SearchSearch

2月にローブローでドローに終わった大﨑孔稀と寺山遼冴がともに完全決着に意欲【RISE169】

2023.05.27 Vol.Web Original

「RISE169」(5月28日、東京・後楽園ホール)の前日計量が5月27日、都内で行われ、セミファイナルのバンタム級(-55kg)戦で対戦する大﨑孔稀(OISHI GYM)と寺山遼冴(フリー)はともに規定体重をクリアした。

 2人は今年2月の「RISE165」で対戦も、大﨑のインローが計3度ローブローとなり、寺山が試合続行不可能に。3R残り1分6秒を残した段階まででの判定となり不完全燃焼のドロー決着となっていた。
 
 会見で寺山は「すぐに試合を組んでいただきありがとうございます。今回はちゃんと白黒を、誰が見てもはっきり勝っているというのを見せるので、明日はよろしくお願いします」、大﨑は「明日は前回よりもしっかり差を見せて。最後に勝っているのは僕だと思うので、レベルの差を見せようかなと思う」とともに完全決着に意欲を見せた。

工藤公康氏が「ニッポン放送ショウアップナイター」交流戦6・13「巨人vs西武」でスペシャルゲスト解説

2023.05.26 Vol.Web Original

 前福岡ソフトバンクホークス監督で評論家の工藤公康氏が6月13日に放送される「ニッポン放送ショウアップナイター」の「巨人vs西武」戦でスペシャルゲスト解説を務めることが5月26日、発表された。

 同番組は今年で放送開始から57年目のシーズンを迎えるニッポン放送の看板プロ野球中継番組。

 プロ野球は5月30日からセ・パ交流戦がスタート。番組ではそれにあたって多くの特別企画が用意されているのだが、工藤氏の登場はその中の目玉企画。現役時代に両チームでプレーした工藤氏ならではの視点で語られる解説はプロ野球ファンには聞き逃せないものとなる。

 工藤氏は昨年、交流戦の「巨人vsソフトバンク」戦と、日本シリーズ第2戦「ヤクルトvsオリックス」戦の2試合にスペシャルゲスト解説として登場。監督・選手両方の実績に裏付けられた独自の野球理論と、野球ファン以外にも分かりやすい語り口での解説は大きな反響があり、再登場を願うファンの声も多く寄せられたことから、その期待に応える形で今シーズンもスペシャルゲスト解説としての登場が実現した。

軍司泰斗が安本晴翔と接戦のダウサヤームと対戦。対抗戦での日本人対決実現に向けKO勝ちを宣言【K-1】

2023.05.25 Vol.Web Original

「K-1 WORLD GP 2023」(7月17日、東京・両国国技館)の追加対戦カード発表会見が5月25日、都内で開催された。

 K-1 WORLD GPフェザー級王者の軍司泰斗(K-1ジム総本部チームペガサス)がスーパーファイトでダウサヤーム・ウォーワンチャイ(タイ/ウォーワンチャイプロモーション)と対戦する。

 軍司は2月にK-1ジャパングループの年間表彰式「K-1 AWARDS 2022」で最優秀選手賞(MVP)を獲得。その余勢を駆って臨んだ3月の「K’FESTA.6」ではヴュー・ペッコウーソンを相手に初防衛戦に臨み2-0の判定勝ちを収めた。その試合後のマイクで「フェザー級の世界最強を目指している。他団体でも強い選手がいっぱいいると思うのでぜひやりましょう」と“世界最強”を目指すうえで他団体の選手との対戦をアピールする一幕もあった。

 今回対戦するダウサヤームは元ラジャダムナンスタジアム認定スーパーフライ級6位で、2017年から日本の大会に参戦。軽量級のトップ選手たちを次々と撃破し、日本人キラーとして名を馳せている。2020年には安本晴翔とKNOCK OUTで対戦し、敗れはしたものの1-2の判定と際どい勝負を見せていた。

