SearchSearch

今夏の参院選を前に超重要な東京都議会議員選挙が 6月22日に投開票

2025.05.30 Vol.762

 アメリカのトランプ大統領の関税政策、未曽有の物価高など現在、日本の政治は内憂外患ともいえる状況にある。そんな時こそ強いリーダーシップを持った政権による迅速な政策決定が望まれるのだが、今の日本はそういう状況にはない。

 長く盤石な体制を保ってきた自公政権だったが、2023年の年末に噴き出した自民党の安倍派の議員を中心とする裏金問題によって国民の不信感が高まり、支持率は一気に低下。岸田首相が辞任し、自民党は総裁選挙で国民人気が高い石破茂元幹事長を総裁に担ぎ上げ、裏金問題が未解決のまま、昨年秋に衆議院の解散総選挙に打って出るが、選挙前の247議席を191議席に減らす大惨敗で政権は「少数与党」に。これまで安倍一強時代は憲法解釈を変更し、集団的自衛権の行使を容認するといった重要事項まで「閣議決定」で決めるという横暴がまかり通っており、その点においては「議会で議論される」という当たり前の状況が日本の国会に戻ってきたのは喜ばしいことなのだが、予算・法案の国会通過のために国民民主党や日本維新の会といった野党と取り引きを行わねばならず、スピード感やダイナミックな政権の運営という面ではやや難のある状況になっている。

 そんな中、今年7月には参議院議員選挙が行われる。現在、参議院の勢力図は総定数248のうち、与党の自公は140で過半数を確保しているのだが、今回の非改選議席は75。自民党の森山裕幹事長は年初に勝敗ラインを「与党で過半数死守」と設定しており、過半数を確保するためには50議席の獲得が必要になる。

 昨秋の衆院選では国民民主党ら野党が躍進。というより自民党が自滅。公明党も道連れとなり、合わせて64議席も減らし、過半数の233に18足りない215議席にとどまった。しかし野党間の調整が上手くいかず、自公は政権の座に居座ることになったという経緯がある。今回の参院選で「与党で過半数死守」という低めに設定した勝敗ラインを割るようだと、自公+維新、国民民主といった新たな枠組みでの連立や野党による連立政権という流れになるのは確実で日本の政治はより一層混迷することになる。どちらを選ぶにしても有権者にとっては熟慮が必要な選挙になりそうだ。

 この参院選に先駆け、東京では6月22日に都議会議員選挙が行われる。参院選まで約1カ月という短期間しかないことから、この選挙の結果が参院選に直結すると言っても過言ではない。自民党は国会議員の裏金問題が都議にも飛び火。政治資金収支報告書の不記載問題で今も都議会で追及を受けているような状態。都議会自民党は幹事長経験者6人を非公認とするなど、それなりに手は打っているのだが、都議会公明党の推薦を得られるかも不透明で苦戦は必至。これまでの過去最低議席だった2017年の23を割るのではという予想も出ている。

 都民にはそういったところも踏まえての投票行動が求められよう。

清原果耶がイメージキャラクター 6月22日投開票の東京都議会議員選挙

2025.05.29 Vol.Web Original

 俳優の清原果耶がイメージキャラクターを務めている令和7年東京都議会議員選挙の周知用動画『一票一票、東京はすすむ。』篇が公開中だ。

 動画は「一票一票、東京はすすむ。」をキャッチコピーに、清原が異なる背景や環境にある人たちとともに、東京の未来を見つめるというもの。一人ひとりが東京の未来を担うキーパーソンであるというメッセージや、想いを込めて一票を投じることで、理想の東京が形作られることを描いている。

 清原は「皆さんが見つめるその先にはどんな東京がありますか。思い描いた東京へ進んでいくために、それぞれの想いを込めて皆さんの選挙区の代表を選んでください」とコメントしている。

墨田区、衣料品等のリユース及びリサイクルで4者協定締結 ブックオフなどの「R-LOOP」を活用、社会福祉法人も参加し新規雇用も創出

2025.05.29 Vol.Web Original

 墨田区はリユース・小売業のブックオフコーポレーション株式会社、 繊維製品の循環リサイクルを行う株式会社BPLab 、社会福祉法人墨田さんさん会と「衣料品等のリユース及びリサイクルによる協定」を4者で締結、5月28日、墨田区役所で締結式を行った。循環型社会の実現を目指すもので、自治体が「R-LOOP」を活用した連携協定を結ぶのは23区で初、社会福祉法人を加えた4者での取組みは日本初となる。

