SearchSearch

卜部功也が対抗戦に持論を展開「宮本武蔵じゃないとダメ。主導権を握らせちゃダメ」【K-1】

2024.02.05 Vol.Web Original

 K-1 WORLD GPスーパー・フェザー級とライト級の2階級制覇王者である卜部功也(ALONZA ABLAZE)が2月5日、若い世代のK-1ファイターたちにあえて苦言を呈し、対抗戦についても持論を語った。

 K-1はこの日、都内で会見を開き「K-1 WORLD MAX」(3月20日、東京・国立代々木競技場第一体育館)の追加カードを発表。卜部は約2年8カ月ぶりに戦線復帰し、元Krushスーパー・ライト級王者の鈴木勇人(K-1ジム五反田チームキングス)と対戦することが発表された。

 卜部は会見で今の新しい世代のファイターに言いたいことを問われると「“俺らで客席、埋めようぜ”“パンパンにしようぜ”みたいな、そういう感覚を一人一人持たないとダメだなという感じはします。なんか任せきりではなく、選手みんなでK-1を盛り上げて、パンパンにする。そうすればK-1もよくなるし、自分たちも良くなるし全部回ってくる。そこはK-1がなくなってKrushだけになった時から思っていた。“客めっちゃ連れてきてやろう”“知らない人でも声かけよう”みたいな、そういうのがあった。今のK-1にもそういう努力が必要なんじゃないですかね。そうしたらもっとやる気が出て、自分も潤うんでいい感じになるんじゃないですか」と旧K-1が活動を停止し、数年後に新生K-1が生まれるという激動の時代を生き抜いた卜部ならではの感想を口にした。

 また現在、RISEをはじめ各団体との間で行われている対抗戦については「言われたらやるという感じ。自分からは特にという感じなんですが行けと言われたら行きます」とのこと。それはまずは3階級制覇に集中なのかと思いきや「自分から行くというスタンスは嫌。K-1の土俵につれてきたいというのはある。宮本武蔵じゃないとダメだと思う。自分がコントロールしないといけない。主導権を握らせちゃダメ。そういう意味ではどんと構えて、やりたいと言われてマッチメイクするみたいな感じでいいと思う。それは若い選手たちにも言いたい。“そんなふらふら行くんじゃねえ”って。“どんと構えてろ”って言いたいです」とも続けた。

卜部功也が3階級制覇を目指し2年8カ月ぶりに戦線復帰。スーパー・ライト級トップ戦線の鈴木勇人と対戦【K-1】

2024.02.05 Vol.Web Original

 K-1 WORLD GPスーパー・フェザー級とライト級の2階級制覇王者である卜部功也(ALONZA ABLAZE)が約2年8カ月ぶりに戦線復帰することが2月5日、発表された。

 この日、K-1は今年の第1弾大会となる「K-1 WORLD MAX」(3月20日、東京・国立代々木競技場第一体育館)の追加カード発表会見を都内で開催した。卜部は階級をスーパー・ライト級に上げて鈴木勇人(K-1ジム五反田チームキングス)と対戦する。

 卜部はスーパー・フェザー級時代には初代K-1王座獲得し世界最強決定トーナメントにも優勝。2018年には王者ウェイ・ルイをKOで破りライト級王座も獲得し、2階級制覇を成し遂げた。ここ数年は自らが立ち上げたジムでの選手育成もあり、試合数が激減していたが、今回は「ジムの体制が整ったというのも一つ」などと本格復帰に踏み切った。なお今回から所属をK-1 GYM SAGAMI-ONO KRESTからALONZA ABLAZEに変更している。

 対する鈴木は元Krushスーパー・ライト級王者。2020年から2021年に3連敗を喫し、一時はどん底に落ちるも2022年から7戦6勝(4KO)1敗と完全復活を果たし、大和哲也の持つK-1スーパー・フェザー級王座への挑戦を狙える立場まで浮上している。

カリミアンがリュウ・ツァー相手に防衛戦。「戦いはもう始まっている」といきなりパネルを破壊【K-1】

2024.02.05 Vol.Web Original

「K-1 WORLD MAX」(3月20日、東京・国立代々木競技場第一体育館)の追加カード発表会見が2月5日、都内で開催され、クルーザー級と女子フライ級の2つのタイトル戦の開催が発表された。

 クルーザー級ではシナ・カリミアン(イラン/SINA ARMY)がリュウ・ツァー(中国/唐山文旅驍騎ファイトクラブ/CFP)を相手に初防衛戦に臨む。

 カリミアンは2018年に行われた「初代K-1クルーザー級王座決定トーナメント」で優勝し、王座戴冠。3度目の防衛戦でK-Jeeに敗れ王座を明け渡すも、ダイレクトリマッチで王座奪還。その後はスーパーファイトでの出場が続き、昨年9月には「K-130周年記念無差別級トーナメント」に出場も準決勝でクラウディオ・イストラテに判定負けを喫している。