KANAが3度目の防衛戦でスコットランドの4冠王者と対戦「KOして今年中にアニッサとの試合を実現させたい」【K-1】

2023.05.25 Vol.Web Original

「K-1 WORLD GP 2023」(7月17日、東京・両国国技館)の追加対戦カード発表会見が5月25日、都内で開催された。

 K-1 WORLD GP女子フライ級王者のKANA(K-1ジム三軒茶屋シルバーウルフ)が欧州の4冠王者エイミー・バーニー(スコットランド/Inferno Gym)を相手に3度目の防衛戦に臨むこととなった。

 KANAは昨年6月の初の女子大会「RING OF VENUS」でスーリ・マンフレディにKO勝ちを収め、初防衛に成功。今年3月の「K’FESTA.6」ではフンダ・アルカイエスにKO勝ちで2度目の防衛を果たした。昨年12月にはノンタイトル戦でオロール・ドス・サントスにKO勝ちしており、現在3連続KO勝ちと目を見張る充実ぶりを見せている。

 対するバーニーは2008年にプロデビューするとYOKKAO、Enfusion、Lion Fightといったビッグイベントで活躍し、WBCムエタイ・インターナショナル女子フライ級、Enfusion女子ストロー級、Lion Fight女子スーパー・フライ級、ISKA世界女子フライ級と4本のベルトを獲得。KANAとK-1女子フライ級のベルトを争ったヨセフィン・ノットソンからも勝利を収めている。

 会見を欠席したバーニーは「タイトル戦が決まったことをうれしく思う。KANAは間違いなく世界トップの選手だと思うが、私も世界のトップレベルで戦い勝ってきた。5本目のベルトをスコットランドに持って帰る」とコメントを寄せた。

養護施設出身者の自立支援を中心とした「7代目タイガーマスクプロジェクト」誕生。武尊「みんなで一緒に子供たちにいい環境を」と呼び掛け

2023.05.24 Vol.Web Original

 K-1史上初の三階級制覇王者である武尊(team VASILEUS)が5月24日、「7代目タイガーマスク」を襲名した。

 この日は「7代目タイガーマスクプロジェクト 記者発表会」が都内で開催され、武尊は初代タイガーマスクの佐山サトルから直接マスクを渡された。2人はそれぞれ養護施設や福祉施設の子供たちへの寄付をはじめとした社会貢献活動を行っているのだが、昨年、ある格闘技大会で出会い、それをきっかけに佐山が自らの活動の継承者として武尊に7代目襲名の話を持ち掛け、武尊が受諾。この度、養護施設出身者への自立支援を中心とした社会貢献活動を行う「7代目タイガーマスクプロジェクト」が誕生した。

 このプロジェクトの中核を担うこととなった武尊は「みんなで一緒にプロジェクトを盛り上げて、たくさんの子供たちに、夢とか希望とかを持って夢に向かえる環境を作ってあげたい」などと訴えた。

 同プロジェクトでは「日本では親と暮らすことができない子供が約4万2000人いる」「多くは高卒で就職」といった養護施設の現状を踏まえたうえで「児童養護施設を出た後の生活が不安定」「進学後の学費問題」「離職率が高い」「1回、就職に失敗したらたちまち窮地に」といった課題を設定。

 こういった課題解決のために「子供たちが退所(自立)した後も支援活動を継続すること」を目的とした「7代目タイガーマスク基金」の設立を発表。基金の活動内容は児童養護施設の子供たちの入所時の支援ばかりではなく、自立支援も含んだもの。具体的な活動として「自立に必要な物品の寄付」「自立に必要なスキルアップ授業を実施」「養護施設の状況の調査と発信」「募金活動」といった項目を挙げた。また同プロジェクトついては日本国内だけではなく世界の子供たちを視野に支援をしていきたいという。

赤井沙希「枯れて朽ちていく花ではなく、美しいまま散る花でいたい」と11・12両国での引退を発表【DDT】

2023.05.24 Vol.Web Original

デビュー10周年の年に決断

 DDTプロレス所属のプロレスラー・赤井沙希が5月24日、都内で会見を開き11月12日に行われるDDTの両国国技館大会「Ultimate Party 2023」で引退試合を行うことを発表した。

