SearchSearch

キャリア初のカバーアルバムをリリースしたCrystal Kay『天体観測』に苦戦?

2021.05.03 Vol.Web Original

 キャリア初となるカバーアルバム『I SING』をリリースした、Crystal Kay。『月刊EXILE』最新号で本作について語っている。

 アルバムには平成初期から令和にかけての幅広いヒット曲を全13曲を収録。1曲を除いて男性ボーカルの曲だ。自身のSNSで「何が聴きたい?」と呼びかけて寄せられた楽曲のなかから選曲したという。そのなかで自分が歌うと思わなかったのは、BUMP OF CHICKENの『天体観測』だと明かしている。

「希望や勇気を感じさせる曲にしたいという想いで作ったんですが、歌うのは難しかったです(笑)。メロディが忙しいうえに言葉数がとても多くて追いつくのが大変なんです。でも、オリジナルのメロディをちゃんと聴いて忠実に大切に歌わないといけないと思ったから、自分になじむまで聴いて歌って聴いて歌ってを何度も繰り返しました。そしたら、だんだん自分の曲みたいな感覚になって歌うのがどんどん楽しくなっていきました」

 アルバムには、スピッツの『楓』、EXILEの『ただ…逢いたくて』、レミオロメン『3月9日』、Official髭男dism『I LOVE… 』、RADWIMPS『なんでもないや(movie ver.)』などを収録。さまざまなプロデューサーと組んで、オリジナルをリスペクトしつつ、“クリ”フレーバーの作品に仕上げている。

ウーバーイーツ利用者が注文してよかった店は? アンケート1位はマクドナルド

2021.05.03 Vol.web original

 フードデリバリー情報サイト「おいしいデリバリー」が、 Uber Eats(ウーバーイーツ)を複数回利用したことがある人を対象に 「今までUber Eatsを利用した中で一番注文して良かったレストランはどこ?」というアンケート調査を実施(調査期間:3月14日~27日 回答者613名)。「注文して良かった」得票数1位は「マクドナルド」だった。

 ダントツで得票数1位となった「マクドナルド」(65票)。選んだ理由の多くが「届くのが早い」という意見。確かにウーバーイーツで注文する人が多いマクドナルドには、周辺に配達員がいることも多く、場所や時間帯にもよるものの最短で10~15分ほどで到着するという、早く届きやすい点が喜ばれているもよう。
 
 2位はコーヒーチェーン「スターバックスコーヒー」(23票)。ドリンクメニューでも、底が安定している紙袋に入っているので安心。“会議でスタバ”や“家族でお家スタバ”など、グループでドリンクを楽しみたいときもデリバリーしてもらえばラク。

 3位はファミリーレストランの「ガスト」(22票)。ガストといえばリーズナブルなファミレスという“外食”のイメージが強いが、コロナの影響を受け始めたテイクアウトメニューも人気。子供から大人まで楽しめるメニューがそろっていることもあり、ファミリー層を中心に票を集めた様子。

 以降は、4位「ケンタッキーフライドチキン」(19票)、5位「モスバーガー」(18票)、6位「ローソン」(16票)、7位「すき家」(15票)、8位「ほっともっと」「伝説のすた丼屋」(14票)、10位「スシロー」(13票)」…と続いた。

 ウーバーイーツ利用者は、レストラン、牛丼チェーン、コンビニと、さまざまな店でデリバリーを頼んでいるもよう。デリバリーを多用する人は、自分の場合、どの店が「利用して良かった」かそうでなかったか、傾向を把握しておくのもいいかもしれない。

ジークンドー・マスター石井東吾が自身のYouTubeチャンネル「ワンインチチャンネル」を始動

2021.05.03 Vol.Web Original

妙技「新聞抜き」を披露

 俳優・武道家のブルース・リーが創始したジークンドー(截拳道)のインストラクターで武道家である石井東吾が5月1日、自らのYouTubeチャンネル「ワンインチチャンネル」を本格始動した。

 石井は昨年、RIZINで活躍する総合格闘家の矢地祐介のYouTubeチャンネル「ヤッチくんチャンネル」に出演。そこで「ワンインチパンチ」などジークンドーの極意やテクニックを披露したのだが、これをきっかけに一躍脚光を浴び、その後も那須川天心、朝倉海、岡田遼、久保優太、小比類巻貴之といった名だたるファイターから、アクション俳優・坂口拓や殴られ屋KENJIなど数々のYouTubeチャンネルでコラボを果たしてきた。それらの企画も軒並み高い再生回数を叩き出し、注目度が高まる一方であったが、本人は自身のチャンネルは持たないスタイルを貫いてきた。しかし各所からYouTubeの始動を望む声が高まった事や「ヤッチくんチャンネル」チームの全面バックアップにより、満を持して自らのチャンネルで発信することになったという。

