スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。
スポーツカテゴリーの記事一覧
小林愛三がテッサ・デ・コムに敗れ王座陥落も「絶対に諦めない」【RISE168】
「RISE168」(5月28日、東京・後楽園ホール)のメインイベントで行われた「RISE QUEENフライ級(-52kg)タイトルマッチ」で王者・小林愛三(NEXT LEVEL渋谷)がテッサ・デ・コム(Fightteam Vlaardingen)を相手に初防衛戦に臨むも、0-3の判定で敗れ、王座が海外に流出した。
小林は2020年12月に行われた「初代王座決定トーナメント」の決勝で陣内まどかと対戦予定も、陣内がけがで欠場となったため暫定王者に。翌年4月に正規王者に認定された。2022年3月にはGLORYに参戦し、GLORY女子スーパーバンタム級王者ティファニー・ヴァン・スーストに挑戦するもKO負け。再起戦となった7月のイ・ドギョン戦ではダウンを奪ったうえでの判定勝ちを収めるが、12月にはコムと対戦するも1Rにダウンを奪われ、無念の判定負けを喫した。今回は王座をかけてのリベンジマッチだった。
コムは昨年9月にSuhailey Albertusを破り、Enfusionストロー級(-52kg)王座を獲得。12月に小林を破り、RISE QUEENフライ級1位にランクインした。今年1月には「GLORY RIVALS 5」でジュリアナ・コスナルド(アルゼンチン)と対戦し、判定負けを喫していた。ここまでの戦績は18戦15勝2敗1分。
大﨑孔稀が寺山遼冴に2RKO勝ちで遺恨清算。「僕が新しい時代を作る」と王者・鈴木真彦への挑戦をアピール【RISE168】
「RISE168」(5月28日、東京・後楽園ホール)のセミファイナルで行われたバンタム級戦で大﨑孔稀(OISHI GYM/同級1位、BOMバンタム級王者)と寺山遼冴(フリー/同級2位、第3代DEEP☆KICK 53kg王者、CKC2021 -54kgトーナメント優勝)が対戦し、大﨑が2RKOで勝利を収めた。大﨑は同級1位、寺山は同2位と上位ランカー同士の一戦で完勝した大﨑は現バンタム級王者の鈴木真彦(山口道場)への挑戦をアピールした。
2人は今年2月の「RISE165」で対戦も、大﨑のインローが計3度ローブローとなり、寺山が試合続行不可能に。3R残り1分6秒を残した段階まででの判定となり不完全燃焼のドロー決着となっていた。
元“最強キャバ嬢”Melty輝が格上のYAYAウィラサクレックからダウンを奪って判定勝ち【RISE168】
「RISE168」(5月28日、東京・後楽園ホール)で、かつて“最強キャバ嬢”として話題となったMelty輝(team AKATSUKI)がRISE初参戦を果たしYAYAウィラサクレック(WSRフェアテックス)と対戦した。Meltyは1Rにダウンを奪ったうえで2-0の判定勝ちを収めた。
Meltyはフェフ姉さんに2度勝利し名を挙げるもプロ転向後は黒星続き。しかしKNOCK OUT-BLACKウェルター級王者の良太郎率いるteam AKATSUKIに移籍すると一気に実力開花。連勝でDBS女子フライ級王座を獲得した。
YAYAは初代J-GIRLSスーパーフライ級王者で、RISEには2021年5月に初参戦。聖愛を破るも9月のAKARI戦の試合中に負傷し、長期離脱。今回は約1年8カ月ぶりの復帰戦だった。
王座決定トーナメント決勝進出の聖愛「リベンジしてベルトを獲る」、村上悠佳「ベルトを巻くのは私」【RISE168】
「RISE QUEENバンタム級王座決定トーナメント」が開幕
「RISE168」(5月28日、東京・後楽園ホール)で「RISE QUEENバンタム級(-55kg)王座決定トーナメント」が開幕した。準決勝2試合が行われ、聖愛(魁塾)と村上悠佳(TEAM TEPPEN)が勝利を収め、「RISE170」(7月30日、東京・後楽園ホール)で行われる決勝に進出した。
準決勝の第1試合で聖愛は神谷優良(KKC/全日本フルコンタクト空手2021軽重量級3位)と対戦。
1R、ともにオーソドックスの聖愛と神谷。聖愛は右ロー。神谷はそこにパンチを連打。圧をかけてパンチを連打の神谷。聖愛もパンチを返す。聖愛が組み止め、ブレイク後、聖愛は蹴りからパンチに。聖愛は左右のローからパンチのコンビネーション。神谷がパンチで前に出ると聖愛は前蹴り。距離が詰まり組みつく場面も。神谷はサウスポーにスイッチしてパンチで反撃。聖愛はそこにカウンター。神谷はスイッチを繰り返し攻撃を狙うが聖愛が的確にパンチを顔面に当てていく。
