SearchSearch

GENERATIONS「すごくワクワクする」7人揃って『アレグリア』鑑賞 開演前に「ソフトクリーム2つ食べた」

2023.02.08 Vol.Web Original


 ダンス&ボーカルグループのGENERATIONSが8日、お台場ビックトップで開幕した『ダイハツ アレグリア -新たなる光-』日本公演を7人で鑑賞した。

 同公演のサポーターとして活動してきたメンバーは、初日公演に先立ち、会場で行われたグランドオープニングに出席。

  白濱亜嵐は、会場に入った感想を聞かれると、「すごいですね。この空間からすごくワクワクするというか、入った瞬間にアレグリアの世界観に紛れているみたいで楽しみです」と、笑顔。

 片寄涼太も、「昨年から期待していたので、GENERATIONS7人で見に来ることができてすごくうれしい。いい思い出を作りたいなと思います」と、話した。

ファッションデザイナー、ゴルチエが自身の半生描く新しいミュージカルが日本上陸 篠原ともえ「刺激もらう」

2023.02.08 Vol.Web Original

 

 ファッションデザイナーのジャンポール・ゴルチエが自身の半生を描く新しいアプローチのミュージカル『ファッション・フリーク・ショー』の日本公演が決定、7日、都内で発表会見が行われ、スペシャルサポーターを務める篠原ともえ、ピコ太郎、森泉が登壇した。

 森はゴルチエのオートクチュール、ピコ太郎はゴルチエのスカーフを身に着けて登壇。篠原は自らデザイン、布の調達から縫製まで行った存在感のあるスカート姿で登場した。

 スカートについて、篠原は「ゴルチエといえばボーダーラインがアイコン。そのボーダーからインスピレーションを得て、ボーダーを越えて行こうというイメージの縦ラインのスカート。自分がデザイナーとして舞台の衣装を作るとしたらどんなイメージかなと思って。ゴルチエのインスピレーションをえて、ビックシルエットのスカートを自作してみました」と、説明。

 篠原は発表会のなかで、ゴルチエと対談した時に自作の洋服を見せたことがあるそうで、「すごいチャーミングな方で“ウララー”って。口癖だと思うんですけども。そのリアクションだったり、会う皆さんに一人一人でリスペクトを持って接するお姿も印象的でした。再会する機会があれば自分のドレスを見てもらえたらいいな」と、自身の夢も語った。

 また、ゴルチエについては「すごいエネルギーがあって、ポジティブなパワーを持ってる方。変わらずに走り続けて自分の人生をエンターテインメントにする姿には本当に刺激をいただいてます」と、話した。

シルク・ドゥ・ソレイユが5年ぶり来日!シルク史上最も愛された『アレグリア』で完全復活

2023.02.08 Vol.Web original

 シルク・ドゥ・ソレイユによる5年ぶりの日本公演『ダイハツ アレグリア−新たなる光−』東京公演が8日、お台場ビッグトップで開幕する。初日を翌日に控えた7日、同所で公開リハーサルが行われた。

 2018年の『キュリオス』公演以来、5年ぶりの来日公演。パンデミックを経て、シルク・ドゥ・ソレイユの新たな幕開けにふさわしい作品は、“シルク史上最も愛された”といわれる伝説のショー『アレグリア』。

『アレグリア』シリーズは1994年の誕生以来、世界255都市・40カ国以上で上演された人気作品で、日本では1996年に『アレグリア』、2004年に『アレグリア2』が上演され、181万人を動員。今作『アレグリア−新たなる光−』は、アレグリア誕生25周年を記念して2019年につくられた最新作で、日本には初上陸となる。 スペイン語で「喜び」や「歓喜」を意味する「アレグリア」の言葉通り、世界的パンデミックからのシルク・ドゥ・ソレイユ完全復活を体現するエネルギッシュな作品だ。