 レギュラー出演者にデニス・植野行雄と石井のアシスタント・平良、撮影・編集は矢地とのカメラ越しの絶妙な掛け合いで知られる“カンベさん”こと神戸勇輝が手掛ける。

 1日に配信された第1回ではワンインチパンチの極意で新聞を破るという妙技「新聞抜き」を早速披露している。

銀シャリ、ステイホームなGWにガチ塗り絵

2021.05.02 Vol.Web Original

 

 お笑いコンビの銀シャリが2日、オンライン塗り絵講座に参加した。2人は講師の指導を受けながら、参加者とともに、ダスキンのキャラクターの「ダス犬」の塗り絵を楽しんだ。

 橋本直は、3月に片側顔面けいれんの手術のために休養を発表。この日は、仕事復帰してから初の公の場で、司会者かからお祝いの言葉をかけられると「治りましたんで」と笑顔。

 イベントはダスキンが主催する『第3回 ダス犬 コロリアージュコンテスト』の開催に伴って行われたもので、2人は水彩色鉛筆を使って塗り絵にチャレンジ。塗り方の基本や色を混ぜて色を作る混色の仕方、キャラクターの目立たせ方などの指導を受けながら取り組んだ。

 ステイホームなゴールデンウイーク。普段から絵を書いているという鰻和弘は「あまり外に出られないので、家で遊んでましたら下の階から苦情が来ましたのでどうしようかと思っています。だから塗り絵が一番いいですね」と話していた。

大仁田厚が「爆破甲子園」で爆勝してクロちゃんとの雪辱戦を再要求。高木三四郎「必ずしかるべき場所を用意する」

2021.05.02 Vol.Web Original

4チームによる「爆破甲子園春のタッグトーメント」開催

「爆破甲子園2021年春」(爆破甲子園実行委員会主催)が5月2日、神奈川・鶴見青果市場(横浜市)で開催され、“邪道”大仁田厚がクロちゃん(安田大サーカス)の朋友軍を制し、改めてクロちゃんへのリベンジを叫んだ。

 同大会では、4チームによる「爆破甲子園春のタッグトーメント」(決勝のみ電流爆破デスマッチ)が行われ、1回戦では、まずチーム・サラブレッドの高木三四郎、納谷幸男組が「The 37KAMIINA(サウナカミーナ)」の勝俣瞬馬、MAO組と対戦。納谷のパワー殺法に苦しめられたサウナカミーナだが、勝俣が玩具付きバットで一撃すると、MAOが納谷の体の上にプラスチックケースを置いて、キャノンボール450°を見舞って3カウントを奪い決勝に進出。

大河ドラマ『青天を衝け』栄一たちはいよいよ次のステージへ! 演出の黒崎博氏に聞く

2021.05.02 Vol.Web Original

 

 大河ドラマ『青天を衝け』の物語が大きく動き出す。2日に第12回『栄一の旅立ち』を放送。これまで、血洗島をメインの舞台に、真っ直ぐでピュア、みなが幸せあることを願う栄一という人間ができるまでをさまざまなエピソードを重ね伝えてきたが、いよいよ新たな世界に踏み出していく。

「僕たちは血洗島編と呼んでいるんですが、それが一旦幕を閉じ、栄一が次のステージに飛び出していきます」と、演出の黒崎博氏。さらに「(第12回は)渋沢栄一さんが実際に言っていた『自分は生きる、生き抜くんだ』というところに辿り着く決意の回でもあります。キャストのみなさんが素晴らしい熱量で演じていますので、その熱さみたいなものが少しでも伝わればと思います」と、話す。

避難区域の保護猫と暮らして“9年目”の春に思うこと「10年の節目に、つらさがよみがえった元飼い主に伝えたい」

2021.05.02 Vol.web original

毛がむしられ“ごま塩”状態の黒猫

「今ではこんなに甘えん坊になっちゃったね」と、愛猫“テツ男”に微笑む山本洋子さん(仮名)。テツ男も目を細めて山本さんを見つめ返す。テツ男が山本さんのもとに来たのは今から9年前、2012年2月のこと。テツ男は、東日本大震災で発生した福島第一原子力発電所の事故により避難区域に指定された福島県浪江町で震災発生から約1年後に保護された猫だった。

「ずっと飼っていた猫を亡くしてからもう猫は飼わないと決めていたんです。でもある日、すごく気落ちすることがあって、せめて猫を眺めて癒されたい!と思って…。たまたまやっていた近所の保護猫譲渡会を覗いてみたんです」

