SearchSearch

【独占】THE CORAMPAGE発足式はタージすぎた?イベント終わりに直接聞いてみた!【THE RAMPAGE】

2023.08.24 Vol.Web Original

16人組ダンス&ボーカルグループ、THE RAMPAGEのRIKU、川村壱馬、吉野北人、陣、浦川翔平が21日、都内で行われた、磁気健康ギア「コラントッテ」の新CM発表と、期間限定ユニットのザ・コランペイジ発足式に出席した。メンバーはそれぞれネックレスを身に着けてファッションショースタイルで登場し、商品の魅力をかっこよくアピールした。 そのイベント終わりにTOKYO HEADLINE限定で独占インタビュー! メンバーの貴重な一面が見れる動画になってますのでぜひ最後までお楽しみください♪

大沢たかお『沈黙の艦隊』海江田艦長役「原作は凛々しくて男っぽいけど僕は真逆」

2023.08.24 Vol.web original

 映画『沈黙の艦隊』(9月29日公開)の完成報告会が24日、都内にて行われ、大沢たかお、玉木宏ら豪華キャスト陣と、吉野耕平監督が登壇。原作のかわぐちかいじ氏も駆け付け、完成作に太鼓判を押した。

 1988~96年に「モーニング」(講談社)で連載された、かわぐちかいじによる大ヒットコミックを原作に描く超話題作。

 主人公・海江田艦長役に加えプロデューサーも務めている大沢は「物語のスケールの大きさと、核へのタブーに切り込むという、2つのハードルがあった。その辺りを防衛省や海上自衛隊の協力を得られるのか、実現するのは難しいかなと思いながらも、一つひとつ進めていった」と振り返り「今日まですごく長い道のりだったと思いつつ、今日ようやくスタートラインに立ってワクワクドキドキしています」。

 原作のかわぐち氏も「本物の潜水艦が登場する力、本物の圧力をひしひしと感じました」と圧巻の映像に太鼓判。

 そんなかわぐち氏から「映画の海江田艦長を見たとき、生きていると感じた」と絶賛された大沢は「主人公なんですけどテロリスト。原作だとすごく凛々しくて男っぽい顔なんですけど、残念ながら僕は真逆で(笑)」と苦笑しつつ「この作品は、主人公の成長物語と言うより、主人公が巻き起こす事件に周りの人が、日本はどうすると解決しようと成長していくという新しい構造の映画かなと思う。ここにいる皆が主人公」と共演者を見渡した。

 真向からぶつかり合う役どころの大沢と玉木。潜水艦が異なるため現場は「1日しか一緒にならなかった」と言いつつ、大沢は「声で会話するシーンのために呼び出されまして(笑)」とニヤリ。玉木は大沢の茶目っ気に「呼び出してはいなんですけど(笑)」と苦笑しつつ「わざわざ足を運んでくださって。代読ではなく、大沢さんが生で声の芝居を合わせてくれるというのは、非常に緊迫感も上がり、それが画にも現れていると思う」と手ごたえを語っていた。ところが大沢から「僕の時には来てくれなかった」と言われ玉木は「まったく把握できておりませんでした(笑)」とタジタジ。

 最後に大沢は「議論を巻き起こす、おそらく問題作になるのではないかと思います。皆さんにぜひ議論していただきたいし、僕も皆さんの議論を耳にしながら、この先どう生きてくか、参考にさせていただきたいと思っています」と思いを語っていた。

 この日の登壇者は大沢たかお、玉木宏、水川あさみ、ユースケ・サンタマリア、中村蒼、中村倫也、笹野高史、夏川結衣、江口洋介、吉野耕平監督、かわぐちかいじ先生(原作者)、ダナエ・コキノス(Amazonスタジオ)。

安藤サクラが現場で奇声? 生瀬勝久「もう終わった、と思った」

2023.08.24 Vol.web original

 

 映画『BAD LANDS バッド・ランズ』(9月29日公開)の完成披露試写会が24日、都内にて行われ、安藤サクラ、山田涼介ら豪華キャスト陣と原田眞人監督が登壇。生瀬が「ほぼ初共演で緊張していた」という安藤との現場エピソードを明かし笑いをさそった。

