SearchSearch

優勝は「春霞(はるよこい)」の帝塚山学院高等学校!DCC 全国高等学校ダンス部選手権

2022.08.24 Vol.Web Original

 日本一の高等学校ダンス部を決定する『第10回 全国高等学校ダンス部選手権 POWERED BY ニチレイ「本格炒め炒飯」』(DANCE CLUB CHAMPIONSHIP=DCC)の決勝大会が24日、都内で行われ、「春霞(はるよこい)」をテーマに幻想的なダンスを披露した「帝塚山学院高等学校」(大阪府)が優勝した。

東京都、24日の新規陽性者は2万5444人 重症者は36人

2022.08.24 Vol.Web Original

 東京都は24日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに2万5444人確認されたと発表した。重症者は36人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが、20代で4637人。以下順に、30代4392人、40代4305人、50代3589人、10歳未満2587人、10代2438人、60代1582人、70代1040人、80代631人、90代228人、100歳以上13人、不明2人だった。65歳以上の高齢者は2548人だった。
 
 病床の使用率は57.7%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は32.6%だった。

 40代から100歳以上の男女22名の死亡も報告された。

8月末閉館のチームラボボーダレスが移転先発表 23年に「虎ノ門・麻布台プロジェクト」にオープン

2022.08.24 Vol.Web Original

 831日で閉館する東京・お台場の「森ビル デジタルアート ミュージアム: チームラボボーダレス」 (以下、チームラボボーダレス)が、23年に竣工・開業予定の「虎ノ門・麻布台プロジェクトに移転オープンすることを発表した。新しいミュージアムでは、チームラボボーダレスのコンセプトである「境界のない1つの世界の中で、さまよい、探索し、発見する」をさらに進化させて、来場者を新しい体験に導くという。

 発表とともに、新しいミュージアムのティザーサイトも公開されている。

 チームラボボーダレスは、境界のないアート群による「地図のないミュージアム」として、186月に東京・お台場にオープンすると、初年度の年間来館者数は単独のアーティストのミュージアム として世界最多規模となる約230万人を記録。2019年の来館者数は、単一アート・グループとして、世界で最も来館者が多い美術館として世界記録に認定された。

 また、米国のニュース雑誌『TIME』で「世界で最も素晴らしい場所 2019年度版」に選出されたほか、第25回ティア・ アワードにて、「優秀功績賞」を受賞するなど、国内外で権威ある賞を多数受賞している。

 2019年には、上海に「teamLab Borderless Shanghai」がオープン。今後は、ドイツのハンブルクやサウジアラビアのジッダもオープン予定。 

 

東京都、23日の新規陽性者は2万1770人 重症者は39人

2022.08.23 Vol.Web Original

 東京都は23日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに2万1770人確認されたと発表した。重症者は39人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが、20代で4061人。以下順に、40代3776人、30代3738人、50代2930人、10歳未満2121人、10代2075人、60代1346人、70代921人、80代578人、90代216人、100歳以上6人、不明2人だった。65歳以上の高齢者は2222人だった。
 
 病床の使用率は59.0%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は34.0%だった。

 40代から90代以上の男女25名の死亡も報告された。

EXILE TETSUYAの「AMAZING COFFEE」とJA熊本経済連がポップアップ第2弾 熊本の五つ星緑茶を使ったドリンクなどコラボメニュー提供

2022.08.23 Vol.Web Original

 EXILE TETSUYAがプロデュースするコーヒーショップ「AMAZING COFFEE」が、熊本市のJA全農直営飲食店舗「みのる食堂アミュプラザくまもと店」で第二弾となるPOP UP STOREを開催する。期間は26⽇から〜9月4日まで。

 POP UP STOREでは、コラボレーション商品を販売。新メニューの熊本県産の5つ星緑茶「湧雅のここち」を使用し、阿蘇小国ジャージー牛乳を使用したソフトクリームを乗せたフローズンドリンク「緑茶シャリシャリ〜湧雅のここち〜」を筆頭に、第一弾でも好評だったEXILE TETSUYAが商品開発に携わったドリンク「サンキゅうべに~マッチ」(熊本県産ゆうべに使用)、EXILE NESMITHが広報大使を務めるJA熊本経済連のブランド牛「くまもと黒毛和牛『和王』」を使用した、「WAOH!サマー丼」も数量限定で提供する予定。

 また、AMAZING COFFEEを代表するコーヒー豆「AMAZING BLEND」や阿蘇小国ジャージー牛乳を使用したカフェオレ、AMAZING COFFEEのオリジナル商品も販売される。 

コシノジュンコ、DJ KOOらサルサで盆踊りに熱狂!池袋「JAPAN盆踊りFESTIVAL」

2022.08.23 Vol.Web Original

 豊島区の池袋西口野外劇場「グローバルリング シアター」にて22日、「JAPAN盆踊りFESTIVAL2022」が開催され、ファッションデザイナーのコシノジュンコがプロデュースする新感覚の盆踊りなどが披露された。

