SearchSearch

トーナメント制した寺山日葵「少し自分を好きになることができたのが勝因」【RISE】

2020.11.02 Vol.Web Original

「今まで以上にいろいろと成長できた大会だった」

「RISE DEAD OR ALIVE OSAKA」(11月1日、大阪・エディオンアリーナ大阪・第1競技場)の一夜明け会見が11月2日、大阪市内で開催された。

「RISE GIRLS POWER QUEEN of QUEENS 2020」で優勝を果たした寺山日葵(TEAM TEPPEN)が「厳しいトーナメントだったが、無事優勝することができた。今まで以上にいろいろと成長できた大会だった。厳しくてきつかったがトーナメントに参加できて、優勝することができて良かった。個々が終着点ではないと思っているので、もっと高みを目指して、自分らしく、これからも自分を信じて頑張っていきたい」とトーナメントを振り返った。

 そして「今までは後ろ向きで、何に対してもネガティブで、今までは自分を好きになったことは一度もないが、今回のトーナメントでたくさんの温かい言葉と励ましの言葉をいただいて、そのおかげで前向きに少し自分を好きになることができた。何事にもポジティブに…とはいかないですけど、ちょっとずつポジティブ思考になれたのは今回のトーナメントを制した勝因だと思っています」と改めて今回のトーナメントを通じてメンタル面で大きな成長があったと話した。

 今後については「終わったばかりで、まだ先のことは考えられてないが、今回は自分らしくということをテーマにして、自分を最後まで信じて戦えたことで優勝できたので、ぶれずに自分のファイトスタイルを極めてもっと強くなっていきたいと思っている」と語った。

那須川天心への挑戦権を獲得した志朗が「本当に満足できるのは天心にリベンジした時だけ」【RISE】

2020.11.02 Vol.Web Original

優勝賞金の一部を豪雨の被災地・熊本に寄付の意向

「RISE DEAD OR ALIVE OSAKA」(11月1日、大阪・エディオンアリーナ大阪・第1競技場)の一夜明け会見が11月2日、大阪市内で開催された。

「RISE DEAD OR ALIVE 2020 -55kg~那須川天心挑戦者決定トーナメント~」で優勝した志朗(BeWELLキックボクシングジム)は「日本の55kgのトップが集まっていたので、自分の強さとうまさを見せられた試合内容だったと思う。少しは満足しているが、自分が本当に満足できるのは那須川天心にリベンジした時だけ。悪かったところもあるので、そこは修正して来年のリベンジマッチに臨みたい」と改めて那須川へのリベンジを誓った。

 会見の冒頭の伊藤隆RISE代表の「天心戦は2月末で調整中」という言葉を受け「同じバンテージ職人の人に巻いてもらったりしているので、同じように進化していると思うが、与えられた課題を自分たちでどうやって考えて、試合で応用するかにかかっていると思うので、しっかり考えて練習するしかないと思う」と話した。

 志朗は昨年9月に行われた「RISE WORLD SERIES 2019 -58kg Tournament」の決勝で那須川に3R判定負けを喫しているのだが「去年の天心戦からは、僕が昨日、鈴木選手からダウンを奪うとは誰も想像していなかったと思う。それくらい自分の中でもすごい勢いで進化している。スピードも上がっている。スピードに関して来年までには彼と同じ以上にできる自信はある」と自らの成長に手ごたえを感じているよう。

 今回のトーナメントは優勝賞金が500万円だったのだが「自分はデビューしたころから社会貢献活動をしていて、ファイトマネーの一部やチケット代をタイや熊本などお世話になったところに寄付している。今回、熊本で豪雨で大きな災害があったので、賞金の一部で大きな額を寄付できればいいなと思っている」と話した。

