SearchSearch

自動車免許を取得した小森隼、母とのドライブ明かす「女、乗せました」に内田理央が「言い方!」

2023.12.18 Vol.Web Original

 

 ダンス&ボーカルグループ、GENERATIONSの小森隼とモデルで俳優の内田理央が12月17日、都内で行われたイベント「#TOKYO サステナライフ ~わたしのミライにつながるおうち~」のトークショーに登壇した。

 イベントは、東京都が、太陽光発電設備や断熱・省エネ性能などを備えた、環境性の高い住宅の特徴やメリットなどを若い世代にも伝える目的で開催したもので、小森と内田は、サステナブルやSDGs、節電などをトピックにトークした。

 トークのなかで、自動車免許を取得したことで電気自動車などに興味があると話した小森。イベント終了後の取材で、どこかにドライブに行ったのかと聞かれると、「全く行けてない」とのこと。「めっちゃ行きたいんです。車を持ってないんでレンタカーして。色々調べたんですけど、初心者マークが外れないと登録できないところもあったりして。ただ、行く相手も別にいないんで……」

 小森のターンが終了するかと思ったところで、「あ!母親と一緒にドライブ行きました。母親がスカイツリーを見たことがないって言うんで、母親を助手席に乗せて。初の女性を助手席に乗せて!……女、乗せました!」とニヤリ。そんな小森に内田は「言い方ー!」。

 ドライブでは「あんたが運転する日が来ると思わんかったわ」と、母親に言われたと笑顔を見せた。

GENERATIONS 小森隼と内田理央「巡業を始めたい」? サステナブルなトークで意気投合

2023.12.18 Vol.Web Original

 

 ダンス&ボーカルグループ、GENERATIONSの小森隼とモデルで俳優の内田理央が12月17日、都内で行われたイベント「#TOKYO サステナライフ ~わたしのミライにつながるおうち~」のトークショーに登壇した。

 小森と内田は、サステナブルな取組みやSDGs、快適な住まいなどをトピックに約1時間トーク。イベント終了後の取材で初対面でともに緊張していたと明かしたが、司会者を交えた3人でトリオ漫才のような思わせるトークで会場を沸かせた。

 この日2人は、内田は古着のジャケットを、小森はデッドストックファブリックを活用したコーディネートとサステナブルを意識したファッションで登壇。

 ファッションのこだわりについて聞かれた小森は「人の温もりみたいなのを感じるのがすごく好きで、職人の方が手編みで編んだりとか、染めも泥染めとか天然で染めているものとか、色をい色止めせずに使っていくままに色が抜けてその人に合うみたいな、そういうのがすごく好きで。シーズンレスというか 1 回だけで終わらない、これから先の人生の中でも一緒のパートナーとして着ていけるような服みたいなのが元々すごく好きです」と一気にトーク。

 内田が「めちゃくちゃ素敵ですね」と賞賛するも、「でも……こんなやつ嫌ですよね。彼氏になって、この服はね、天然色の泥染めでやっててね、一緒にペアルックで着てく?なんて……」と自己完結する小森だったが、内田は「何にも考えないでどんどん買い替えるよりも、いろんな思いを込めて買って感じてくださる方の方が、自分のことも家族のことも大切にしてくださるような感じがしますね」

SEGA SAMMY LUXのTAKIが最優秀ダンサー「メンバー全員で勝ち取った」TJBBメンバーも祝福〈Dリーグ〉

2023.12.16 Vol.Web Original


 日本発のプロダンスリーグ「第一生命 D.LEAGUE 23-24 」(以下、Dリーグ)レギュラーシーズンのROUND.4が12月15日、江東区の東京ガーデンシアターで行われ、SEGA SAMMY LUX(以下、LUX)のTAKIがMost Valuable Dancer(優秀ダンサー、MVD
)を受賞した。

 試合終了後の取材で、TAKIは「ファンの皆さんの応援やFAV投票がないとMVDは取れなかったので感謝の気持ちです。ただ、今日は、俺か?って思います。メンバーのKANAUが中心になって作っていて、あの人の頑張りがすごく大きかった。俺の賞じゃないと思ってます。みんなで祝いたい」とチームで獲得したMVDであると強調した。

 この日は、リーグに所属する全13チームのうち、ノーマッチだったLIFULL ALT-RHYTHMを除いた12チームで6試合が行われ、LUXは対dip BATTLESでシーズン初勝利を手に入れた。

