ジェーン・スー「新型コロナでバレてしまった、我々のいた“アブノーマル”な世界」【2020年重大ニュース】

気になるあの人の2020年重大ニュース


12人の識者が激動の2020年を振り返る
 2020年が終わろうとしている。今年は新型コロナウイルスの感染拡大の影響による緊急事態宣言などで「時間が止まった」こともあり、あっという間の1年だったと思う人も多いのでは? 本来だったら今年は夏に東京オリンピック・パラリンピックが開催され、今頃は「beyond2020」を旗印に2020年以降の日本のあり方が議論されていたころだろう。ところが現在は新型コロナウイルスの猛威のせいで日本どころか世界中が「withコロナ」の新しい時代を模索している。後世、語り継がれることになるであろう2020年の重大ニュースを各界の著名人の方々に挙げてもらった。
ジェーン・スー
 今回の新型コロナウイルスで、自分たちが困った時、いかに特定の人たちに負荷がかかる社会に住んでいたのかがはっきり分かってしまった。“ニューノーマル”という言葉が出てきましたが、もともと我々のいた世界がかなり“アブノーマル”だったとも言えますよね。エッセンシャルワーカー(社会生活を営むうえで必要不可欠な労働者)と呼ばれる人たちは昔からいたのに、その人たちがいないと生活が回っていなかったことに、そもそも誰も気づいていなかったと思います。

 すごくいびつな世界だとバレてしまって、このままシレッと元の生活に戻れるのかな、と考えると胸騒ぎがします。もう知らなかったとは言えない状況で、この非人道的な世界に対する態度を決めなければいけない。これから自分がどう振る舞うのか突きつけられている気がして、怖いですね。
1973年、東京生まれの日本人。作詞家、コラムニスト、ラジオパーソナリティー。著書多数。『貴様いつまで女子でいるつもりだ問題』(幻冬舎)で第31回講談社エッセイ賞を受賞。現在、TBSラジオ『ジェーン・スー 生活は踊る』放送中。最新刊『女のお悩み動物園』(小学館)のインタビューは【インタビュー】ジェーン・スー、新刊で悩める女性にエール「悶々と悩むのもその人にとって必要な時間」( https://www.tokyoheadline.com/526505/ ) へ。
イベントタイトルがすべてを語る! 餃子からあげ祭〜炒飯と中華そばも食べられる最高の宴〜
ルミネ史上最大規模の「ニュウマン高輪」高輪ゲートウェイシティに誕生!
美食の秋がやってくる! 「ダイナースクラブ フランス レストランウィーク2025」開幕
GINZA SIXが秋のリニューアル!世界初の「マルニ カフェ」が誕生
世界各地の料理に寿司&しゃぶしゃぶも!ヒルトン東京「秋のランチ&ディナービュッフェ」
「ブルーフロント芝浦」タワー Sが9月に開業!飲食が大充実の “まちのコミュニティーハブ”