SearchSearch

友近の親友・水谷千重子が4度目となる50周年記念公演。会見では一門の倉たけしが的場浩司、沖縄から来たまさとし先輩と一触即発

2025.06.19 Vol.Web Original

 お笑い芸人・友近の親友で大物演歌歌手の水谷千重子の4度目となる50周年記念公演の製作発表会見が6月19日、都内で行われた。

 明治座・博多座・新歌舞伎座「水谷千重子50周年記念公演」と銘打たれた公演は8月22日に開幕し9月7日まで東京・浜町の明治座で上演。その後は9月13日から22日までは3度目となる福岡の博多座、27日から10月5日には初めてとなる大阪・新歌舞伎座と2カ所を回る。

 第一部のお芝居ステージでは「CAKUGO(カクゴ)愛と憎しみと追憶と沈黙のミス・フローレンス」、第二部では歌唱ステージ「千重子オンステージ」が行われる。

「CAKUGO」はブロードウェイを舞台とした完全オリジナルのヒューマンハートウォーミングコメディーサスペンス。歌唱ステージは往年の一曲から小節満開で脚光浴びたポップスのカバーまで水谷の魅力を詰め込んだステージとなる。

 会見には水谷と第一部に出演の的場浩司、高橋ひとみ、近藤春菜(ハリセンボン)、第二部に出演の倉たけし(ロバート秋山)、途中からまさとし先輩(ありんくりん、ひがりゅうた)が出席した。なお、倉は幼少期のロバート秋山を育てた男!? まさとし先輩は水谷が沖縄から見つけてきた大型新人とのこと。

「水谷千重子50周年記念公演」の芝居に出演の的場浩司 ファンからの「歌謡ショーにも」の声に一瞬固まり「せ、先生…」

2025.06.19 Vol.Web Original

 俳優の的場浩司が6月19日、都内で行われた「明治座・博多座・新歌舞伎座『水谷千重子50周年記念公演』」の製作発表会見に出席した。

 同公演はお笑い芸人・友近の親友で大物演歌歌手の水谷千重子の4度目となる50周年記念公演。東京・浜町の明治座で8月22日に開幕し、9月7日まで同所で上演後、9月13日から22日までは3度目となる福岡の博多座、27日から10月5日には初めてとなる大阪・新歌舞伎座と2カ所を回る。

 的場は前回の50周年公演に続き2度目の出演。公演は二部制で行われ、的場は第一部のお芝居ステージ「CAKUGO(カクゴ)愛と憎しみと追憶と沈黙のミス・フローレンス」に出演予定。第二部では歌唱ステージ「千重子オンステージ」が行われる。

 この日の会見はファンにも公開され、最後はファンからの質問コーナーも。ここで的場のデビュー当時からのファンが「ぜひとも今回は第二部の歌謡ショーにも出演を」と要望。

Snow Manの目黒蓮は「君が見たいものを君より知っている」? 新CMでREGZAの化身「すごい化身だな、俺」

2025.06.19 Vol.Web Original


 9人組ボーイズグループ、Snow Manの目黒蓮が6月19日、都内で行われた、自身がグローバルアンバサダーを務めている「TVS REGZA」の新CM発表会に登壇した。

 新CM「僕はレグザインテリジェンス」編は、目黒が新しいAI機能である「レグザ インテリジェンス」の化身となって登場する。

「CMの『君が見たいものを僕は君より知っている』っていうセリフ、言っててすごい化身だな俺って思いました」と笑うと、「化身として案内をしていくにあたって、撮影前に、こういった思いでこれぐらいの時間をかけて(REGZAが)作られているっていう話を聞かせていただいたので、その思いを少しでも表現できるかって話し合って。すごい充実した撮影でした」

 発表会では、自身が大好きなサッカーで「レグザインテリジェンス」を体験。前回のクラブワールドカップがどこで開催されたのか、何チームが参加したのかと問いかけると、まるで会話をしているかのように回答。目黒は「1人で会話をしてる気がしない」「スムーズに会話できてる」「何でも知ってる(笑)」と感心。「自分が少しでも気になったことを質問してみたり、これからの新しいテレビの楽しみ方の1 つなのかなと思います。1人でテレビ見てる感覚じゃなくなると思う」

