SearchSearch

フェザー級GPの組み合わせ発表。白鳥大珠は1回戦でペッチと対戦。原口健飛は決勝でのペッチ戦を狙い反対側のブロックを選択【RISE】

2024.10.22 Vol.Web Original

 RISEが「RISE WORLD SERIES 2024 FINAL」(12月21日、千葉・幕張メッセイベントホール)で行われる「GLORY RISE FEATHER WEIGHT GRAND PRIX」の組み合わせを10月22日、発表した。

 組み合わせについては8人の選手がリモートで参加する抽選会で決定した。

 抽選方法はGLORYとRISEのBOXを用意し、BOX内に選手の名前が入ったボールを入れてRISEの伊藤隆代表が抽選。名前の出た選手は好きな箇所を選択するという形式。

 抽選により一人目の選択権はペットパノムルン・キャットムーカオに決定。ペットパノムルンはG1を選択。続いて選ばれたのはペットパノムルンとの対戦を嘱望していた白鳥大珠。白鳥は少し悩んだもののペットパノムルンの隣を選択。これにより1stラウンド.1の試合は白鳥 vs ペットパノムルンに決定した。

 3人目のベルジャン・ペポシはG2を選択し、4人目の原口健飛は決勝でペットパノムルン戦へ挑むために R4(ペッチと反対の山)を選択、続く5人目のエイブラハム・ヴィダレスはG3を選択した。

 6人目のチャド・コリンズはヴィダレスが待つR3を選択し、ここでコリンズ vs ヴィダレスが決定し自動的にすべてのカードが決定した。

 7人目のミゲール・トリンダーデは原口と、8人目のイ・ソンヒョンはペポシとの対戦が決定した。

11・4ひがしんアリーナでのポコたん&トウチ君vsおしなりくん&ひがぴょんのマスコットキャラクター対決が決定【DDT】

2024.10.21 Vol.Web Original

 DDTプロレスが10月21日、東京・墨田区の押上天祖神社で「すみだドラマティック・ドリーム!~全席無料プロレス大会~」(11月4日、東京・ひがしんアリーナ=墨田区総合体育館)に向けて記者会見を開き、ポコたん&トウチ君vsおしなりくん&ひがぴょんによる史上初のマスコットキャラクター4体によるタッグマッチを行うことが決定した。

 10月3日の新宿FACE大会で自衛隊東京地方協力本部のマスコットキャラクターであるトウチ君が11・4ひがしんアリーナでプロレスデビューすることがアナウンスされ、DDTのマスコットキャラクター・ポコたんがライバル心を燃やし対戦を要求。ところがトウチ君が懸命にプロレスの練習に取り組む姿を動画で見て心を打たれたポコたんが前言を撤回し、タッグ結成を希望し、対戦相手は未定となっていた。

青木真也がHARASHIMA、勝俣瞬馬を連続で破りKO-D無差別級王座V3。11・4ひがしんアリーナでクリス・ブルックスが挑戦【DDT】

2024.10.21 Vol.Web Original

 DDTプロレスが10月20日、東京・後楽園ホールで「God Bless DDT 2024」を開催した。KO-D無差別級王者の青木真也がHARASHIMA、「いつでもどこでも挑戦権」を行使した勝俣瞬馬を連続で撃破し王座V3に成功。11月4日、東京・ひがしんアリーナ(墨田区総合体育館)でクリス・ブルックスの挑戦を受けることが決定した。

 青木とHARASHIMAは過去に3回シングルマッチで戦って、青木の2勝1敗。2020年3月11日、さいたまスーパーアリーナでのDDT EXTREME王座戦以来、4年7カ月ぶりの一騎打ちとなった。

 序盤はレスリングの攻防、押さえ込みの応酬。青木が卍固めを繰り出せば、HARASHIMAはリバース・フランケンシュタイナー、場外でのボディースラム。青木がトペを発射すれば、HARASHIMAは雪崩式ブレーンバスター。青木はスリーパーで絞め上げ、HARASHIMAが脱出すると、エルボー合戦。青木がパイルドライバー、顔面への蹴りでダウン。HARASHIMAが張ると、青木は飛びつき腕十字狙い。抜け出したHARASHIMAは胸、頭部への蹴りから、助走なしの蒼魔刀を叩き込む。一瞬のすきを突いた青木はフルネルソンから強引に両肩をマットにつけて3カウントを奪い、2度目の防衛に成功。

“肉体派俳優”桜庭大翔がプロレスデビュー前に悪党軍団ダムネーションT.Aに衝撃の加入【DDT】

2024.10.21 Vol.Web Original

 DDTプロレスが10月20日、東京・後楽園ホールで「God Bless DDT 2024」を開催した。12月28日の東京・両国国技館でのプロレスデビューが決まった“肉体派俳優”桜庭大翔が悪党軍団ダムネーションT.Aに衝撃の加入を果たした。

