SearchSearch

壮絶な打撃戦の末、勝村周一朗&和田拓也がSOG世界タッグ王座を戴冠「誰にも負ける気しないんで、誰の挑戦でも受ける」【ガンプロ】

2023.07.10 Vol. Web Original

 ガンバレ☆プロレスが7月9日、東京・大田区総合体育館で天下分け目の大一番「WRESTLE SEKIGAHARA Ⅱ」を開催した。総合格闘技出身の勝村周一朗と和田拓也のコンビが、王者組の「変態パンチドランカーズ」(佐藤光留&前口太尊)を下し、スピリット・オブ・ガンバレ(SOG)世界タッグ王座を戴冠した。
 
 勝村と和田は総合格闘技でアマチュア時代から、同じジムで修業を積んだ間柄。勝村は修斗世界フェザー級、和田はウェルター級キング・オブ・パンクラス王座を獲得しており、総合のチャンピオン同士がコンビを結成してプロレスのベルトに挑んだ。光留はパンクラス出身、前口は元キック王者で、格闘技ベースの4人で王座を争うことに。

木髙イサミが渡瀬瑞基を破り“ガンプロの至宝”SOG世界無差別級王座がBASARAに流出【ガンプロ】

2023.07.10 Vol. Web Original

「ガンプロの選手、準レギュラーまで、誰でもかかってこい」

 ガンバレ☆プロレスが7月9日、東京・大田区総合体育館で天下分け目の大一番「WRESTLE SEKIGAHARA Ⅱ」を開催した。BASARAのエース・木髙イサミが、スピリット・オブ・ガンバレ(SOG)世界無差別級王者・渡瀬瑞基を破り、“ガンプロの至宝”が流出する非常事態となった。
 
 同王座は2021年11月に初代王者・高岩竜一(フリー)が誕生。その後も、ハートリー・ジャクソン(フリー)がベルトを腰に巻くことはあったが、遂に他団体選手の手に渡ってしまった。
 
 前半戦はじっくりしたレスリングの攻防で開戦。イサミは強烈なアームロックで締め上げた。イサミがエプロンでブレーンバスターを見舞えば、すぐさま渡瀬は場外でブレーンバスターをお返し。リングに戻ると、渡瀬はフロントネックロック、腕極め式フロントネックロックで絞り上げた。流れを変えたのはイサミのファイアーサンダー。続けて、イサミはダイビング・ダブルニードロップ。15分過ぎ、エルボー合戦から、イサミがラリアット、エクスプロイダー。渡瀬はエルボーで返すも、イサミはパンチ、バズソーキック、そして勇脚・斬を叩き込んで勝負を決めた。

左腕手術後5日の大仁田厚が強行出場でアジアタッグ王座V4。7・23大阪で田村男児&佐藤光留が挑戦へ【FMWE】

2023.07.10 Vol.Web Original

“邪道”大仁田厚率いるFMWEが7月9日、“聖地” 鶴見爆破アリーナ(鶴見青果市場)で「FMWE2周年大会~The Origin of OTOKOGI~」を開催した。左腕を手術したばかりの大仁田は強行出場して、ヨシ・タツとのコンビで保持するアジアタッグ王座のV4に成功。試合後には全日本プロレスの田村男児が佐藤光留をパートナーに挑戦を表明した。

 大仁田は1日のDDT神奈川・横浜ラジアントホール大会に参戦した際、坂口征夫のキックを受け左腕上腕部を骨折。全治3カ月の診断を受け、4日には患部にチタン製プレートをボルトで固定する手術を受けた。当然、ドクターストップがかかったが、大仁田は師匠のジャイアント馬場さんから「決められた試合は、どんな体でも絶対に休んではならない」との教えを受けており、術後わずか5日でリング上がった。

