SearchSearch

⽩濱亜嵐、デュープな盛り上がりを生み出す新曲リリース「このタイミングで来たのは必然」

2024.05.28 Vol.Web Original

 ⽩濱亜嵐が新曲「DIRTYTECH」を5⽉31⽇にリリースする。本作は、白濱が展開中のソロ名義「ALAN SHIRAHAMA」での12カ⽉連続リリースの第5弾。

 楽曲は、BASS HOUSEとTECH HOUSEの混ざり合った曲調。重たいベースラインと気だるげなサンプルボーカル、phokの音がバランスよく混ざり合い、デュープな盛り上がりを生み出す楽曲になっている。

 白濱は「前回プログレでTHE・EDMな楽曲を出したので今回は打って変わって、盛り上げ曲というよりはフロアのグルーヴの土台を作るような曲」だといい、「マス受けとコア受けの両立が僕の課題でもあるのでこの曲がこのタイミングで来たのは必然だったかと思います」と説明している。

フジロック、SZAの出演キャンセルを発表 

2024.05.28 Vol.Web Original


 国内外のトップアーティストが集まる夏の音楽フェスティバル「FUJI ROCK FESTIVAL」(以下、フジロック)は、フェスティバル初日となる7月26日にヘッドライナーとして出演予定だった米アーティストのSZA(シザ)の出演がキャンセルとなったと発表した。理由はアーティストの都合。

 フジロックは5月28日に公式サイトでSZAの出演キャンセルを発表。「SZAは、アーティストの都合により急遽出演キャンセルとなりました。今回の出演を楽しみにして頂いていた皆様には、出演が中止となりましたことを深くお詫び申し上げます。」と伝えた。

 SZAの出演キャンセルに伴うチケットの払い戻しはない。

 SZAは、アメリカのアーティスト。今年2月の第66回グラミー賞では、「Snooze」で最優秀R&B楽曲賞、「Ghost in the Machine」で最優秀ポップ・デュオ/グループ・パフォーマンス賞、『SOS』で最優秀プログレッシブR&Bアルバム賞の3部門で受賞している。

 フジロックは、7月26~28日の日程で、新潟・湯沢町苗場スキー場で開催される。同フェスは苗場で開催するようになってから通算25回目のアニバーサリーを迎える。

Creepy Nuts、8月に初の野外ワンマンも「パソコンに水が掛かったら全てが終了」ずぶ濡れになる音楽フェスとコラボ

2024.05.28 Vol.Web Original


 ヒップホップユニットのCreepy Nutsが世界一ずぶ濡れになる音楽フェスとして知られる「S2O JAPAN SONGKRAN MUSIC FESTIVAL 2024(以下、S2O JAPAN2024)」(お台場、8月3・4日)で、スペシャルワンマンライブ「S2O JAPAN 2024 × Creepy Nuts SPECIAL ONE MAN  LIVE」を開催する。ライブはイベントの前夜となる8月2日に行われる。

 Creepy Nutsにとっては初めての野外でのワンマンライブ。

 R-指定は、「野外での俺らのライブは毎回汗だく必至、しかもワンマン、これはヤバいで…そこに嬉しい大量放水のお知らせ!!助かる!!」とハイテンション。

 DJ松永も、「野外ワンマンも、水がめちゃくちゃ飛び交うライブも初めてなので楽しみです!!!もしパソコンに水が掛かったら全てが終了するので、それも楽しみです!!!」とコメントを寄せている。

 S2O JAPAN2024がお台場で開催されるのは5年ぶり。これまでに累計で6万5000人が参加している。

 チケットは現在、Creepy Nutsのファンクラブ先行を抽選で受付中。その後、オフィシャルサイト先⾏もある。

日向坂46松田好花、初写真集をひと言で表すと “素”「お酢の酢じゃなくて素数の素です(笑)」

2024.05.28 Vol.Web Original

「日向坂46」の松田好花が5月28日、都内で1st写真集『振り向いて』(講談社)発売記念会見を行った。

奇跡の対談実現!漫画家・原哲夫が巨匠ジョージ・ミラーに「『北斗の拳』は『マッドマックス2』からインスパイア」

2024.05.28 Vol.web original

『北斗の拳』の漫画家・原哲夫氏が映画『マッドマックス』シリーズの巨匠ジョージ・ミラー監督とオンラインで対談。原氏が『北斗の拳』が受けた影響を語った。

 1979年に公開された伝説的作品『マッドマックス』を原点に、2015年公開の世界的ヒット作『マッドマックス 怒りのデス・ロード』に続くシリーズ最新作『マッドマックス:フュリオサ』(5月31日公開)。

