SearchSearch

お笑い芸人・米粒写経、笑い飯、ライス、銀シャリが集められた理由とは?

2020.12.30 Vol.web original

 米粒写経、笑い飯、ライス、銀シャリという、コメにまつわるコンビ名を持つお笑い芸人4組が、米騒動を描いた映画『大コメ騒動』(1月8日公開)に“全米(コメ)が泣いた”感動のコメントを寄せた。

 1918(大正7)年、富山県の貧しい漁師町で起こった「米騒動」の史実に基づき、女性たちの声が社会を変えていく姿を描くエンターテインメント。主演は井上真央。監督は『超高速!参勤交代』の本木克英監督。主題歌は、米米CLUBが担当。

 今回、米騒動にスポットを当てた作品ということから、米粒写経、笑い飯、ライス、銀シャリという“コメ系ネーム”の芸人4組にコメントをオファー。

 米粒写経の居島一平は「何が糖質制限ダイエットじゃばかたれめ。炊きたての白めしの無限の美しさよ」と息巻き、同じくサンキュータツオは見どころについて「ユーモラスなタッチで軽い作品かと思わせておいて、民主主義とはなんだろう、家族を守るってなんだろうと突きつけてくる気の抜けないところ」と紹介。

 笑い飯の哲夫は「グッときたところ」として「主演の女性をタイプだな、新人さんかな、と思いながら最後まで見ると、エンドロールの最初に登ってきたお名前が井上真央さんだったところ」と主演・井上の役作りに感嘆。西田幸治は「全編通してコメ不足の内容となっており、飯を掲げるコンビ名のついた米側の立場といたしましては、途中で大変申し訳ない気持ちもありましたが、鑑賞後は爽快な気分につつまれました」。

サカナクション山口一郎と藤原ヒロシがラジオで『いま、音楽にできること』31日放送

2020.12.30 Vol.Web Original

 サカナクションの山口一郎とミュージシャンの藤原ヒロシがを語るラジオの特別番組『いま、音楽にできること』が31日に生放送される。

 4月と6月に放送した同名の番組の第3弾。音楽を起点に2020年のカルチャーを語る。新型コロナウイルスの影響もあって、音楽やカルチャーのありかたが大きく変わったなかで『いま、音楽にできること』やカルチャーについて考える。

 ニッポン放送で、31日16~17時で生放送。

E-girlsがラストライブ「寂しくなったり、背中を押してほしくなったら、E-girlsの曲を聴いて」

2020.12.29 Vol.Web Original

 E-girlsが12月28日、ラストライブ『LIVE×ONLINE BEYOND THE BORDER E-girls LAST LIVE』をオンラインで開催した。年内での解散を発表しており、最後のライブパフォーマンス。E-girlsの集大成であり、彼女たちのこれからを感じさせるライブを展開し、笑顔と涙でフィナーレを飾った。

 代表曲の「Follow Me」「ごめんなさいのKissing You」などからなるヒットメドレーを筆頭に、「Love☆Queen」「シンデレラフィット」「Mr.Snowman」などのE-girls楽曲、Happiness、派生ユニットのスダンナユズユリーのパフォーマンスなど全29曲(総数は49曲を披露した。

 ライブのなかで、メンバーの今後について発表も。楓、藤井夏恋は、5人体制の新生Happinessとして、世界的プロデューサーとタッグを組んで海外進出。武部柚那は、2018年に開催されたグローバル・オーディションで選抜された、アグネス(オランダ)、アズメイ(オランダ)、ラリッサ(オランダ)、アサミ(東京)と結成した新たなガールズグループ「SWEET REVENGE」の活動をスタートする。佐藤晴美はモデルに、坂東希、石井杏奈、山口乃々華は女優としてさらなるキャリアを築く。

 鷲尾伶菜は「伶」の名でソロシンガーとして活動する。すでに「伶」名義で発表した映画『小説の神様 君としか描けない物語』の主題歌「Call Me Sick」、そして「こんな世界にしたのは誰だ」を歌った。