 黒川博行の傑作小説を映画化。特殊詐欺に加担するネリと弟のジョー、思わぬ大金を手にした姉弟の波乱を描く。

 ネリ役の安藤、ジョー役の山田をはじめ、2年前の冬に撮影された原田監督の熱い現場を振り返っていた一同。その中で、生瀬は「今回、原田組に参加するの始めてで、安藤さんともほとんど初めましてで僕も緊張していたんですけど。最初、読み合わせがあったときに、監督から非常に厳しい“そんなゆっくり読んでんじゃねえよ、バカヤロー”っていきなりかまされて」と振り返り「えらいところに来たと思っていたら、休憩時間に、安藤さんが奇声を発したんですよ」と暴露。

 生瀬は「緊張しているところに、安藤さんが横でウワァーー!!って。もう終わった…と思って。監督に何かいろいろ言われたから安藤さん、壊れちゃったのかなと思って」と明かし、安藤も苦笑い。生瀬は「後から聞くと、安藤さんはリラックスするために発声すると…言えよ!今から声出しますって」とツッコみ、会場も大笑い。
 
 そんな安藤は、天国か地獄を感じたエピソードを聞かれると、大雪に見舞われた地方ロケを振り返り「車も進めないくらいの大雪で、もったいないな~と言っていたら原田監督が、じゃ、撮ろうかと言ってくださった」と大雪の中でのネリのシーンが追加されたというエピソードを明かし「大雪で地獄でもあり天国でもありました」と晴れやかな笑顔。一方、原田監督が「毎日、楽しかった。役者たちも頑張ってくれたしスタッフのエネルギーもすごくて。だからわりと現場でおとなしかったですね」と言うと、生瀬が何かを言いたげに監督に視線を送り、笑いをさそう一幕もあった。

 最後に安藤は「私はこの役に出会って、私自身久しぶりに心が震える役でした。全身と心が震える感じだった」と役と作品への深い思い入れを語っていた。

 この日の登壇者は安藤サクラ、山田涼介、宇崎竜童、生瀬勝久、吉原光夫、天童よしみ、サリ ngROCK、原田眞人監督。

山田涼介は「年寄に対する忖度がない」47歳差・宇崎竜童がぼやく

2023.08.24 Vol.web original

 

 映画『BAD LANDS バッド・ランズ』(9月29日公開)の完成披露試写会が24日、都内にて行われ、安藤サクラ、山田涼介ら豪華キャスト陣と原田眞人監督が登壇。一同が撮影エピソードで盛り上がった。

 黒川博行の傑作小説を映画化。特殊詐欺に加担するネリと弟のジョー、思わぬ大金を手にした姉弟の波乱を描く。

 ネリ役の安藤サクラが「今日ずっと山田涼介くんと一緒に取材を受けながら、なんて素敵な作品に参加できたんだろうと改めて思いました」と振り返ると、弟ジョー役の山田も「安藤さんはじめ素敵なキャストの皆さんと芝居できたことは僕のこれからの力になると思っています」と胸を張った。

 そんな2人から「元気をもらっていた」と言う宇崎竜童が「(山田と)2人で走るシーンがあるんですが、ものすごく早くて追いつけない。今日、山田くんの年齢を知りました。僕と47歳違った。年寄に対する忖度が全くない」とぼやくと、山田はタジタジとなりながら「すみませんでした!」と頭を下げて謝罪。会場も笑いに包まれた。

 そんな山田は、自身の役どころについて「自分でサイコパスと言っているんですけど、僕はただのアホなヤツだと思っていて。クールに演じるとつまらないやつになってしまうなという印象があったので、どこか憎めない愛くるしい弟像を出せないかと四苦八苦しながら、安藤さんに引っ張っていただきながら演じていました」と振り返った。

 今回、初共演で姉弟役を演じた安藤と山田。山田との共演が楽しみだったという安藤は「なんとジョーの魅力的なことでしょう」と言い、締めの挨拶でも「山田涼介とジョーの出会い歴史的な役との出会いになるんじゃないか」と絶賛。山田も「「安藤さんとご一緒できるなんてそんな楽しい現場はない。本当に超いい人です」と言い、顔を見合わせて「楽しかったね」。

 そんな2人を見守る役どころの宇崎も「複雑な感じの姉弟愛が、どちらかというと山田くんのほうからサクラちゃんのほうに投げられてるというか。この2人には特別な感情が流れているのを感じました」とにっこり。

 映画にちなみ天国か地獄を感じたエピソードを聞かれると、山田は「(原田監督作の)『燃えよ剣』で使っていた池田屋のセットで“懐かしい感じがする”というセリフを言えた時は、監督の遊び心を感じて天国だなと思いました」と振り返っていた。

 この日の登壇者は安藤サクラ、山田涼介、宇崎竜童、生瀬勝久、吉原光夫、天童よしみ、サリ ngROCK、原田眞人監督。

【THE RAMPAGE】期間限定ユニット「ザ・コランペイジ」のリーダーをかけてバトル!勝ち取ったのは?

