DDTプロレスが10月3日、東京・新宿FACEで「God Bless DDT 2024 TOUR in SHINJUKU」を開催した。ダムネーションT.Aの佐々木大輔、KANON、MJポーがシャーデンフロイデ・インターナショナルのイルシオンの裏切りアシストを得て、クリス・ブルックス&アントーニオ本多&正田壮史を下し、KO-D6人タッグ王座のV2に成功。イルシオンはダムネーションT.A入りを果たした。
試合は一進一退の激しい攻防が続くなか、本多の創作昔話ごんぎつねを佐々木が阻止するも、本多が大奮闘。正田のキックが木曽大介レフェリーに誤爆してしまい昏倒。シャーデンフロイデが佐々木にトレイン攻撃。佐々木がイスを持ち出すも、シャーデンフロイデのセコンドのイルシオンが制止。正田が佐々木を捕らえ、正田のチカラKOBUムキムキを放つも、イルシオンが正田によもやのイス攻撃でカット。さらにイルシオンは正田の脳天をイスで殴打。佐々木とKANONが合体技フリーダム・コールを決めて、佐々木がカバーし、正田から3カウントを奪った。試合後もイルシオンは正田をボコボコに。
佐々木は「ご紹介しましょう。ダムネーションT.A新メンバーのイルシオンです。とうの昔からイルシオンは俺たちのものだ!」とイルシオンのメンバー入りを宣言。イルシオンは「正田、おまえみたいなつまんねぇ人間と仲良しこよしできるわけないだろ」と吐き捨てた。
格闘技カテゴリーの記事一覧
木村ミノルの大麻取締法違反容疑での逮捕でYA-MAN戦は中止。代替カードの実施可否を協議中【FIGHT CLUB】
「FIGHT CLUB.2」(10月5日、会場非公表)に出場の予定だった格闘家の木村“フィリップ”ミノルが大麻取締法違反の疑いで逮捕されたことが10月3日、一部メディアの報道により分かった。
これに伴いFIGHT CLUB実行委員会が大会についての声明を発表した。
声明では木村容疑者の逮捕については報道で初めて知り、報道以上の情報を把握していないことを明らかにした。
そして大会については以下の決定がなされたことを報告した。
・『FIGHT CLUB.2』は開催の方向で調整中
・YA-MAN vs .木村ミノル戦の中止
・YA-MANの試合については実施可否を協議中
・「ABEMA PPV ONLINE LIVE」によるPPV配信の中止 →PPVの払い戻し対応および大会配信については決定次第各公式SNSより案内
最後は「この度は関係者・ファンの皆さまには多大なるご迷惑をお掛けいたしますことを深くお詫び申し上げます」と謝罪した。
報道によると木村容疑者は1日に西東京市にある西武池袋線「ひばりヶ丘駅」で、大麻を所持した疑いで警視庁に逮捕されたという。前日の9月30日には都内で行われた公開練習でファンの前で大会に向けての意気込みを語っていた。
「THE KNOCK OUT FIGHTER」第2弾は鈴木千裕軍vsMMA連合軍。全勝宣言の鈴木に大沢ケンジ「MMAは全然違うからな」【KNOCK OUT】
KNOCK OUTが10月3日、都内で会見を開き、選手育成プロジェクトでTOKYO MXで放送されているリアリティー番組「THE KNOCK OUT FIGHTER」第2弾の新たな決定事項が発表された。
シーズン1では鈴木千裕と五味隆典がそれぞれチームを率い、選手を育成し対抗戦を行った。シーズン2では当初、鈴木千裕率いる「チームKNOCK OUT」と和術慧舟會HEARTS主宰の大沢ケンジ氏が率いる「チームHEARTS」の図式で行われることが発表されていたのだが、大沢氏の希望で急きょ、NATURAL9の美木航氏、THE BLACKBELT JAPANの鶴屋浩氏、リバーサルジム立川ALPHAの金原正徳、TRIBE TOKYO MMAの長南亮氏を巻き込んで「MMA連合軍」を結成することとなった。
この日の会見にはチームKNOCK OUTの鈴木、渡慶次幸平、MMA連合軍の大沢氏、美木氏が登壇した。
鈴木は「打撃は僕の得意分野。一緒に練習している仲間にそれを伝えれば負けることはないのかなと思う。前回は1敗した。今回は全勝できるように鍛えていく」、渡慶次は「前回のKNOCK OUTの代々木大会でも栗秋祥梧が勝ったが、このルールではMMA選手は勝てないと思いますよ、大沢さん。このルールはキックボクサーがかなり有利だと思う。千裕が見切れない子たちをしっかりカバーして、千裕流にみんながなるように、全勝を目標に頑張る」と全勝を誓う。
宿泊施設も完備したトレーニング施設 KNOCK OUT版「虎の穴」を福島県に開設。山口代表「本当になにもない。練習に集中できる場所」【KNOCK OUT】
KNOCK OUTが10月3日、都内で会見を開き、福島県田村市常葉町に総合トレーニング場・イベント会場となる施設「KNOCK OUT TRAINING CAMP常葉(ときわ)」を開設することを正式に発表した。