なにわ男子・西畑大吾 ホラー映画初主演! 奄美大島ロケで「手だけ撮影」したプロ意識

2023.02.08 Vol.web original

 なにわ男子の西畑大吾が6月16日公開の映画『忌怪島/きかいじま』で主演を務めることが発表された。

『犬鳴村』、『樹海村』、『牛首村』の「恐怖の村」シリーズを生み出した東映と清水崇監督が手がける新たなホラー映画。

 2022年の4月から5月にかけて、奄美大島を中心に撮影が行われた本作では、島という閉鎖空間を舞台に、VRの世界を表現。VRの研究チームに次々と降りかかる不可解な死と謎、解き放たれた“赤い女”の怨念がもたらす恐怖を、現実と仮想という2つの空間で描く。

 主人公の天才脳科学者・片岡友彦を演じるのは、大人気グループ・なにわ男子の西畑大吾。撮影地・奄美大島と東京を行き来するハードスケジュールで、ホラー映画初主演を務めあげた。

 合わせて解禁されたスペシャル映像では、西畑がVRゴーグルをつけVRを楽しむ様子から始まる。突如、VR映像が乱れ、何者かの手によってVRゴーグルが外されると、どこからともなく清水崇監督が現れ、西畑を天才脳科学者「片岡友彦」の名前で呼ぶ。困惑する西畑は「アイドルは仮の姿だ」と告げられて驚がく。はたして映像に移る彼は、アイドル“西畑大吾”なのか“片岡友彦”なのか…?

 ホラー映画の主演抜擢について西畑は「めちゃくちゃびっくりしました! 僕自身が怖がりですし、ビビリですし…。めっちゃ怖がる役なんかなぁと思っていたら、僕の役が非科学的なことには全く信じない役で。どうやって僕が彼に歩み寄れるのかなって考えながら撮影する日々でした」とコメント。

 清水監督は、西畑が別の仕事の都合で東京から奄美大島に戻ってきた際、演出の都合で“手”だけの撮影になってしまったことがあったが、西畑は「もちろん自分の役なので手だけでもやらせてください」と話したというエピソードを語りつつ、撮影を終えての感想として「西畑君は賢いですね。頭がいい。彼なら僕が描く片岡友彦という役をすぐにできるなと分かったのでやりやすかったです」と大絶賛していた。

 クールな天才脳科学者を演じきる西畑をとらえた場面写真やメイキングスチールも解禁され、ますます公開に期待がかかる。

【解禁スペシャル映像】

中川大志 初監督作の配役会議で「オレもこうやって名前が挙がって消えてるんだろうな」

2023.02.07 Vol.web original

 

『アクターズ・ショート・フィルム3』完成報告会が7日、都内にて行われ、ショートフィルムの監督を務めた高良健吾、玉木宏、土屋太鳳、中川大志、野村萬斎が登壇。中川が監督として参加したキャスティング会議の思い出を振り返った。

 WOWOWが開局30周年を記念して2021年に開始したプロジェクトの第3弾。予算・撮影日数など同条件で5人の俳優たちが25分以内のショートフィルムを制作。国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア」(SSFF & ASIA)のグランプリ「ジョージ・ルーカス アワード」を目指すというもの。

 初の監督業に「無茶苦茶楽しかったです! 誰よりもこのプロジェクトを楽しんでやろうという気持ちでした」と振り返った中川。

 子役時代から撮影現場のスタッフの作業や機材に興味があったと言い「高校生のときは友達と遊びで、徹夜で一丸レフで映像を撮って編集してみたりした」と以前から監督業に関心があったと明かした。

 井之脇海、板垣瑞生、林裕太ら同年代の役者たちをキャストに迎えた『いつまで』を監督した中川。

 監督を経験して新たな発見はと聞かれると「キャスティング会議というものがありまして。プロデューサー陣と集まって、誰をキャスティングしようかと話しをするんですけど。同世代の俳優をキャスティングしなければならなくて、まああの、自分にもグサグサささってくるような、キャスティング会議の裏側というか、けっこう生々しい話があるんですよ。僕が“彼がいいんですけど”と言うと、いろんなプロデューサー陣の意見があって。“彼は、あそことあそこはどうでしょう?”って。自分もその世代なので、オレもこういう感じでキャスティング会議で名前が挙がって、そして消えてったりしてるんだろうな、と(笑)。それがけっこうざわざわしてましたね(笑)」と苦笑。「見ちゃいけない、聞いちゃいけない話を聞いてるんじゃないか、と。いろんな事情を…勉強になりました」。