 この日、第3試合終了後、リングに上がった桜庭は「この度、DDTよりプロレスデビューさせていただくことになりました。僕はもともとドウェイン・ジョンソン、ザ・ロック様が好きで、彼をきっかけにプロレスを見始め、そしてまさか自分がリングの上に立つ日が来るとは本当に思っていなかったです。大好きなロック様を目指して、お芝居でもプロレスラーとしても、スーパースターになってやりたいと思います。日本のロック様になりますので、応援のほどよろしくお願いいたします」とあいさつ。

参戦2年でついにタイトル挑戦の安本晴翔がフルラウンドの激闘制し悲願の王座獲得「門口選手の分も強くなって、世界に通用する選手になる」【RISE182】

2024.10.21 Vol.Web Original

 元KNOCK OUT-REDフェザー級王者の安本晴翔(橋本道場)が「RISE182」(10月20日、東京・後楽園ホール)のメインイベントで行われた「RISEフェザー級(-57.5kg)タイトルマッチ」で王者・門口佳佑(EX ARES)に挑戦し、判定勝ちを収め悲願の王座獲得を成し遂げた。

 安本は2022年7月からRISEに参戦し、約2年3カ月。この間、シュートボクシング(SB)との対抗戦で川上叶に、ランカー同士の対戦で魁斗に敗れるなど、ここぞというところで星を落とし、今回が初のRISE王座への挑戦だった。

 1R、オーソドックスの構えの両者。ともにローで機をうかがう。門口はスイッチを繰り返しながら機をうかがう。安本もそれに合わせスイッチ。ロー、ミドル、ジャブの攻防。パンチの打ち合い。そして門口が前に出たところに安本がカウンターで右フック。一瞬腰が落ちる門口。安本がパンチの連打で追撃。門口はガードを固める。安本は深追いはせず。門口は逆に圧をかけ左ボディー、右フック、ヒザ蹴り。互いにローを蹴る。安本は前蹴り。そして門口の蹴りをキャッチし、左フック。

 オープンスコアはジャッジ3人とも9-10で安本。

小林愛理奈が判定勝ちに反省も「しょうもない試合の後はすごい試合ができる」とフライ級王者テッサ戦をアピール【RISE182】

2024.10.21 Vol.Web Original

「RISE182」(10月20日、東京・後楽園ホール)でRISE QUEENミニフライ級王者の小林愛理奈(FASCINATE FIGHT TEAM)が韓国のKTK-52kg級王者のビョン・ボギョン(韓国/MUYEMARU)と対戦し、終始攻め続けたうえで3-0の判定勝ちを収めた。

 小林は試合後のマイクで1階級上のRISE QUEENフライ級王者テッサ・デ・コム(オランダ/Fightteam Vlaardingen)への挑戦をアピールした。

 1R、圧をかける小林にボギョンは前蹴り。ボギョンは変則的な蹴りを見せる。小林は圧をかけてロー、ジャブ。ボギョンは蹴りで距離を取るが、小林は踏み込んで左右のフック。早くもボギョンの顔が赤くはれ始める。前に出る小林にボギョンは右ミドル。小林は圧をかけて左ミドル、踏み込んで右ストレート。ボギョンはクリンチ。なおも圧をかける小林にボギョンは前蹴り、そこに小林は左フック。なおも追う小林はパンチの連打で追い込む。ボギョンはコーナーを背に前蹴りで何とか距離を取ろうとするが小林の圧は強い。

憂也がサモ・ペティとの次期挑戦者決定戦をアピールも伊藤代表は「インパクトがなかった」と保留の姿勢【RISE182】

2024.10.21 Vol.Web Original

「RISE182」(10月20日、東京・後楽園ホール)で今後のミドル級(-70kg)タイトル戦線に大きな影響を及ぼす2試合が行われ、憂也(魁塾/同級3位)とサモ・ペティ(スロベニア/Nak muay team/同級5位)がともに判定勝ちを収めた。

 RISEのミドル級はシュートボクシング(SB)の海人(TEAM F.O.D)が昨年3月にイ・ソンヒョンを破り王座を獲得。しかしその後はGLORYやSBでの試合もあり、防衛戦は行われていない。

 憂也は2021年11月から5連勝(4KO)し王座挑戦に近づくも昨年3月にモトヤスック(治政館)に延長の末、判定負けを喫し一歩後退。しかしその次戦から5連勝。前戦となった6月のシンパヤック・ハマジム戦の勝利後に「海人選手、そろそろ防衛しないといけないんじゃないですか? 対世界に行くんやったら、僕に譲ってください」とアピールしていた。

QUINTETルールでの5vs5勝ち抜き戦でTEAM RIZINが1人残しで勝利。大将の矢地祐介は出番なし【JMAEXPO】

2024.10.20 Vol.Web Original

 日本の格闘技の魅力を世界へ発信するプロジェクト「JAPAN MARTIAL ARTS EXPO」の第1弾大会となる「能登半島地震チャリティ・イベント JAPAN MARTIAL ARTS EXPO PROLOGUE」(10月19日、神奈川・横浜BUNTAI)で「TEAM SAKU」と「TEAM RIZIN」がQUINTETルールでの5vs5勝ち抜き戦で対戦した。試合は「TEAM RIZIN」が1人残しで勝利を収めた。