  LUXが本ラウンドのために用意したのは、チームの原点に立ち返るような挑戦的な作品。優雅さと気品、そしてエナジーがほとばしる、LUXが作品ごとに作り出すオンリーワンの世界観と新たな挑戦を組み合わせた作品だった。KANAUによれば「自分たちの踊りって結構古いダンススタイルでクラシックな感じ。それをクラシック音楽と合わせて、クラシック×クラシックでNEW CLASSICを生み出せればと思いました」と説明。念願だった勝利を手にしたメンバーは、ステージ上でハグを交わし涙で目を赤くした。

がんステージ4でトークショー付き映画祭 叶井俊太郎に『いかレスラー』河崎監督「あんた以外に誰が僕の映画をやるの?」

2023.12.16 Vol.web original

 

『第1回 東京国際 叶井俊太郎映画祭』のトークショーが16日、都内にてヒューマントラストシネマ渋谷にて行われ、映画プロデューサーの叶井俊太郎氏が、余命宣告を受ける前より多忙という現状や、これまで手掛けてきた話題作の裏話を明かした。

 昨年6月に「膵臓がんで余命半年」という宣告を受けた後も精力的に活動している叶井氏。

「ステージ4のがん患者がこんなことしている場合じゃないんだけど、自分の名前がついた映画祭なんてなかなか無いから」と開催を喜びつつ「今、前倒しで仕事しているからめっちゃ忙しい。来週までに…とか言われてしまうと断れない。オレ、来週まで生きてるか分からないからね」。

 2025年公開の作品まで手掛けていると言い「次々と作品を持ち込んでくるから、映画館の人が一番困ってるんじゃないかな」。

 この回の上映作は、小松左京のSF長編小説『日本沈没』を筒井康隆がパロディー化した短編の映画化『日本以外全部沈没』(監督・河崎実 2006年)。

 叶井氏は手がけた作品の中で「これが一番ヒットした」と振り返り、草なぎ剛主演の東宝配給作品『日本沈没』と「同日公開にしようとしたら怒られて1カ月くらいずらしたんです」と明かし会場も大笑い。さらに、なぜかパンフレットに小松左京の原稿が掲載されていることに自分で驚き「全然覚えてないけど頼んだんでしょうね。このパンフ、貴重ですよ」。

 この日は、『日本以外全部沈没』をはじめ『いかレスラー』『ヅラ刑事』など、叶井氏が多数、企画・プロデュースとしてタッグを組んできた河崎実監督も登場。

 河崎監督は「『日本以外全部沈没』はいろんな人から怒られた映画だったね。(セリフで)尖閣諸島とか竹島とか出てくるのも、あんた(叶井)が“日本だから全部入れちゃえ”って言って。もっとひどいのが、小松左京にも連絡して映画に出てくれって言ったんだよ。そしたら『日本沈没』にも出てないのにって’(製作から)怒られた」と暴露し、叶井氏は「それで、原稿だけ書くよって、くれたってことだね」と納得した様子。

 そんな盟友・叶井氏に、河崎監督は「もし僕に命がもう一つあったらあげるよ。あんたがいなくなっちゃったら、誰が僕の映画をやってくれるの」と言い、叶井の“常識越え”に期待。

 叶井氏とともに数々の作品を手がけた映画評論家の江戸木純氏も「この映画祭も第10回くらまでやって、何やってるんだとなるかも」と言うと、叶井氏が「今、公開中の『恐解釈 桃太郎』の最後に、もう“叶井俊太郎に捧ぐ”って自分で入れてある。気づかれたら、まだ生きてるじゃんってツッコまれると思う」と明かし、会場も大爆笑。江戸木氏も「世界一やんちゃなステージ4」と苦笑。

 今後の抱負を聞かれ「抱負なんてないよ。いつ死ぬか分からないんだから」とぼやきつつ「企画はどんどん入ってくる」と意欲を見せていた。

『第1回 東京国際叶井俊太郎映画祭』は12月16日~17日、ヒューマントラストシネマ渋谷にて開催中。

LDHと苫小牧市で地方創生イベント EXILE SHOKICHIの焼肉弁当も

2023.12.16 Vol.Web Original

 

 EXILEや三代目 J SOUL BROTHERSらが所属するLDH JAPANと北海道苫小牧市は12月23日にイベント「シンボルストリートテラス〜光と音が出会う道〜feat. EXILE SHOKICHI LIVE TOUR 2023 “BRAIN”」を開催する。

 苫小牧市が2024年1月下旬から予定している「シンボルストリート賑わい創出事業」に先駆けたプレイベントで、EXILE SHOKICHIが故郷である苫小牧市でソロライブツアーの公演を行うタイミングに合わせて開催されるもの。