山下智久「全人類におすすめしたい!」のはトレーニング? ヘアケアブランドのアンバサダーに

2025.06.18 Vol.Web Original

 俳優の山下智久がヘアケアブランド「Straine(ストレイン)」のブランドアンバサダーを務めることになり、6月18日、都内で行われた新商品発表会に登壇した。

 山下は新CM「ストレート星からの使者」篇と「ビフォーアフター」篇に出演。「ストレート星からの使者」篇では、指を鳴らすと、街を歩く女性の髪が風に揺れ、ストレートに整っていく。

 こだわったのは「風を使ったシーン」だそう。「風にはこだわりがありまして、角度とか強さとか相談しながらスタッフの皆様と一緒に作り上げた感触があります。ドラマの撮影だったんですけど、風を受けること、受ける機会が人より多くて!」と笑顔を見せた。

関口メンディー“素肌にジャケット”姿で登壇 吉沢亮「メンディーさんの筋肉を見て絶望」

2025.06.17 Vol.web original

 映画『ババンババンバンバンパイア』(7月4日公開)の完成披露イベントが17日、都内にて行われ、俳優の吉沢亮、板垣李光人、原菜乃華らキャストと浜崎慎治監督が登壇。関口メンディーが“素肌にジャケット”スタイルの理由で笑いを誘った。

 原作は奥嶋ひろまさによる同名コミック。銭湯で働く450歳のバンパイア森蘭丸が、究極の味わいである「18歳童貞の血」を求めて、銭湯のひとり息子・立野李仁役の“純潔”を守ろうと奮闘するコメディー。

 森蘭丸役の吉沢をはじめ、李仁役の板垣、李仁の初恋相手・篠塚葵役の原菜乃華、蘭丸の兄・森長可役の眞栄田郷敦、バンパイアハンター坂本梅太郎役の満島真之介と、個性豊かな豪華キャストが勢ぞろい。

 その中で、葵の兄であり、蘭丸を兄貴と慕う脳筋番長フランケンこと篠塚健役を演じた関口は「僕にしかできない役だなと思いましたし、今日インナーを着ていないのも役を引きずっているからです」と“素肌にジャケット”スタイルをアピールし、会場も大笑い。

 吉沢、板垣と3人での入浴シーンに「ファンの皆さんスミマセン!」と謝罪しつつ「兄貴と肌をすり寄せていくのは忠誠心の塊」。一方、吉沢は「この作品に向けて体を作らなければと思いましたが、現場でメンディーさんの筋肉を見たら絶望しかなくてやめました。観客の皆さん、どうか見比べないでください!」と苦笑。

 この日は、蘭丸が巻物を掲げながら「童貞喪失絶対阻止!」と高らかに叫ぶシーンにちなみ、一同が「絶対阻止」したいものを巻物に書いて発表。

 関口は「無駄な夜更かし絶対阻止!」と宣言し「僕はイメージと違って朝型人間です。僕の夜更かしの時間は21時30分以降。21時半に寝て朝5時半に起きたい」と健康的な生活習慣を明かし、会場を驚かせていた。

 この日の登壇者は吉沢亮、板垣李光人、原菜乃華、関口メンディー、満島真之介、眞栄田郷敦、浜崎慎治監督。

吉沢亮と板垣李光人の相思相愛ぶりに満島真之介が嫉妬「お亮のことが好きすぎて…」

2025.06.17 Vol.web original

 映画『ババンババンバンバンパイア』(7月4日公開)の完成披露イベントが17日、都内にて行われ、俳優の吉沢亮、板垣李光人、原菜乃華らキャストと浜崎慎治監督が登壇。吉沢と板垣の仲の良さに満島真之介が嫉妬し会場を笑わせた。

 原作は奥嶋ひろまさによる同名コミック。銭湯で働く450歳のバンパイア森蘭丸が、究極の味わいである「18歳童貞の血」を求めて、銭湯のひとり息子・立野李仁役の“純潔”を守ろうと奮闘するコメディー。

