SearchSearch

世界一激しいダンスグループのRAG POUNDがM.O.P.の「Ante Up」をオフィシャルカバー HIPHOPの名曲

2025.11.06 Vol.Web Original

 LDH所属のダンスグループで日本KRUMP界を代表する面々が集結したRAG POUND (ラグパウンド) が新曲「Ante Up」を11月7日にリリースする。同曲は、ヒップホップを語る上で欠かせない伝説の1曲で、今もフロアを熱くさせているアメリカの伝説のヒップホップユニット M.O.P.の楽曲のカバーで、日本初のオフィシャルカバーとなる。

 RAG POUNDは、伝説の楽曲を日本語カバーで生まれ変わらせた。圧倒的なエネルギーをそのままにオリジナルが持つ “ぶち上げ感” をしっかりと受け継ぎながら、「テッペン獲る」「遠慮はNo」「やってやろう」など力強いフレーズのパンチラインがあり、彼らの真骨頂でもあるKRUMPとの親和性も抜群の特別な1曲に仕上げた。 KRUMPの根幹にある「闘う」「立ち上がる」「仲間を信じる」という精神と重なる楽曲で、すでに先日開催された 渋谷音楽祭で初めてパフォーマンスした際には、オーディエンスも一体になって盛り上がった。

f5veがデラックスアルバムリリースへ 豪華リミキサー陣を迎え新曲含め全29曲を収録

2025.11.04 Vol.Web Original

 5人組ガールズグループのf5ve(ファイビー)が、デラックスアルバム『SEQUENCE 01.5 (dreaming of the 2nd 1st impact – consequences of the fate redux)』を11月14日にリリースする。

 アルバムは2枚組全29曲という壮大なスケールで仕上げるために世界中のアンダーグラウンド・エレクトロニック界のデジタル・パイオニアたちが集結した。

 「I Choose You」「Wish」「Snowman」 の新曲3曲に加え、m-flo、大沢伸一、TeddyLoid、アメリカの新鋭Dorian Electra、HANA、Doss、韓国の次世代アーティストThe Deepとkimj、そしてUK・ヨーロッパのHannah Diamond、Finn Keane、Count Baldor、Himeraと豪華なリミキサー陣を迎えた楽曲を収録する。

鷲尾伶菜、数原龍友とのコラボ曲は「少し照れくさいほどストレートなラブソング」 7日に先行配信 

2025.11.04 Vol.Web Original

 鷲尾伶菜は、最新ミニアルバム『freivor』(11月19日リリース)から、三部作の第二弾となる「MIDDLE NOTE feat. KAZ」を7日に先行配信する。

 同曲は、香水を肌にのせてから30分〜2時間ほどで漂う香りを指す“ミドルノート”をモチーフに、恋愛に訪れる倦怠期を繊細に重ね合わせた楽曲で、男女のすれ違いや心の距離を“香り”というテーマで現代的に描き出した楽曲。

 平成の時代に多くの人が聴いてきたような“少し照れくさいほどストレートなラブソングを令和のサウンドで表現。懐かしさの中に新しさを感じる絶妙なバランスで、恋愛の甘さと痛みが交錯するドラマチックな世界観の楽曲に仕上げた。プロデュースは、福岡出身のシンガーソングライターの浜野はるきが担当した。

 2人で、ATSUSHIとAIがコラボレーションした「So Special」をカバーしたことがある。


 鷲尾はこの曲は「So special」とはまた違う形のコラボにしたかったとしたうえで、「男女のfeat.ということで、平成の頃にたくさん聴いてきたような、少し照れくさいほどストレートなラブソングを令和にやってみたい!という気持ちから生まれた楽曲」だとし、「コンセプトは「平成ラバー」。数原龍友くんの、これまでに見せたことのない一面をこの曲で存分に出してもらいたいと思っていたので、カッコつけられないし、ストレートで恥ずかしいけど、懐かしい恋愛ソングのような温度感を楽しんでもらえたら嬉しいです」

平井大、最新ツアーをヴィンテージカーの上でスタート! プロポーズしたいカップルの後押しも

2025.10.25 Vol.Web Original

 平井大は10月24日、全国アリーナツアー「HIRAIDAI TOUR 2025」を、東京・国立代々木競技場第一体育館でスタートした。ツアーは東京公演3デイズを皮切りに、全国8都市15公演で行われる。

 自身最大規模のアリーナツアーは華々しく幕を開けた。

 ステージの中央にはヴィンテージカーが置かれ、そのバックには特大のLEDを設置。アリーナならではのスケール感たっぷりのステージングだ。

 バンドとコーラスのセッションの後、LEDに映し出されたシャッターが開くと、平井が車の荷台に登場し、「Country Road」を披露。LEDには道路が映し出されて、アメリカ西部をヴィンテージカーでドライブしているかのような演出だ。