 猫を飼うことはまったく考えていなかったと山本さん。

「そこに、すごくほっそりして愛らしいメスの黒猫がいて。なんてかわいい猫だろうと思って見ていたら、譲渡会の方が“もしかして黒猫が好きなの?”と言って、この子を連れてきた。見た瞬間、なんて“ぶさかわ”いい猫だろうと思いましたね(笑)」

 そのオスの黒猫は、譲渡会でもまったく人気が無い様子だった。

「体の大きな大人の猫であることに加え、黒猫なのにところどころ毛色があせて白髪っぽいというか“ごま塩”になっていたんです。しかもトリモチで捕獲されたらしく、あちこち毛がむしられてハゲちゃっていて。それに、抱っこされて連れてこられたんですけど、撫でても声をかけても、ずっと目をつむってまったく反応しない。愛想がないというより完全に内にこもってしまっている感じでした。最初は、どこか病気なんじゃないかと思いましたね」

 山本さんの口から出たのは「この子をお迎えしたい」という言葉だった。

「万が一、また猫を飼うとしたら保護猫を…とは思っていたので、かわいい猫がいいとかメス猫がいいとか、そういう希望は一切無くて保護猫ならどの子でもよかった。誰にも引き取られずに残りそうだったら、私がこの子を迎えようと思ったんです。

 通常、一人暮らしの会社員の場合、猫が孤独になりがちと言う理由で断られるケースも多いそうなのですが、きちんと飼育環境に適しているか私の状況や部屋の中もしっかり確認してもらったうえで、すぐに譲り受けることができました」

満島真之介がキーパーソン! 渋沢栄一らの命をつなぐ<青天を衝け>

2021.05.02 Vol.Web Original

 大河ドラマ『青天を衝け』の物語がいよいよ大きく動き出す。真っ直ぐでピュアで、自分の周りのみんなの幸せを願う栄一ができるまでをていねいに綴ってきた血洗島篇を終えて、新たな世界に踏み出していく栄一たちの姿を描いていく。

 2日放送の第12回『栄一の旅立ち』では、タイトルが示すように、栄一が生まれ育った血洗島、家族のもとを離れ、旅立つまでを熱量たっぷりに描く。そのキーとなるのが、満島真之介演じる長七郎だ。長七郎は、惇忠や栄一と喜作らが準備している高崎城乗っ取り計画や横浜の外国人居留地の焼き討ち計画を中止するように涙ながら訴える。

 満島は「栄一と”命のやり取り“をするのはここだ!」と撮影に入る前から非常に楽しみにしていたそう。「長七郎は、結婚もしていなければ写真も残っていなかったりと、歴史上ほぼ知られていないような謎の多い人物ではありますが、この計画実行を彼が止めたからこそ、みなが生き残り、そしてその命が現代の日本につながっている」。

 そのためにも、ここに至るまでに、「栄一や喜作、惇忠兄との関係性をどれだけ深めていけるかが大きな課題だった」といい、「命を懸けて仲間と向き合うその姿は、尾高長七郎自身の魂が時を超えて、未来に向かう私たちに向けたメッセージでもあるはずです。この作品は単なる歴史ドラマではなく、今を生きる我々にとって大いなる勇気を与えてくれる貴重な作品だと思います。視聴者の方々に彼らの想いが届くことを切に願っています」と語っている。

 栄一と喜作は血洗島を離れたこともきっかけとなって、長七郎とは異なる道を行くことになる。

「生きる道が分かれ、お互い環境が大きく変わっていく中で、実際に撮影現場で会えない時間が長くなり、彼らはこんなにも離れていたんだなと実感しているところです。先日、僕が別番組の収録でNHKに来たとき、武士の姿をした吉沢くんに偶然会ったのですが、それがもう美しくて、凛々しくて、涙が出そうでした。久しぶりに会えた喜びと、 役と本人が時間をかけて重なり合い生きているということを心から感じられた瞬間でした。長七郎と栄一はもう 全然違うところで生きていると肌で実感できたことが、これからの撮影の力になると思います」

『青天を衝け』は、 毎週日曜、NHK総合で20時~。BSプレミアム・BS4Kで18時~。再放送土曜13時05分~。

黒木華、中島裕翔で『ウェンディ&ピーターパン』! 中島「童心に返って演じたい」

2021.05.02 Vol.Web Original

 

 黒木華と中島裕翔(Hey! Say! JUMP)がダブル主演する舞台『ウェンディ&ピーターパン』が8月から日本初演される。演出はジョナサン・マンビィ。

 誰もが知る戯曲の『ピーターパン』を、ロンドンで注目の若手作家であり演出家のエラ・ヒクソンがウェンディの視点から翻案した作品で、2013年に英国ロイヤル・シェイクスピア・カンパニーの新作公演『WENDY&PETER PAN』として上演された。その際には、台詞に加え、ダンス、フライングや、小道具、美術、映像などを駆使したフィジカルシアターのスタイルと、スペクタクルとマジカル満載の美しい舞台で話題も注目も集めた。2015 年にはウエストエンドで再演もされている。