2023.08.23 Vol.Web Original

16人組ダンス&ボーカルグループ、THE RAMPAGEのRIKU、川村壱馬、吉野北人、陣、浦川翔平が21日、都内で行われた、磁気健康ギア「コラントッテ」の新CM発表と、期間限定ユニットのザ・コランペイジ発足式に出席した。メンバーはそれぞれネックレスを身に着けてファッションショースタイルで登場し、商品の魅力をかっこよくアピールした。

過去最高に「決めかねる」…残る3人の女性の魅力を語り尽くす『バチェラー・ジャパン』シーズン5・第7話考察【ネタバレ有】〈アラサー女子のバチェラー語り〉

2023.08.23 Vol.Web Original

 Prime Videoで配信中の大人気恋愛リアリティ番組『バチェラー・ジャパン』シーズン5。17日には、第7〜8話が配信され、バチェラーは残り3名となった女性の実家を訪問した。

 “この男、名バチェラーか。迷バチェラーか?”。公式のコピー通り、これまでのシーズンとは異なる見どころを提供してくれた5代目バチェラー・長谷川氏。残された3名の女性は、これまで長谷川氏の方から明確に好意を見せている女性ばかり。もう誰と一緒になってもおかしくないというのに、第7話では3人が2人に、そして最終話では2人を、1人に絞らなければいけない。

  今回は、本編である第7話のあらすじとともに、長谷川氏の心理や女性たちの魅力、そして今後を考察・予想していく。

 

去り際すら美しい「一見強いオンナ」に共感が止まらない

 最終話手前の実家訪問は、バチェラーの中でも特別な見どころが詰まっている。カクテルパーティもグループデートもなくなるこのタイミングでは、小手先のテクニックはもはや通用しない。自身のこれまでの生き方や育ち方がギュッと凝縮している「地元」「実家」というバトルフィールド。ここで、自身の本質の深層を、バチェラーに魅力的に感じてもらわなくてはいけない。

 実家を訪問されるのは、数年付き合ったカップルでさえ緊張する。それを、知り合って数ヶ月の男性とともに訪れるのだから、バチェラーだけでなく女性側も、もちろん覚悟がいる。

 しかし、残った3名の中で最も年上かつ、バチェラーと年齢の近い竹下理恵さんは、デートから実家訪問まで含めて、すべてが完ぺきだったと言っても過言ではなかった。それゆえに、なぜあんな結末になってしまったのか……彼女を推していた人は、涙なしに第7話を見ることができなかったことだろう。


〈座談会メンバー〉

  • ミクニ(筆者・30歳)…アラサー恋愛コラムニスト。2023年、恋リアに再熱。新作が出るたびに視聴する恋愛リアリティオタク。
  • A(フリーランス・38歳)…離婚歴2回、現在1児を女手一つで育てる大ベテラン。ヘアメイクとして、芸能の現場で活動。


ミクニ:今回の竹下さんのデート、MCからも大絶賛だったし、私もすごくいいと思った。しかも、竹下さんは回を追うごとに、どんどん長谷川さんを好きになっていくのも伝わってきた。視聴者だけでなく、長谷川さんにとってもそうだったはずだよね。

A:私は竹下さんに、共感しちゃう気持ちが止まらないのよ。あの人、一瞬気が強そうに思われるかもしれないけど、本当は全然そんなことないと思うの。ストールンローズの時だって、自分の意思は主張するけど決してその気持ちを人に押し付けたりしなかった。周りの女性を気にかけているのに、彼女がコミュニケーション強者すぎて、周りは気を使ってもらっていることに気づかないの。

ミクニ:インタビューを見ていくうちに、竹下さんが素直でまっすぐな人柄であることは伝わってきた。でも、気遣いって他人からは分かりづらくするのが美徳な文化もあるじゃない。竹下さんはそれでも「一見強いオンナ」を徹底していて、同じ女として憧れる気持ちは強かったけど……。