イベントでは、肉好きであるEXILE SHOKICHI がプロデュースしたお肉のファストフード店「Yagien Ballpark」が出店。北海道産ブランド黒毛和牛である『芝桜和牛』を使用した焼肉弁当を数量限定で販売するほか、Yagien Ballparkのロゴがあしらわれたグッズも販売される。

 会場には、巨大モニターを搭載した映像車も登場し、EXILE SHOKICHI LIVE TOUR 2019“UNDERDOGG”や、一昨年EXILE SHOKICHIがアジアリーグアイスホッケーレッドイーグルス北海道(本拠地:苫小牧市)のホームゲームに訪れた際の映像なども放映される予定だ。

また、苫小牧市とLDHのコラボダンスイベント「Winter EKIMAE Festival」も行われる。NC8によるショーケースのほか、苫小牧市内の各スタジオが集結し、最高のパフォーマンスで会場を盛り上げる。

クライマックスには苫小牧市で初となる「スカイランタン」の打ち上げも予定されている。

 また、苫小牧や北海道の食を堪能できるキッチンカーも集まる。

同市の「シンボルストリート賑わい創出事業」は、苫小牧駅周辺エリアの再整備に向けて、エリア内の通りや空き地などを活用して賑わいを創出するもの。LDH JAPANは社会貢献及び地方創生活動の一環として苫小牧市と連携し、本イベントの開催を決定した。

 12月23日に、苫小牧市の駅前本通シンボルストリート(ホテルドーミーイン苫小牧前)で、13~21時30分。入場無料。

KADOKAWA DREAMSがSWEEP勝利!SEGA SAMMY LUXが待望の一勝つかむ ROUND.4〈Dリーグ〉

2023.12.16 Vol.Web Original

 日本発のプロダンスリーグ「第一生命 D.LEAGUE 23-24 」(以下、Dリーグ)レギュラーシーズンのROUND.4が12月15日、江東区の東京ガーデンシアターで行われた。リーグに所属する全13チームのうち、この日ノーマッチだったLIFULL ALT-RHYTHMを除いた12チームで対抗戦6試合が行われ、KADOKAWA DREAMS(以下、KD)が対FULLCAST RAISERZでオーディエンスとジャッジのポイントを総取りするSWEEPで勝利、また勝ちを渇望してきたSEGA SAMMY LUX(以下、LUX)も対dip BATTLESでようやく一勝を手に入れた。

 積極的なチャレンジがジャッジやオーディエンスを揺さぶったラウンドになった。

 KDは「ONNA?」をテーマにした作品で勝負。もともと男女混合の構成で準備を進めていたという作品だが、ディレクターのKEITA TANAKA氏の「この作品を男でやるのは普通でしょ」という一声で、女性だけの構成でチャレンジすることになったという。舞台上では、重量感のありそうな長い棒にメンバーを吊り下げた状態で移動したり、メンバーが棒につまかっている状態で棒をステージ上に立てたるなど見たことがない”パワー系”の見せどころもふんだん。踏みしめるように繰り出されるステップなど一挙手一投足にオーディエンスはくぎ付けになり、歓声もあがった。

 KDのMINAMIは「結果はついてきたんですけど、技も成功させて、もっともっと質のいい作品を届けたかった」と、勝利を喜びつつも悔しさも滲ませた。

ASTROのチャウヌが単独ファンコンサート

2023.12.15 Vol.Web Original

 

 韓国の男性グループ、ASTROのメンバーで俳優のCHA EUN-WOO(チャウヌ)が単独ファンコンサート「2024 Just One 10 Minute [Mystery Elevator]」を開催する。

 今回のファンコンサートは2月17日のソウル公演を皮切りに、マレーシア、タイ、フィリピン、日本、シンガポール、インドネシアを巡る。日本は自身初の最大規模となるベルーナドーム (埼玉)で、3月30・31日の2日間開催で約6万人の動員を予定している。また、30日はチャウヌの誕生日でもあるため、さらに公演の期待が高まっている。

 今回のサブタイトルである[Mystery Elevator]は、ファンが望む場所ならどこへでも行けるという意味が込められているという。

 現在、ファンクラブ先行抽選受付中。

15歳の寺田心、鏡開きを“水”で「乾杯!」謎言動の山田孝之を気遣う“大人”な一面も

2023.12.15 Vol.web original

 