 挑戦者組は長年“盟友”として、ともに戦ってきた雷神矢口とリッキー・フジ。試合形式は「地獄のデスマッチ5~有刺鉄線ガラスクラッシュ式スパイダーネット地雷爆破+有刺鉄線電流爆破バット+北側有刺鉄線電流爆破デスマッチ」。リング上に電流爆破バット3本が用意され、北側のロープには爆弾が仕掛けられた有刺鉄線が巻かれた。さらに、南側のリングサイドには、史上初となる有刺鉄線ガラスクラッシュ式スパイダーネットが設置され、ここに転落するとガラスの破片を浴び、クモの巣状に張り巡らされた有刺鉄線が体に絡みつく。さらに、スパイダーネットの下にある地雷が爆破するという壮絶なもの。

朝倉未来がケラモフの片足タックルに警戒「一つのミスで負けるような緊張感のある試合になる」【超RIZIN.2】

2023.07.09 Vol.Web Original

「超RIZIN.2」(7月30日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)に出場する朝倉未来(トライフォース赤坂)が7月9日、東京・六本木の六本木ヒルズアリーナで公開練習を行った。

 公開練習では1分2Rのミット打ちを行い、パンチのコンビネーション、左ミドル、距離を詰めてのボディーへのヒザ、飛びヒザといった多彩な動きを見せ、順調な仕上がりを感じさせた。

 朝倉はヴガール・ケラモフ(アゼルバイジャン/ORION FIGHT CLUB)とワンマッチで対戦の予定だったのだが、公開練習の直前に榊原信行CEOからこの一戦をクレベル・コイケの計量オーバーによる王座はく奪で空位となっているフェザー級の王座決定戦として行うことが発表された。

朝倉未来vsケラモフ戦が王座決定戦に変更。勝者にクレベルが挑戦へ【超RIZIN.2】

2023.07.09 Vol.Web Original

「超RIZIN.2」(7月30日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)で行われる朝倉未来(トライフォース赤坂)vs ヴガール・ケラモフ(アゼルバイジャン/ORION FIGHT CLUB)の一戦がクレベル・コイケの王座はく奪により空位となっているフェザー級の王座決定戦として行われることが7月9日に発表された。

 この日、RIZINは東京・六本木の六本木ヒルズアリーナで朝倉未来の公開練習を行ったのだが、そこで榊原信行CEOが「北海道大会でクレベル選手が400gのオーバー。本来だったらタイトル戦でクレベルがタイトル防衛という形になったのだが、格闘技はウェイト制で行われる。400gでクレベルはすべてを失った。で、考えた。今回の朝倉未来とヴガール・ケラモフ戦をフェザー級のタイトル戦にします。このまま空位でいくより、この試合の勝者がベルトを巻く。ベルトを巻いた王者と次にクレベルが戦う。空位の中途半端のままいくよりは、そういう流れでいいかと。昨日、未来にもこの話をして“望ところだ”ということだった。ケラモフにも伝えた」と発表した。

 これを受けて朝倉は「ぶっちゃけどっちでもいいんですけど。今回勝って、クレベルとやって勝つのが目標なので、(ベルトは)ただついてきたという感じ。まあ、どっちでもいいかなと」とさらり。ケラモフ対策については「かなり定まってきて、強い相手ですけど攻略できるんじゃないかなという自信はあります」と勝利への自信を見せた。

朝倉海が発熱で公開練習をキャンセル。兄・未来が海vsアーチュレッタ戦の見どころを語る【超RIZIN.2】

2023.07.09 Vol.Web Original

「超RIZIN.2」(7月30日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)に出場する朝倉海(トライフォース赤坂)が7月9日、発熱のため予定されていた朝倉兄弟揃っての公開練習をキャンセルした。

 海は今大会では空位となっているバンタム級王座をかけてフアン・アーチュレッタ(アメリカ/THE TREIGNING LAB, HB ULTIMATE & GRACIE BARRA)と対戦する。