「北斗の拳」は1983年に週刊少年ジャンプにて連載がスタートするや一躍、社会現象化。累計発行部数1億部超を誇るアクション漫画の金字塔。作者の原氏は、『マッドマックス』シリーズの大ファンを公言しており、荒廃した世界、暴力で支配するバイカー集団、絶望の中でも生き抜く主人公の姿など、自身の作品にも多大な影響を受けていたと明かしている。

 先日、原氏は最新作の公開に先駆け、主人公フュリオサのイラストを自ら描いて公開。「私もジョージ・ミラー監督から多くの影響を受けたひとり。もう無いだろうと思っていたら、そんな創り方があるのか!?と、まだまだ新しい映像世界を見せてくれることに、本当に頭が下がる思い。本気で僕を弟子にして欲しいです!」と巨匠への思いをコメントしていた原氏。

 そんな原氏が今回、オーストラリアのミラー監督とオンラインで対談。

 原氏は「私が手掛けた作品『北斗の拳』は、あなたの作品『マッドマックス2』からインスパイアを受けています。まさか40年の時を経て、お会いできる日がくるとは」と感激しきり。

 独創的な世界観を生み出したミラー監督に「発想の源は」と尋ねると、監督から「私が大切にしているのは“好奇心”です。私の場合は映像やビジュアルで表現をしていますが、一般的にストーリーを創り上げるということは、何千年という時間をかけても決して極めることはできません。ですが、“好奇心”さえあれば、創り続けることが出来るのです」と回答。レジェンド2人が創作について語り合う貴重なひとときとなった。

 また原氏は、この日のために「Dear George」と原自身のサインと、フュリオサの特別イラストをプレゼントし、ミラー監督もうれしそうに満面の笑み。

 念願の対談を終えた原氏は「監督の脳はまったく衰えていない。しかもエンターテイメントを忘れていない。私たちの希望の星ですよ。年を重ねていくと変わっていくもの。でも僕は、変わらずにずっとエンターテイメントに徹していきたいという想いがあるから、ミラー監督もまったく変わらないでいてくれて、そこがとてもうれしかったです」と、第1作目から変わらぬ情熱でシリーズを描き続けた巨匠に感嘆していた。

 原氏のコラボイラストは「マッドワールドV8展」(5月29日~31日、SHIBUYA TSUTAYA)でも展示される。

 

岩田剛典、ライブで話題の楽曲「MVP」のMVを公開 これまでの人生や反骨精神や怒りをポジティブに表現

2024.05.27 Vol.Web Original

 岩田剛典(EXILE/三代目 J SOUL BROTHERS)がソロとしてリリースした配信シングル「MVP」のミュージックビデオが公開された。

 同曲は、「ペプシ<生> BIG ZERO LEMON」のタイアップソングとして配信リリースされた、高速ラップで勢いのあるHipHopダンスナンバー。自己肯定感をテーマに、気分が高揚するような、力強い気持ちを表現した歌詞と、岩田のルーツでもあるKRUMPダンスがマッチするエネルギッシュかつ重低音が全身に響き渡る迫力ある楽曲となっている。初のアリーナツアー「Takanori Iwata LIVE TOUR 2024 “ARTLESS”」でもそのパフォーマンスが話題となっている。

 岩田によれば、ミュージックビデオには同曲の世界観を丁寧に落とし込んだといい、岩田自身の存在感に圧倒される映像に仕上がっている。群衆の中を闊歩するシーンやパフォーマンスを見せるシーンなど、次から次へとシーンが変わり、見る人を飽きさせない、何度もリピートしたくなる作品だ。

 岩田は「今アリーナというステージに立ったからこそ表現できる、“ストリートダンサーから始まった自身の人生”や“今に至るまでの反骨精神や怒り”をポジティブに表現しました」とアピールしている。

WOLF HOWL HARMONY「音楽で熱狂的になろうぜ!」青春3部作でウルフの縄張りは拡大、国境越えも

2024.05.27 Vol.Web Original

 EXILE TRIBEの4人組ラップ&ボーカルグループ、WOLF HOWL HARMONY(ウルフ・ハウル・ハーモニー、以下、WHH)が新曲「Pink Flash Lights」を配信リリースした。80年代を色濃く感じるこの曲を皮切りに、WHHは新曲を3曲連続してリリース。青春をテーマにした三部作なのだという。昨年8月のデビューから確実に成長を遂げているWHH。3部作への挑戦を経て、彼らの視線の先にあるものは?