 赤井は今年、デビュー10周年を迎え、3月21日の後楽園大会から「10周年記念ロード」が始まっていた。

 会見には赤井とDDTの高木三四郎社長が出席。冒頭、赤井が「約10年前、客席からDDTを見ていて“なんてめちゃくちゃで愛しい団体なんだろう”と夢中になり、ひょんなことから高木大社長から“プレイヤーにならないか”とお声をかけていただき、悩みに悩んで親に大反対されながらも両国国技館でデビューしたことが、ついこの間のことのように感じられます。DDTの歯車の一部になれることを誇りに、この10年間、一度も止まることなく走り続けて来ました。未熟な私には足りないものがたくさんありましたが、皆様からの温かい声援が弱い私の力となり自分の強さや自信へと変わっていきました。そんな皆様からの力とともに私は“強く、気高く、美しく”をモットーに日々リングに立ち続けてまいりましたが、10周年を迎えた今年、この節目の年にけじめをつけることで、それもやっと完成されるのかなと思いました。私、赤井沙希はデビュー10周年を迎える今年、2023年11月12日、デビューした場所でもある両国国技館にてプロレスラーを引退することを決意いたしました。私も枯れて朽ちていく花ではなく、美しいまま散る花でいたい。それこそが赤井沙希のプロレス道の最終地点だと思っております。ファンの皆様の中で、いい状態の赤井沙希が美しい思い出として存在し続けられることが自分にとっての一番の理想です。寂しさや悲しさがないと言えばウソになりますが、これも私にとってのDDTや皆様に対する一つの愛の形であり、私の美意識だということをご理解いただきたいと思っております。こんなにも夢にあふれる世界にいられる喜びをいつも感じていて、本当にたくさんの経験をさせていただきました。皆様からいただいた温かい思いをプロレスラーとして試合でお返ししていけますよう、引退するその最後の日まで自分らしくブレずに全力で駆け抜けてまいりたいと思っております。引き続き、DDTプロレスを、赤井沙希をよろしくお願いいたします」と11月の両国大会で引退することを報告した。

プロサーファーの小川直久さんが死去 パリ五輪特定強化選手

2023.05.24 Vol.Web Original

 プロサーファーの小川直久さんが、5月23日にがんで亡くなったことがわかった。51歳だった。24日、所属するLDH JAPANが発表した。

 小川さんは、数々のタイトルを獲得し、日本のサーフィン界に多大なる影響を与え続けたプロサーファー。2020年に大腸がんが発覚したが治療を乗り越えて寛解。2022年4月には、2024年のオリンピック・パラリンピック競技大会(パリ大会)に向けた特定強化選手に選ばれ、出場を目指して意気込んでいたという。

 同社はこの日、ウェブサイトに「小川直久を応援してくださっている皆様にご報告」のタイトルでメッセージを掲載し発表。そのなかで、小川さんの思いを叶えるためにサポートを続けていたとし、「LDH一同大きな悲しみの中に故人を追悼しております」と綴った。

 葬儀は故人と家族の意向により親族で行い、改めてお別れの会を開催する予定だという。

武尊が「7代目タイガーマスク」を襲名し社会貢献活動に力。“初代虎”佐山サトル「この選手なら」

2023.05.24 Vol.Web Original

社会貢献活動に取り組む「7代目タイガーマスクプロジェクト」が始動

 K-1史上初の三階級制覇王者である武尊(team VASILEUS)が「7代目タイガーマスク」を襲名することが5月24日、発表された。

 この日は「7代目タイガーマスクプロジェクト 記者発表会」が都内で開催され、武尊は初代タイガーマスクの佐山サトルから直接マスクを渡された。

 佐山はタイガーマスクとして活躍中から養護施設や福祉施設の子供たちへの寄付をはじめとした社会貢献活動に取り組み、最近もそういった子供たちへのランドセルの寄付や子ども食堂への食糧支援といった活動を積極的に行っている。

 武尊もこれまで「ちょっとでも子供たちが救われたり、未来のある子供たちにいい環境を作ってあげられたら」という思いから親がいない子供たちの施設や孤児院などへの訪問や寄付活動を実施。海外でも「ラオス教育支援プロジェクト」に携わるなど、かねてから社会貢献活動を行ってきた。

