SearchSearch

前K-1王者の朝久泰央が2度のダウンを奪ってBreakingDown王者のYURAに判定勝ち。ファイトマネーは全額寄付【RIZIN DECADE】

2024.12.31 Vol.Web Original
 RIZINの10回目の大晦日大会となる「RIZIN DECADE/雷神番外地」(12月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ ※ABEMA PPV等で配信)で前K-1 WORLD GPライト級王者の朝久泰央(朝久道場)とRISEのスーパーライト級でも7位にランクインする、BreakingDownフェザー級王者のYURA(ダイヤタイガージム)がRIZINキックボクシングルールで対戦した。
 
 朝久は2021年7月にゴンナパー・ウィラサクレックを破り、王座を獲得も昨年3月に与座優貴に敗れ陥落。その後、ケガで長期欠場となり、今年10月にKrushで龍華を相手に復帰戦に臨み、判定で勝利を収めた。
 
 YURAはBreakingDownで活躍する一方でRISEにも参戦。昨年12月の「RISE WEST.21」ではねぎ魔神、今年3月には「RISE ELDORADO 2024」というビッグマッチにも出場しKENTAに勝利し、スーパーライト級(-65kg)で7位にランクイン。10月の「FIGHT CLUB.2」では木村“ケルベロス”颯太にTKO勝ちを収めている。また12月8日に行われた「BreakingDown14」ではフェザー級1dayトーナメントで優勝しBreakingDown初代フェザー級王者となっている。

朝倉未来と平本蓮が2025年5月4日に「THE MATCH 2」で再戦

2024.12.31 Vol.Web Original
 朝倉未来(JAPAN TOP TEAM)と平本蓮(剛毅會)が2025年5月4日に再び拳をまじえることが12月31日に電撃発表された。
 
 RIZINの榊原信行CEOがこの日行われた「RIZIN DECADE」のオープニング映像で発表した。
 
 2人が戦うのは2022年に那須川天心と武尊がメインで戦った「THE MATCH 2022」の第2弾となる「THE MATCH 2」。会場は東京ドーム。
 
 2人は「超RIZIN.3」(7月28日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)のメインイベントで行われた「ラストマンスタンディングタイトルマッチ」で対戦して、平本蓮が1RでKO勝ちを収めている。
 
 試合後、朝倉は引退を表明していたが、榊原信行CEOが引退撤回は向けて動くことを口にするなど、その去就に注目が集まっていた。
 
 また、この一戦については試合後に平本にドーピング疑惑が浮上するなど物議を醸した。この疑惑については試合当日の検体の検査結果は陰性との結果が出ている。

UNLIMTEDルールで栗秋祥梧、重森陽太の現王者らが外敵に3連敗の非常事態【KNOCK OUT】

2024.12.31 Vol.Web Original
 KNOCK OUTの今年最後のビッグイベント「K.O CLIMAX 2024」(12月30日、神奈川・横浜武道館)でKNOCK OUT-BLACKフェザー級の栗秋祥梧(クロスポイント吉祥寺)、KNOCK OUT-REDライト級の重森陽太(クロスポイント吉祥寺)の現王者2人と元KNOCK OUT-REDスーパーライト級王者のバズーカ巧樹(菅原道場)がUNLIMTEDルールで外敵を迎え撃つも揃って敗れる非常事態となった。
 
 UNLIMTEDルールは倒れた状態の相手への打撃、つかむ行為、バスター、パワーボムといった投げ、サッカーボールキック、踏みつけ、パウンドなどもOKという過激なルール。
 
 栗秋は6月の中村優作戦以来2度目のUNLIMTEDルールでカルロス・モタ(ブラジル)と対戦した。モタはブラジルでMMAで8連勝を挙げた後にアメリカの「LFA」に参戦しフライ級王座を獲得。2022年8月には「UFC Fight Night」にも参戦している強豪だ。
 
 1R、ともにオーソドックスの構え。栗秋が左フック。モタがタックルからテイクダウン。上を取る。立ち上がろうとする栗秋のバックを取ってパンチを放つ。栗秋の体がロープの外に出て、動きが止まりブレイク。スタンドに戻ると栗秋は右カーフ。モタがタックルからテイクダウン。しがみつく栗秋を持ち上げてバスター。モタはサイドからマウントに。しかしすきを突いた栗秋が立ち上がる。その瞬間にモタは振り向きざまにキック。倒れた際に栗秋がサッカーボールキック。寝転んだモタに栗秋がパウンドを狙う。グラウンドの際に関節技の反則があり、モタに注意。スタンドに戻るとモタがタックル。動きが止まり、ブレイク。スタンドに戻るとパンチ、蹴りが交錯。

