SearchSearch

松山ケンイチ、藤原竜也との15年ぶり本格共演に「パンチをされているように感じる」

2022.01.28 Vol.web original

 

 映画『ノイズ』初日舞台挨拶が28日、都内にて行われ、藤原竜也、松山ケンイチ、神木隆之介らキャストと、廣木隆一監督が登壇。藤原と松山が『デスノート』以来15年ぶりの本格共演を振り返った。

 筒井哲也のベストセラーを原作に廣木隆一監督が初の本格サスペンスに挑んだ注目作。とある絶海の孤島で暮らす3人の幼なじみが、思いもよらず起こしてしまった殺人を隠したことから巻き起こる緊迫のサスペンス。

 本作では、藤原と松山、神木らの緊迫感あふれる1カット長回しシーンも見どころ。クライマックスの長回しシーンを振り返った藤原と松山。『デスノート』シリーズ以来、15年ぶりの本格共演に、藤原は「ちゃんと自分の主張を持って現場にいてくれる立ち姿は、変わらないなと思いました。俳優部にとって、そういう俳優が1人いるとすごく助かるんです」と松山の頼もしさに感謝。一方の松山も「竜也さんと面と向かって演技すると、すごい圧で、パンチされているように感じるんです。カメラ目線で同じ芝居をしてもらえばお客さんも同じように感じるのでは」と藤原の芝居の迫力をたたえた。

 約5分1カットのシーンをこなした神木は「すべて監督だよりでした」と謙遜したが、藤原は「さすが神木ここにあり、というシーンでした」と絶賛し、「うまい人たちと一緒にやることがこんなに楽しいんだと、貴重な経験になりました」と共演陣を見渡した。

METROCK、3年ぶりに開催決定! 10周年のアニバーサリー

2022.01.28 Vol.Web Original

 春の人気音楽フェス「METROCK」が5月に東京と大阪で開催される。昨年、そして一昨年は新型コロナウイルスの影響で開催を断念したが、誕生から10周年のアニバーサリーイヤーとなる今年、復活する。

  日程は、大阪が5月14・15日で、METROCK大阪特設会場(大阪府堺市・海とのふれあい広場)、東京は同21・22日で、新木場の若洲公園。出演アーティストやチケット発売方法などの詳細は2月以降に発表の予定。

   開催にあたって、公式アプリ、フィジカルディスタンスを保つためにディスタンスシートを導入するほか、ステージ前方は完全抽選制にするとしている。

 本イベントの実行委員会は「ここ2年はコロナの影響などによって開催を断念いたしましたが、アニバーサリーイヤーである今年こそ!の思いに満ち満ちています。とは言え、いまだ予断を許さないコロナ禍において、アーティストの皆様を守り、お客様を守り、スタッフを守らなければ、METROCkだけでなく、この国のロックフェスを守ることはできません。そのためにご理解いただきたいことがございます。」とメッセージを送っている。

 

11月開園の「ジブリパーク」最新情報&公開イメージ図で期待ふくらむ!

2022.01.28 Vol.web original

 現在、愛・地球博記念公園(愛知県長久手市)内に建設中のスタジオジブリの新パーク「ジブリパーク」の開園が11月1日に決定。27日には、記者発表会が行われ、工事中の一部施設の様子が公開された。公園内に登場する5つのエリア、その気になる内容とは…。

 まずは、11月1ににオープンする3つのエリアを紹介。「青春の丘」は、見晴らしのよい丘を生かしたエリア。『耳をすませば』の「地球屋」と「ロータリー広場」、さらには『猫の恩返し』の「猫の事務所」なども登場。
 丘陵に立つ「地球屋」は、広場側から見ると2階建てだが、実際には地下1階を備えた3階建て。丘陵側のデッキに立てば、主人公の気分に浸れそう。「ロータリー広場」には電話ボックスや掲示板も設置。「猫の事務所」の家具や小物もミニチュアサイズで制作する。細かい部分まで、作品の世界観を楽しめそうだ。
 このエリアでは他にも、既存のエレベーター施設を『天空の城ラピュタ』や『ハウルの動く城』などの世界観を思わせる、19世紀末の空想科学的要素を取り入れたデザインに改修した、エレベータータワーもある。