 ブックオフとBPLabが展開する不用品回収サービスを活用し、区民に「捨てない選択」を提案することで、廃棄物の減量と資源有効利用の促進を図る。

 墨田区の山本亨区長は「『R-LOOP』によるリユース・リサイクルのシステム、墨田さんさん会さんという墨田区の地域の力が加わり、資源の廃棄を最小限にしつつ付加価値を高めることを目指す社会経済システム、サーキュラーエコノミーへの移行に向けて、本区にとっても大きな第一歩」とコメント。そして、「衣料品リサイクルという区民の皆さんにも分かりやすい身近な分野での連携。皆様と共に発信していくことで、区民の皆さまとも共有し、循環型社会の形成への道筋になる」、また「3者の皆様には本協定機に墨田区の持続可能な地域づくりに、それぞれの立場で力を発揮していただきたい」と期待を寄せた。

 30日に、立川リサイクルストックヤード、すみだリサイクルセンター、喜楽里すみだ工房、墨田さんさんプラザの4カ所に「R-LOOP」回収ボックスを設置し回収をスタートする。回収できるものは、衣料品を始め、ファッション雑貨、生活用品、おもちゃで、分別されたのち、リユースできるものは再商品化して販売、リユースできないものは繊維リサイクルされて、資源となる。

 回収ボックスからの不用品の回収や管理は、社会福祉法人墨田さんさん会が行う。これによって新たな雇用も創出する。

 回収ボックスは4カ所からスタートするが、「ゆくゆくは墨田区のあらゆるところに設置させていただきたい」(ブックコーポレーション株式会社)とした。

大阪で台湾文化発信イベント「We TAIWAN」開催!日本初上陸のパフォーマンスや台湾フェスも

2025.05.26 Vol.Web Original

 大阪・関西万博の関連イベントとして、台湾文化を発信する「We TAIWAN 台湾文化 in 大阪・関西万博」が8月2~20日の期間、大阪市内の各所にて開催される。

「We TAIWAN」は大阪・関西万博に関連した文化プログラム。「What a Miracle! 未来を応援する、奇跡の島」をテーマに、梅田「VS.」、大阪市中央公会堂、中之島エリアなどで開催され、台湾の視覚芸術、舞台芸術、映画、文学、テクノロジー、信仰、工芸、マルシェ、絵本などを通じて多彩でしなやかさを持つ台湾の魅力を発信する。

「THE RAMPAGE 浦川翔平 BUZZらないとイヤー!」と「THE STADIUM BREWS NAGASAKI」がコラボ! 浦川翔平がアイデアを詰め込んだクラフトビールを6月に数量限定で発売

2025.05.12 Vol.Web Original

 本サイトで連載中の「THE RAMPAGE 浦川翔平 BUZZらないとイヤー!」と長崎スタジアムシティ内のブルワリーレストラン「THE STADIUM BREWS NAGASAKI」がコラボレーションし、THE RAMPAGEのパフォーマー・浦川翔平のアイデアを詰め込んだ、オリジナルクラフトビールを醸造することが決定した。

 醸造したビールは、THE RAMPAGEが現在展開中のツアーのホール公演「THE RAMPAGE LIVE TOUR 2025″PRIMAL SPIDER”~巡らせる糸~」の長崎公演(6月10日、べネックス長崎ブリックホール)の開催に合わせて、「THE STADIUM BREWS NAGASAKI」にて数量限定で販売する。

 ビールの詳細や発売スケジュールなどは後日、TOKYO HEADLINE、長崎スタジアムシティ、THE RAMPAGEの公式ウェブサイトおよびSNSなどで発表する。

 

<THE RAMPAGE 浦川翔平 コメント>

これまで、いつかオリジナルのビールを作りたいねと、
TOKYO HEADLINEさんと口癖の様にずっと話していました。

その言霊が遂に現実となり、地元長崎でのコラボという1番願っていた形が実現することになりました!
夢のようです!!

大好きなビールを通して、長崎への恩返しと共に、長崎の魅力がどんどん広がっていくと幸です!!