引退の裕樹が改めて那須川天心に感謝の言葉「天心、ありがとう」【RISE】

2020.11.02 Vol.Web Original

「世界一を肌で感じることができて、すごく楽しい瞬間だった」

「RISE DEAD OR ALIVE OSAKA」(11月1日、大阪・エディオンアリーナ大阪・第1競技場)の一夜明け会見が11月2日、大阪市内で開催された。

 メインイベントで対戦した那須川天心(TARGET/Cygames)と裕樹(ANCHOR GYM)が改めて前日の試合を振り返った。

 この試合を持って現役引退となった裕樹は「世界一を肌で感じることができて、すごく楽しい瞬間だった。引退したから反省しても意味はないが、夜中に嫁さんと話していて“もうちょっとできたんちゃうかな?”って言ったら“あんた、まだ続けるの?”って言われた。心はいつもファイターなんですよね。終わったら“もうちょっとできたんじゃないか?”とか“このパンチ、もらわずに返せたんじゃないか”“ここでローが打てたんじゃないか”とか反省している自分も面白かった。そう思わせてくれたこの一戦。RISEさんと天心君には本当に感謝している」と話した。

 那須川は「裕樹さんとは昔からたくさんの思い出があった。初めてRISEの試合を見た時に、メインで吉本(光志)選手と試合をして、KOしていて、すごいなと思った思い出がある。そこからまさか戦うとは思っていなかった。最初、引退試合をやろうと言われたときに、体重も合わないし、絶対にやらないと思っていたが、まさか体重を落としてここまで来るとは思わなかった。気合というか、僕にはないものを持っているというか、凄い熱いものを感じて、試合が決まった。僕が勝ったという形なんですが、まだまだ勝ったという感じではないかなというものはあるので、これからも裕樹選手の思いを背負って、活躍していければと思った」と話した。

寺山日葵が紅絹を破り女子最強決定トーナメント優勝【RISE】

2020.11.02 Vol.Web Original

「RISE GIRLS POWER QUEEN of QUEENS 2020」

「RISE DEAD OR ALIVE OSAKA」(11月1日、大阪・エディオンアリーナ大阪・第1競技場)で「RISE GIRLS POWER QUEEN of QUEENS 2020」の決勝トーナメントが行われ寺山日葵(TEAM TEPPEN)が決勝で紅絹(NEXT LEVEL渋谷)を破り、優勝を果たした。

 トーナメントは10月11日の横浜大会で1回戦が行われ、寺山、紅絹、百花(魁塾)、sasori(テツジム/PRIMA GOLD)の4選手が勝ち上がっていた。

 寺山と紅絹は過去2回対戦し、いずれも寺山が勝利を収めている。

 決勝は1Rから寺山は右ミドルと前蹴りで紅絹を中に入れさせない。紅絹はそれでもなんとか飛び込みパンチにローキックを放っていくが寺山のプレッシャーは強い。紅絹はそれでも飛び込んで右アッパーを当てるが寺山は前蹴りで返していく。

志朗が鈴木真彦を破り那須川天心への挑戦権を獲得【RISE】

2020.11.02 Vol.Web Original

来年3月までに対戦実現へ

「RISE DEAD OR ALIVE OSAKA」(11月1日、大阪・エディオンアリーナ大阪・第1競技場)で行われた「RISE DEAD OR ALIVE 2020 -55kg~那須川天心挑戦者決定トーナメント~」で志朗(BeWELLキックボクシングジム)が決勝で鈴木真彦(山口道場)を破り、優勝した。

 当初、RISEは今年4月に世界トーナメント「RISE WORLD SERIS」を開催予定だったが新型コロナウイルスの影響で秋に延期。しかし外国人選手の入国規制の問題もあり来年に再延期されたことから、代わりに日本人選手による「DEAD OR ALIVE」トーナメントを55kgと63kgで開催することに。10月の横浜大会では63kgトーナメントが行われ、原口健飛が優勝している。