 

青春をテーマにした三部作


ーー先日、新曲「Pink Flash Lights」がリリースされました。この曲は青春をテーマにした3
部作の第1弾とのことですが、3部作に取り組むことになったのはどうしてですか?

RYOJI:このタイミングで3部作って連続で出させていただけるのは本当にありがたいことだと思っています。3部作には考えてそうなったということもあるんですけど……

GHEE:1曲に収まらなかったんですよね、話がありすぎて(笑)。

RYOJI:そうなんです。次はどんな音楽を届けよう、僕たちが等身大のままで届けられる音楽ってなんだろうって思ったときに、”青春”かなってなって。”青春”っていくつになってもしてもいいものだって思っていますし、聴いてくださったみなさんと一緒に青春できるような楽曲を作りたいねって、いろいろチームで話したんですよね。

GHEE:Chaki ZuluさんとかT.Kuraさんと電話でね。男の青春話です。例えば、恋愛だったら自分たちがどうだったのかとか、どういう恋愛をしてきたのか、とか。赤裸々に語ったら、やっぱ男って女々しいよなって話になったりとか。そういう話を組み立てていったら1曲には収まらないねって。そのあたりで、僕ら4人が幼なじみだったらっていう考え方で作ったらどうかっていうのが出てきたんですよね。

ーー幼なじみという考え方というのはどこから?

RYOJI:それは、周りの方から、僕らは兄弟みたいだとか家族みたいだとか言われることが多いからです。LOVERED(WHHのファンネーム)の皆さんの中にそういう部分を好きになってくれる方もたくさんいらっしゃるし、幼なじみっていう関係性で作るのはいいんじゃないかって。

長友佑都、植物性プロテインでコンディション万全!「世界で戦うために最高潮の自分を」

2024.05.27 Vol.Web Original

 日本代表DFの長友佑都が5月27日、都内にてグローバルアンバサダーを務める「プロテインナチュラ グランプロ」の新CM記者発表会に登壇した。

大ヒットスタート『あぶ刑事』最新作が週末動員1位「見たいものが詰まった、でも常に新しいサイコーな作品!」

2024.05.27 Vol.web original

 公開中の映画『帰ってきた あぶない刑事』が週末動員ラインキング1位の大ヒットスタートを切った。

 1986年のテレビドラマ放映開始から38年。社会現象を巻き起こした伝説のドラマ「あぶない刑事」シリーズ最新作。

 公開前から大いに話題を呼んでいた本作。公開初日を迎えた5月24日から26日までの3日間で興行収入3.5億円を突破。動員25万人で週末動員ランキング1位を記録。前作『さらば あぶない刑事』の16.3億超えとなる20億も射程圏内の大ヒットスタートを切った。

 先日24日には、初日舞台挨拶を行った丸の内TOEI前にファンが殺到。沿道を埋め尽くす事態に。SNSでも、作品を見たファンから「タカ&ユージ帰ってきてくれてありがとう」「あぶ刑事を愛するすべての人たちの結晶みたいな作品」「あぶ刑事を見て来たファンが見たいものが詰まった、でも常に新しい、サイコー中のサイコーな映画でした」など絶賛の声が相次いでいる。

別所哲也がクイーン・エリザベス号の劇場に感動 国際短編映画祭『SSFF & ASIA 2024』グランプリの副賞に豪華船旅

2024.05.27 Vol.web original

 

 国際短編映画祭『ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(略称:SSFF & ASIA)2024』の代表を務める別所哲也が、東京に寄港中の豪華客船クイーン・エリザベスを訪問した。

 今年で26年目を迎える米国アカデミー賞公認、アジア最大級の国際短編映画祭。今年はグランプリ〈ジョージ・ルーカス アワード〉の副賞として、キュナード社より副賞としてクイーン・エリザベスの2025年日本発着クルーズの旅が贈られる。