なかなかオージャズ系でタージな仕上がりになっておりますので、皆様お楽しみに!!


<THE STADIUM BREWS NAGASAKI コメント>

「THE RAMPAGE 浦川翔平 BUZZらないとイヤー!」とコラボレーションができ、オリジナルクラフトビールを醸造できることを大変嬉しく思います。
浦川さんの故郷である長崎への熱い想いと地元を盛り上げたいという強い熱意が、このコラボレーションを実現する大きな力となりました。

浦川さんとの出会いをきっかけに、長崎の食材や文化を活かした、記憶に残る一杯を創造することに挑戦しています。使用する材料やビールの詳細については、追って発表させていただきますが、長崎の恵みと、浦川さんのこだわりが詰まった、今までにないクラフトビールに仕上がっている自信があります。

幅広い世代の方々、そして長崎を愛するすべての方に、この特別なビールを味わっていただけたら幸いです。今回のコラボレーションを機に、長崎のクラフトビール文化の更なる発展に貢献していきたいと考えております。  どうぞご期待ください。

 

<THE RAMPAGE 浦川翔平 BUZZらないとイヤー!/ TOKYO HEADLINE >

ビールと生まれ故郷である長崎をこよなく愛する浦川さんと「いつかビールを作りたいね」と夢を語ってきました。念願のビール作りを、長崎で、さらに長崎の魅力をオリジナルクラフトビールを通じて発信するTHE STADIUM BREWS NAGASAKIさん、そして長崎の魅力をスポーツとエンターテイメントを通じて発信する長崎スタジアムシティさんのご協力をいただきながらできること、さらに連載開始から100回を迎えるこのタイミングで実現できることは、“ヤバタージ”で“ホンシャンス”です。ビールは数量限定での販売になりますが、翔平さんとTHE STADIUM BREWS NAGASAKIさんがチャレンジしたビール愛にあふれた一杯をお楽しみください。
またこの取り組みが、長崎や長崎のクラフトビール文化の盛り上げの一助になれば幸いです。

キリンビールとオイシックス、食べチョクが企業横断プロジェクト!果実のフードロス削減と果実農家支援で

2025.04.25 Vol.Web Original

 キリンビール株式会社、オイシックス・ラ・大地株式会社、産直通販サイト「食べチョク」を運営する株式会社ビビッドガーデンは4月23日、三社で協働し、果実のフードロスの削減と果実農家支援を目指す企業横断プロジェクト「モッタイナイ!を、おいしい!に。プロジェクト」をスタートさせた。

 このプロジェクトによって、2027 年までに年間250tのモッタイナイ果実削減を目指すとともに、100軒の生産者のプロジェクトへの賛同・参加、 商品の購入やイベント参加などを通じて1200万人にプロジェクトに参加を目指す。 

日比谷公園でアートな公園ライフ!Hibiya Art Parkが25日に開幕

2025.04.24 Vol.Web Original

 都が展開する四季を通じた花と光の演出によって公園の新しい楽しみ方を提案するイベント「Hibiya Art Park 2025 -訪れるたび、アートと出会う1ヶ月-」が4月25日、千代田区の日比谷公園でスタートする。 24日には公園内の第一花壇で、参加アーティストとアンバサダーの山本美月が出席し記者発表会が行われた。

 日比谷公園では、花と光にアートを組み合わせた大規模アートインスタレーションを通じて、公園の新しい一面を届ける。

 会期は2期に分かれており、第1期(4月25日から5月11日まで)は「Transformed Composition -組み合わせと見立てで遊ぶ-」で、ある物を別の物になぞらえて新しい意味や価値を生み出す日本の伝統的な表現手法である「見立て」の概念に焦点を当て、4組のパブリックアート作品と日比谷公園の自然や歴史との組み合わせによる体験を提供する。

サンシャイン水族館でペンギンやカワウソについて考える!「世界ペンギン・カワウソの日」

2025.04.24 Vol.Web Original

 4月25日の「世界ペンギンの日」、さらに5月28日の「世界カワウソの日」は絶滅が危惧されているペンギンやカワウソへの関心を高める日。東京・池袋のサンシャイン水族館では、ペンギンやカワウソの魅力を発信すると共に、その現状に目を向けるきっかけとして「世界ペンギン・カワウソの日2025 in サンシャイン水族館」(世界ペンギンの日:~4月27日、世界カワウソの日:5月16日~6月1日)を開催している。