ワイルド・ベアーが天国のヤミキさん、ワイルド・セブンさんに勝利捧ぐ【HERO】
海和択弥の挑発には「6・24川崎でのシングルで決着つける」
聴覚障害レスラーも所属するバリアフリープロレスHEROが5月27日、東京・新木場1stRINGで「HERO36~ヤミキ&ワイルド・セブン追悼大会」を開催し、ワイルド・ベアーが天国のヤミキさん、ワイルド・セブンさんに勝利を捧げた。
今大会はHERO創設者で2016年春に急逝したヤミキさん、HEROのGMで2019年5月5日にがんのため亡くなったセブンさんを追悼する大会。メインイベントの追悼試合では、HERO正規軍のリッキー・フジ&雷電&海和択弥&橋之介が、ワイルド軍のワイルド・ベアー&ワイルドZERO&大野“ワイルド”翔士&香取貴大withワイルド・コモン(豊島修二会長)と激突。
試合は8選手が入れ替わり、立ち替わりで目まぐるしい攻防を展開。ワイルド軍のピンチに覆面マネジャーのコモンが入ると、正規軍がコーナーに串刺し式でトレイン攻撃。さらにはワイルド軍、レフェリー、セコンドの真琴までトレイン攻撃を仕掛け、怒ったコモンは退場。いったんコモンは控え室に戻ったが、白装束で素顔の豊島会長として再登場。ZEROに空手殺法で挑むも、逆にローキック、ハイキックを食って悶絶。その後、一進一退の攻防が続くが、海和がベアーにミサイルキックを叩き込むもカット。ZEROの強烈なキックを食らった海和をベアーが首固めで丸め込んで3カウントを奪取し、ワイルド軍が勝利。ベアーは亡くなったセブンさんとはベストパートナーで、私生活でも親しくしていた間柄で亡き盟友に白星を捧げた。
堀口恭司と神龍誠が新設のBellatorフライ級王座をかけて対戦。渡辺華奈が約3年7カ月ぶりに日本でファイト【超RIZIN.2】
RIZINが5月27日、東京・新宿の歌舞伎町タワーで会見を開き「超RIZIN.2」(7月30日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の開催と第1弾決定カードを発表した。
会見にはRIZINの榊󠄀原信行CEOとともにBellatorのスコット・コーカーpresidentも出席した。
今大会は前半がケージでBellatorの6試合、後半にはリングでRIZINの試合を9試合開催と両団体が合体しての大会となる。Bellatorのパートで、新設される「Bellatorフライ級王座」の初代王座決定戦として堀口恭司(アメリカン・トップチーム)vs神龍誠(神龍ワールドジム)の一戦が決まった。
会見で神龍は「フライ級最強の神龍誠です。堀口選手の時代は終わりなので、俺がしっかりぶっ潰して、3つ目のベルトをゲットします」と堀口に宣戦布告。
ズームで会見に参加した堀口は「まず、スコット・コーカーに言いたいんですが、“フライ級を設立してくれて本当にありがとうございます”。神龍君はすごくいい選手だと思うんですが、当日ぶっ飛ばすんで見ていてください」と語った。
朝倉未来が“フェザー級最強”の呼び声も高いヴガール・ケラモフを自ら指名。勝てばクレベルへの挑戦も【超RIZIN.2】
RIZINが5月27日、東京・新宿の歌舞伎町タワーで会見を開き「超RIZIN.2」(7月30日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の開催と第1弾決定カードを発表した。
「RIZIN LANDMARK 5」(4月29日)で約1年4カ月ぶりのMMAの試合を行い、牛久絢太郎に判定勝ちを収めた朝倉未来(トライフォース赤坂)の参戦が発表された。朝倉はヴガール・ケラモフ(アゼルバイジャン/ORION FIGHT CLUB)と対戦する。
会見で朝倉は「ケラモフ選手はフェザー級で一番強いという呼び声も高くて、今回、俺から指名させてもらいました。ケラモフ選手を倒して今年中にクレベルも倒します」と自らの指名でこの試合が実現したことを明かした。その理由については「俺はフェザー級の試合でいうと斎藤選手と牛久選手を続けて勝っている。RIZIN王者の初代と2代目を倒したということで。クレベルとやったのは2年前で、かなり強くなったことを証明したので、タイトルマッチができると思ったんですが、一緒に練習したこともある堀江君にあの勝ち方をしたケラモフは強いと思ったし、あとはクレベルが中堅選手と遊んでるんで、その間に俺は険しい道を行ってやるよっていう、クレベルに対する試合。それで選びました」と語った。ケラモフについては「気持ちも強いし体も強い。レスリング力が高い。なんですが、俺の腰が重いんで、テイクダウンに入れば入るほど疲れて、後半で俺がどんどん打撃でプレッシャーを与えて勝つんじゃないかと思う」と警戒しつつも勝利を確信。