龍聖が半年ぶりの再起戦でISKA王座を獲得。来年6月のビッグマッチでの久井大夢との再戦をアピール【KNOCK OUT】

2024.12.31 Vol.Web Original
 KNOCK OUTの今年最後のビッグイベント「K.O CLIMAX 2024」(12月30日、神奈川・横浜武道館)で前KNOCK OUT-BLACKフェザー級王者の龍聖(Team KNOCK OUT)がISKA世界スーパーフェザー級(K-1ルール)王座決定戦でライアン・ガビオ(アルゼンチン)に判定勝ちを収め王座を獲得した。
 
 龍聖は今年6月のビッグマッチ「KNOCK OUT CARNIVAL 2024 SUPER BOUT “BLAZE”」で久井大夢とKNOCK OUT-BLACKスーパーフェザー級王座決定戦で対戦するも判定負け。これがプロ18戦目で初の敗戦だった。今回はそれ以来の約半年ぶりの再起戦だった。
 
 1R、ともにオーソドックスの構え。龍聖が左ミドル、右カーフ。圧をかけるガビオが龍聖にロープを背負わせて右ハイ。龍聖は左ミドル。ガビオが前に出てワンツー。龍聖は左ジャブから右ロー。ガビオも右ミドル、左ジャブ。龍聖が圧をかける。ガビオは左ジャブを返す。龍聖は左ミドル、前蹴り。龍聖は右カーフ、左前蹴り。龍聖は圧をかけてコンビネーションからの左ボディー。つかんでのヒザでガビオに口頭注意。龍聖は圧をかけて前蹴り。ガビオは詰めて左右のボディー。龍聖の左ボディーにガビオが右フックを合わせると龍聖がスリップダウン。

久井大夢が下地奏人を破りスーパーフェザー級のBLACKとREDの王座統一。準決勝ではピッチにKOでリベンジ【KNOCK OUT】

2024.12.31 Vol.Web Original
 KNOCK OUTの今年最後のビッグイベント「K.O CLIMAX 2024」(12月30日、神奈川・横浜武道館)で「KNOCK OUT-REDスーパーフェザー級王座決定トーナメント」が行われ久井大夢(TEAM TAIMU)が決勝で下地奏人(RIOT GYM)を2-0の判定で破り、王座を獲得した。
 
 同王座は久井が2022年12月に初代王座決定戦で新田宗一朗を破り初代王者に。久井は昨年9月に階級を上げて「KNOCK OUT-BLACKライト級 王座決定戦」で大谷翔司と対戦。その際にREDスーパーフェザー級王座を返上。その後、王座は空位となっていた。
 
 久井は今年6月に龍聖との間で行われた「初代KNOCK OUT-BLACKスーパーフェザー級王座決定戦」で勝利を収め、BLACKのスーパーフェザー級とライト級の2冠王となったが、その後、ライト級王座を返上している。今回の戴冠でKNOCK OUTスーパーフェザー級のBLACKとREDの王座統一を果たした。

森岡悠樹が壱・センチャイジムとの合わせて5つのダウンを奪い合う激闘制し、ヒジあり−55kg日本一に【KNOCK OUT】

2024.12.31 Vol.Web Original
 KNOCK OUTの今年最後のビッグイベント「K.O CLIMAX 2024」(12月30日、神奈川・横浜武道館)で行われた「KICKBOXING JAPAN CUP スーパーバンタム級トーナメント」の決勝で壱・センチャイジム(センチャイムエタイジム)と森岡悠樹(北流会君津ジム)が対戦した。試合は森岡が2Rに互いにダウンを奪う合う激闘を制し、KO勝ちを収め優勝を果たした。
 
 トーナメントは11月10日のNJKF後楽園大会で1回戦が行われ、壱はNJKF王者の嵐を破り、この日の準決勝に進出。森岡は対戦相手の真琴が計量オーバーでトーナメント失格。ワンマッチとして対戦し、ダウンを奪われペナルティーの減点に救われる形でのドローとなっていた。
 
