SearchSearch

プロ無敗の渡辺華奈にジョアニ「彼女が今まで戦ってきた相手より私のほうが強い」【12・29 BELLATOR】

2019.12.27 Vol.Web Original

強気のジョアニ「あらゆる場面で戦える」

「BELLATOR JAPAN」(12月29日、埼玉・さいたまスーパーアリーナ)の前々日会見が12月27日、都内で開催された。

「RIZIN×BELLATOR対抗戦」の次鋒戦で対戦する渡辺華奈とイララ・ジョアニが別々の登場となったがそれぞれの会見で静かに火花を散らした。

 最初に登場したジョアニは渡辺について「とてもタフな相手。ずっと勝ち続けているし。でも私のような選手と戦ったことはないだろうから勝つ自信はある」と話し「私が言いたいことは彼女が今まで戦ってきた相手より私のほうが強いということ」と続けた。

 初めての日本での試合については「自分にとって日本で戦うことは昔からの夢なので実際戦えることは自分にとってすごく大きいし母国ブラジルを背負って戦い、必ず良い試合をお見せしたいと思います。自分にとっては日本のMMAはイコールPRIDE。昔からそう。ブラジルでもそのイメージがある」と話した。またベラトール代表として対抗戦に出場することについては「最初に選ばれたときはびっくりしたが試合が決まってからは大きな責任を感じたので、いい結果を残したい。名誉だし誇りに思う」などと話した。

 また自らのスタイルを問われると「自分の特徴というか長所はここで断言するのは難しい。自分はいろいろな戦い方をしている。立ち技も寝技もでき、今回は柔道家相手の準備をしてきたのであらゆる場面で戦える選手だと思っています」と最後まで強気の姿勢を崩さなかった。

【2019年振り返り 9月編】ラグビーW杯で日本代表が大躍進。過去最強クラスの台風が首都圏を直撃。環境活動家グレタさんが国連で演説

2019.12.27 Vol.Web Original

 9月は20日にラグビーワールドカップ(W杯)が開幕。日本代表は開幕戦でロシアに30-10で快勝し勢いに乗ると、28日には優勝候補のアイルランドに19-12で勝利の大金星。日本は2015年大会で南アフリカに勝ったのに続き、2大会連続での優勝候補を相手の番狂わせ。ヨーロッパの6カ国が参加する国際ラグビー大会「シックス・ネイションズ」のチームにW杯で勝つのは初めてだった。

 これで勢いづいた日本は10月にはサモア、スコットランドにも勝って4連勝でグループステージをトップで通過。初のベスト8入りを果たすこととなる。

 8~9日にかけては過去最強クラスの台風が首都圏を直撃。成田空港が陸の孤島と化した。千葉県は大規模停電や断水など特に甚大な被害を受けた。この時、千葉県は災害対策本部を9日当日ではなく10日なってから設置。初動の遅れが指摘されていたのだが、後に森田健作千葉県知事が策本部設置直後に県庁を離れ、芝山町の別荘に立ち寄った上で、公用車から私用車に乗り換え、富里市内などへ私的な視察を行ったことが判明。森田知事は「別荘ではなく自宅」と釈明したが「危機感が足りない」「私的な視察とは?」などと批判が高まった。

 23日にはスウェーデンの環境活動家グレタ・トゥンベリさん(16)が国連本部で開かれた「気候変動サミット」に出席し「あなたたちを注視している。私たちを失望させる選択をすれば決して許さない」などと各国指導者に温暖化対策の即時実行を求めた。そのスピーチは時に「よくもそんなことを!」といった表現が入るなど、かなり強めのもの。このスピーチにロシアのプーチン大統領や米国のトランプ大統領から激しい反論が寄せられるなど波紋を呼んだ。

 グレタさんは12月11日には米誌タイム毎年恒例の「パーソン・オブ・ザ・イヤー(今年の人)」に選ばれた。16歳での選出は同誌が1972年に「今年の人」を選出して以来、最年少になるという。

Mr.都市伝説の関暁夫「人間の体はなくなる!」3年ぶりの『都市伝説シリーズ』発売でイベント

2019.12.27 Vol.Web Original

「Mr.都市伝説」の関暁夫が26日、東京・新宿の福家書店で、新著『Mr.都市伝説 7 ゾルタクスゼイアンの卵たちへ』(竹書房)を発売記念イベントを行った。

六本木でメルセデス・ベンツを眺めながら伝説の立ち食いそばを食す「Minatoya3」オープン

2019.12.26 Vol.Web Original

 メルセデス・ベンツと“日本一行列ができる伝説の立ち食いそば”港屋がコラボレーションした「Minatoya3」が26日、六本木の「Mercede Me Tokyo NEXTDOOR」にオープン。初日から六本木を行き交う多くの人が、メルセデス・ベンツを眺めつつ特製の肉そばを楽しんだ。