同施設はさまざまな格闘技のトレーニングができるスペース・器具を設け、合宿所としても使用できる宿泊設備も完備。また施設内にはケージ・観客席を置いたイベント会場も併設しており、格闘技イベントの開催も可能となっているという。
今後、KNOCK OUTでは同所を選手たちにトレーニング・合宿所として提供すると共に、ライブ配信を中心とした大会を開催していく。
そのこけら落とし大会として、11月2日に「D.ダイバー presents THE KNOCK OUT FIGHTER」を開催。この大会では鈴木千裕・大沢ケンジが監督として参加している「THE KNOCK OUT FIGHTER」から6~7試合、さらに通常のKNOCK OUTの試合を数試合実施予定。この日は第1弾カードとして久井大夢(TEAM TAIMU)vs ロムイーサン・TIGER REON (タイ/REON Fighting Sports Gym)のカードが発表された。
同施設について山口元気代表は「KNOCK OUTのファイターが合宿できるような施設にしている。コーチが常駐し、体にいい食材を使った食堂も完備。日本の格闘技ではなかなかない施設なのかと思う。格闘技のイベント団体がここまで大規模な施設を持つことはないこと。ずっと僕がやりたかった『THE KNOCK OUT FIGHTER』という番組に連動するような形にもできるし、山の中にあるので選手が集中して雑念を取り払って練習に専念できる環境を提供できることはうれしい。ここでどんどん強いファイターを育てていきたい」などと語るように、まさにKNOCK OUT版「虎の穴」といった施設。
久井大夢が「KNOCK OUT TRAINING CAMP常葉」のこけら落とし大会でロムイーサンと対戦【KNOCK OUT】
KNOCK OUTが10月3日、都内で会見を開き、KNOCK OUT-BLACKスーパーフェザー級とKNOCK OUT-BLACKライト級王者の久井大夢(TEAM TAIMU)の次戦が11月2日に行われる「D.ダイバー presents THE KNOCK OUT FIGHTER」となることを発表した。
KNOCK OUTはこの日の会見で福島県田村市常葉町に総合トレーニング場・イベント会場となる施設「KNOCK OUT TRAINING CAMP常葉(ときわ)」を開設することを正式に発表。同大会はこの施設のこけら落とし大会として開催される。
久井はロムイーサン・TIGER REON (タイ/REON Fighting Sports Gym)と対戦する。
ロムイーサンは元ラジャダムナン認定ミニフライ級2位でプロ戦績は93戦60勝31敗2分。現在、KNOCK OUTにも参戦している健太が代表を務めるREON Fighting Sports Gymでトレーナーを務め、国内の大会に多く出場している。
久井は9月21日に行われた福岡大会でペップンソン・フォームドジムに判定勝ちして以来の試合。10月21日の後楽園大会にも出場を希望していたが、すでにカードが決まっており、こちらの大会での出場となった。
木村ミノル「勝てば僕がエース。YA-MANにはプロデューサーに専念してもらって安保瑠輝也を連れてきてほしい」【FIGHT CLUB.2】
元K-1WORLD GPスーパー・ウェルター級王者の木村“フィリップ”ミノル(ブラジル/Battle-Box)が「FIGHT CLUB.2」(10月5日、会場非公表/ABEMA PPVで全試合独占生中継)に出場する。「FIGHT CLUB」は初代RISE OFGM -65kg級王者のYA-MAN(TARGET SHIBUYA)がプロデュースするオープンフィンガーグローブマッチ(OFGM)に特化した格闘技イベント。木村はそのYA-MANとメインイベントで対戦。初めてのOFGマッチに臨む木村に話を聞いた。
大石真翔が10・3新宿でのKO-Dタッグ王座戦調印式を寝坊で遅刻。王者組のしゅんまお「トドメを刺すときが来た!」【DDT】
DDTプロレスが9月30日、東京・千代田区の神田明神文化交流館で、10月3日の東京・新宿FACE大会で行われるKO-Dタッグ選手権(王者組=MAO&勝俣瞬馬vs挑戦者組=大石真翔&男色ディーノ)の調印式及び記者会見が開催されたが、大石が寝坊により遅刻してしまい大混乱となってしまった。
同大会はDDTを退団する大石のラストマッチになるが、最後は弟子のしゅんまおとの対戦を希望しタイトルマッチに。そして、前日(29日)の後楽園ホール大会で、THE RAMPAGE武知海青からタッグ結成を熱望され、タイトル戦の前にもう1試合(武知&大石vs彰人&平田一喜)行うことになった。
会見の集合時間になっても、大石が現れないため、ディーノが連絡を取ったところ、寝坊によりタクシーに乗ったとの連絡が来たという。開始時刻は正午だったが、10分待っても大石が到着しないため、やむを得ず3選手で会見がスタート。