A:オンナにモテるオンナって、損な役回りなんだよ。気遣いなんて多くの男は気づかないし、なんとなくこう思う程度。「あ、この人と一緒にいると居心地いいな、相性いいのかな」……ってね。相性うんぬんだけでなく、そこに竹下さんのコミュ力の高さや、気遣い力の高さがあることに、長谷川氏は気づいていたかなあ。

ミクニ:その気持ちもすごく分かるけど、今回のバチェラーを見ていて学んだことがある。男性にとっては、誰のおかげで居心地がいいかなんて関係ないのかも。だから、長谷川さんは一貫して相手が自分のことを好きかどうかを確かめようとしていた。お互い好意がある中では、自分の長所なんて押し付けたら性格悪い認定をされるだけ。

A:まあ、与えたことにテイクを望む限り、結婚してもつらいことが多いだろうね。とはいえ、竹下さんは自分の長所を押し付けてはいなかったし、むしろ大人の女として、強さを保っていた。その背伸びを見抜ける聡い人と、一緒になってほしいよ。

  竹下さんが見せた、自身の本質でもある「仕事人」としての一面と、暖かい家庭の中でのハートフルな一面。どこまで掘っても完ぺきだった彼女は、去り際まで強かった。女性の活躍推進が進み、今後も竹下さんのような「一見強いオンナ」は増えていくのだろう。

 しかし、心の底にある寂しさや努力に気づき、その肩を抱いてあげられる男性の存在は、強い女性たちの土壌を支えてくれる。社会的にも精神的にも強い女性を手に入れられる男性こそ「令和のモテ男子」として君臨していくことになるに違いない。

岡田将生「友達だと思ってた」ライバル?松坂桃李は「ずっと気になる存在」、柳楽優弥は「刺激的な仲間」

2023.08.23 Vol.web original

 

 映画『ゆとりですがなにか インターナショナル』(10月13日公開)完成報告会見が23日、都内にて行われ、俳優の岡田将生、松坂桃李、柳楽優弥と脚本・宮藤官九郎、水田伸生監督が登壇。連ドラ以来、交流を持ち続けていたという岡田、松坂、柳楽が互いの関係について語った。

 2016年4月期に放送され人気を博した連続ドラマ「ゆとりですがなにか」の劇場版。アラサーになったゆとり世代の男子3人が仕事に家族に、恋に友情に迷いあがきながらも人生に立ち向かっていくストーリー。

 松坂の「『ゆとり』で(ハリウッド映画の)『ハングオーバー!』ができないか」という提案で始動したという劇場版。「タイトルにインターナショナルとありますが何も変わってません。全く同じスケールです」と笑いをさそった宮藤は、コロナの影響もあり当初考えていた海外ロケをやめたと言い「『ゆとり』の人たちだったら、いつもの八王子から高円寺の間で、インターナショナル感出せるんじゃないかと。だから、海外に行くつもりだった、というインターナショナルです。名残ですね」と『ゆとり』らしいエピソードを明かし、一同爆笑。

 一方で成長した姿も見せる3人。中国から帰ってきたという設定の柳楽が「(中国語は)全然、文法なども分からないので耳で覚えてひたすら練習しました」と振り返ると、岡田が「すごかったです、さすが柳楽優弥、と思うくらい完璧」とたたえ、柳楽は照れつつ「謝謝(ありがとう)」。岡田が「そこだけ“インターナショナル”が残ってる(笑)」と言うと、宮藤が柳楽の劇中セリフについて「中国語で“おっぱいいかがですか”と言ってるんですけどね」と明かし、さらなる笑いをさそう一幕も。

 終始、笑いに包まれながらも、互いへの信頼を語っていた一同。水田監督が「現場でのあうんの呼吸が生まれる理由は、彼らがとてつもなく深い準備をしてくるから。この3人はこの世代の俳優の中でも図抜けている。お互いに影響を与え合っている」と称賛。

 互いへのライバル意識について聞かれ、松坂が「意識してました」と答えると、岡田は「なんか僕、友達だと思ってた(笑)」。松坂から「なんだよ!」とツッコミが入ると岡田はタジタジとなりつつ「ごめんなさい、めちゃくちゃライバルです!刺激し合える俳優でありたいし友人でもありたい」と言い「インタビュー記事で、松坂くんが“岡田将生はライバル”と言っているのを読んで、ライバルって言ったほうがいいんだと思った」と苦笑。