 ツァーはその昨年9月に行われたトーナメントの優勝者。今回は適正階級のクルーザー級で王座獲りを狙う。

 会見にはカリミアンのみが出席したのだが、入場時のフォトセッションでいきなりツァーのパネルを破壊。

 ツァーが「シナ選手が強い選手であることは知っていますが、今の私のコンディションはシナ選手を100%KOできるほどとても良い状態」などとコメントを寄せるとカリミアンは「リュウ選手が何を言っても関係ない。私は彼をKOする。それしか考えてない。昨年、トーナメントに参加したが。私もベルトがあると思っていた。自分の夢はK-1の2階級制覇。トーナメントにベルトはなかったが、自分の夢はリュウ選手を破ってベルトを守って2階級制覇をすること。彼の夢は私がリングで打ち砕きたい」と王座防衛とその先に2階級制覇を見据えた。

SAHOがKANAを破ったプリフティに挑戦。「KANA選手へのこだわりはない。王者とやってベルトを巻きたい」【K-1】

2024.02.05 Vol.Web Original

「K-1 WORLD MAX」(3月20日、東京・国立代々木競技場第一体育館)の追加カード発表会見が2月5日、都内で開催され、クルーザー級と女子フライ級の2つのタイトル戦の開催が発表された。

 女子フライ級では昨年12月の大阪大会で女王KANAを破り王座を獲得したアントニア・プリフティ(ギリシャ/Fight Club Galatsi/Theofanous Elite Team)がSAHO(闘神塾)を相手に初防衛戦に臨む。

 SAHOは「こんなチャンスは1回しかないと思っている。この1回で絶対に勝って自分が王者になる」と不退転の決意を見せた。

 プリフティの印象については「リーチが長くて打ち分けがうまい。自分が相手に勝っているのはすべて。パワー、スタミナ、一番はメンタル面は誰にも負けてないと思っている」と語った。プリフティvsKANA戦については「KANA選手が勝つと思っていたので、びっくりした部分もあるが、逆に自分にチャンスが回ってきたと思った。ただただプリフティ選手が強かったんだと思う」との見立て。

 これまでKANAへの挑戦を熱望していたのだが「自分がK-1に参戦した理由はK-1のベルトを巻きたかったから。前はKANA選手が王者だったから対戦したかったが、今の王者はアントニア選手。気持ちを切り替えてアントニア選手に勝たないとベルトを巻けないと思ったので、その選手に勝とうと思っている。KANA選手へのこだわりはない。自分はやりたい相手とかは特になくて、王者とやってベルトを巻きたいという思いしかない」とプリフティに全集中の姿勢を見せた。

玖村将史が再起戦でWAKOの世界2階級制覇の強豪と対戦。「対抗戦より盛り上げる」【K-1】

2024.02.05 Vol.Web Original

「K-1 WORLD MAX」(3月20日、東京・国立代々木競技場第一体育館)の追加カード発表会見が2月5日、都内で開催された。

 昨年9月に金子晃大の持つK-1 WORLD GPスーパー・バンタム級王座に挑戦し、延長にもつれ込む接戦の末、敗れた玖村将史(K-1ジム五反田チームキングス)がWAKOの世界バンタム級とフェザー級の2階級制覇を成し遂げたルカ・チェケッティ(イタリア/Kick and Punch Milano)を相手に再起戦に臨むことが発表された。

 玖村は「今回はRISEとの対抗戦があるが、対抗戦より面白い試合をして盛り上げたい。今は国内での対抗戦が多いが、いずれ海外の選手と対抗戦ができるように、今回はK-1代表として価値のある勝ち方をして、次につなげていきたい」と語った。

 チェケッティはK-1を通じて「玖村は俺との試合を承諾するのに時間をかけ過ぎだ。きっと俺のことが怖いんだろう」などとコメントしたのだが玖村は「僕はオファーした瞬間に即答でOK出しました」と返す。会見に同席した宮田充Krushプロデューサーによると「相手からリクエストを受けて、玖村選手に投げるまでK-1の運営が待たせていただけ。玖村選手自身の返事は即答。ルカ選手が誤解しているんだと思う」とのことだった。

 試合については「海外のトップファイターだと思うので、トータル的に何でもできるのかなというのはあるので油断は一切してない」と警戒。

鶴屋怜が1RTKO勝ちでUFCとの契約勝ち取り「負けを知りてえー!」と絶叫【RTU】

2024.02.05 Vol.Web Original

「ROAD TO UFC シーズン2 決勝戦」(日本時間2月4日、アメリカ・ネバダ州ラスベガス/UFC APEX)でフライ級(56.7kg以下)決勝に出場した鶴屋怜(日本/パラエストラ松戸)がジー・ニウシュイエ(中国)に1RでTKO勝ちを収め、優勝を果たした。