 映画『屋根裏のラジャー』の初日舞台挨拶が15日、都内にて行われ、声優を務めた寺田心ら豪華キャストと百瀬義行監督らが登壇。主人公ラジャーの声を経て変声期を迎え、一段と大人らしくなった寺田が鏡開きで初日を祝った。

『メアリと魔女の花』のスタジオポノックによる長編アニメーション最新作。イギリスの詩人・作家のA.FハロルドのThe Imaginary」を原作に、想像から生まれたイマジナリーフレンドたちによる人間には決して見えない大冒険を描く。

「僕にも昔、イマジナリがいて興味を持ちました。この作品を皆さんにお届けできてうれしい」と胸を張った寺田をはじめ、公開初日を喜んだキャストたち。

 仲里依紗は「今日の衣装は一番色を入れてみました。イマジナリの代表なので」とカラフルな衣装を自慢。仲の衣装について感想と求められた寺田が「毎回、本当にすごくおきれいなお洋服を着ていらっしゃって。今日も本当におきれいで…」と真剣にほめると、仲は「すみません、ありがとうございます(笑)」。

 続いて山田孝之が「今日の山田は、いつもと違うところがあるんだけど分かるかな~。見た目じゃ分からないかな…今日の山田は胃の中にご飯が入っているんですよ。いつもは早い時間だからご飯食べてないんだけど…」と話し出したかと思うと、ハッとして「すみません、今ちょっとイマジナリとしゃべりこんじゃって…」。

 山田の様子に一同が戸惑う中、寺田は「僕、今すごく緊張していたのですごく緊張がほぐれたし、明るくなりました」と大人さながらの気遣い。山田は「すみませんね」と謝りつつ「あまりしゃべりかけるなよ」と再び“イマジナリ”と会話。

 この日は初日を祝い全員で鏡開き。15歳の寺田ら未成年キャストのために中身は水とのこと。最後に寺田は、大人になって忘れられると消えるイマジナリたちに思いをはせつつ「忘れたら何度でもこの映画を見に来て」とアピールしていた。

 この日の登壇者は寺田心、鈴木梨央、安藤サクラ、仲里依紗、山田孝之、寺尾聰、イッセー尾形、百瀬義行監督、西村義明プロデューサー。

 映画『屋根裏のラジャー』は公開中。

THE RAMPAGE、タイの音楽フェスで激アツステージ!BALLISTIK BOYZ、PSYCHIC FEVERも盛り上げる

2023.12.14 Vol.Web Original

 16人組ダンス&ボーカルグループのTHE RAMPAGEが12月10日、タイで開催された東南アジア最大級のミュージックフェスティバル『PEPSI PRESENTS BIG MOUNTAIN MUSIC FESTIVAL 13(以下、BMMF13)』に出演し、エネルギッシュなステージでオーディエンスを揺さぶった。同じJr.EXILEで昨年も同フェスに出演したBALLISTIK BOYZ、PSYCHIC FEVERもゲストで登場し、熱いライブを届けた。本記事は、そのオフィシャルリポート。

 巨大なスクリーンに、メンバーの映像とTHE RAMPAGEのロゴが出現すると、びっしりと人で埋め尽くされた会場には大歓声が響き渡った。パフォーマーたちが鮮やかな蛍光グリーンの衣装に身を包み颯爽と登場すると歓声は黄色い声へ。すでに熱を帯びた会場を一糸乱れぬフォーメーションダンスから、メンバーの個性豊かなソロダンスまで、THE RAMPAGEのカラーと強みを存分に見せつけ、冒頭から観客の心を鷲掴みにした。

 続く「Lightning」では、鋭いラップとエネルギッシュなボーカルで客席の高揚感はどんどん高まっていき、「Put your hands up !」の合図でたくさんの手が高く掲げられた。勢いをそのままに、キラーチューン「THROW YA FIST」を披露。危険な雰囲気の漂う真っ赤なライトが照らすステージで、16人が拳を力強く掲げる姿に再び歓声が沸き起こり、上昇するボルテージは留まることを知らない。

 ラテン調のダンサブルなナンバー「Fandango」では、メンバーの煽りで観客が一斉にジャンプして会場を大きく揺らす場面も。そこからアッパーなパーティソング「ROLL UP」、情熱的で妖艶な「Summer Riot ~熱帯夜~」を続けて披露すると、盛り上がりは最高潮に達した。

黒柳徹子、舞台挨拶で“頭からアメ”出し観客大喜び

2023.12.14 Vol.web original

 

 公開中の映画『窓ぎわのトットちゃん』の舞台挨拶が14日、都内にて行われ、原作の黒柳徹子と八鍬新之介監督が登壇。黒柳が自身初というティーチインを行い、次々上がる観客からの質問に答えた。