 港屋は2002年7月に開店し、そばでありながらほんのり中華の味わいを感じる麺の革新性や、店主・菊地剛志氏自ら「このそばに合うデザイン」として考案した、洗練された店内空間などが大いに話題を呼びファンが続出。2019年2月にその幕を下ろし、麺好きを騒然とさせた“伝説の立ち食いそば”。現在は、大手町・星のや東京の1階に「冷たい肉そば」のみを提供する「港屋2」を営業しており、そちらも連日行列ができている。

 今回、六本木にオープンした「Minatoya3」のメニューは、温かい肉そば1品のみ。かつて港屋では「冷たい肉そば」「温かい鶏そば」を提供、港屋2では「冷たい肉そば」を提供しており、温かい肉そばは、ここでしか食べられない限定メニューとなる。

カンヌ最高賞受賞の韓国映画『パラサイト』来日会見で監督・主演が日本語ツッコミ

2019.12.26 Vol.Web Original



 韓国映画『パラサイト 半地下の家族』の来日記者会見が26日、都内にて行われ、ポン・ジュノ監督と主演のソン・ガンホが登壇。ときおり互いに日本語で“ツッコミ”を入れながら13年ぶりとなる2ショット来日の喜びを語った。

 今年、第72回カンヌ国際映画祭で最高賞のパルムドールを受賞し、世界的な大ヒットを記録中。ゴールデングローブ賞、アカデミー賞受賞の期待も寄せられている。
 半地下住宅で暮らす全員失業中のキム一家。長男ギウが、高台の豪邸で暮らす裕福なパク一家に家庭教師として雇われたことをきっかけに“パラサイト”していくが、事態が思わぬ方向へ発展していく。

 世界的な高評価にポン・ジュノ監督は「いつも通りすばらしい俳優さんと映画を撮ったら、思わぬ騒ぎになっていた。私にとっては楽しい騒動。日本でもそんな騒動がおきてくれたらうれしいです」と喜びを見せ、ソンも「他の監督とも来日しているのに、皆さんポン・ジュノ監督がお好きなようで監督と来ないとあまり愛されない。今回は一緒なので愛される準備もできてます(笑)」と茶目っ気たっぷり。

M-1準優勝のかまいたち「あの一票が入って成仏した」

2019.12.26 Vol.Web Original

  お笑いコンビのかまいたちが26日、 「2020 ルミネtheよしもと新春キャンペーン」の発表会に出席、先日行われた今年の漫才日本一を決める「M-1グランプリ」についてコメントした。

早稲田大学が推進するペットボトル「究極のリサイクル」とは?

2019.12.26 Vol.web Original

 昨今、環境問題への関心が高まり、特に海洋プラスチックごみ問題への取り組みが各所で加速している。「死んだクジラの胃の中にプラスチックごみが!」といったニュースのたびにプラスチックごみが槍玉にあがるが、問題はむしろ捨てる側のモラルの問題。とはいえそこをただすのは一番難しい。それならごみをごみにしなければいい、ということで現在、早稲田大学が取り組んでいる試みにスポットを当ててみた。

 早稲田大学では12月20日、東京都の「ワンウェイプラスチック削減」の呼びかけに対し、学内啓発活動を始動した。この日行われたイベントでは、海洋プラスチックゴミ問題に関するパネルを展示。その他、学内でのレジ袋を有料化することによるレジ袋の削減、傘のシェアリングサービス「アイカサ」によるビニール傘の削減など、リサイクルが難しくワンウェイで捨てられるプラスチック製品の削減を目指している。また、特筆すべきはプラスチック製品の使用削減だけでなく、究極の資源循環(水平リサイクル)の推進を目指す「ボトルto ボトル」という活動だ。

【2019年振り返り 8月編】「表現の不自由展・その後」中止。渋野日向子がメジャー初優勝。あおり運転の宮崎文夫容疑者を逮捕。

2019.12.26 Vol.Web Original

 8月は「表現の自由」について考えさせられる出来事が起こる。

 もっとも批判する側はその内容についてあまり調べもせずにものを語る人が多く、あまり実のある議論がなされたとは言い難いのだが…。

 3日には1日から開催された『あいちトリエンナーレ』の中で行われていた「表現の不自由展・その後」の展示が中止となった。

「表現の不自由展」というのは2015年に組織的検閲や忖度によって表現の機会を奪われてしまった作品を集めて開催された展覧会。今回の「-その後」は文字通りそこで扱われた作品の「その後」と、2015年以降に新た同じような理由で展示不許可となってしまった作品を集めたもの。

 韓国の慰安婦を表現した「平和の少女像」や昭和天皇をモチーフにした作品がネット上で炎上し、「ガソリン携行缶持って館へおじゃますんで」と書かれた脅迫状がFAXで届き、名古屋市の河村たかし市長が「日本人の心を踏みにじるもの」などとしゃしゃり出るなどし、結局展示中止に。