 リーダーの佐藤は画面の向こうのファンに向けて「解散するけど、明日もっとみんなのことを好きになるんだろうなって感じました。ファンの皆さんには寂しい思いをさせてしまうかもしれないけれど、寂しくなったり、背中を押してほしくなったら、E-girlsの曲を聴いてパフォーマンスを見返してほしい。いつだって味方でいたいし、元気を与えられる存在でいたい。みんながそうやって想い続けてくれたらE-girlsは輝き続けられると信じています」とメッセージした。

 ライブの模様は、ABEMAで12月31日23時59分までアーカイブ配信されている。

かまいたちとハライチが初タッグで社会科見学バラエティー!「初めてなのにこんなに合うんだ!」

2020.12.29 Vol.Web Original

 かまいたちとハライチがMCを務める『ハラいたちの赤点君、社会科見学に行く!』(フジテレビ、13時50分~)が29日放送される。

 学生時代に勉強以外のことに打ち込み過ぎてちょっと学業がおろそかになってしまった「赤点君」が社会科見学に行き、その様子に、かまいたちとハライチの“ハラいたち”が突っ込んでいくという新しい社会科見学バラエティーだ。

 初タッグとなった、かまいたちとハライチ。かまいたちの濱家隆一は「この2組での仕事は本当初めてやったんですけど、こんなに合うんだなって。やりやすかったです」。ハライチの澤部佑も「確かに何の責任もなかったですもんね、全員。全員責任を背負わないっていいですよね、楽で。楽しかったですし。赤点君たちのロケもよかったですね、勉強になりました」。

ハライチの岩井勇気も「欲張らないっていうロケがすごいし、楽しかったよね。本当、こんな仕事ばっかりだったらいいのに。こんなに4人が手応え感じているのも珍しい」。かまいたちの山内健司も「この感じなら毎週でも」と振り返った。

 羽田空港とJALの裏側を、青森アイドルの王林、具志堅用高、横川尚隆が見学。普段は入ることができないパイロットのブリーフィングルームや、立ち入り制限エリア、さらには出発する飛行機を間近で見学する。

 丸山桂里奈、内藤大助、まりめろは、駿河湾の深海魚漁を見学。赤点君たちは大荒れの海で、船酔いと戦いながら奮闘。300本の仕掛けで1匹も釣れないこともあるというなかで、深海魚を次々に釣り上げる。

「愛の不時着」展 音声ガイドは鶴瓶&齋藤飛鳥!「大役すぎて断ろうかと」「ひっそりしっかりハマってた」

2020.12.28 Vol.web original

 大ヒットドラマ「愛の不時着」の展示会「愛の不時着」展の音声ガイドナビゲーターに、笑福亭鶴瓶と齋藤飛鳥(乃木坂46)が就任。鶴瓶は「たくさんのファンがいる作品なので、正直大役すぎて荷が重かったです。本当はお断りしようかと思っていたのですが、今こうしてナビゲートの収録が終わったときにやってよかったなと思いました」と振り返りつつ、3回も見たという作品に音声ガイドという形で携わった喜びをあらわに。「かねてより『愛の不時着』ファンを公言していたことがきっかけで、リ・ジョンヒョク役を演じたヒョンビンさんから直筆の手紙をいただいたり、ユン・セリ役を務めたソン・イェジンさんのオンラインファンミーティングに電話出演させてもらったことなど“すべて縁”のおかげです」と就任に喜びのコメント。