武尊「マスク姿で試合をすることでプロジェクトが広がっていくのなら」 7代目虎としてリングに上がる可能性も

2023.05.24 Vol.Web Original

社会貢献活動を行う「7代目タイガーマスクプロジェクト」発足

「7代目タイガーマスク」を襲名することとなったK-1史上初の三階級制覇王者である武尊(team VASILEUS)が5月24日、条件付きでタイガーマスクとしてリングに上がる可能性を示唆した。

 武尊はこの日、都内で行われた「7代目タイガーマスクプロジェクト 記者発表会」に出席し、初代タイガーマスクの佐山サトルから直接マスクを渡され、7代目を襲名した。

 佐山と武尊はそれぞれ養護施設や福祉施設の子供たちへの寄付をはじめとした社会貢献活動を行っているのだが、昨年、ある格闘技大会で出会い、それをきっかけに佐山が自らの活動の継承者として武尊に7代目襲名の話を持ち掛け、武尊が受諾。この度、養護施設出身者の自立支援を中心とした社会貢献活動を行う「7代目タイガーマスクプロジェクト」が誕生した。

 今後、武尊は「7代目タイガーマスクプロジェクト」として養護施設出身者の自立支援を中心とした、社会貢献活動を行っていく。今回の7代目襲名は「プロレスデビューではなく、慈善活動を目的としたもの」ではあるのだが、会見で武尊は「今のところは予定はないんですが、僕がマスク姿で試合をすることでプロジェクトが広がっていくのなら、しっかり準備をして、そういう舞台もあればいいかなと思います」とエキシビションマッチなどで7代目タイガーマスクが登場する可能性については否定しなかった。

陸上競技『光と影』【アフロスポーツ プロの瞬撮】

2023.05.24 Vol.web original

 スポーツ専門フォトグラファーチーム『アフロスポーツ』のプロカメラマンが撮影した一瞬の世界を、本人が解説、紹介するコラム「アフロスポーツの『フォトインパクト』」。他では見られないスポーツの一面をお届けします。

「KING OF DDT」制したクリス・ブルックスが7・23両国で火野裕士の持つKO-D無差別級王座に挑戦【DDT】

2023.05.23 Vol.Web Original

「両国という舞台で、KO-D無差別級のベルトに挑戦できてうれしい」

 DDTプロレスが5月22日、東京・千代田区の神田明神内で記者会見を行い、前日(21日)の東京・後楽園ホールで「KING OF DDT 2023」準決勝&決勝を勝ち抜き、同トーナメント初制覇を果たしたクリス・ブルックスが一夜明けた心境を語った。
 
 クリスは「昨日、KING OF DDT優勝しました。リングで言ったけど、もう1回言いたい。本当にお客さんが応援してくれたから勝ちました。みんな来てくれてありがとうございました」と改めてファンに感謝の気持ちを述べた。
 
 そして「昨日2試合あって、プロレス人生のなかで一番きつい1日になったけど、それ以上に得られたもの、勝てた喜びが大きい。昨日勝って、自分がよりDDTの一員なんだと再確認できたし、それを確認できたことをすごくうれしく思ってます。昨日の試合のなかで一番印象に残ってるのは、お客さんが自分にすごく声援を送ってくれたことで、その声援がさらに“DDTにいてよかった”と思わせてくれました。トーナメントで戦った4人というのはすごく意味がある。アキヤマさん(秋山準)は伝説だし、HARASHIMAさん、タカギさん(高木三四郎)、決勝のヒグチさん(樋口和貞)と、DDTの歴史を彩る選手たちと戦えたことがすごくよかった。次の挑戦に挑めることが今はすごく楽しみです」と続けた。
 
 勝因に関して「一つひとつがうまく重なったのはある。もちろんトレーニングだったり、タイミングだったり。ただ、それを最後に補充してくれるのがファンの声援。3年間、コロナ禍でファンの声援が途絶えた状態でプロレスをしてきて。ついにそれを感じることができて、それが自分を奮い立たせてくれた」とコメント。

Copyrighted Image