 クイーン・エリザベス号の船内を見学した別所は「調度品にいたるまで細かいところまでこだわった作りになっていて、非日常を味わえる、夢の船旅の象徴とも言える、最高級のグレードのものを見せていただけた」とラグジュアリーな空間に感嘆。中でも、ボックス席まで備える800人を収容できる劇場には感動した様子で「世界中を巡るクルーズ船で、ショートフィルムをお届けできるというのは夢の一つ」と明かした。

 今年のテーマ「Illuminate Your Life ~いのち 照らせ セカイ 照らせ」には「映画というのはまさに“光の絵の具”でできていて、その陰影がスクリーンに映し出される。光によって、人々自身の生活や人生、命を映し出そう」という思いが込められているとのこと。別所は「災害や戦争もある現在、本来はみなが手を取り合い、理解し合って、笑顔で幸せにいられるようにするのがエンタテインメントの役割。もっともっと映画をはじめとしたエンタテインメントが光を届けなきゃいけない状況にあると思います」と語り、世界の“今”をとらえた作品の数々を紹介。

 また今年の映画祭には、AIを使用した作品100本以上の応募があったといい、全編AIが制作したショートフィルムも特別上映。同映画祭初のデジタル通貨による賞金授与を実施するクリエイターエコノミー企画や、AIと映画制作の可能性を探るイベントなど、映画制作の最新事情に迫る企画も今年の見どころとなっている。

『SSFF & ASIA 2024』は6月4日のオープニングセレモニーで開幕。ベン・ウィショーやエイドリアン・ブロディ、レア・セドゥといった海外の名優が出演する豪華な特別上映作品に加え、千葉雄大や仲里依紗、福士蒼汰さん、森崎ウィンといった日本の人気俳優が監督に挑戦した作品もコンペティションにノミネート。グランプリ〈ジョージ・ルーカス アワード〉をはじめ各部門優秀賞は17日のアワードセレモニーで発表される。

ZIPANG OPERAが新曲配信開始 佐藤流司らの4人組音楽パフォーマンスユニット

2024.05.27 Vol.Web Original


 佐藤流司らによる4人組音楽パフォーマンスユニットのZIPANG OPERAが新曲「Bangin’」の配信をスタートした。

 「Bangin’」は、6月8日に開幕するZeppツアーで、オーディエンスとともに盛り上がれる楽曲をイメージして制作した楽曲。佐藤によれば「ジパングオペラらしさ全開で、かつノリも良くキャッチーで覚えやすい」という。

  ZIPANG OPERAは、佐藤、そして福澤侑、心之介、spiによるユニット。4月にファーストEP『Rock Out』をリリース。同作を携え、初の単独ツアー「ZIPANG OPERA 1st Tour 2024 ~Rock Out~」を開催する。ツアーは6月8日の大阪公演を皮切りに、台湾を含めた6都市13公演を開催予定。

 メンバーのコメントは以下の通り。

■佐藤流司
新曲、出来ました。
かなりライブを想定した曲になっておりまして、ジパングオペラらしさ全開で、かつノリも良くキャッチーで覚えやすい。
聴かない理由がありませんね。
今回はZeppツアーという事もあり、今まで以上に皆様と一緒に盛り上がる事が出来そうです。
たくさん聴いて覚えて頂き、もう我々の声なんか聴こえないんじゃないかってぐらい、たくさんたくさん騒いでいきましょう。
ラップめちゃくちゃ速いんで要練習です。あ、皆さんではなく私がです。

■福澤 侑
「Bangin’」はライブでも絶対に盛り上がること間違えなし!の最高にカッコいい曲になっています
ぜひライブ会場でも僕らとお客さん皆で、一緒に盛り上がりましょう!!
たくさん聞いてね。

■心之介
騒げる曲が出来上がりました。
ライブで皆さんと一緒に歌える光景を想像して、もう楽しみすぎて早くライブしたい衝動に駆られています。
ライブでタオル振っても良し。一緒に声枯れるくらい歌っても良し。目いっぱい攻撃力に尖ったような曲になったかなと思います。ぜひ沢山聴いてください!

■spi
ZIPANG OPERAから最新作です!
この夏絶対盛り上がれる曲間違い無し!
Bangin’ Bangin’と繰り返されるところは是非みんなで一緒歌いましょう!
かっこいい曲に仕上がってるのでぜひ聴いてください!

Copyrighted Image