 しかし昭和天皇をモチーフとした作品においては「天皇の肖像を焼くとはけしからん!」と言っている側に、そもそも焼いたのはかつてその展示を不敬として拒否した富山県立美術館であるという認識をもって批判していた人がどれくらいいるかといった疑問が残るところ。

 その後、中止を決めた実行委員会の大村秀章愛知県知事と津田大介芸術監督に「表現の不自由展・その後」実行委員会が抗議したり、大村氏と河村氏の間で表現の自由をめぐる論争的なものが起こったり、とさまざまな話題を振りまいた。最終的には会期終了が迫った10月8日から展示は再開された。

 ちなみに当初は「捜査が難しい」などといわれた脅迫犯については7日に愛知県警が会社員の堀田修司容疑者を威力業務妨害容疑で逮捕。わりとすぐにつかまった。

 4日(日本時間5日)にはゴルフの全英女子オープンで渋野日向子がメジャー初優勝。樋口久子さん以来42年ぶり日本人史上2人目のメジャー制覇を果たした。渋野はそのさわやかな笑顔で一気にブレイク。その後も活躍は続き、2019年は最終的に国内4勝を挙げ、賞金女王争いを繰り広げ、最終的に2位となった。渋野は2020年東京オリンピックへの出場を目指すといい、一気にゴルフへの注目度が高まった。

 8月には昨今問題となっている「あおり運転」で、ラスボスともいえる強烈なキャラが登場した。

 あおり運転をした揚げ句、車を降りるなり怒鳴りながらあおられた車に近づき、空いた窓から運転者を殴る。そしてその間、その様子をガラケーで撮影する同乗女性という異様な光景が被害者のドライブレコーダーには記録されていた。

 茨城県警は16日に傷害の疑いで宮崎文夫容疑者を指名手配し、18日逮捕。ガラケーの女こと喜本奈津子容疑者も犯人隠避などの疑いで逮捕された。喜本容疑者は9月に罰金30万円の略式命令を受けて釈放。宮崎容疑者については水戸地検が9月25日に、刑事責任能力を判断するため、12月23日までの鑑定留置を始めたと明らかにした。

『コードギアス 復活のルルーシュ』Blu-ray&DVDに特装限定版

2019.12.26 Vol.725

 映画『コードギアス 復活のルルーシュ』Blu-ray&DVDがついにリリース。特装限定版の特典Discはルルーシュ役の福山潤、スザク役の櫻井孝宏、谷口悟朗監督によるビジュアルコメンタリー、大河内一楼脚本、木村貴宏作画の新作ピクチャードラマ「Re;f 103.00 深海のカケラ」、舞台挨拶映像、完成披露試写会映像などの映像を220分のボリュームで収録。封入特典として特製ブックレット、ポストカード、CLAMP原案イラスト集が付属する。

1・5東京ドーム大会で引退のライガー「ジャイアント馬場さんと戦ってみたかった」

2019.12.26 Vol.Web Original

引退11日前に現役生活を振り返る

 来年1月4、5日に開催される新日本プロレスの「WRESTLE KINGDOM 14 in 東京ドーム 」(東京・東京ドーム)で引退するプロレスラーの獣神サンダー・ライガーが12月25日、都内でトークイベントを開催した。

 ライガーは今年3月に来年の東京ドーム大会での引退を表明。以降、引退ロードでは新日本プロレスはもちろん、さまざまな団体のリングに上がり多くの選手と対戦してきたが、この日、過去対戦経験がなく、一度対戦してみたかった選手として故ジャイアント馬場さんの名を挙げた。

 ライガーは「僕は猪木さんに教えを乞うていますが、馬場さんには馬場さんのプロレスの考え方があった。それについては全日本プロレスに上がった選手からいろいろ聞いている。なので、馬場さんのプロレスに対する考え方、馬場さんの教え方、そういうものを一度体験してみたかった。力道山先生亡き後、日本のプロレス界を支えたという意味で猪木さんと馬場さんはすごい人たちだと思うので、馬場さんの教えを受けたかったというのはあります」などと話した。

Kis-My-Ft2、24時間のミュ ージックソン完走!「素晴らしい経験」

2019.12.25 Vol.Web Original

 キスマイこと、Kis-My-Ft2が25日の正午、ニッポン放送のチャリティプログラム『第45回ラジオ・チャリティ・ミュージックソン』を完走した。クリスマス・イブ恒例の、目の不自由な方も安心して歩けるように音の出る信号機を設置する基金として募金を募るプログラムで、キスマイがメインパーソナリティを務めた。番組が終了した25日正午時点 での募金総額は昨年を上回る6065万9741円にのぼった。

Copyrighted Image