三代目 JSBの登坂広臣、ソロ名義ØMIの新録曲の先行配信スタート

2022.01.28 Vol.Web Original

 

 三代目 J SOUL BROTHERSの登坂広臣がソロ名義のØMIでリリースする最新アルバム『ANSWER…』(2月2日発売)に収録されている新録曲「After the rain」のデジタル先行配信がスタートしている。

 この曲は、自身の心に秘める影と光の部分をありのままに体現してきた“ANSWER”シリーズの最後を締めくくる集大成となる楽曲で、ピアノとストリングスを軸とした珠玉のバラードソング。

 ØMIは、「自分の心の影と光に向き合いながらアーティストとして生きてきた12年、様々な事を経験し感じた、そんな激動の日々が過ぎ、全てが晴れ渡った空にこの曲、歌詞、答えを表現したバラードになります。

 レコーディングも細部までこだわり、考えて悩んで、何度もテイクを録り直しながら歌い続け、ファンの皆さんへの気持ちを最大限に込めた、僕自身一つの集大成とも言える曲になっていますので、是非聴いていただけると嬉しいです!」と、コメントしている。

 先行配信と同時に「After the rain」特別アートワークver.のオフィシャルオーディオもYouTubeで公開が決定。新曲「Just the way you are」のアルバム収録も公開された。

 最新ソロツアーが2月5日からスタートする。

KOSÉ 8ROCKSがV! スプレー使ったショーケースでインパクト<Dリーグ>

2022.01.27 Vol.Web Original

 日本発のプロダンスリーグ「第一生命D.LEAGUE 21-22シーズン」(以下、Dリーグ)のROUND.6が27日、有明の東京ガーデンシアターで行われた。感染症が猛威を振るうなか3チームがその影響で欠場となり8チームによる戦いとなったが、ブレイクダンスチームのKOSÉ 8ROCKS(以下、8ROCKS)が制して、今シーズン初となる勝利を手にした。2位はFULLCAST RAISERZ(以下、RAISERZ)、3位はSEGA SAMMY LUXだった。
 

 この日は、前シーズンの勝者でシーズントップのRAISERZのショーケースでスタート。KRUMPとSWAGを融合させたパワーと脱力感の緩急と迫力のあるダンスでジャッジに強烈な印象を与え、トップバッターながらも69ポイントという高得点をマークした。

楳図かずお「さらに高いところを目指さないといけないなと思った」28日開幕の『楳図かずお大美術展』で27年ぶりの新作

2022.01.27 Vol.Web Original

 楳図かずおの世界を体感できる展覧会『楳図かずお大美術展』が28日、六本木ヒルズの東京シティビューで開幕する。そのオープニングセレモニーが27日、同所で行われ、楳図かずおが出席した。

 さまざまな漫画作品を送り出してきた楳図の芸術性をテーマにした展覧会。4年の歳月を費やして完成させた27年ぶりの新作『ZOKU-SHINGO 小さなロボット シンゴ美術館』を初公開するほか、気鋭のアーティストらのインスタレーションなどで楳図の世界を表現する。

「天才の証明!マンガノテッペンカラアートのテッペンヘトビウツレ」が展覧会のキャッチフレーズ。

「もともと私は芸術家なんですと言いたいのですが、やっぱりみなさんの認識は漫画というところがありますよね」と、楳図。「だけど、そろそろ一歩上に登って、さらに高いところを目指さないといけないなと思ったわけです。そこにあったのが絵画ということで」と、あいさつ。

 新作については、「なんかやらなきゃと思った瞬間」があったそうで、「そこから4年間じっと耐えに耐えて、しゃべりたいのも我慢して。やっとここに来ました! この日のために4年間があったんだと」と、感慨深げ。

 新作は漫画だと想像した人も多かった。「みんなそうだと思った! おもっちゃった。でも漫画でもあるんです」と、本人。

 新作『ZOKU-SHINGO 小さなロボット シンゴ美術館』は101枚の連作絵画だ。それぞれが独立した作品でありながらも、連なってストーリーを続き、鑑賞者をハラハラドキドキ、びっくりさせたりもする。