 サンシャイン水族館では、同館でも展示しているケープペンギンとコツメカワウソを中心に、生態や彼らを取り巻く環境について報道陣向けの勉強会を実施。ケープペンギンは主に南アフリカやナミビアの沿岸部に生息し、昨年10月に「IUCN絶滅危惧種レッドリスト」にてペンギンの仲間で唯一「深刻な危機(CR)」に指定されている。

捨てるのではなく生まれ変わって! 推し活のアクリルグッズを回収するアクリル感謝祭で笑顔あふれる

2025.04.18 Vol.Web Original

 推し活などで活躍したアクリルグッズの回収イベント『アクリル感謝祭 2025 in 神田明神』が4月17日に千代田区の神田明神で行われた。当日はスタート時間の10時に合わせて会場を訪れて回収を待つ人の姿も見られるなど関心の高まりが感じられた。

 イベントは、三菱ケミカル株式会社や株式会社ひかりてらす等が参画するアクリルグッズ等再生利用促進協議会の主催するもの。ペットボトルなどに比べると、アクリルがリサイクル可能であることが知られていないという現状を改善する目的で行われている。

 今年で3回目となるイベントには幅広い年代層の男女が足を運び、なかには親子連れの姿も。初回から参加しているというスタッフによれば、年々参加者も増え、昨年開催後にイベントがあったのを知って今年足を運んだという人もいたという。愛用してきたというアクスタを回収箱に入れた女性は「捨てるのは忍びなかったので」と晴れやかな笑顔を見せた。

ドンキで売れまくっているのはウイスキー角瓶!みちょぱ「リアル―!」〈ドンキ ヒット商品大賞 2025〉

2025.04.08 Vol.Web Original

 ディスカウントショップのドン.キホーテがトレンド商品を選ぶ「ドンキ ヒット商品大賞 2025」が4月8日に配信で発表された。ドン.キホーテで2024年1月から2025年の1月に販売された商品を大賞に、販売店数や話題性、国内外の買い物客や従業員の声などをもとに独自の視点と選考方法でトレンド商品を決定、〈majica マジボイスいいよ!部門〉〈SNSバズり 部門〉〈ドンキZ世代の従業員に人気 部門〉〈海外のお客様爆買い 部門〉〈ドンキで売れまくり 部門〉の5つの部門におけるベスト5を発表した。

  スペシャルゲストとして、ドンキを愛用しているというモデルの池田美優が登場。「3日ぐらい前にも行きました。普段は日用品とかが多いんですけど、この間は旦那がパンツを買いたいって、それに付き添って行きました。色々見てたら買いたいものがバンバン出てきちゃって、パックとかそういうものをたくさん買いましたとにっこり。この日、池田は発表を見守り、各部門のベスト商品をアンベールして発表した。

 5つの部門の中でも特に盛り上がったのは〈海外のお客様爆買い 部門〉。「太田胃散 太田胃散(分包)」「ニチバン ロイヒつぼ膏」など、ヒット商品のランキングではあまり見かけない商品が登場するたびに、発表を見守った報道陣もざわついた。ドキドキやワクワクが高まるなかで、ベストワンは「森永製菓 ベイククリーミーチーズ」。池田はアンベールするとお菓子の登場に意表をつかれたようだったが、「1 位がお菓子でちょっと安心しました」と話していた。

大阪・関西万博に東京ガールズコレクション! 石破首相も登場「万博を成功させましょう」

2025.04.05 Vol.Web Original

 人気ファッションベント『東京ガールズコレクション』(TGC)による『マイナビ TGC in 大阪・関西万博 2025』が4月5日、万博会場内のEXPOメッセ「WASSE」で開催されている。イベントには、中条あゆみやゆうちゃみら人気モデルたちがランウェイを歩いたほか、寺田心らもモデルとして登場。また、PSYCHIC FEVERら注目のアーティストも登場し、13日に開幕を控えた大阪・関西万博をファッショナブルに盛り上げた。イベントには、石破茂内閣総理大臣も訪れて、万博のキャラクターのミャクミャクととともに、「みんなで万博を成功させましょう」とアピールした。

Copyrighted Image