 一方の齊藤も、音声ガイドのオファーに驚いたと振り返り「私の周りのメンバーやスタッフさんの中には『愛の不時着』ファンを公言する人が多かったのですが、私はどちらかというと、ひっそりしっかりハマっているタイプだったので、そんな私を見つけてくださり、お声がけいただいたことにとてもうれしく感じています」と感激のコメント。普段ドラマを見るときはどうしても撮影の裏側を意識してしまうという齊藤だが、本作には「自分でも驚くくらい魅力されました」と、ハマっている様子を明かし「今回の音声ナビゲートの収録の際に改めて作品にまつわる写真を見て、もう一回『愛の不時着』を見たくなりました。『愛の不時着』展も、この作品と同じ様に何度訪れてもさまざまな発見があり、いろいろな考察が自分の中で出来ると思うのでぜひ皆さんならではの楽しみ方を見つけて」とアピールした。

「愛の不時着」展は2021年1月8日から東京を皮切りに全国4カ所で開催。音声ガイドの利用料は500円。チケットは一般1800円。専用サイトより要申し込み。

開催直前「愛の不時着」展が気になる!

2020.12.28 Vol.web original

 大ヒットドラマ「愛の不時着」の世界観を体感できる展示会「愛の不時着」展がいよいよ1月8日から東京を皮切りに全国4カ所でスタート。
 音声ガイドナビゲーターには、「愛の不時着」の大ファンと公言する笑福亭鶴瓶と、乃木坂46の1期生としてグループを牽引する齋藤飛鳥が就任。開催に向けますます盛り上がる「愛の不時着」ワールド、その魅力と「愛の不時着」展の見どころ最新情報を紹介!

オリエンタルラジオの中田敦彦と藤森慎吾、 吉本とのマネジメント契約を年内で終了

2020.12.28 Vol.Web Original

吉本興業は28日、同社に所属するオリエンタルラジオの中田敦彦と藤森慎吾について、2020年12月31日付をもってマネジメント契約を終了す ることで合意したと発表した。

同社は書面で「中田、藤森は、マネジメントの方針について話合いを続けてまいりました が、自ら確立した方針にて活動していきたいという2人の意向を最大限尊重し、 この度、合意によりマネジメント契約を終了することとなりました」と報告。また「2人は当社の所属から離れますが、当社としましては、2人の新しい環境での 活躍を応援してまいる所存です」としている。

長谷川博己がクランクアップ!「 現世でも、麒麟がくる世を願って」<麒麟がくる>

2020.12.28 Vol.Web Original

 放送中の大河ドラマ『麒麟がくる』で、主演の長谷川博己が27日にクランクアップした。

 長谷川は、2019年6月3日から撮影に入り、約3カ月にも及ぶ 撮影休止期間を経て、主人公である明智光秀を演じきった。
 

「まだ実感は湧かないのですが、とにかくクランクアップできて本当に安心しました。長く険しい道でしたが、出演者、スタッフのみなさんひとりひとりに、感謝の気持ちをこめて、ありがとうと伝えたいです。スタッフのみなさんのプロフェッショナルさが本当にすばらしくて感服しました」と、長谷川。

  また、「 大河ドラマは日本の文化なんだとすごく感じましたし、絶対これは続けていきたい、後につなげていきたいと思いました。 現世でも、麒麟がくる世を願って。 みなさま、本当にありがとうございました! 」と、明智光秀として生きた約1年半を振り返った。

 制作統括の落合将氏は「 思えば、新型コロナウイルスによる撮影中断・放送中断という前代未聞の出来事をはじめ、実にさまざまなトラ ブルが降りかかってきた大河ドラマでした。しかし、どんなトラブルが起こっても、長谷川さんは池端俊策先生の世界観を強く信じ、池端さんが紡ぎだす明智光秀像と自分なりに格闘し、この物語を現代に送り出す意味を常に考えながら、ぶれない姿勢でチームを引っ張ってくれました。大きく身を削ったであろうその長い長い闘いは、 完成した作品の中の光秀の芝居にすべて現れていて、この21世紀版戦国叙事詩ともいえる大河ドラマの中心で 特別な輝きを放ったと思います」