YA-MAN「お世話になった人たちには“ありがとう”と伝えてからリングに上がろうと思っている」【FIGHT CLUB.2】
初代RISE OFGM -65kg級王者のYA-MAN(TARGET SHIBUYA)がプロデュースするオープンフィンガーグローブマッチ(OFGM)に特化した格闘技イベント「FIGHT CLUB.2」(10月5日、会場非公表)の公開練習が9月30日、都内で開催された。
メインイベントで対戦するYA-MAN(TARGET SHIBUYA)と木村“フィリップ”ミノル(ブラジル/Battle-Box)が練習後にそれぞれ囲み取材を行った。
この日は木村は2分間のミット打ち、YA-MANは2分間のスパーリングを披露。その後にステージ上で2人並んで行われた会見では時にジョークを交えながら虚々実々のやり取りが展開された。
その後に行われた囲み取材でYA-MANはフェイスオフの際の木村について「この前とは違う目をしていた。あのときは弱気な感じを感じた。今日はそういうところは感じ取れなかったので、当日が楽しみ。全然、怖がっているとかは感じなかった。だからいい試合ができそう」と印象を語った。
YA-MANの「カーフキックで終わらせる。心を折る」に木村ミノル「なるべくなしにして」とお願い【FIGHT CLUB.2】
初代RISE OFGM -65kg級王者のYA-MAN(TARGET SHIBUYA)がプロデュースするオープンフィンガーグローブマッチ(OFGM)に特化した格闘技イベント「FIGHT CLUB.2」(10月5日、会場非公表)の公開練習が9月30日、都内で開催された。
メインイベントで対戦するYA-MAN(TARGET SHIBUYA)と木村“フィリップ”ミノル(ブラジル/Battle-Box)が練習後の会見で静かに火花を散らした。
木村は私服姿で2分間のミット打ち、YA-MANは2分間のスパーリングを披露した。
その後にはステージ上で並んで座り、質問を受けた。
11・17名古屋でケラモフが1年ぶりに参戦。浜崎朱加は2年2カ月ぶりの復帰戦【RIZIN】
RIZINが9月29日、埼玉・さいたまスーパーアリーナで行われた「RIZIN.48」のリング上で「RIZIN LANDMARK 10 in NAGOYA」(11月17日、愛知・ポートメッセなごや 第1展示館)の開催と一部対戦カードを発表した。
元RIZINフェザー級王者のヴガール・ケラモフ(アゼルバイジャン/ORION FIGHT CLUB)が約1年ぶりの参戦を果たす。
ケラモフは2023年7月に「超RIZIN.2」で行われた王座決定戦で朝倉未来を1Rでリアネイキッドチョークで破り第4代RIZINフェザー級王者に輝いた。しかし11月に自国で開催された「RIZIN LANDMARK 7」で鈴木千裕を相手に初防衛戦に臨むも1RでKO負けを喫し王座陥落。同大会で起きたトラブルが原因で拘留されていたが、嫌疑が晴れ、拘留が解けたことから今回の参戦が決まった。対戦相手は後日発表される。
11・17名古屋で“昭和のイケてる男”昇侍と“平成のぶっ飛んでる男”芦澤竜誠が対戦【RIZIN】
RIZINが9月29日、埼玉・さいたまスーパーアリーナで行われた「RIZIN.48」のリング上で「RIZIN LANDMARK 10 in NAGOYA」(11月17日、愛知・ポートメッセなごや 第1展示館)の開催と一部対戦カードを発表した。
初代ライト級キング・オブ・パンクラシストの昇侍(KIBAマーシャルアーツクラブ)と芦澤竜誠(フリー)がRIZIN MMAルールで対戦する。
昇侍は2022年7月の沖縄大会でヤン・ジヨンに3R一本負けを喫して以来、約2年4カ月ぶりの再起戦となる。この時はメインイベントに出場予定だった朝倉海の欠場を受けての緊急参戦だった。
芦澤はK-1グループで活躍後、2022年大晦日にMMA転向とRIZIN参戦を発表し、初戦の相手として皇治を指名。翌年4月の大阪大会でキックルールで対戦し勝利を収めた。そして公約通りMMAに転向し大晦日に太田忍と対戦するも1R中盤にパウンドでKO負け。今年7月の「超RIZIN.3」では互いにMMAルール2戦目となる皇治と対戦しフルラウンドの激しい打ち合いを制し3-0の判定でMMA初勝利を挙げた。
この日、2人はリングに上がると芦澤は「次、大晦日にやろうと思ったんだけど、前の試合不発だったんで、次12月まで待てないんで、11月にやらせてもらいます。昭和のイケてる男と、平成のぶっ飛んでる俺が、バチバチの殴り合いするんで。リスペクトしているんで、やりましょう。ブチ殺しますよ」、昇侍は「沖縄のRIZINから2年間、腕の骨折で復帰に時間がかかりました。でもようやく名古屋で復帰戦。最高の相手と戦うことができます。どっちかが死ぬくらいのバチバチの戦いで、次が最後になっても構わない気持ちで、どっちかが生きて、どっちかが死ぬような熱いファイトを芦澤竜誠とやりたいと思っているんで、こちらこそよろしく」と意気込みを語り握手を交わした。