 すると松坂も「僕も2人のことを友とも思っているし、ライバルというか戦友みたいな感覚もある。ずっと気になる2人」と言い、柳楽も「僕もそう思います。より成長した姿で会えているというのが、刺激的な仲間だなと感じます」。

 そんな深い絆で結ばれた3人だが「共通点は」と聞かれると、松坂が「気遣いし過ぎて、この3人でご飯に行く約束をしても何も決まらない」と明かし笑いをさそっていた。

『ゆとり』再会に岡田将生、松坂桃李、柳楽優弥が感激「7年前の衣装が残ってた」

2023.08.23 Vol.web original

 

 映画『ゆとりですがなにか インターナショナル』(10月13日公開)完成報告会見が23日、都内にて行われ、俳優の岡田将生、松坂桃李、柳楽優弥と脚本・宮藤官九郎、水田伸生監督が登壇。一同が、2017年のスペシャルドラマ以来の再結集を喜んだ。

 2016年4月期に放送され人気を博した連続ドラマ「ゆとりですがなにか」の劇場版。アラサーになったゆとり世代の男子3人が仕事に家族に、恋に友情に迷いあがきながらも人生に立ち向かっていくストーリー。

 坂間正和役の岡田将生、山路一豊役の松坂桃李、道上まりぶ役の柳楽優弥は、それぞれ「時代の波に乗り切れていない男」「未だ女性経験ゼロの小学校教師」「中国での事業に失敗し結局出戻り」といったクセの強すぎるキャラクター紹介に苦笑しつつ再結集に感激。

 以前から「また『ゆとり』をやりたい」と言っていたという3人。宮藤に『ゆとり』版の『ハングオーバー!』ができないかと持ち掛けたという松坂は「会う前にたまたま『ハングオーバー!』を見ていたんです。普通にゲラゲラ笑いながら見ていたら途中から何かに似ているな、と。『ゆとり』の3人だと気づて、宮藤さんに話をした」と明かし「言ってみるもんだなと(笑)」とニヤリ。
 
 まさかの映画化決定に驚きつつ、メンバー最結集を喜んだという岡田と柳楽。柳楽が「俳優としても実生活でも一緒に成長してきた大切な仲間」と言えば、岡田も「ご褒美だなと思いながら現場にいました。この会見も今までで一番楽しく会見できています」とリラックスムード。

 そんな3人に水田監督が「この3人はサッカー日本代表のゴールゲッター。3人がポジションを入れ替えながら目くばせもせず位置取りを変えてゴールを決めてくれる」と絶大な信頼を寄せると、3人も「『ゆとり』チームはキャスト、スタッフが家族のよう」。

 松坂は「7年前の衣装がそのまま残っているんです。それが本当にすごい。スタッフの皆さんもストイックで、いつどういう球が来ても大丈夫という万全な体制を取ってくださっているのでこちらも安心して飛び込むことができる。今回の衣装合わせでも、7年前の衣装を着れてるんだ、と。みんな着てるし違和感ないし」と感嘆した。

 宮藤は「コロナ前から書き始めた脚本を、世の中が変わっていくのに合わせて地道に書き直していった」と振り返り「今の時代に、ゆとりの彼らが何を考え、どう行動するかを描いた作品になった」と手ごたえを語っていた。

1975年のドラマ「俺たちの旅」のDVD化に主演の中村雅俊「今に通じるものが絶対にある」

2023.08.23 Vol.Web Original

 1970年代、昭和のテレビドラマにおいてカリスマ的な人気を誇った「俺たちの旅」がこの夏、「昭和 傑作テレビドラマDVDコレクション」として復活した。

 同作は中村雅俊が主演を務めた青春ドラマ。若者たちの友情や人を愛すること、そして生きる事とは、といったテーマを中村演じるカースケを中心とした青春群像劇として描き、当時の若者たちに大きな影響を与えた作品だ。