 森蘭丸を演じる吉沢は完成披露を喜びつつ、本作でのコメディー演技に「見ているお客さんにとっては笑えるけど、やっている本人たちは至って真剣。真面目に向き合えば向き合う程に面白くなるのを意識しました」。

 原作の奥嶋氏が板垣をイメージして描いたという李仁役の板垣は「漫画のキャラクターのイメージにしていただけるだけでもうれしい事なのに、実写化で自分が演じられるなんて役者冥利に尽きます」と大感。

 プライベートでも親交があるという2人。板垣が吉沢との共演に「蘭丸が溺愛してくれる役なので、僕も吉沢さんが噓なく愛を届けやすいようにと心がけていました」と明かすと、吉沢も「現場で僕はずっと好きでした。趣味の共通点とかもあって…大好きです!」と告白。すると、バンパイアハンターの高校教師・坂本梅太郎役の満島真之介が「なんか悔しい!」と嫉妬し、観客も大笑い。
 
 吉沢と共演を重ねてきた満島は「お亮の事が好きすぎるあまり、裏ではすごくイジるけれど、彼は軽くあしらう。その関係性を今回のお芝居の中でやらなければいけないのが不思議な気持ちで恥ずかしかった」と語りつつ、浜崎監督が「吉沢さんはいろいろな修羅場を潜ってきた感があってコメディーの帝王だと思った」と言うと、満島が吉沢主演の話題作を引き合いにし「向こうでは“国宝”こっちでは“帝王”になったね」と笑いを誘っていた。

 この日の登壇者は吉沢亮、板垣李光人、原菜乃華、関口メンディー、満島真之介、眞栄田郷敦、浜崎慎治監督。

森山直太朗、オダギリジョーの“飲みニケーション”が「怖かった」一方「松たか子さんの浴衣姿が心に沁みた」

2025.06.17 Vol.web original

 

 映画『夏の砂の上』(7月4日公開)の完成披露イベントが17日、都内にて行われ、俳優のオダギリジョー、髙石あかり、松たか子らキャスト陣と玉田真也監督が登壇。オダギリからの熱烈オファーを受けたという森山直太朗が長崎ロケでのエピソードを明かし、オダギリと松を苦笑させた。

 読売文学賞 戯曲・シナリオ賞を受賞した松田正隆の傑作戯曲を気鋭監督・玉田真也が映画化した、喪失と再生を描く物語。

 自ら共同プロデューサーに名乗りを上げるなど、本作への思い入れを語っていた主演のオダギリ。

 そのオダギリから熱烈オファーを受けた森山直太朗は「風の噂で、撮影中はオダギリさんが毎晩、お酒をたしなまれて、キャストスタッフとしっかり飲みニケーションされると聞いていたので、それが怖くて。毎晩、演技論とか今の映画界についてとか話すのかなって」とおびえて見せ、観客も大笑い。

 オダギリは「それどこで聞いたんです?」と迫ったが、森山は「実際、事実でしたよね、毎晩しっかり飲むのは」と返し、オダギリは「そこはそうかも…」。それでも森山は「お芝居じゃない時間帯で緊張をほぐしていただいた」とオダギリに感謝していたが、お題トークのコーナーで再びオダギリの飲みニケーションに言及。

「最近、心に沁みたこと」というお題に「松さんの浴衣」と回答した森山。「キャストスタッフが同じホテルに泊まっていて合宿みたいだったんですけど。ロビーのちょっとしたところに、オダギリさんがいつもいて。“スナック・ジョー”ができて。無視して通り過ぎれない」と明かし、会場も爆笑。

 さらに森山は「そこに、お風呂上りの浴衣を着られた松さんが、映画の1シーンのように颯爽と通られて、みんなが羨望のまなざしでそれを見る、という。びちょびちょの松さんが…」と暴露。

 “スナック・ジョー”を素通りしたと言われた松は「通り過ぎることができた日もありました(笑)」と振り返り、オダギリを苦笑させていた。

 この日の登壇者はオダギリジョー、髙石あかり、松たか子、満島ひかり、 森山直太朗、高橋文哉、光石研、玉田真也監督。

オダギリジョー「こんなに嫌われるとは…」お題トークで“ズル”して共演者からブーイング 

2025.06.17 Vol.web original

 