 それを聞いていた監督陣一同は、普段の俳優の表情になり、共感の苦笑い。

 土屋太鳳と「話していない時間や目に言えない空気感を切り取る難しさ」について共感しながら、監督作に「悔いはない」と手ごたえを語っていた中川。

 最後に「ハプニングが起きてしまった一晩の物語。同じ世代には共感してもらえる、自分にとって仲間の存在を改めて感じてもらえて、上の世代の方には何か懐かしい気持ちになってもらえるのでは」とアピールした。

『アクターズ・ショート・フィルム3』は2月11日20時よりWOWOWで放送・配信。

土屋太鳳「人生何が起こるか分からない」初監督作報告会で有村架純との絆明かす

2023.02.07 Vol.web original

 

『アクターズ・ショート・フィルム3』完成報告会が7日、都内にて行われ、ショートフィルムの監督を務めた高良健吾、玉木宏、土屋太鳳、中川大志、野村萬斎が登壇。土屋が初監督作や念願だったという有村架純との共演を振り返った。

 WOWOWが開局30周年を記念して2021年に開始したプロジェクトの第3弾。予算・撮影日数など同条件で5人の俳優たちが25分以内のショートフィルムを制作。国際短編映画祭「ショートショート フィルムフェスティバル & アジア」(SSFF & ASIA)のグランプリ「ジョージ・ルーカス アワード」を目指すというもの。

 土屋は初挑戦の監督業に「人生は本当に何が起こるか分からないなと実感しております(笑)」と苦笑しつつ「監督という仕事は本当に難しい仕事でした。でも自分の心の中を形にしていく仕事は素晴らしいと思いました」と支えたキャスト、スタッフらに感謝。

 有村架純と共演し自らも出演しながらメガホンをとった『Prelude~プレリュード~ 』について土屋は「架純ちゃんとの出会いは、20歳のとき忙しくて睡眠1時間とか3時間とかのときに、メイクさんが一緒で、メイクさんから手紙を頂いて。架純ちゃんから。“ちゃんと笑ってる? つらかったら無理しないでね”と連絡先が載っていて。そこから電話して、つらい時にはお話を聞いてくれたり」と、有村との絆を明かした。

 自ら手掛けた脚本を映像化。土屋が「25分で収まるのかなって思いませんでした(笑)?」と左右を見渡すと、他の監督たちも一様に「思いました」と同意。土屋は「もうちょっと時間を頂いて、もうちょっと楽しみたいな」とすっかり監督業に手ごたえを感じた様子。

 今年元旦に、人気グループGENERATIONS from EXILE TRIBEのメンバー片寄涼太との結婚を発表し、第一子の妊娠も報告。「どんな過去もこれから始まる未来の栄養になってくれれば」と締めくくった土屋。今後も、公私ともにますます輝きをみせてくれそうだ。

『アクターズ・ショート・フィルム3』は2月11日20時よりWOWOWで放送・配信。

内野聖陽と瀬戸康史が「この2人にしか出せない面白さを」三谷幸喜の傑作舞台『笑の大学』

2023.02.07 Vol.web original

 

 舞台『笑の大学』のフォトコールが7日、PARCO劇場にて行われ、本編の一部シーンが報道陣に公開された。

 1996年の初演以来、海外でも上演され続ける三谷幸喜による傑作舞台。三谷幸喜自身の演出で約25年ぶりに上演される。検閲官・向坂睦男(さきさか むつお)役に内野聖陽。劇団「笑の大学」の座付作家・椿一(つばき はじめ)役に瀬戸康史。

