ「REVOLUTINO」を開催し、メインイベント(AEW世界選手権)の王者ケニー・オメガvs挑戦者ジョン・モクスリー(IWGP USヘビー級王者)による一戦が有刺鉄線電流爆破デスマッチで行われたが、これをきっかけに大きな反響を呼んだのだという。

新星・平良達郎が日本軽量級の実力者・前田吉朗を61秒でスリーパー葬【修斗】

2021.03.21 Vol.Web Original

タイトルマッチをアピール

 プロフェッショナル修斗公式戦「PROFESSIONAL SHOOTO2021Vol.2」(3月20日、東京・後楽園ホール)のセミファイナルで世界フライ級1位の平良達郎(THEパラエストラ沖縄)が同5位の前田吉朗(パンクラス大阪稲垣組)と対戦し、61秒、スリーパーホールドで勝利を収めた。平良はこの勝利でプロ戦績を8戦8勝とした。

 平良はプロアマ通していまだに負けなしのフライ級の新星。前田はDEEPバンタム級とパンクラスのフェザー級のベルトを巻いたこともある日本MMA界の軽量級の実力者。平良は昨年11月に清水清隆を破っているのだが、前田と清水は練習仲間であり、前田にとっては弟分といえる存在。今回の試合は敵討ちの意味合いもあったのだが、平良が返り討ちにした。

Copyrighted Image