「新しいところをやらないと意味がないと思うんです。(新作を)全部見ていただくと(漫画と絵画)両方の要素があるんですよね。両方のいいところを出せばこんなふうになる、そういう目標でやりました。漫画は連続体で、つなぎの芸術なんです。絵画のほうはここまで、ここまでと、クライマックスしかない。クライマックスにつなぎのある、ドラマ性というか、そういうことを感じ取れる絵。そういうことを思って描きました」

 

「ジブリパーク」は11月1日に開園 1年後には「もののけの里」も登場予定

2022.01.27 Vol.web original

 現在建設中のスタジオジブリの新パーク「ジブリパーク」の記者発表会が27日、会場となる愛・地球博記念公園(愛知県長久手市)にて行われ、11月1日に開園することが発表。合わせて一部施設が報道陣に公開された。

 スタジオジブリの名作コンテンツの世界観を楽しめる、ジブリが手掛ける新たなパーク。万博記念公園である、愛・地球博記念公園の敷地(約194ヘクタール)内に5つのエリア(計 約7.1ヘクタール)を開設。一部は既存の設備を改修して利用する。11月1日には映画『耳をすませば』に登場する「地球屋」などがある「青春の丘」、これまでの製作物などを収蔵・展示する「ジブリの大倉庫」、「サツキとメイの家」を中心とした懐かしい風景が広がる「どんどこ森」の3エリアがオープン。残りの「もののけの里」「魔女の谷」は1年後のオープンを目指す。入場は事前予約制で、予約開始は今年の夏ごろを予定。また、公園事業の一環として、入場料は一般的なテーマパークより安い価格帯となるもよう。

iScream、新曲『つつみ込むように…』がビルボードジャパンの週間ラジオチャートで1位

2022.01.27 Vol.Web Original

 LDHの新しいガールズユニット、iScreamの新曲『つつみ込むように…』が、1月26日公開(集計期間:2022年1月17日〜23日)のBillboard JAPAN「Radio Songs」週間チャートで1位を獲得した。同曲は、1998年に発売され大ヒットを記録したMISIAのデビュー曲のカバーソング。

 メンバーは「1位というとてもうれしい順位をいただけて、本当に本当に光栄です。私達と同じ年代の方からMISIAさんの原曲を聴いていた世代の方など、幅広い年代の方々に『つつみ込むように…』を届けたいと、ずっと抱いていた気持ちがこうして実際に届いていると実感でき、すごくうれしいです!」と、喜びのコメント。

『つつみ込むように…』は年明けからラジオでのオンエアがスタートし、徐々にオンエアが増加。それとともに着実に順位をあげ、リリース直後の最新チャートで初の1位となった。チャートには、宇多田ヒカルの新曲「BADモード」やOfficial髭男dismの「Anarchy」、ザ・ウィークエンドの「Sacrifice」などがランクインしている。

 Billboard JAPANの「Radio Songs」週間チャートは、全国31局のFM / AMラジオ局での、楽曲放送回数をもとに指数化したラジオのエアプレイ・チャート。

乃木坂46ANNの新パーソナリティに久保史緒里 初代の新内眞衣が生放送中に発表

2022.01.27 Vol.Web Original

 

 ラジオ番組『乃木坂46のオールナイトニッポン』(ニッポン放送、毎週水曜25時~ )の新パーソナリティを3期生の久保史緒里が務めることが26日深夜の生放送で発表された。

 2016年年3月にスタートした『乃木坂46新内眞衣のオールナイトニッポン0』、2019年4月からスタート した現在の番組と6年にわたりパーソナリティを担当した新内眞衣から番組を引き継ぎ、番組2代目のレギュラーパーソナリティとなる。 

 発表は、生放送中に新内が新パーソナリティをスタジオに呼び込んで、久保が生登場。 久保は25時27分に就任第一声。「オールナイトニッポンリスナーの皆さん、2月16日からお世話になります、2代目パーソナリティを務めさせていただきます、宮城県出身、20歳の久保史緒里です」 と挨拶。緊張しながらの第一声で「私、結構震えることないんですけど、今本当に震えてます。できることなら呼ん でほしくなかった」と笑った。

「初めてのレギュラーがオールナイトニッポンって、大丈夫かなっ て思います」と不安を口にする久保に、新内は「私も最初は緊張しましたよ。今も緊張してるから大丈夫」と優しくフォローした。