 この日は榊原信行CEOが「海が発熱で体調不良ということで大事を取って公開練習は行わない」とファンに報告。兄・未来のみが公開練習を行った。練習後の会見で未来は海vsアーチュレッタ戦について「アーチュレッタってずっと動き続けて、スクランブルが強くて、打撃、寝技、レスリングとすごく動き回れる。海が井上直樹選手みたいな付き合い方じゃなくて、スクランブルにさせない戦い方ができるかどうかかなと思っていて。だから一発のカウンターの脅威をずっと持たせ続けられるかがポイントかなと思っている」などとその見どころを語った。

EVE王者・山下実優がソーヤー・レックのハードコア殺法に苦戦もV7に成功【東京女子プロレス】

2023.07.09 Vol.Web Original

「英国のEVEのベルトを日本で流出させるわけにはいかなかった」

 東京女子プロレスが7月8日、東京・大田区総合体育館で夏の祭典「SUMMER SUN PRINCESS ’23」を開催した。EVE王者の山下実優が挑戦者ソーヤー・レックのハードコア殺法に苦しみながらも蹴殺して、7度目の防衛に成功した。

 この一戦は当初ノンタイトル戦の予定だったが、山下の「日本のファンにもEVEの防衛戦を見せたい」との理由で、急きょ王座戦に変更された。規定により「スピリット・オブ・EVEルール」となるため、場外カウントはない。

 序盤から積極的に得意の蹴りで攻め込んだ山下だが、ソーヤーに場外戦に持ち込まれるとイス攻撃を受ける。花道奥の入場ゲートに連れて行かれると、イスの殴打から立てられたイスの上へのデスバレーボムで山下は悶絶。なんとかリングに戻ると、再びキックで攻め立てた。ソーヤーがイスを手にすると、制止したレフェリーを投げ飛ばす。レフェリー不在のすきにソーヤーはイスで殴ろうとするも山下は蹴りで迎撃。ソーヤーはゴリ―スペシャルを狙うも、脱出した山下はハイキックからSkull kickを叩き込んで激勝。

SKE48荒井優希がNEO美威獅鬼軍・沙希様組と禁断の初対決も敗退「またやりたいし、倒したい」【東京女子プロレス】

2023.07.09 Vol.Web Original

 東京女子プロレスが7月8日、東京・大田区総合体育館で夏の祭典「SUMMER SUN PRINCESS ’23」を開催した。SKE48荒井優希が新人の上原わかなとのコンビで、NEO美威獅鬼軍の沙希様、メイ・サン=ミッシェル組と禁断の初対決も敗れ去った。

 沙希様は同団体に美をもたらすためにやってきたパリジェンヌレスラー。荒井が「令和のAA砲」で1月までタッグを組んでいた赤井沙希(DDT)によく似ているが別人だ。

 前半戦は沙希様が上原を圧倒。沙希様と対峙した荒井はビッグブーツを連発も、サッカーボールキックで返される。荒井はビッグブーツから、封印していた新人賞を沙希様に叩き込み、サソリ固めに移行するもカット。沙希様は荒井に逆襲のビッグブーツを見舞えば、荒井はドロップキックで反撃。10分過ぎ、美軍は上原に合体技ラ・レボルシオンを敢行も、荒井がカット。沙希様に荒井がフルネルソンバスター、上原がドロップキック。荒井は沙希様にFinally(カカト落とし)を狙うも、メイ・サンがトレイで阻止。沙希様は上原にパンチからアカデミー賞を繰り出して圧巻の勝利を収めた。

インターナショナル王者・辰巳リカが愛野ユキとの“熱闘”制しV4「私だけじゃなく、ユキも輝いてた」【東京女子プロレス】

2023.07.09 Vol.Web Original

 東京女子プロレスが7月8日、東京・大田区総合体育館で夏の祭典「SUMMER SUN PRINCESS ’23」を開催した。インターナショナル・プリンセス(IP)王者の辰巳リカが愛野ユキとの文字通りの熱闘を制して、4度目の防衛に成功した。