「ROAD TO UFC」(RTU)はアジア全域から集結した最も才能あるMMAアスリートがUFCとの契約をかけて競い合うトーナメント戦。この勝利で鶴屋はUFCとの契約を勝ち取った。

 1R、互いにサウスポー。圧をかけるのは鶴屋。ニウシュイエの右のパンチに鶴屋はカウンターでタックル。そのままケージに押し込み、右の肩パンチを連打。左を差して圧をかける。ニウシュイエが離れる。スタンドの攻防に戻ると鶴屋が圧。鶴屋の左ローにニウシュイエが左ストレートをカウンター。鶴屋の左ストレートでニウシュイエがバランスを崩したところに組み付いた鶴屋。ニウシュイエがもろ差しも鶴屋は首投げから袈裟固め、マウントを奪うと脱出しようとしたニウシュイエのバックを取って、後ろからパンチ。4の字ロックでがっちり固める。そしてツイスターも不完全。今度は首を巻いて上になる。逃げるニウシュイエが背中を向けたところでバックマウントからのパンチの連打。ニウシュイエの体が完全に伸び切り、レフェリーが試合を止めた。鶴屋が4分59秒でTKO勝ちを収めた。

 これでプロ戦績を9戦全勝とした鶴屋は試合後のケージ内でのインタビューで「負けを知りてえー!」と絶叫。そして「とりあえず勝てて良かったというのと、決勝なんで相手もかなり強いと思って、判定になるかと思ったがフィニッシュできてよかった。想像よりも早くフィニッシュできて、想像よりも良かった」と試合を振り返った。

MVPプレゼンターの真木よう子「格闘技から何回も勇気をもらって私も頑張ってこられた。田丸選手からも勇気をもらいたい」【RISE’s PRIZE】

2024.02.05 Vol.Web Original

 RISE初となる年間表彰式「RISE’s PRIZE」が2月4日、都内で開催された。栄えある初代MVPは昨年行われた「RISE WORLD SERIES 2023 -54kgトーナメント」を制覇した田丸辰(TRY HARD GYM)が獲得した。

 プレゼンターを務めた女優の真木よう子が表彰式後の会見で格闘技への熱い思いを語った。真木は田丸について「プロではないので偉そうなことは言えないんですが、田丸選手の戦い方を見て、正確で冷静で、とても目がきれいだと思います」と語る。

 表彰式でのスピーチではRISEの年間最大のビッグマッチ「RISE ELDORADO 2024」(3月17日、東京・東京体育館)を生観戦したいという希望を口にしていたのだが「本来の楽しみ方ではないのかもしれないんですが、私は選手同士が戦い、ダウンしても、倒れても立ち上がる姿が好き。その姿に何回も勇気をもらって、私もそれで頑張ってこられた。格闘技からいろいろなものをもらったので、3月の試合、田丸選手からも勇気をもらいたい」と田丸のファイトに期待をかけた。田丸は同大会では「RISE世界バンタム級(-55kg)タイトルマッチ」で王者・志朗に挑戦することが決まっている。

 また真木は格闘技を好きになったきっかけとして「自分がくじけそうになった時にたまたま総合格闘技を見に行って、その時にどんなに打たれて血が出ても、脳震盪を起こしても立ち上がってくる選手、そして戦いに行く選手を見て本当に感動した。“この人たちに比べたら私、何やっているんだろう?”と思って、そこからキックボクシングを見るようになって、今はボクシングも見ていますけど、素晴らしい選手がたくさんいる。今回は田丸選手に会えてすごくうれしい。息子のような気持ち(笑)」などと語った。

原口健飛「“ドーベルがいなかったら俺はいないな”と感じるくらいの存在」とDOBERMAN INFINITYのSWAYへ感謝【RISE’s PRIZE】

2024.02.05 Vol.Web Original

 RISE初となる年間表彰式「RISE’s PRIZE」が2月4日、都内で開催され、技能賞を獲得した原口健飛(FASCINATE FIGHT TEAM)が「ドーベルがいなかったらここまでこれなかった」とプレゼンターを務めたDOBERMAN INFINITYのSWAYへの感謝の言葉を口にした。

 原口は入場曲にDOBERMAN INFINITYの「We are the one」を使用。プライベートでも交流があり、年始には一緒に皇居ランニングなどもしていたのだが、プレゼンターはサプライズということでSWAYは秘密にしていたため、SWAYの登場に原口は「なんちゅうサプライズですか(笑)」とびっくり。

 表彰式でSWAYは「いつも“DOBERMAN INFINITYの楽曲を聞いてパワーをもらっています”と言ってくれるんですが、逆に彼がリングの上で戦う姿を見て僕たちDOBERMAN INFINITYも僕自身もパワーをもらっているので、これからも熱いファイトを期待しています」と原口にエールを贈った。