 黒木と中島は初共演。

 16年の『るつぼ』でジョナサンと組んだ黒木は「また一緒にお仕事をしたいと願っていたので、私にとっては本当に待望でした」と喜びつつ、「とても有名なピーターパンですが、エラさんが描かれるこの『ウェンディ&ピーターパン』がどんな舞台になるのかとても楽しみです。色々な不安が漂う今だからこそ、夢や、想像力が必要なのではないかと感じます。皆さんに、ティンクからの魔法の妖精の粉を届けられるよう頑張ります」

 中島は「まさか自分がピーターパンを演じる事ができるとは思ってもみなかった」としたうえで、「ピーターパンと言えば、子供のままでいたいと願う、天真爛漫な男の子のイメージなので、その中にある大人になる事や、大人そのものに対する彼の複雑な経験、葛藤、彼なりの現実との向き合い方を考察して、童心に返って演じたいです。見てくださる皆さんにも、ネバーランドに来る際は”大人な事”を忘れて、童心に返って楽しんでほしい」です。

 フック船長とミスター・ダーリングを演じる堤真一は「子ども向けの物語の印象がありますが、この戯曲には、むしろ大人こそ見るべき要素が多くて、「ピーターパンって、こんな話だったっけ?」と新鮮な驚きがありました」。それに加えて「まさかオーチャードホールに立つとは思ってもいなかったので、あの空間にどんなセットが建ち、ト書きの描写が実際にどう立ち上がってくるのか、僕自身も楽しみ」と期待を膨らませている。

 ほか共演に、平埜生成、前原滉、富田望生、山崎紘菜、玉置孝匡、石田ひかり、堤真一。

 2021年8月13日~9月5日まで、Bunkamuraオーチャードホールで。全28回公演。

プリプリ王者・辰巳リカが怪気炎「私が山下を越えてやる。6・6『サイバーファイトフェス』に出るのはこの私」【東京女子プロレス】

2021.05.02 Vol.Web Original

5・4後楽園で王座戦の山下実優との前哨戦制す

 東京女子プロレスが5月1日、「スプリングツアー’21~The Bullet~」を無観客で開催し、動画配信サイト「WRESTLE UNIVERSE」で生中継された。メインイベントでは、同4日の東京・後楽園ホール(無観客試合)で、プリンセス・オブ・プリンセス王座戦に臨む王者・辰巳リカが挑戦者・山下実優との前哨戦を制して気炎を上げた。

 この日、辰巳は渡辺未詩との「白昼夢」で、山下、小橋マリカ組と対戦。試合前、クリーンに握手を交わした辰巳と山下は序盤、グラウンドでのレスリングの攻防でスタート。5分過ぎ、辰巳は低空ドロップキック、ドラゴンスクリュー、足4の字固めと、山下の足に集中砲火を浴びせた。その後、辰巳はスリーパー、ドラゴンスーパーを仕掛けるも、なんとか脱出した山下は三角蹴りで一矢。10分過ぎ、辰巳がエプロンで奈落式のツイスト・オブ・フェイトを見舞うと、山下は大ダメージでダウン。その間にリングに戻った辰巳は小橋に延髄斬りから、スリーパー、ドラゴンスリーパー、そしてホワイトドラゴンスリーパーへとつなぎギブアップを奪った。

5・4後楽園でIP王座を争う上福と乃蒼がバチバチに火花。乃蒼は「文句は勝ってからでお願いします!」【東京女子プロレス】

2021.05.02 Vol.Web Original

オープニングで上福が「ゆきが代わりにアプガプロレスに」と挑発

 東京女子プロレスが5月1日、「スプリングツアー’21~The Bullet~」を無観客で開催し、動画配信サイト「WRESTLE UNIVERSE」で生中継された。セミファイナルでは、同4日の東京・後楽園ホール(無観客試合)で、インターナショナル・プリンセス王座を懸けて対戦する、王者・上福ゆきと挑戦者・乃蒼ヒカリがバチバチに火花を散らした。

 この日のオープニングで「アップアップガールズ(プロレス)」が歌を披露した後、上福が「今日のパフォーマンス何点だった? “う~ん”ってやっている時点でダメ。1秒以内に“200点です”って答えないとアプガプロレス失格なの。そんなだったらゆきもちょうど青だし、代わりにアプガプロレスになったほうがいいんじゃないかなって思うんだけど」と挑発。乃蒼は「こんなところで言い争ってもムダ。文句は勝ってからでお願いします」と応じていた。

Copyrighted Image