 なおこちらの55kgトーナメントには那須川への挑戦権が与えられ、前日会見で伊藤隆RISE代表が「来年3月までには実現したい」と話している。

 志朗は準決勝で植山征紀(龍生塾ファントム道場)に、鈴木は江幡塁(伊原道場)にそれぞれ判定勝ちを収め決勝に上がった。

那須川天心が引退の“Mr.RISE”裕樹を飛びヒザでTKO【RISE】

2020.11.02 Vol.Web Original

1Rにいきなり左ストレートでダウン奪う

「RISE DEAD OR ALIVE OSAKA」(11月1日、大阪・エディオンアリーナ大阪・第1競技場)のメインでRISE世界フェザー級王者・那須川天心(TARGET/Cygames)と裕樹(ANCHOR GYM)が対戦し、2R1分56秒、TKOで那須川が勝利を収めた。

「Mr.RISE Final Match」と冠されたこの試合はRISE三階級王者・裕樹の引退試合。最近は61~63kgで戦ってきた裕樹だったが、この試合は「-58kg契約」で行われた。

 1R開始早々に那須川はスーパーマンパンチを放つ。以降も速いパンチのコンビネーション、飛びヒザと畳み掛ける。裕樹が得意の右ローを放ったところに左ストレートを合わせ、早くもダウンを奪う。

 立ち上がった裕樹に那須川はパンチのコンビネーションにヒザ、前蹴りと攻撃の手を緩めない。裕樹はじりじりと距離を詰めローを放つが単発。那須川のジャブ、ワンツーと食らいながらも、裕樹はガードを固め前に出る。1R終了のゴングが鳴ると2人は笑顔でコーナーに分かれる。

新王者サーシャとベイリーの王座リマッチが次週のスマックダウンで決定【WWE】

2020.11.01 Vol.Web Original

ベイリー「13日間の短い王座を楽しむといいわ」

 WWE「スマックダウン」(日本時間10月31日配信、フロリダ州オーランド/アムウェイ・センター「WWEサンダードーム」)で新スマックダウン女子王者サーシャ・バンクスとベイリーの王座リマッチが次週のスマックダウンで決定した。PPV「ヘル・イン・ア・セル」で新王者となったサーシャがリングに登場すると、「ベイリーの大事な王座を奪ってやった。そして、サバイバー・シリーズではアスカと1対1で対決して私がベストだと証明する」とロウ女子王者アスカとの王者対決に触れた。

 するとそこへ因縁のベイリーが姿を現すと「私は歴史上最長の380日間SD女子王座を保持したのよ。分かってると思うけど、私がコーナーにいなければアスカに勝てない。次週、私が王座にチャレンジするから13日間の短い王座を楽しむといいわ」と王座挑戦を宣言した。

 これにサーシャは「面白いわね。でも決して私には勝てないから全力を出すといいわ」と余裕を見せて王座挑戦を受け入れると、2人はにらみ合って火花を散らした。サーシャvsアスカの王者対決が行われるPPV「サバイバー・シリーズ」は日本時間11月23日にWWEネットワークで配信される。

中邑真輔&セザーロが王者ストリート・プロフィッツに苦杯【WWE】

2020.11.01 Vol.Web Original

中邑が3カウント取られる

 WWE「スマックダウン」(日本時間10月31日配信、フロリダ州オーランド/アムウェイ・センター「WWEサンダードーム」)で中邑真輔&セザーロがスマックダウンタッグ王者ストリート・プロフィッツ(アンジェロ・ドーキンス&モンテス・フォード)とタッグ戦で激突した。

 序盤、中邑がハイキックでドーキンスに攻め込めば、フォードがトペ・コンヒーロで中邑に反撃して白熱の攻防を展開。さらに中邑がスピンキックやハイキックをドーキンスに決めるとセザーロが中邑と連携したパワースラムで追い込むもフォードがカットに入ってカウント2。続けてセザーロがドーキンスにクローズラインで攻め込んだが、最後は中邑がドーキンスのスーパープレックスに捕まると、フォードにフロッグ・スプラッシュを決められて3カウント。中邑&セザーロは連携攻撃で王者を追い詰めるも、無念の苦杯を喫した。

