益若つばさがバストが喜ぶナイトブラ「PG-Bra」のイメージモデルを務めることになり9日、SHIBUYA 109店頭のイベントスペースで行われた発表会に出席した。
エンタメカテゴリーの記事一覧
2020年、日本沈没!? 湯浅政明が小松左京の傑作小説をNetflixでアニメ化
小松左京の代表的傑作小説『日本沈没』を、『夜は短し歩けよ乙女』『DEVILMAN crybaby』の湯浅政明監督がNetflixオリジナルアニメシリーズ『日本沈没2020』として初のアニメ化に挑戦。2020年に全世界独占配信されることが決定した。
原作となる『日本沈没』は、1973年に小松左京により小説として発表され、累計470万部のベストセラーとなり、同年の実写映画化では配給収入28.2億円を記録。2006年には、草彅剛、柴咲コウの出演で再映画化され、こちらも興収53.4億円の大ヒットを記録している。
初のアニメ化となる本作では、2020年の東京オリンピック直後の日本を舞台に、これまでの『日本沈没』の映像作品では描かれることの少なかった“ごく普通の家族の物語”を通じて“いま描かれるべき日本沈没”をリアルに描いていく。
音楽は『ピンポン THE ANIMATION』『DEVILMAN crybaby』に続き湯浅監督と3度目のタッグとなる牛尾憲輔。制作は湯浅監督が率いるサイエンスSARUが手掛ける。この度、公開されたティザービジュアルでは、崩壊した都市の中で一歩前に踏み出そうとする本作の主人公・歩と剛の姿が描かれ、シビアな現実の中でも一筋の希望を感じさせる内容となっている。
制作発表に合わせ湯浅政明監督と、原作管理を行う小松左京の次男・実盛氏がコメントを寄せている。
湯浅監督コメント
「国ってなんだ? 日本人ってなんだ? 生まれた場所とそこの環境で何が決まるの? 決まらないの? 子供の頃に疑問に思った自分へ答えるべく、このビッグタイトルへ挑みます! オリンピックイヤーに起きた、国家の存亡にかかわる天変地異の中を避難する一つの家族と、たまたまそこへ居合わせた人たち、出会う人々にフォーカスし、大災害の顛末を描きます!ご期待ください」
小松実盛氏コメント(小松左京 次男)
「アニメ『日本沈没2020』は、これまでの『日本沈没』から派生した劇場版映画、テレビドラマ、コミックとは全く異なる点があります。地殻変動の詳細や政府の対応、海外からの支援も何もかもがわからない目隠し状態に投げ出されてしまった、令和の時代に生きる等身大の日本人一家に焦点が当てられているのです。
小松左京が『日本沈没』に込めた――“恐るべき危機を乗り越え生き残った日本人だからこそ、人類社会が直面する様々な危機への解決に貢献でき、世界で見直され、未来に特別な役割を果たせる”という想い。
『日本沈没2020』を、世界中の人々に、日本が誇るアニメーションの手法を駆使した作品として楽しんでもらうと同時に、物語に込められた“災害への警鐘”と“危機を越え未来を切り拓く”というメッセージを受け取っていただければ幸いです」
EXILE TETSUYA、 LDH PERFECT YEARでベストパフォーマンス誓う「過去イチ踊る1年になる」
EXILE TETSUYAが8日、内閣府のある中央合同庁舎の会議室で行われた「beyond 2020 マイベストプログラム」の認証式に出席した。EXILEなどが所属するLDH JAPANのグループ会社が運営するダンス&ボーカル、アクトスクール「EXPG STUDIO by LDH」の「DANCE マイベスト応援プログラム」が認証された。
内閣官房オリンピック・パラリンピック推進本部事務局の「beyond 2020 マイベストプログラム」は、2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会の基本コンセプトのひとつである「全員が自己ベスト」に合わせ、一人ひとりが健康面などでマイベスト目標を設定し、その目標の達成に向けた行動やそれを支援する事業や活動、それを継続するための工夫を取り入れた事業や活動を認証するもの。
EXILE TETSUYA、自己ベストのパフォーマンスで2020年を盛り上げる
EXILE TETSUYAが8日、内閣府のある中央合同庁舎の会議室で行われた「beyond 2020 マイベストプログラム」の認証式に出席した。EXILEなどが所属するLDH JAPANのグループ会社が運営するダンス&ボーカル、アクトスクール「EXPG STUDIO by LDH」の「DANCE マイベスト応援プログラム」が内閣官房オリンピック・パラリンピック推進本部事務局が推進するプログラムに認証されたもの。