 久保は週替わりのパーソナリティとして番組に出演した際に、地元の宮城県を語ったり、人間 味あふれるトークがリスナーの中で話題になっており、パーソナリティに就任となった。 

 新内は、2月10日に卒業セレモニーを行い、グループを卒業する。新内の『乃木坂46のオールナイトニッポン』の出演は卒業前日の2月9日が最後になる。

EXILE TETSUYA、思い詰め込んだコーヒードリップカプセル完成! 人気コーヒーマシンブランドとタッグ

2022.01.26 Vol.Web Original


 EXILE TETSUYAがプロデュースするコーヒーショップ「AMAZING COFFEE」とカプセル式コーヒー&ティーマシン大手の「KEURIG」がタッグを組んで、AMAZING COFFEEの味を再現したドリップカプセルが発売されることになり、26日、都内で、発表会と体験会が行われ、EXILE TETSUYAが登壇した。 

 発売されるのは、AMAZING COFFEE ドリップカプセル、そしてドリップカプセルとキューリグマシンがセットになった「AMAZING COFFEE キューリグ スターターセット」。

 本企画について、TETSUYAは「AMAZING COFFEEを立ち上げてから何年も経ちましたが、名だたるコーヒーブランドさんに並ぶのが率直にうれしい」とコメント。さらに「エンタテインメントコーヒーショップとして、今までコーヒーを飲んでこなかった方にも好きになってもらえるような、間口の広いお店としてこれからも展開できたら」と続けた。

「未知なチャレンジなのでワクワクしています」と、TETSUYA。「AMAZING COFFEEはEXILE TRIBEのファンの方々が利用してくださることが多いので、一人でも多くの方に本当に美味しいコーヒーを提示する機会になる」と期待を寄せている。

 KEURIGは全米シェア1位のカプセル式コーヒー&ティーマシン。同社の印象を問われると、「手軽、簡単。すぐに美味しいコーヒーが飲める、それに尽きますね。自宅にいながら色々なカフェに行けるコンセプトは素晴らしいですし、今のコロナ禍だからこそよりいいコンテンツだと思います」と話した。

劇団EXILE 青柳翔が戦前の活劇スター! 舞台『三十郎大活劇』4月上演

2022.01.26 Vol.Web Original

 劇団EXILEの青柳翔が、4月上演のパルコ・プロデュース『三十郎大活劇』に主演する。

 第二次世界大戦に突入しようかという開戦前夜の激動の日本映画史の中で、一夜にしてスターとなった紅三十郎とその仲間たちの姿を描く、映画と愛と平和を愛した者たちの青春物語だ。脚本は鈴木聡。演出はラサール石井が担当する。

 青柳が演じるのは、紅三十郎。

 青柳は「舞台は戦前、そして演じるのは活劇スター、と、初めての経験でわからないことだらけですが、それが楽しみでもあります。ラサールさん、豪華な競演のみなさん、そしてこの素晴らしい作品を前に、プレッシャーはもちろん感じていますが、打ち勝って、やって良かったー!と思えるように、頑張りたいと思います」と意気込んでいる。

 ラサールとはすでに会い、作品について話したようで、「時代背景の参考となる作品や、考えるヒントになる知識を沢山授けていただきました。本当に膨大な知識に驚く一方でしたが、稽古に入る前にできることは何でもやって、万端に準備して臨みたい」と話す。

 本作は94年に初演されている。

 青柳は「30年近く前に誕生した作品が、今もって全く色褪せていないんです。面白さはもちろん、今、この時代にも通じるメッセージ性。本当にすごいことだと思います。30年近く前に誕生した戦前の活劇スターを、現代人の自分が演じることにも不思議な縁を感じつつ、このチャレンジをさせていただけることを光栄に思います」と、コメントを寄せている。

 ヒロインは、AKB48の元メンバーで、2代目グループ総監督も務めた横山由依。今作がグループ卒業後初の作品となる。そのほか、入野自由、松平璃子、近藤公園、小倉久寛らが出演する。

 4月2日に、東京・新国立劇場中劇場で開幕。同23・24日にCOOL JAPAN PARK OSAKA WWホールで大阪公演がある。

Copyrighted Image