オーエンズとジェイが「サバイバー・シリーズ」のチームスマックダウン入り【WWE】

2020.11.01 Vol.Web Original

ジグラーとブライアンが脱落

 WWE「スマックダウン」(日本時間10月31日配信、フロリダ州オーランド/アムウェイ・センター「WWEサンダードーム」)でPPV「サバイバー・シリーズ」のブランド対抗5対5エリミネーション戦に出場するチームスマックダウンメンバーを決める予選が行われた。

 男子ではケビン・オーエンズ、ジェイ・ウーソ、女子ではビアンカ・ブレアが予選を突破してチームスマックダウン入りを決めた。

 オーエンズは予選でドルフ・ジグラーと激突すると、ロバート・ルードの妨害を受けながらもオーエンズがスタナーでジグラーを沈めて勝利。ジェイは対戦したダニエル・ブライアンをフロッグ・スプラッシュで撃破してチームスマックダウン入りを決めると、“トライバルチーフ”ローマン・レインズの指示で試合後もブライアンに暴行を加えた。

sasoriがトーナメント優勝へ向け「山にこもって、片眉そって修行」【RISE】

2020.10.31 Vol.Web Original

百花は地元・大阪の試合に「必ず優勝をつかむ」

「RISE DEAD OR ALIVE OSAKA」(11月1日、大阪・エディオンアリーナ大阪・第1競技場)の前日計量と前日会見が10月31日、大阪府内で開催され、全選手が計量を一発クリアした。

 今大会で開催される「RISE GIRLS POWER QUEEN of QUEENS 2020」の決勝トーナメントに出場する紅絹(NEXT LEVEL渋谷)、百花(魁塾)、sasori(テツジム/PRIMA GOLD)、寺山日葵(TEAM TEPPEN)の4選手がそろって会見を行った。

 準決勝の第1試合では紅絹と百花が対戦。

 百花が「地元の大阪で試合ができることをうれしく思っている。当日は会場にたくさんの方が応援に来てくれるので、それを力に変えて必ず優勝をつかみに行きます。みなさんが心配してくださった目のケガが思ったより早く治ったので、練習もすぐに再開できて、やれることをしっかりやってきた。モチベーションも地元の大阪ということで完璧に整っている」と地元での試合に意気込んだ。

 対する紅絹は「大阪だから、なめられたらいけないんで気合が入ってる。前回地味めの試合をしてしまったので、今回は取り返すしかない。見ててください」と語る。1回戦が終わってからの3週間については「私もそんなにダメージがなく、悔しかったので、すぐに練習を再開してしょっぱなから追い込みをしていたら、(小林)愛三と壽美が引いていた。それくらい気合を入れて3週間やり直した。前回は無理していた。やっぱりKOは難しい。私は一発KOなんてきれいなことはできないので、10発、100発当てて相手が最終的に倒れてくれればいいという戦い方しかできないということが3週間で分かった。自分を振り返ることができた。明日はいい試合になるに決まっているので楽しみにしてほしい」と決勝トーナメントにかける並々ならぬ決意と勝利へのこだわりを見せた。

引退試合の裕樹が天心に「潰しに来てほしい。僕も潰しに行く」【RISE】

2020.10.31 Vol.Web Original

前日計量は全選手が一発クリア

「RISE DEAD OR ALIVE OSAKA」(11月1日、大阪・エディオンアリーナ大阪・第1競技場)の前日計量と前日会見が10月31日、大阪府内で開催され、全選手が計量を一発でクリアした。

 メインで対戦する那須川天心(TARGET/Cygames)は57.85kg、裕樹(ANCHOR GYM)は57.65kgでともに計量をクリア。階級を落として戦う裕樹が那須川より0.2kg軽かった。

 この試合が引退試合となる裕樹は計量後の会見で「ようやくこの舞台に来ることができて、安心してますし、わくわくしてますし、どきどきもしています。楽しみです」とすっきりした表情。那須川は「久々の大阪ということでしっかりと盛り上げて、メインをしっかりと締めたい」と言葉少な。

 対戦決定時から2人の階級差が話題となっていたのだが、この日、裕樹のほうが軽かったことについて那須川は「意識はしていない。本当に長い減量だったんだろうなということは感じる」と話した。

Copyrighted Image