 物語の舞台は戦時色が濃厚になる昭和15年。非常時に喜劇など断じて許さないと、舞台を上演中止に追い込もうと台本に無理難題をつける警察庁の検閲官と、それを逆手に取りながら幾度も台本を書き直し、上演許可をもらおうと奮闘する喜劇作家の攻防を描く。

 この日のフォトコールでは、7日間の物語のうち、5日目と6日目のシーンを公開。

 内野が演じる検閲官・向坂睦男と、瀬戸が演じる座付作家・椿がテンポの良い掛け合いを重ねながら、ともに作品を仕上げていく喜びに没頭していく様子を熱演。

 丁々発止の掛け合いで笑いをさそいつつ、その中で2人の間に温かな変化が生まれていく様子を、瀬戸と内野が息ぴったりに紡いでいく。十分に引き付けられた観客は、やがて訪れる運命の時に大きく心を揺さぶられるはずだ。

 三谷をして「内野さんの“向坂”が見たいと思った時から、今回のプロジェクトは始まった」と言わしめた内野は「三谷さんは僕らの芝居を見上が羅、今回の二人にしか出せない面白さを探してくださって、僕らに合わせて現場でセリフがどんどん変わっていくのがうれしく感じました。瀬戸くんとはセリフの掛け合いが日々面白くなり、信頼関係もバッチリできたように思っています」とコメントを寄せた。

 椿役の瀬戸も、内野との共演に「初共演の内野さんとは、最初はお互い様子を伺いつつ話をしたり、ストレッチしながら台詞を合わせたり。そして稽古を通じて距離を縮めていき、今では、大変な時も楽しい時もともに味わった大切な相棒だと勝手に思っています(笑)。なんだかこれは、向坂さんと椿さんが台本直しを通じて感じていくことと近いような気がしています。年齢や立場をなしにして人間同士が認め合っていく。こういう人間関係、あこがれます」と大きな手ごたえを感じている様子。

 四半世紀ぶりに本作の演出を自ら手掛ける三谷も、作品への思い入れを語りつつ「演じる役者さんは、今、僕がもっとも信頼している二人。内野さんは、ああ見えてとても繊細。瀬戸さんは、ああ見えてとても大胆。年齢も個性も全く違う二人が、丁々発止とやり合う2時間弱の演技バトル。一秒たりとも飽きる所がありません。作った本人が言っているのですから、間違いない」とコメントを寄せた。

 PARCO劇場開場50周年記念シリーズ『笑の大学』は2月8日から3月4日まで渋谷・PARCO劇場にて上演。新潟、永野、大阪ほか順次公演。

宮沢氷魚“幼稚園からインターナショナルスクール、海外大に留学”特派員協会で英語会見

2023.02.06 Vol.web original

 

 映画『エゴイスト』の会見が6日、公益財団法人日本外国特派員協会にて行われ、俳優の宮沢氷魚と松永大司監督が登壇。宮沢がネイティブレベルの英語で作品に込めた思いを語った。

 エッセイスト高山真の自伝的同名小説の映画化。互いに引かれ合い、満ち足りた時間を育む2人の青年に訪れる運命と愛ゆえの葛藤を描く。

 鈴木亮平が演じる主人公・浩輔の恋人となる龍太を演じた宮沢。この役に挑もうと思った理由を聞かれると「個人的な友人との体験がきっかけとなった。自分には15年来の友人がいて、彼はゲイなのですが、彼と知り合ってから、彼は自分が心地よく過ごせる場所を探しているんだなと感じていた。この映画を通して、友人や、LGBTQ+のコミュニティーのために何か少しでもできたかなと思っています」と晴れやかな笑顔。

 そんな宮沢や鈴木のキャスティングについて聞かれると、松永監督は「最終的には直観ですかね(笑)。見た目は僕にとって大きな要素なのですが、今回は、2人が背が高くてルックスがいいというのが、この映画にとってマイナスにならないか心配でした。でも2人の過去の作品を見る中で、僕がいいと思ったドキュメンタリータッチにフィットすると思った」と配役に自信。