船越英一郎、アデランス新CMの技術「大丈夫!」際どい質問にも笑顔
俳優の船越英一郎が7日、都内で行われた「アデランス ブランドアンバサダー・新CMキャラクター就任発表会」に登場した。
15年ほど前にあるドラマの撮影でアデランスのウィッグを使用し、技術力の高さに感銘を受けたことからプライベートでも信頼を寄せるようになり、今回自らの申し出でCMキャラクターだけでなく、ブランドアンバサダーに就任することになった。CSR(企業の社会的責任)活動の一環として、個人で「サンタ・スマイル」活動に参加した経験もある船越は「アデランスの皆さんとお付き合いを深めていくにつれ、『世界中を笑顔にしたい』という真摯な思いと飽くなき技術開発への情熱を受け取り、新たなCMのオファーをいただいた時に『アデランスさんの一部として皆さんにメッセージをお届けしたい』とお話ししたところ、こういう運びになりました」と説明する。
NODA・MAPの新作『Q』は広瀬すずと志尊淳、松たか子と上川隆也の2組のロミジュリが登場
もしロミオとジュリエットが生きていたならば…
NODA・MAPの第23回公演「『Q』:A Night At The Kabuki」が10月8日の初日を前に6日、東京・池袋の東京芸術劇場プレイハウスで公開ゲネプロを行った。
同作は約2年前、QUEENの名曲アルバム『オペラ座の夜(A Night At The Opera)』を舞台化できないかという話を受けた野田秀樹が書き下ろした新作。
もともとNODA・MAPの新作のために構想していた「もし、ロミオとジュリエットが生きていたならば…」という企画をもとにQUEENの楽曲を用いたワークショップを重ね作り上げられた。野田にとっては約2年半ぶりの新作書き下ろしとなる。
物語には悲恋の末に命を落としてしまう「源の愁里愛(じゅりえ)」と「平の瑯壬生(ろうみお)」、そして「もし生きていたならば…」の「それからの愁里愛」と「それからの瑯壬生」の2組のロミオとジュリエットが登場する。
演じるのは「それからの」は松たか子と上川隆也、悲恋の末に命を落とす2人に広瀬すずと志尊淳。
人工知能研究者・黒川伊保子が教える 「だって」「でも」「どうせ」……Dの音は“ブレーキの言葉”
“~になりたい”――。女性が思う“Be”の部分にフォーカスを当て、さまざまな立場の女性ゲストを招き、仕事や育児、ライフスタイルなどについてクロストークを展開するTBSラジオの新番組「Be Style(ビースタイル)」。
Nagatacho GRiD[永田町グリッド]にて公開収録された今回の放送は、MCを務める菊池亜希子さんとともに、今やコメンテーターとしても引っ張りだこの感性リサーチ代表取締役社長・黒川伊保子さんが登場。
人工知能研究にたどり着いた“まさか”の理由、男女の会話の違い、ことばの扱い方にいたるまで、縦横無尽に語った。
山本舞香「きゅんきゅんすると思う!」大井競馬場の『東京メガイルミ2019-2020』点灯式
大井競馬場のイルミネーション『東京メガイルミ2019-2020』の点灯式が5日行われ、アンバサダーを務める山本舞香が登壇した。
キッズダンサーたちが品川でバトル!「DANCE CUP 2019 FINAL」
小中学生を対象としたストリートダンスコンテスト「DANCE CUP 2019 FINAL」が5日、港区のステラボールで行われた。全国各地で行われた予選を経て集まったチームは全力のパフォーマンスでぶつかり合った結果、優勝は小学生部門がWooster StreetDaytime(埼玉)、中学生部門がeclipse(沖縄)だった。優勝チームには、EXILE賞として「アメリカダンス留学の旅」などが贈られた。
佐藤健「熊本の方々の表情がいつも以上に晴れやか」熊本城が 3年半ぶりに一般公開
熊本地震で甚大な被害を受けた熊本城が5日に一般公開(特別公開)、同日行われた「熊本城 大天守外観復旧記念 特別公開 第1弾」記念式典に、俳優の佐藤健がサプライズで登場した。
山田裕貴、川村壱馬ら『HiGH&LOW』最新作キャストのあどけない幼少期写真にファン大興奮
映画『HiGH&LOW THE WORST』初日舞台挨拶が4日、都内にて行われキャスト11人と久保茂昭監督らが登壇。キャストのうち、川村壱馬、白洲迅、山田裕貴、前田公輝、神尾楓珠の幼少期の写真がクイズ形式で公開され、各自が当時の様子を明かした。
男たちの友情と熱き戦いをメディアミックスで描く「HiGH&LOW」が、髙橋ヒロシ原作による不良漫画の金字塔「クローズ」「WORST」とコラボレーションした最新作。「HiGH&LOW」シリーズでもおなじみの鬼邪高校と、「クローズ」「WORST」の最強軍団・鳳仙学園との激突を描く。