 映画『夏の砂の上』(7月4日公開)の完成披露イベントが17日、都内にて行われ、俳優のオダギリジョー、髙石あかり、松たか子らキャスト陣と玉田真也監督が登壇。主演兼共同プロデューサーを務めたオダギリが共演陣の反応に肩を落とす一幕があった。

 読売文学賞 戯曲・シナリオ賞を受賞した松田正隆の傑作戯曲を気鋭監督・玉田真也が映画化した、喪失と再生を描く物語。

 主人公・小浦治を演じるオダギリは、自ら共同プロデューサーに名乗りを上げた背景を聞かれると「どこまでぶっちゃけていいのか…」と笑いを誘いつつ「今の時代、なかなかお金が集まりにくいタイプの作品。でもそれで作れないというのはもったいない、すごく良い脚本だった」と振り返り「このキャストのメンツ、簡単に集まる人たちじゃない。僕がプロデューサーに名を連ねることで、オファーの説得材料になればと思って」。

 シナリオハンティングのための長崎取材に主演オファーを受けていたオダギリが自ら同行を希望し、その帰途にプロデューサーに名乗りを上げたと言い、玉田監督も「僕にとってオダギリジョーというのは、2000年代初期の面白い映画に大体出ているという特別な俳優」と、その熱意に感激しきり。

 オダギリの読みは当たったようで、妻役の松も「オダギリさんが手に取った脚本ってどんなだろうと興味を持った」と明かし、妹役でオダギリと初共演となる満島ひかりも「オダギリさんと松さんが興味を持った作品ってどんな感じだろうと思った」。

 一方、オダギリが熱烈オファーしたという森山直太朗がオダギリの“飲みニケーション”を暴露すると、共演陣も「顔出したけど逃げた」「たまに素通りできた」と明かし、会場も大笑い。

 さらに、登壇者がそれぞれ「最近、心に沁みたこと」を答えるお題トークでは、全員の話を聞き終わったオダギリが「九州から1人で飛行機に乗って遊びに来た8歳の甥っ子の様子が心に沁みた」と語った「満島さんの話が沁みました」と乗っかり、「オダギリ賞を頂きました(笑)」と喜ぶ満島をのぞいて、一同から大ブーイング。

 オダギリは「こんなに嫌われるとは…。今日、出なきゃよかった」と肩を落としつつ、主演兼プロデューサーとして作品や映画館への熱い思いを語り「映画は劇場を想定して作り上げているのでぜひ劇場で見て」とアピールしていた。

 この日の登壇者はオダギリジョー、髙石あかり、松たか子、満島ひかり、 森山直太朗、高橋文哉、光石研、玉田真也監督。

THE RAMPAGE 浦川翔平、長崎で「もってこーい」な時間!8年ぶりのライブ&オリジナルクラフトビールでメンバーと乾杯も〈BUZZらないとイヤー!第101回〉

2025.06.17 Vol.Web Original

 THE RAMPAGEのパフォーマーとして活躍する一方で、DJ Sho-heyとして、TikTokerとして、日々バズることについて思いを巡らせている浦川翔平が、BUZZの中心に乗り込んだり、その兆しを探りながらBUZZのワケを探る連載企画「BUZZらないとイヤー!」。

 先日、生まれ育った長崎市に誕生した長崎スタジアムシティの醸造所を併設するブルワリーレストラン「THE STADIUM BREWS NAGASAKI」とチームを組んで作ったオリジナルクラフトビール「Cloud9(クラウドナイン)」が発売になりました。初日からたくさんの人に飲んでいただいてレストランとしては記録的とも言える売り上げに。「醸造家さんと話しながら作ったので自信はあったけど、ちょっとホッとした」という翔平さんがグラス片手に語ります。

 スタジアムやアリーナでイベントが行われていないにも関わらず、初日のみで約300杯を販売。6月10日、翔平さんが長い時間をかけて温めてきたアイデアを形にしたクラフトビール「Cloud9」は良いスタートを切りました。

 THE RAMPAGEとして8年ぶりとなるライブ”PRIMAL SPIDER”~巡らせる糸~長崎公演が行われたこの日、「THE STADIUM BREWS NAGASAKI」の店頭には、開店前から「Cloud9」を求める方たちの列ができました。あいにくの天候にも関わらず、たくさんのファンの方たちが足を運んでくれました。「列を作って待ってくれる人がいるなんて」と、「Cloud9」のキーパーソンでもある醸造家の風間さんも店舗のスタッフもびっくりです。

自慢のCloud9を味わって!