 アメリカ・サンフランシスコ生まれで、幼稚園から高校までインターナショナルスクールを経てカリフォルニア大学に留学した経験を持つ宮沢。冒頭「英語を使うのは久しぶりで…」と言っていたが、この日は英語での質問にはすべて英語で回答。ネイティブレベルの英語力で作品の魅力を海外に向けしっかりアピール。

 最後にハリウッド進出について聞かれた宮沢は「海外の作品に出ることも僕の大きな夢なのでいろいろ試行錯誤しています。近いうちに海外で撮影された作品を携えてまたこの場に戻ってこれたらうれしいです」と意欲を見せていた。

『エゴイスト』は2月10日より公開。

宮沢氷魚 LGBTQ+への差別発言に上がる世論の声に「日本の未来に希望が見える」

2023.02.06 Vol.web original

 

 映画『エゴイスト』の会見が6日、公益財団法人日本外国特派員協会にて行われ、俳優の宮沢氷魚と松永大司監督が登壇。LGBTQ+に対する差別発言に、松永監督と宮沢が思いを語った。

 エッセイスト高山真の自伝的同名小説の映画化。互いに引かれ合い、満ち足りた時間を育む2人の青年に訪れる運命と愛ゆえの葛藤を描く。

 本作を手がけた理由について松永監督は、トランスジェンダーの友人を撮ったデビュー作のドキュメンタリー映画『ピュ~ぴる』(2011)が1つのきっかけだったと言い「当時、いろいろな海外の映画祭に招待いただいたが、LGBTQ+を取り巻く環境が日本とは圧倒的に違っていたことに驚いた」と振り返ったが「あれから日本でも以前よりかは言葉や理解が浸透していると思う。それでも先日、うちの国の首相が発言した“同性婚を認めると社会が変わる”という言葉や、元秘書官の方が同性愛者に対して目に入れたくないとか隣に住みたくないとか差別的な発言をしている日本の現状がある中で、そういう言葉は大きな誤解や差別を生むと思っています」と、問題となった岸田首相や差別発言として更迭された前秘書官の発言にふれ「この作品はLGBTQ+に対する理解を深めることが目的ではないが、この映画を見た人が何か考えるきっかけになれば」と話した。

 この件についてどう思うかと聞かれた宮沢は「僕は今まで政治的発言は自分の一意見として表に述べてこなかったんですけど」と断りつつ「この一件で感じたことは、もちろん政治的問題もあると思うんですけど、人として、その発言が出たことによって、たくさんの人が声をあげて、その失言に対して自分たちの意見を言ったり行動したりということがたくさん見られた。これは今までの日本の歴史を見ても、大きなステップだと思う。世論の皆さまがたくさん声をあげたことは日本の未来に希望が見えると思います。僕はそこにもっと注目が集まってもいいんじゃないかなと思います」と語った。

 また、本作ではセックスシーンなど“インティマシーシーン”における動きや所作を監修するインティマシーコレオグラファー(インティマシーコーディネーターとは異なる)や、性的マイノリティに関するセリフや所作などを監修するLGBTQ+インクルーシブディレクターが参加。

 鈴木亮平が演じる主人公・浩輔の恋人となる龍太を演じ、赤裸々なラブシーンにも挑んだ宮沢は「どんな演出も同意は欠かせないもの」とし「自分の経験について言うと、この作品までインティマシーコレオグラファーが付くという経験はしたことがなく、それが当たり前だと思っていました。でもこのようにサポートしてもらえる経験をした今は、こういうスタッフがいない現場はもう想像できない。こういう動きは日本の映画産業にとっても大きな一歩になったと思う」と、センシティブなシーンをサポートするスタッフがいることで、俳優が安心してより表現の可能性を模索できると語った。

 冒頭「英語を使うのは久しぶりで…」と言っていた宮沢だが、この日は英語での質問にはすべて英語で回答。ネイティブレベルの英語力で作品の魅力を海外に向けしっかりアピールしていた。