 同作が8月16日に「昭和 傑作テレビドラマDVDコレクション」として発売され、23日に創刊記念記者会見が都内で開催された。

 会見には中村、同級生のオメダ役の田中健、オメダの妹・真弓役の岡田奈々が出席した。

 中村が「健ちゃんや奈々ちゃんとは別々に会うことはあるんですが3人で会うのは本当に久しぶりなんで、これぞ『俺たちの旅』だなと思いますよね」と言えば、田中は「奈々ちゃんとお会いしたかった。あの時、いくつでしたか? 16歳? めちゃくちゃかわいかった。本当の妹みたいだった」と当時を振り返る。岡田は「調べましたら、9年ぶり。健さんとは(2003年のスペシャル版)『三十年目の運命』以来なんですよね。一緒のドラマに出ていてもお会いする機会がなかったりでご無沙汰してます(笑)」と返した。

ドラマ「俺たちの旅」主演で主題歌を歌った中村雅俊「1カ所だけ小椋佳さんの歌通りに歌ってないところがある」

2023.08.23 Vol.Web Original

 俳優で歌手の中村雅俊が8月23日、1975年に主演したドラマ「俺たちの旅」の撮影秘話とその同名の主題歌にまつわるエピソードを明かした。

 中村はこの日、同作の「昭和 傑作テレビドラマDVDコレクション」創刊記念記者発表会に共演した田中健、岡田奈々とともに出席した。

 同作は1975年から76年にかけて放送され、若者たちの友情や人を愛すること、そして生きる事とは、といったテーマを中村演じるカースケを中心とした青春群像劇として描き、当時の若者たちに大きな影響を与えた作品。

 ドラマは中村の歌う主題歌「俺たちの旅」の印象的なイントロからスタートし、そのオープニングでカースケ、その友人のオメダ(田中)、グズ六(秋野太作)の3人が公園を歩きながらそのまま噴水に入り歩き出すシーンが有名なのだが、田中が「噴水は監督がいきなり“あそこに入らない?”って感じだった」と明かすと中村は「今だから言えますが、多分、撮影許可を取っていなかったと思う。昔、新宿コマ劇場の前に噴水があった。俺ら3人は隠れていて、監督が“キューが出たら飛び込め”と。キューが出て、俺が先頭だったんですが、噴水の中はヘドロがひどかった。あの映像を見れば分かるんですが、俺、踏み込んだ途端に腰くらいまでずぼっとはまっちゃったんです。噴水の中を通り抜けて上がって、カッコよくやるつもりだったがずぼっとすべってしまいまして。ハプニングだったんですが監督はあのまま使って、俺の中では思い出深いシーン」などと振り返った。

「10万円のピザ」に大興奮の佐藤二朗“Z世代”宮世琉弥と齊藤京子に「どんどんほめて」

2023.08.23 Vol.web original

 

 映画『ミュータント・タートルズ:ミュータント・パニック!』(9月22日公開)の日本語吹替版完成報告会見イベントが23日、都内にて行われ、声優を務めた宮世琉弥、齊藤京子(日向坂46)、佐藤二朗が登壇。映画にちなんで登場した特製ピザに一同が盛り上がった。

 不思議な液体“ミュータンジェン”に触れたことでミュータントとなったカメたち“タートルズ”の活躍を描く大人気シリーズの最新作。

 冒頭、宮世が「すごく新しい絵のタッチが個人的にも好み。どの世代にも楽しめる作品」とアピールすると、「あなた本当に19歳? 満点のコメント」と脱帽した佐藤。宮世のセットアップを「つなぎ?」と尋ね、Z世代とのギャップをにじませる一幕も。

 そんな佐藤は、それぞれのアフレコの様子をとらえた映像が流れると、声優初挑戦という宮世と齊藤を絶賛しつつ、自身の演技を2人から「圧倒的な違いが見える」とたたえられ「どんどんほめて」とご満悦。

 今回、ハエのミュータント・スーパーフライを演じた佐藤が「けっこう声優経験がある」と胸を張り「ハエは過去にもやったし、他にもウンコとか下水道を流れるトイレットペーパーとか、風とか地面とか…」と振り返ると、宮世は「どういう役作りするんですか」と興味津々。ところがきっぱり「ウンコに役作りは無い」と言い切り、宮世と齊藤も大笑い。

 この日は、映画にちなんで特注されたマンホールサイズのピザが登場。かかった費用が10万円と聞くと佐藤は「これ10万円!? オレとって帰っちゃうよ」と目をぎらつかせ、Z世代の後輩たちを苦笑させていた。

Copyrighted Image