 この日の準決勝では壱は前田大尊(マイウェイジム)に延長の末、判定勝ち、森岡は古村光(FURUMURA-GYM)と対戦し1回戦でのうっ憤を晴らすように2つのダウンを奪っての判定勝ちで決勝に駒を進めた。

中島玲が渡部太基に1RKO勝ちで王座を獲得し鈴木千裕への挑戦表明「もう僕しかいないでしょ」【KNOCK OUT】

2024.12.31 Vol.Web Original
 KNOCK OUTの今年最後のビッグイベント「K.O CLIMAX 2024」(12月30日、神奈川・横浜武道館)のメインイベントで行われた「KNOCK OUT-BLACK ウェルター級王座決定トーナメント」決勝戦で中島玲(ハイブリッドアカデミー)が渡部太基(TEAM TEPPEN)を1RKOで破り、キックボクシングで初の王座を獲得した。
 
 渡部はこの試合が現役ラストマッチ。最後まで立ち上がり続けたが、王座獲得はならなかった。
 
 1R、サウスポーの渡部とオーソドックスの中島。中島が飛び込んでの左フックでいきなりダウンを奪う。渡部はじりじりと前に出るが中島は狙いすましたワンツーの右ストレートでダウンを重ねる。渡部はもう一度倒れるとKO負けになるが、それでも前に出る。そして左ハイ、左ストレート。中島は様子を見ながら、右インロー。前に出る渡部が左ストレート。中島は左ボディー、右ストレート。じりじりと圧をかけて右ストレート。渡部はそれでも前に出る。中島は狙いすました右ストレートを打ち込むと渡部がぐらり。中島が追撃のパンチで3度目のダウンを奪い、KO勝ちを収めた。

久保優太「現時点では五分五分。10回やったら5回勝てるうちのそれを最初に1回引くだけ」【RIZIN.49】

2024.12.30 Vol. Web Original
「RIZIN.49」(12月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の前々日インタビューが12月29日、都内で行われた。
 
 今大会では元K-1 WORLD GPウェルター級王者の久保優太(PURGE TOKYO/BRAVE)がラジャブアリ・シェイドゥラエフ(キルギス/Ihlas)と対戦する。この試合は今後のフェザー級王座戦線を大きく左右する一戦となる。
 
 久保は今年3月に元修斗環太平洋フェザー級王者でONE Championshipにも参戦していた高橋遼伍(KRAZY BEE)に判定勝ち、7月には初代RIZINフェザー級王者の斎藤裕(パラエストラ小岩)にKO勝ちを収め、一気にフェザー級トップ戦線に浮上。フェザー級王座獲得を目標に掲げる久保にとっては勝利が義務付けられた一戦となる。
 
 シェイドゥラエフは今年6月にRIZINに初参戦を果たすと武田光司に一本勝ち、9月には元RIZINバンタム級王者のフアン・アーチュレッタにも一本勝ちを収めている。
 
 久保は勝利の可能性について「いつも毎回100はない。勝負事なので自信はないですけど、当初試合が決まったときは個人的には5%くらい。10回やったら9.5回負ける、1回も勝てないというくらいの感じだったけど、現時点では五分五分くらいまではもってきた。10回やったら5回勝てるうちのそれを最初に1回引くだけ」との見立てを口にする。
 
 シェイドラエフの印象については「黙っていても無敗のままUFCに行って活躍するんじゃないかと思う選手。ただ僕と出会ってしまったから、1敗してからUFCに行ってほしい(笑)」とさりげなく自信のコメント。
 
 試合については「自分はやることは決まっている。間違っても自分の寝技がたまたま極まっちゃうことはまずない。寝技にまぐれはないんで。自分は8歳から立ち技格闘技をやってきた。そういった経験がある。自分が勝っているところで勝つ。それさえできればMMAでは誰にも負けないと思っている。やることは一つ」と打撃で勝負。

福田龍彌「何も考えていないが、ちゃんと仕留めにはいく」、芦澤竜誠「長引くけど終わるときは一瞬で終わる」【RIZIN.49】

2024.12.30 Vol. Web Original
「RIZIN.49」(12月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の前々日インタビューが12月29日、都内で行われた。
 