声優ガールズユニット「IBERIs&」が誕生! 本拠地は豊島区 区は「盛り上げに期待」

2022.08.22 Vol.Web Original


 声優ガールズユニットのメンバー発掘オーディション『SUN AUDITION~君のストーリーをつくろう!君が声優アーティストになる物語~』のデビューメンバーお披露目イベントが20日、豊島区のサンシャインシティ噴水広場で行われ、応募総数3347名から選ばれた8名とユニット名「IBERIs&」(イベリスアンド)が発表された。合格したメンバーは今後、豊島区を本拠地としながら、声優活動と音楽活動を並行して行っていく。

 選ばれた8人は、池田百々香、大橋海咲、小川華果、鈴木日菜、 園田れい、西尾桃子、浜崎七海、 三波春香。イベントには体調不良で欠席した園田を除く7名が出席し、オーディション展開中からメンバーを見守ってきたファンや買い物客らが見守るなか、ライブパフォーマンスを披露。また、プレデビュー曲「Catch the SUN」の配信スタートを観客とともにカウントダウンして迎えた。

 ユニット名の「イベリス」は花の名前。メンバーの浜崎は「小さな花が集まって一つの大きな花に見える花。その花びらも面白くて大きな花びらと小さな花びらが組み合わさっていて、そんな不揃いなところが、まさに色々な個性が集まった私たちにピッタリだと思っています」。最年長の大橋は「&は、何かと一緒になって輝いていくという可能性を表現しています。声優がキャラクターと共に輝くということで“アンド、キャラクター”や、ユニットがファンと共に成長していけるという意味で“アンド、ファン”など成長や未来への可能性がいっぱい詰まっているユニットであることを表現しました」と、説明した。

 

東京都、22日の新規陽性者は1万5085人 重症者は36人

2022.08.22 Vol.Web Original

 東京都は22日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに1万5085人確認されたと発表した。重症者は36人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが、20代で2942人。以下順に、40代2801人、30代2791人、50代1977人、10代1606人、10歳未満1339人、60代816人、70代440人、80代274人、90代87人、100歳以上10人、不明2人だった。65歳以上の高齢者は1117人だった。
 
 病床の使用率は59.7%。オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は34.8%だった。

 50代から100歳以上までの男女22名の死亡も報告された。

東京都、21日の新規陽性者は2万4780人、重症者は38人

2022.08.21 Vol.Web Original

 東京都は21日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに2万4780人確認されたと発表した。重症者は都基準で38人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが20代で4667人。以下順に、30代4251人、40代4224人、50代3362人、10代2652人、10歳未満2417人、60代1413人、70代981人、80代598人、90代207人、100歳以上8人だった。65歳以上の高齢者は2329人だった。
 
 病床の使用率は59.7%、オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は34.3%。

 60代から90代までの男女29名の死亡も報告された。

東京都、20日の新規陽性者は2万5277人、重症者は36人

2022.08.20 Vol.Web Original

 東京都は20日、新型コロナウイルスに感染した人が新たに2万5277人確認されたと発表した。重症者は都基準で36人。

 陽性となった人の年代で最も多かったのが20代で4886人。以下順に、40代4375人、30代4347人、50代3471人、10代2430人、10歳未満2204人、60代1594人、70代1022人、80代690人、90代240人、100歳以上12人、不明6人だった。65歳以上の高齢者は2573人だった。
 
 病床の使用率は59.9%、オミクロン株の特性を踏まえた重症者用病床使用率は34.0%。

 10歳未満から100歳以上までの男女23名の死亡も報告された。

EXILE MAKIDAI、佐藤寛太、藤原樹がTeam LDHで福岡の大川家具とタッグ スペシャルアドバイザーに就任 黒木啓司からバトン受け取る

2022.08.19 Vol.Web Original

 EXILE MAKIDAI、佐藤寛太(劇団EXILE)、藤原樹(THE RAMPAGE from EXILE TRIBE)が福岡県大川市の「大川家具」とタッグ、2022年大川家具スペシャルアドバイザーを務めることになり、19日、同市のモッカランドで行われた就任式に出席した。昨年度は、EXILEのパフォーマーの黒木啓司がスペシャルアンバサダーを務めており、それを3人で引き継ぐもの。3人は、大川家具が発足した新しい取り組み「大川カグミライプロジェクト」に、Team LDHとして参加する。

「大川カグミライプロジェクト」は、家具の生産高・日本一の大川市が、国産家具の代表産地として、地域や日本の未来を豊かにするための挑戦を行うもの。プロジェクトは、①こども達の未来を家具組む「チャイルド家具」づくり②地球環境の未来を育む「サステナブル家具」づくり③大川の街の未来を育む「パブリック家具」づくりの3つの要素からなり、「チャイルド家具」を自身も一児の父であるEXILE MAKIDAIが担当。「サステナブル家具」は福岡県出身である佐藤と藤原が担当する。「パブリック家具」については3人で進めていくという。

Copyrighted Image