 この日は、観客がステージに上がり黒柳へ質問するという企画。一般の観客と質疑応答をするティーチインに挑戦するのはこれが初という黒柳。「70年も芸能界にいて初めてなんです」と照れ笑い。

 ステージに上がった観客の中には感激のあまり泣き出してしまう人も。

 2人の娘と登壇したお母さんが涙ぐむ横で、下の女の子が無邪気に「お母さんが、徹子さんは頭にアメが入っていると聞いたんですけど本当ですか」。するとすかさず黒柳が頭からアメを取り出して手渡し“都市伝説”を目の当たりにした会場も大盛り上がり。

 一方のお母さんは「長女が育てにくくて毎日トモエ学園に通いたいと言われる。“私も本当はいい子なんだよと言われたかった”と言っていて、トットちゃんと自分を重ねながら成長している姿に、娘がこの本と出会ってくれて本当に感謝しています」と涙ながらに語り、黒柳も笑顔。

 その後も、ステージに上がった観客たちが原作や映画を見た感想を熱く語りながら、黒柳や監督に質問。

「4歳ということもあり自由奔放で、困った子と言われていたトットちゃんと重なる」と苦笑するお母さん。当の娘さんがソファーでふざけていると、黒柳が「ちょっとあなた、静かになさい」と声をかけ「なあに? アメ?」と再びアメを手渡し、女の子はすっかりアメに夢中。2人のやり取りに会場もほっこり。

 小さな子供から大人までがすっかり黒柳の雰囲気に包まれ、映画館はすっかり『徹子の部屋』状態。

 最後に黒柳は「先ほど質問された方から小さな声で“100歳まで生きてくださいね”って。100歳まで生きるつもりでいますので、皆さんも長生きして私がテレビに出ているのを見てくださったらうれしいです」と大きな笑顔を浮かべていた。

黒柳徹子「先生は私を退学させたことを覚えてらっしゃらなかった」“小1で退学”の後日談明かす

2023.12.14 Vol.web original

 

 公開中の映画『窓ぎわのトットちゃん』の舞台挨拶が14日、都内にて行われ、原作の黒柳徹子と八鍬新之介監督が登壇。自身初というティーチインを行った黒柳が『窓ぎわのトットちゃん』でも描かれる“小学校で退学”の後日談を明かした。

 「70年も芸能界にいて初めてなんです」と照れながら、小さな子どもたちから大人まで、観客との質疑応答を楽しんだ黒柳。

 その中で「なぜ『窓ぎわのトットちゃん』を執筆したのか」という質問に、黒柳は「私は日記などをつけていなくて。本当は小林先生のことを書いて残しておきたかったんです。でもちょっとだけ私のことも書こうかな、と思って」。

 黒柳は「私は、小学校1年生の時に退学になった人間なんです。進学校だったもので私のような子どもは困る、と。でも本当に運が良かった。あの時、トモエ学園で小林先生に会っていなかったら、いつまでもダメな人だと言われたまま大人になり、結局ダメな人になっちゃっていたと思うんです。前の学校が退学にしてくださって良かった」と感謝し、会場を笑わせた。
 
 さらに「先生ってあまり覚えていないんだな、と思ったのは、今から20年ほど前に、私を退学させた先生から、お手紙を頂いたの。でも先生は退学させたことは覚えてなくて。毎日、あなたのテレビを見ています、と書いてあったけど、退学のことは全然書いてなかった。私を退学にさせたこと覚えてらっしゃらないんだな、と。それはそれでよかったなと思って」と語り「療養所のようなところにいらっしゃって、調べてテレビをお送りしたんです。その後、先生は幸せにお過ごしになられたようです」と笑顔。

 そんな黒柳に、八鍬監督は「実は、映画が公開されてからお一人、トモエ学園出身の方からお手紙を頂いたんです。その方は途中で国民学校に転校されたんですが、転校した先で、教育勅語などトモエに無かったものを叩きこまれて戸惑ったらしいです。戦中戦後はトモエにいたことを当時は恥ずかしく思っていたが、黒柳さんが『窓ぎわのトットちゃん』を出版されてから、それが誇りに変わったと、感謝していますというお手紙でした」と明かし「この映画を含めて、誰はばかることなく、作品を上映できる時代が続けばいいなと思います」。

 最後に黒柳も「私も長生きしますので安心してください(笑)。本当にうれしい日でした」と感激を語っていた。

Copyrighted Image