 ディズニーの人気楽曲「Under the Sea」を含むメドレーで会場を盛り上げると、新曲「f.r.i.e.n.d.s」を披露。ファンクラブを通して募集した子どもたちのコーラスが入っているなどファンと一緒に作り上げた、子どもから大人まで楽しめるPOPな楽曲だ。ライブでは、同様にファンクラブを通して子どもたちから募集した「ともだち」を描いた絵がLEDに映し出される楽しい演出も取り入れられた。

2.5次元ユニットのZerofrom、『転生悪女の黒歴史』のED主題歌のMVを公開

2025.10.24 Vol.Web Original

 2.5次元ユニットのZerofrom(ゼロフロム)が、現在放送中のTVアニメ『転生悪女の黒歴史』のエンディング主題歌「リジェネ」を配信リリース、ミュージックビデオをYouTubeで公開した。これまで“歌ってみた”などを中心に表現を重ねてきたが、ユニットとして初の公式ミュージックビデオ。

 ファーストシングル『リジェネ/Diary』は12月17日にリリース。同作はダブルA面のシングルで、「リジェネ」はTVアニメ『転生悪女の黒歴史』の世界観に寄り添いながら、“黒歴史”や“転生”といったテーマを疾走感あるサウンドとともに描いた力強い1曲。もう1曲の「Diary」は、メンバーそれぞれの過去・現在・未来を綴ったエモーショナルなロックナンバーで、Zerofromの新たな代表曲となりそうだ。

林和希が完売のソロツアーの追加日程を発表 最新アルバム『to』のリリースはクリスマスイブに

2025.10.21 Vol.Web Original

 ヒップホップユニット、DOBERMAN INFINITYでボーカルを務める林和希が、11月に埼玉からスタートするホールツアー『林 和希 LIVE TOUR 2025 “Ⅱ”』の追加公演の開催を発表した。

 追加されたのは、2026年1月17日の福岡・福岡国際会議場と2月5日の東京・LINE CUBE SHIBUYAの会場の2会場で、チケットは10月24日15時からDOBERMAN INFINITYのファンクラブで先行抽選がスタートする。

 また、リリースすることが発表されていたセカンドアルバム『to』が12月24日に発売されることも決定。アルバムは、林が楽曲制作からプロデュースまで全て行っている。収録楽曲は新曲を中心に構成される予定で、の新たな表現が詰まった渾身の一枚になる。

GENERATIONS、12月にニューアルバム『6IX PIECE』リリースへ

2025.10.20 Vol.Web Original

 ダンス&ボーカルグループ、GENERATIONSが通算8枚目となるオリジナルアルバム『6IX PIECE』を12月17日にリリースする。

  約1年9カ月ぶりのアルバム。昨年新体制になってから初めてリリースするアルバムで、メンバー6名=6つのPIECEがひとつになった個性豊かなコンセプトアルバム。2025年2月から6カ月連続でメンバーそれぞれが楽曲をプロデュースした「PRODUCE 6IX COLORS」でのリリース作品や、新曲「PAINT」など全11曲を収録。ボーナストラックも収められる。

福山雅治がライブフィルム最新作 長崎スタジアムシティでのフリーライブを映画化 来年2月公開へ

2025.10.13 Vol.Web Original

 昨年10月に開業した長崎スタジアムシティのこけら落とし公演として行われた福山雅治のフリーライブ「Great Freedom」の映画化が決定した。開業からちょうど1年目となった10月13日に長崎スタジアムシティで記念イベント「Great Freedom Anniversary」が行われ、イベント内で同施設のクリエイティブプロデューサーでもある福山がビデオメッセージで発表した。タイトルは『FUKUYAMA MASAHARU LIVE FILM@NAGASAKI 月光 ずっとこの光につながっていたんだ』 で、公開は2026年2月6日で、当日は福山の誕生日。

 福山が監督を務めるライブフィルムの最新作。こけら落とし公演のライブ映像を中軸に、新たに撮影された少年・福山の“まだ未来の夢すら描いていなかった日々”と、あの日、長崎全土で起きたリアルな現象が映像として加わり、情感あふれる物語が紡がれる。 

 こけら落とし公演のライブは、総合演出、映像、音の全てを福山自身が監修しており、52台のカメラで360度全方位で撮影した。最高の音響技術を駆使して、細部に至るまで徹底的にこだわって理想の音の表現を追求、臨場感のあるライブ体験ができるようになっているという。