 『麒麟がくる』は年越えて2021年2月7日の第44回まで続く。大河ドラマとしては史上初の越年放送となる。落合氏は「年明けからは最終章として本能寺の変に 向けて大きなクライマックスを迎えます。大変な時代ですが、お茶の間の娯楽として、あっと驚く結末に向けて 最後まで楽しんでご覧いただければと思います」と話している。

上白石萌音、デビュー10周年で初の書き下ろしエッセイ集を出版へ「絶賛書き下ろし中です」

2020.12.28 Vol.Web Original

 2021年にデビュー10周年を迎える上白石萌音が書き下ろしのエッセイ集を発売することがわかった。タイトルは未定で、2021年9月にNHK出版から発売される。それに先立ち、同書に掲載予定のポートレートが先行公開された。

 全篇書き下ろしのエッセイで、これまで明かされることのなかった気持ちや思い出深いできごと、家族や友人などへの思いを、まっすぐに綴る。また、本人が撮影した景色や人物のスナップ、故郷である鹿児島での家族との対話や思い出の場所を巡る小旅行のレポートなども掲載する。

 上白石は「私の活字、文章への愛をたくさんつめられるような本になればいいなと思いながら、ただいまエッセイを絶賛書き下ろし中です。私の故郷・鹿児島を訪ねて家族と話したり、思い出の場所 をめぐったりといったページも掲載予定なので、楽しみにお待ちいただけるとうれしいです」と、コメントを寄せている。

 電子書籍版同時リリースの予定。

大泉洋、安田顕らTEAM NACSが新CMで悪魔のなまら飯!レシピ動画も 「美味しすぎて止まらなくなります」

2020.12.28 Vol.Web Original

 大泉洋、安田顕、森崎博之らの演劇ユニットTEAM NACSが出演するホクレン農業協同組合連合会のミルクランド北海道の新CM「悪魔のなまら飯」のオンエアが28日からスタートする。

 ホクレンアンバサダーを務める森崎は「僕たちの地元北海道が誇る、生クリーム・バター・チーズをたっぷりと使った禁断のレシピ『悪魔のなまら飯』を5人で作りました! このコロナ禍で大変な思いをされている北海道の酪農家の皆さんも多いと思います。そこで我々5人が北海道を代表して、北海道産乳製品の美味しさをしっかり伝えていきたいと思います! 」と意気込んでいる。

谷原章介「やり切った」三淵藤英が切腹<麒麟がくる>

2020.12.27 Vol.Web Original

 27日放送の大河ドラマ『麒麟がくる』は静かながら胸を締め付けられるシーンでスタートした。谷原章介演じる三淵藤英に切腹の沙汰が言い渡された。三淵は明智光秀の娘・たまと穏やかな時間を過ごし、光秀と静かに語らい、信長への助命嘆願を断って、明智家の庭で切腹した。

「自分なりにやり切ったという思いでした」と、谷原。「もちろん胸の内には、信長についていれば…将軍と距離をおけば…そのような思いもあったのかもしれません。でもそれをしてしまうと(弟の)藤孝と同じになってしまう。そうして生き残ったとて、三淵にとっては死んだも同然の意味のない生になってしまう。どう生きるかということはどう死ぬのかということなのかもしれません。その晩節を助命嘆願で汚したくはなかったのです」

 三淵藤英は前回放送まで声を荒げるようなこともなく、つねに冷静沈着だった。

「感情を表に出すことが少なく、策士なのか? 特権意識で凝り固まった嫌なやつなのか? どういう人間なのか掴みづらかったです。物語が進むにつれ徐々にその姿が僕にも見えてきて、彼を好きになっていきました。三淵と藤孝は対照的な二人だと思います。藤孝の生き方は人間としては正しいと思います。ですが三淵の生き方は幕臣として正しいものであったと思います。三淵藤英という役に出逢えて、演じることができて幸せでした」

『麒麟がくる』は、毎週日曜、総合で午後8時、BSプレミアムで午後6時、BS4Kで午前9時。再放送もある。

Copyrighted Image