 大会の約2週間前に対戦が電撃発表された芦澤竜誠(フリー)とDEEPの2階級同時制覇王者の福田龍彌(MIBURO)がともに独特の感性で試合について語った。
 
 芦澤は昨年大晦日に太田忍を相手にMMAデビュー戦に臨むも1RにグラウンドパンチでKO負け。しかし今年7月の「超RIZIN.3」で皇治と激闘を繰り広げた末に判定でMMA初勝利を挙げると11月の「RIZIN LANDMARK 10 in NAGOYA」では元ライト級キング・オブ・パンクラシストの昇侍にKO勝ちを収めている。
 
 福田は昨年5月にDEEPフライ級トーナメントで優勝。12月には念願の海外挑戦でカザフスタンのNaiza FCフライ級王者のエレンガイポフに挑戦するも敗戦。今年3月にバンタム級に階級を上げ、9月にはDEEPバンタム級暫定王座決定戦で瀧澤謙太と対戦し、1Rに失神KO勝ちを収め、DEEP2階級制覇を成し遂げた。RIZINには昨年9月に山本アーセンにTKO勝ちを収めて以来の参戦となる。
 
 先にインタビューを行った福田は芦澤について「みなさんが思ってる印象と一緒やと思います。“ピース”って感じの気持ちの強いファイターだと思う」試合については「やっぱりいつも通りヒリヒリ、ピリピリ。それはどこでやる時も一緒。真剣に狩りにいくという感じ」と語る。

クレベルが「1年半待っていた。人生をかけて練習してきた」と鈴木千裕からの王座奪還へ並々ならぬ決意【RIZIN.49】

2024.12.30 Vol.Web Original
「RIZIN.49」(12月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の前々日インタビューが12月29日、都内で行われた。
 
 鈴木千裕(クロスポイント吉祥寺)の持つフェザー級王座に挑戦する元王者のクレベル・コイケ(ブラジル/ボンサイ柔術)が「1年半待っていた。人生をかけて練習してきて対策は万全」などとタイトル戦にける並々ならぬ思いを口にした。。
 
 2人は昨年6月の「RIZIN.43」で当時RIZINフェザー級王者だったクレベル・コイケに鈴木が挑戦する形でタイトル戦が行われる予定だったのだが、前日計量でクレベルが契約体重を超過したため王座はく奪。鈴木が勝てば王者に認定されるという条件のもと試合が行われ、クレベルが勝利を収めている(記録上はノーコンテスト)。
 
 クレベルは「大晦日にタイトルマッチでメインイベント。めっちゃうれしい。対策はばっちりしてきている。この試合のために5日とか待っていたわけじゃない。1年半待っていた。人生をかけて練習してきて対策は万全」と王座奪還への自信を見せた。

梅野源治を相手にMMAデビュー戦の大雅「僕の打撃で倒れなければ絞めることもあるのかなと思っている」と絞め技決着にも色気【RIZIN.49】

2024.12.30 Vol.Web Original
「RIZIN.49」(12月31日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の前々日インタビューが12月29日、都内で行われた。
 
 MMAデビュー戦となるRISEスーパーフェザー級王者の大雅(TRY HARD GYM)が「僕の打撃で倒れなければ、僕が絞めることもあるのかなと思っている」とまさかの絞め技決着を口にした。大雅は同じくMMAデビュー戦となる“日本ムエタイ界の至宝”梅野源治(PHOENIX)と対戦する。
 
 大雅は「総合の練習をやってきたのは3カ月くらい。その中でやれることはやってきた。試合がすごく楽しみ。グランドスラムに加えてトライハードにも行って、1日2~3回練習してという毎日。キックだったらここまでやっていないと思う。今回の試合だけでなく、もっと先を見据えて早く強くならないといけないと思っている」とMMA挑戦への意欲を口にした。
 
 立ち技の選手同士がともに初めてMMAで戦うとあって、スタンドでの打撃の展開が予想されるのだが「梅野選手の印象はムエタイの選手だなというくらい。僕が負けているところは何一つない。今回は総合なので使えるものは全部使って勝ちたい。必ずKOか一本。僕が絞め技をすれば一番盛り上がると思う(笑)。その前に僕の打撃で倒れなければ、僕が絞めることもあるのかなと思っている」と語った。

Copyrighted Image