 少年期の福山を演じるのは、前作『FUKUYAMA MASAHARU LIVE FILM  言霊の幸わう夏 @NIPPON BUDOKAN 2023』にも出演した俳優の柊木陽太。

鷲尾伶菜、ミニアルバムリード曲を10日に先行配信へ 香水のトップノートがモチーフ

2025.10.09 Vol.Web Original

 鷲尾伶菜がMini Album『freivor』(11月19日リリース)のリード曲「TOP NOTE feat. SOOJIN」を10月10日に先行配信する。

 タイトルの「TOP NOTE」は香水の最初に広がる香りを意味している。

 鷲尾は「香水の最初に広がる強い香りをモチーフに、自分を強く魅せ、誇りを保ちながら“私でいられる”という想いを込めた楽曲です。これまでにも童話と掛け合わせた楽曲をリリースしてきたので、その要素も加えつつ、トップノートらしい力強さを表現しました」と、コメントしている。


 サウンドプロデュースは、グラミー賞にもノミネートされ国内外の多くのアーティストを手掛けるSEANN BOWEが担当し、柔らかくも芯のあるサウンドに仕上がっている。

 コラボレーションしたSOOJINは、2025年8月に発売したシングル『BADITUDE』で繊細さと力強さを併せ持つ表現力が注目されたアーティスト。異なる背景を持つ2人が、ひとつの楽曲を通して新しい表現を生み出している。

デビューが迫る2.5次元ユニット Zerofromが9日に楽曲先行配信  アニメ『転生悪女の黒歴史』エンディング主題歌

2025.10.08 Vol.Web Original

 2.5次元ユニット「Zerofrom(ゼロフロム)」が新曲「リジェネ(アニメver.)」を10月9日に施工配信する。同局は、TVアニメ『転生悪女の黒歴史』(テレビ東京・BS11ほか、10月8日放送スタート)のエンディング主題歌。

 Zerofromは、配信者として活動する「れれい」「じぇい」「せるふぃ」の3人による2.5次元ユニットで10月24日に配信シングル『リジェネ』をLDH Recordsからリリースし、デビューする。

「リジェネ(アニメver.)」はシングルのアニメサイズバージョンで、疾走感あふれるサウンドと切なさを秘めた歌詞が、作品の“黒歴史”や“転生”というテーマと深く響き合い、Zerofromの強い想いと重なり合う一曲に仕上がった。

Dream Ami、渋谷で鷲尾伶菜とE-girlsを歌う! 8年ぶりのソロツアー東京公演

2025.10.06 Vol.Web Original

 ソロデビュー10周年イヤーを迎えたDream Amiが、10月6日、8年ぶりのソロツアー『Dream Ami LIVE TOUR 2025 “Best Hit’s Live”~Episode 0~』の東京公演を、東京・SHIBUYA PLEASURE PLEASUREで行った。ライブでは、ソロ曲はもちろん、E-girlsやDreamの楽曲など全21曲を披露したほか、スペシャルゲストとして鷲尾伶菜が登場。後半にはE-girlsメドレーでファンを楽しませた。

 ライブは、新曲「ときめきDiary」の、爽やかなシティポップサウンドと共に幕を開けた。Amiもファンも少し緊張していた様子だったが、Amiがステージに登場するやいなや、その笑顔が会場を明るく照らした。「CANDY SMILE」では「楽しんでいきましょう!」と観客に声をかけ、会場にはクラップが鳴り響く。序盤は「私にとってとても大事な曲」と紹介して、デビュー曲「ドレスを脱いだシンデレラ」を披露したほか、映画主題歌にも起用された「はやく逢いたい」などDream Amiとしての代表曲で会場をAmi色に染め上げた。

「ここで今日のゲストを紹介します!」との紹介で、スペシャルゲストの鷲尾伶菜が客席に手を振りながら登場すると、「ステージで一緒に歌うのは久しぶりだから緊張する」とAmi。2人で歌ったのは、E-girlsのライブでは欠かせないバラード「好きですか?」と「ショコラ」。「好きですか?」は、DreamのShizukaと鷲尾が切ない思いを歌ったナンバーで、Amiと鷲尾の2人で披露するのはこれが初めてのこと。イントロが鳴るとワッと会場が沸いたことからも、ファンにとっても思い入れの深い曲であることが分かった。また「ショコラ」は、〈また逢えるその日まで〉など遠く離れていても相手に募らせる思いを歌った実に切ない歌詞が、今でも変わらないE-girlsメンバー同士の絆の強さとファンへの思いの深さを感じさせ、ギュッと胸を締め付けた。お互いしっかりと顔を見合わせるでもなく、でも意識しながら歌う、先輩後輩である2人の距離感に絶妙な懐かしさを感じたファンも多かっただろう。

Copyrighted Image