 11時30分にオープン。2階のレストランにも、3階のバーにも断続的にファンの方々が入っていきます。「飲みやすい!これは人を選ばない」「バナナの香りがすごくする!」「シンプルにおいしい」と感想が飛び交って、レストランでは「しょへ、ありがとう!」とグラスを傾ける人、スタジアムのスタンド席で心地よい風に吹かれながら数時間後に始まるライブやお気に入りのメンバーの話題で盛り上がるグループの姿も見えました。

「本当に良かった! 気になって、SNSで反応を見ていたんですけど、普段はあまりビールを飲まない方たちも来てくれたみたいですね。いろいろ感想を書いてくれて。そのなかにビールの味わいについてわかりやすく触れてくれたものもあって……自信はあったけど、やった!って思いましたね。ライブ後にこちらにメンバーと来た時にも、たくさんの方に飲んでいただいていて、うれしかったです」

〈アラサー女子のバチェラー6 語り〉「追う恋ばかりだった」王子が本性現す――?第5〜7話考察【ネタバレ有】

2025.06.17 Vol.web Original

 Prime Videoで配信がスタートした大人気恋愛リアリティ番組『バチェラー・ジャパン』シーズン6。6月12日には、中盤となる第5話〜第7話が配信された。今回は立て続けのツーショットデートや新ルールが適用された「シンデレラローズ」も登場し、序盤とは一気に様相を変え「真実の愛」を巡るアプローチ合戦が大勃発……⁉︎

 序盤配信では「平等すぎる」と参加女性から揶揄された優しすぎる6代目バチェラー。渡せるローズの本数が少なくなる中盤に、どんな覚悟を決めたのかを探っていく。


〈座談会メンバー〉

ミクニ
(筆者・32歳)…アラサー恋愛コラムニスト・恋愛リアリティオタク。読書好きで騙されやすいところアリ。バチェラーシリーズの中では3、4が好き。今回の推しメンは菜々子。

ろい(IT関係・33歳)…人間観察が趣味のENTJ・中間管理職のサラリーマン男性。恋バナ好きで、女子会にも参加できるタイプ。恋愛経験は豊富な方で、久次米氏とは逆に「追われる恋愛」が多かった。

ヒロ(大手企業営業職・28歳)…仕事や趣味、男友達との関係に没頭してきたサラリーマン男性。恋愛にも興味はあるが、結婚願望は強くない。遊び半分の恋愛が多く、婚活について学ぶべくバチェラーを視聴中。

SGが新曲!FANTASTICS堀夏喜主演のBLドラマのエンディングテーマ「皆さまの感情に寄り添える楽曲に」

2025.06.17 Vol.Web Original

 日韓ミックスシンガーソングライターのSGが7月3日にデジタルシングル「ペトリコール」をリリースす。

 同曲は、テレ東系ドラマNEXT『雨上がりの僕らについて』エンディングテーマとして書き下ろされたもの。ドラマは、傷つくことを恐れながらも不器用に真っすぐに愛し合う様子が見る人の心を動かすボーイズラブ作品。らくたしょうこによる同名漫画をドラマ化したもので、主人公の奏振一郎役を池田匡志、同じく主人公の真城洸輔役を堀夏喜(FANTASTICS)が演じる。 

 
 楽曲は、90年代を彷彿とさせるNeo City Popで、懐かしさの中に新鮮さを感じられる仕上がり。

 歌詞は、ドラマの主人公の目線で書かれており、かつては気づけなかった想いに向き合いながら、明るい未来を見ようとする心情を表現している。本音をさらけ出すことで、時に傷つきながらも、真摯に愛し合おうとする二人の姿に重ね、ドラマの世界観をより際立たせている。

 

Copyrighted Image