 初戦は「TEAM SAKU」の先鋒・ジュマナザロフ・ラトベックと「TEAM RIZIN」の先鋒・横山武司が対戦。

 下から引き込みに行った横山が素早くマウントに移行。そして素早く三角絞めの形を作ると下になって完璧な形を作り、絞め上げるとラトベックがタップした。

ブアカーオと3Rバチバチに殴り合った皇治が「俺を倒すのはメイウェザーしかいないのと違うかな」【JMAEXPO】

2024.10.20 Vol.Web Original

 日本の格闘技の魅力を世界へ発信するプロジェクト「JAPAN MARTIAL ARTS EXPO」の第1弾大会となる「能登半島地震チャリティ・イベント JAPAN MARTIAL ARTS EXPO PROLOGUE」(10月19日、神奈川・横浜BUNTAI)のメインイベントでブアカーオ・バンチャメーク(タイ/Banchamek Gym)と皇治(TEAM ONE)がボクシング特別ルールで対戦した。

 試合は判定決着なしのルールで行われ、3Rに渡る激しい打撃戦の末、ともに倒れずドローとなった。

 1R、センターを取るブアカーオの周りを回る皇治が積極的にパンチを放っていく。ガードを固めるブアカーオに皇治は左右のボディーを連打。皇治は左ジャブをねじ込む。ブアカーオは右ストレート、左ボディー。皇治はワンツー。ブアカーオは右を打ち抜く。ガードのブアカーオに皇治はボディーもまじえて4連打。ブアカーオは右ストレート。皇治が連打。ブアカーオはガードを固めしのいでから右ボディー。皇治の連打にブアカーオは右ストレート。皇治は終了間際にパンチをまとめる。

城戸康裕が元関取の照強に押し出されて敗戦。照強の「フリだと思った」に「そんなわけないでしょ!」【JMAEXPO】

2024.10.20 Vol.Web Original

 元K-1ファイターの城戸康裕(谷山ジム)が10月19日、初の巌流島ルールで大相撲の元前頭3枚目・照強(日本)と対戦し、大方の予想通り3回押し出されての合わせ技一本で敗れた。

 城戸はこの日、「能登半島地震チャリティ・イベント JAPAN MARTIAL ARTS EXPO PROLOGUE」(神奈川・横浜BUNTAI)に出場した。同大会は日本の格闘技の魅力を世界へ発信するプロジェクト「JAPAN MARTIAL ARTS EXPO」の第1弾大会。

 城戸は大会6日前の緊急オファーにもかかわらず、高額のファイトマネーを提示され、参戦を決意。前日には試合を受けた理由について「お金です! それ以外の何物でもないです。あとはお祭りだから出ましょうよという皇治君の意見」とあっけらかんと語っていた。

 試合は照強が距離を開けながらもじりじりと圧をかける展開。城戸は足を使って逃げる作戦だったが、試合後の会見で「土俵の使い方がうまかった」というように逃げ切れず。それでもローキック、ハイキック、バックハンドブローを放ち勝機をうかがうが、照強の押しの前に3度転落し、1R1分29秒で敗れ去った。

軍司泰斗が「世界を見据えた」5Rマッチで判定勝ちしISKA王座を獲得。12月大会での寺田匠とのリマッチをアピール【JMAEXPO】

2024.10.20 Vol.Web Original

 前K-1 WORLD GPフェザー級王者の軍司泰斗(K-1ジム総本部チームペガサス)が「能登半島地震チャリティ・イベント JAPAN MARTIAL ARTS EXPO PROLOGUE」(10月19日、神奈川・横浜BUNTAI)で行われた「ISKAインターコンチネンタル スーパーフェザー級王座決定戦」でクリスチャン・ボグダン(ルーマニア)に勝利を収め王座を獲得した。軍司は試合後のマイクで前KNOCK OUT-BLACKフェザー級王者の龍聖(MAJESTIC/Team KNOCK OUT)との対戦を、試合後の会見では寺田匠(team VASILEUS)とのリマッチもアピールした。

 軍司は「K-1 WORLD MAX 2024」(9月29日、東京・国立代々木競技場 第二体育館)で寺田に敗れ、王座陥落。そこからわずか20日間という短いスパンに加え、ワンキャッチワンアタックありのルール、そして5Rという初体験ずくめの試合だった。

 1R、ともにオーソドックスの構え。ボグダンの左インローがいきなりローブローとなり一時中断。再開後、ともにローを蹴り合う。軍司は圧をかけ左ボディー。ボグダンは右ロー。軍司は詰めて左右のボディー。ボグダンは右ローからパンチに。ボグダンが前蹴りを放つと軍司はワンツー。ボグダンは右ロー、左ミドル。軍司は詰めて左ボディー、右フック。ボグダンは組み付いてヒザをボディーに。軍司は振りほどくと左ボディー、右フックを連打。軍司は前蹴りも打ち込む。

Copyrighted Image