 愛野は持ち前のパワーを生かし、ショルダータックル、セントーン、ブルドッキングヘッドロックで攻め込む、場外に転じるとサイドスープレックスを敢行。辰巳は足に的を絞り、ドラゴンスクリューから足4の字固めで締め上げた。立て直した愛野はエプロンの辰巳を強引に抱え上げて、サイドスープレックス。そしてヴィーナスDDTを見舞った。辰巳はスリーパーからドラゴンスリーパーで反撃も、愛野は力で振り切って脱出。辰巳は再度スリーパー、ドラゴンスリーパー、さらにホワイトドラゴンスリーパーで決めにいくも、ロープエスケープ。愛野はショルダータックルを繰り出せば、辰巳はヒップアタック。ツイスト・オブ・フェイトを決めた辰巳は、ミサイルヒップを叩き込んで勝負あり。

プリプリ王者・瑞希が伊藤麻希との激闘を制してV3。瑞希「伊藤さんが私のライバル」、伊藤「オマエをリスペクトしてる」【東京女子プロレス】

2023.07.09 Vol.Web Original

 東京女子プロレスが7月8日、東京・大田区総合体育館で夏の祭典「SUMMER SUN PRINCESS ’23」を開催した。プリンセス・オブ・プリンセス王者の瑞希が、伊藤麻希との激闘を制して3度目の防衛に成功した。

 2017年4月から同団体にレギュラー参戦した瑞希は、伊藤から勧誘を受け「伊藤リスペクト軍団」に加入。その後、紆余曲折がありながらも、2人は同じユニットで戦った間柄。その両者が初めてプリプリ王座をかけて対峙した。

 開始間もなく戦場が場外に移ると、伊藤はエプロンの角にぶつけ、DDTを敢行。リングに戻ると、伊藤がDDT、スリーパー。瑞希は場外ダイブを放ち、ダイビング・ボディーアタックを発射。その後も一進一退の攻防が続き、15分過ぎ、伊藤が雪崩式DDT、伊藤パニッシュ、伊藤デラックスと猛攻も、瑞希はロープエスケープ。あっという間に20分が過ぎ、瑞希がダイビング・フットスタンプ。エルボー合戦から伊藤がヘッドバット。瑞希は腰へのダイビング・フットスタンプを投下。伊藤がヘッドバットを繰り出すと、瑞希はバックハンドブローからキューティースペシャルを見舞い3カウントを奪った。

炎出丸が小笠原瑛作と引退記念エキシビション。「プロ生活の中でかけがえのないものを手に入れた」と挨拶【KNOCK OUT】

2023.07.09 Vol.Web Original

「KNOCK OUT-EX 2023 vol.1」(7月8日、東京・新宿FACE)で元J-NETWORKスーパーバンタム級王者の炎出丸(クロスポイント吉祥寺)が引退記念エキシビションマッチと引退セレモニーを行った。

 炎出丸は2005年にMA日本キックでデビュー。J-NETWORK、シュートボクシング、RISE、JMC、REBELSら国内の主要団体で戦歴を重ね、2011年6月には出貝泰佑を破りJ-NETWORKスーパーバンタム級暫定王座を獲得。10月の王座統一戦に敗れ正規王座を逃すが、2013年3月に行われたJ-NETWORKスーパーバンタム級王座決定戦でさと吉を破り、王座を獲得した。2015年からはREBELS、そしてKNOCK OUTを主戦場に戦った。2021年5月に加藤和也に勝利後、3連敗。昨年9月の森岡悠樹戦が最後の試合となった。プロ戦績は72戦33勝(5KO)31敗8分。

 この日はジムの後輩でKNOCK OUT-REDフェザー級王者の小笠原瑛作(クロスポイント吉祥寺)と2分2Rのエキシビションマッチを行った。

Copyrighted Image