AJ ・マッキーvsパトリッキー・ピットブルの「Bellatorライト級WGP」1回戦が日本で実現【超RIZIN.2】
RIZINが5月27日、東京・新宿の歌舞伎町タワーで会見を開き「超RIZIN.2」(7月30日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の開催と第1弾決定カードを発表した。
会見にはRIZINの榊󠄀原信行CEOとともにBellatorのスコット・コーカー presidentも出席した。
今大会は前半がケージでBellatorの6試合、後半にはリングでRIZINの試合を9試合(予定)開催と両団体が合体しての大会となる。
Bellatorでは3月から8選手参加の「ライト級ワールドグランプリ」がスタートしているのだが、すでに発表されていたAJ ・マッキー(アメリカ/ボディショップ・フィットネス)vs パトリッキー・ピットブル(ブラジル/ピットブル・ブラザーズ)の1回戦が今大会で行われることが発表された。
朝倉海「日本のRIZINのベルトを僕が守る」 アーチュレッタとのバンタム級王座決定戦が正式発表【超RIZIN.2】
RIZINが5月27日、東京・新宿の歌舞伎町タワーで会見を開き「超RIZIN.2」(7月30日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の開催と第1弾決定カードを発表した。
5月に行われた「RIZIN.42」で勝利を収めた朝倉海(トライフォース赤坂)とフアン・アーチュレッタ(アメリカ/THE TREIGNING LAB, HB ULTIMATE & GRACIE BARRA)による「RIZINバンタム級王座決定戦」が今大会で開催されることが正式発表された。
朝倉はズームで会見に参加し「元Bellator王者のアーチュレッタ選手と戦えて光栄に思う。RIZINの選手がBellatorの選手に勝てない現状があるが、俺は絶対に負けない。必ず勝って日本のRIZINのベルトを僕が守る」と必勝を誓った。
今大会は前半がケージでBellatorの6試合、後半にはリングでRIZINの試合を9試合(予定)開催と両団体が合体しての大会となる。このタイトル戦はRIZINパートのメインで行われる予定となっている。
また今大会は「パートナーにU-NEXTさんに入っていただき、U-NEXTさんの全面協力の中でRIZINとベラトールの世界を作っていこうと思っている。当日の配信はU-NEXT独占。他のプラットフォームでは見られません。RIZINのファンクラブ『RIZIN 100 CLUB』に入っている方はそのままサイトでPPVで見ていただける。この2つのプラットフォームでの配信となる」(榊原信行CEO)と配信はU-NEXTがメインプラットフォームとなる。
初防衛戦でリベンジマッチに臨む小林愛三がMVP、ベストKO、ベストバウトの総取り誓う【RISE169】
「RISE169」(5月28日、東京・後楽園ホール)の前日計量が5月27日、都内で行われ、メインイベントで行われる「RISE QUEENフライ級(-52kg)タイトルマッチ」で対戦する王者・小林愛三(NEXT LEVEL渋谷)と挑戦者のテッサ・デ・コム(Fightteam Vlaardingen/同級1位、Enfusionストロー級王者)がともに規定体重をクリアした。
小林は計量後の会見で今大会から制定される大会MVP、ベストKO賞、ベストバウトの総取りを誓った。
小林は2020年12月に行われた「初代王座決定トーナメント」の決勝で陣内まどかと対戦予定も、陣内がけがで欠場となったため暫定王者に。翌年4月に正規王者に認定された。2022年3月にはGLORYに参戦し、GLORY女子スーパーバンタム級王者ティファニー・ヴァン・スーストに挑戦するもKO負け。再起戦となった7月のイ・ドギョン戦ではダウンを奪ったうえでの判定勝ちを収めるが、12月にはコムと対戦するも1Rにダウンを奪われ、無念の判定負けを喫した。今回は王座をかけてのリベンジマッチとなる。