技能賞の原口健飛「ペッチもチャドも倒して、僕が真の世界で一番強いファイターになる」【RISE’s PRIZE】

2024.02.05 Vol.Web Original

 RISE初となる年間表彰式「RISE’s PRIZE」が2月4日、都内で開催された。この「RISE’s PRIZE」はRISEの大会を中心に2023年に最も活躍した選手、ジム、ラウンドガールを選出し全13部門で表彰するもの。原口健飛(FASCINATE FIGHT TEAM)が技能賞を獲得した。

 原口は昨年3月にISKA世界ライトウェルター級(-65㎏) 王座決定戦でジェレミー・モンテーリョを破り王座を獲得。その後もGLORYの強豪を撃破し、3戦3勝(3KO)の戦績を残した。

 プレゼンターとして交流があり入場曲にも使用しているDOBERMAN INFINITYのSWAYが登場すると原口はびっくり。

 SWAYは「今日はサプライズということで、年始に一緒に皇居ランニングをやったし、最近も毎日LINEのやり取りをしていて、今日のことをずっと隠すのに不自然な感じがないかとドキドキしていたんですが、今驚いてくれたんでほっとしています」と笑顔を見せた。そして「いつも“DOBERMAN INFINITYの楽曲を聞いてパワーをもらっています”と言ってくれるんですが、逆に彼がリングの上で戦う姿を見て僕たちDOBERMAN INFINITYも僕自身もパワーをもらっているので、これからも熱いファイトを期待しています」と原口にエールを贈った。

YA-MANが「一緒にいてくれる人を見つけないと」と大原優乃に公開告白も「1ファンとして見守らせてください」と玉砕【RISE’s PRIZE】

2024.02.05 Vol.Web Original

 RISE OFGM -65kg級王者のYA-MAN(TARGET SHIBUYA)が2月4日、女優の大原優乃に公開告白するも、見事に玉砕した。

 YA-MANはこの日、RISE初となる年間表彰式「RISE’s PRIZE」でRISEファン、格闘技ファンの投票で選ばれた選手に贈られる「Best FAN賞」を受賞した。プレゼンターを務めた大原が「たくさんの方に愛されているYA-MAN選手の今後の活躍を私も1ファンとして期待しています。YA-MAN選手は解説席でご一緒させてもらったりもするんですが、リングに立たれると格闘家としての表情はすごくカッコ良くて、いつも感動をいただいています。カッコいいですね」と語るとYA-MANは「今年に入って、年末に試合が終わってから3~4日後に40度の熱が出た。その1週間後にも40度の熱が出て、ずっと寝込んでいたんですが、誰も看病してくれる人がいなくて。自分は結構打ち合うんで危ないんで、そろそろ一緒にいてくれる人を探さないといけないなと思っていて。やっぱり格闘技を知っている人じゃないとやっぱり理解し合えない」とやや長い前振りから「仲いいと思うし、カッコいいとも言ってくれてますし。この場を借りて、付き合ってくれないかと思って」と公開告白。

 これに大原は「これからも1ファンとして解説席から見守らせてください。Best FAN賞ですからYA-MANさんのそばにいたい方はたくさんいると思うんで。ごめんなさい」と返答。YA-MANの恋は実らなかった。

MVPの田丸辰が「突き抜けた選手になったなと認めさせたい。毎年、MVPを取れるように頑張る」【RISE’s PRIZE】

2024.02.05 Vol.Web Original

 RISE初となる年間表彰式「RISE’s PRIZE」が2月4日、都内で開催された。この「RISE’s PRIZE」はRISEの大会を中心に2023年に最も活躍した選手、ジム、ラウンドガールを選出し全13部門で表彰するもの。栄えある初代MVPは田丸辰(TRY HARD GYM)が獲得した。

 田丸は昨年行われた「RISE WORLD SERIES 2023 -54kgトーナメント」を制覇。トーナメントでは準決勝でRISEスーパーフライ級とISKAオリエンタルルール 世界フライ級(-53.5kg)王者の大﨑一貴にも勝利を覚めている。昨年はトーナメントの3勝を含む5戦5勝(1KO)の戦績を残した。

 MVPのプレゼンターは女優の真木よう子。真木は「MVP賞おめでとうございます。そして去年のトーナメント、優勝おめでとうございます。私は格闘技がすごく好きなので、すべての選手を尊敬しているのですが、今度の3月、田丸選手の戦いを生で見るためにRISEの会場にうかがわせていただきたいと思っております」とRISEの年間最大のビッグマッチ「RISE ELDORADO 2024」(3月17日、東京・東京体育館)の生観戦を口にした。田丸は同大会では「RISE世界バンタム級(-55kg)タイトルマッチ」で王者・志朗に挑戦することが決まっている。

Copyrighted Image