『エゴイスト』は2月10日より公開。

橋本環奈「お家にビールサーバーある人」で高級リゾート宿泊券を獲得

2023.02.06 Vol.web original

 映画『湯道』の公開前イベントが6日、都内にて行われ、主演の生田斗真、共演の濱田岳、橋本環奈が登壇。橋本がイベントの企画で生田、濱田に勝ち、賞品の露天風呂付き客室の宿泊券を獲得した。

 映画『おくりびと』(08)の脚本やご当地キャラ「くまモン」の生みの親として知られる小山薫堂が、日本の風呂文化を追求する道として提唱する「湯道」を完全オリジナル脚本で映画化する注目作。

 生田と濱田が演じる兄弟が営む銭湯の看板娘を演じた橋本はお風呂に「こだわりがありすぎて。水位とかもいろいろ試して、私1人入ったらうなじのところにお湯がくるくらいとか。基本的にシャンプーとかの収納も(床に置かずに)浮かせたい。出た後は、カピカピにしたいので換気だけじゃなく電気代かかるんですけど浴室乾燥したいので、そのときに洗濯物かけたりしてます」といろいろなこだわりを披露。

 この日は、各キャストが100人の観客を対象に“お風呂”や“道”にちなんだ質問をし「YES」の回答者が指定された数にぴったりとなるよう目指すという企画に挑戦。賞品が星野リゾートの露天風呂付き客室宿泊券と聞き、俄然やる気を出した3人。

「体を洗う時にすべて素手で洗う人」「今日、出かける前にお風呂に入って来た人」など、3人は四苦八苦しながら質問をひねり出していたが、橋本が「私はビールを飲むのが好きで、お家にビールサーバーがあるんです。それもお風呂上がりの1杯が好きで導入したんですけど。ビールサーバーをお家に導入している方」と質問すると、なんとぴったり指定された「2人」に。

 最終的に橋本が堂々の優勝。生田は「橋本環奈すご過ぎる」、濱田も「司会もできて完璧じゃないですか」と脱帽していた。

『湯道』は2月23日より公開。

「生田斗真よりなにわ男子が好き」100人中18人という結果に「けっこういるな」

2023.02.06 Vol.web original

 

 映画『湯道』の公開前イベントが6日、都内にて行われ、主演の生田斗真、共演の濱田岳、橋本環奈が登壇。生田が“観客アンケート”の結果に苦笑した。

 映画『おくりびと』(08)の脚本やご当地キャラ「くまモン」の生みの親として知られる小山薫堂が、日本の風呂文化を追求する道として提唱する「湯道」を完全オリジナル脚本で映画化する注目作。

 主人公・三浦史朗役の生田斗真は「お風呂はどんな存在?」と聞かれると「僕はけっこうお風呂好きで、夜寝る前と朝仕事に行く前の2回入るので、わりと“おふらー”だと思います」。

 すると濱田も「僕も2回入りますね」、橋本も「本当にお風呂好きで、休みがあればすぐに銭湯とか温泉に行くんです」と、全員お風呂好き。

 さらに、お風呂へのこだわり、自分なりの“湯道”を聞かれると生田は「僕は必ずお風呂に入った後は、水滴をワイバーでちゃんと拭いてきれいにしてからでますね。床もやっちゃうから。水垢とか後々大変じゃん。ゴシゴシ洗ってさ。そうなる前に水滴をとる」と話し、その徹底ぶりに会場もビックリ。

 この日は、各キャストが100人の観客を“お風呂”や“道”にちなんだ質問をし「YES」の回答者が指定された数にぴったりとなるよう目指すという企画に挑戦。

 賞品が星野リゾートの露天風呂付きルーム宿泊券と聞き、俄然やる気を出した3人。まずは練習にと、生田が「生田斗真よりなにわ男子のほうが好き。ゼロだと思いますけどね(笑)」と観客に質問したところ、何と「18」人がYESと回答。生田は「けっこういるな!」と苦笑し、会場の笑いをさそった。

 その後も苦労しながらピタリ賞を狙うも、生田は「番台にお仕事として立ったことのある人」という質問でゼロ回答を出しまさかの失格となり会場の笑いをさそっていた。

『湯道』は2月23日より公開。

Copyrighted Image