SearchSearch

『去年マリエンバートで 4Kデジタル・リマスター版』劇場鑑賞券を3組6名に 

2019.10.11 Vol.Web Original

 1961年ヴェネツィア国際映画祭にて金獅子賞を受賞した、名匠アラン・レネ監督作が、半世紀の時を経て4Kデジタル・リマスター版としてよみがえる!
 作家アラン・ロブ=グリエと映画監督アラン・レネ。当時フランスの「文学」と「映画」それぞれのカルチャーにおいて最前線に位置していた2人が奇跡のコラボで生み出した、映画史に残る一本。「映画史上、最も難解な映画」と語り継がれる一方、映画芸術の一つの到達点として、今なおアート全般に多大な影響を及ぼし続ける傑作。

 ヒロイン「A」を演じるのは『ブルジョワジーの秘かな愉しみ』『ロバと王女』のデルフィーヌ・セイリグ。彼女の衣装は、当時78歳のココ・シャネルによるオリジナルデザインで、そのブラック&ホワイトのドレスの数々は「シャネル・スタイルの集大成」と称賛された。今回の4Kデジタル・リマスター版もシャネルのサポートによって完成。公開は、2018年のヴェネツィア国際映画祭でプレミア上映された高精細で完全修復された素材での上映となる。

 時代も国籍も不明な、バロック風の宮殿のようなホテル。宿泊客の中に女Aと男Xと男Mの3人がいる。XはAに言う。「去年、お会いしましたよね?」しかし、Aは全く覚えていないと拒絶する。Xは去年会った際、1年後に駆け落ちする約束をしたと言う。XがAを口説き続けるのを、Aの夫と思しきMが監視をしている…。XとAは1年前に本当に出会って恋に落ちたのか? Aが知らないふりをしているだけなのか? それともAはXを完全に忘れてしまったのか…。

 10月25日(金)よりYEBISU GARDEN CINEMAほか全国順次公開。

※劇場鑑賞券はYEBISU GARDEN CINEMAのみにて使用可能

関電の八木会長、岩根社長らが常識超える金品受領で辞任

2019.10.11 Vol.723

 関西電力は9月27日に会見を開き、関電高浜原子力発電所が立地する福井県高浜町の元助役、森山栄治氏(今年3月に90歳で死亡)から、八木誠会長(69)や岩根茂樹社長(66)ら役員と社員計20人が、平成23年から30年までの7年間に総額約3億2000万円相当の金品を受け取っていたと発表した。

 金沢国税局の調査で、森山氏が高浜原発などの関連工事を請け負う高浜町の建設会社から、工事受注に絡む手数料名目で約3億円を受け取っていたことが判明。国税局から指摘を受けた関電が昨年7〜9月に社内調査をしたところ、森山氏から関電役員らに多額の金品が渡っていることが分かった。

 岩根社長は28年の社長就任時に森山氏に面会し「社長就任祝い」を受け取っていた。受領品の中には儀礼の範囲を超える高額品が入っていたことも分かったが、しばらく保管していた。岩根氏は「私も含め受け取りを拒んだが、返却を強く拒まれ、一時的に各人の管理下で保管していた」と弁明した。

 関電はこの報告書を取締役会に周知せず、受領していた幹部3人が6月に副社長や常務執行役員に昇格していたことも判明した。
 また29日には八木氏が18年から22年の間に、現金を含めた儀礼の範囲を超える金品を受け取ったことが分かった。27日の会見の発表と矛盾することになる。

 関電は2日午後に八木氏と岩根氏が記者会見。一部受領者の氏名や金品の詳細などを公表した。受領した20人の総額は3億1845万円で、うち2人が金品の総額1億円以上を受け取っていた。岩根社長は森山氏への便宜供与はなかったとした上で、「原因究明や再発防止策に取り組み、経営責任を果たしたい」と述べ、八木氏とともに辞任を否定した。

 氏名が公表されたのは岩根氏、八木氏を含む、豊松秀己元副社長、森中郁雄副社長、鈴木聡常務執行役員、大塚茂樹常務執行役員ら12人。岩根氏を除く11人は、金品を受け取った時点で原子力事業本部か高浜原発の要職を務めていた。

 受領額が最も高い鈴木氏は現金や商品券、米ドル、金貨、小判形の金など計1億2367万円を受け取った。豊松氏も計1億1057万円を受領。全員が受領した金品の一部、計3487万円分は未返却という。

 一方、関電は森山氏への便宜供与を否定。森山氏が資金提供を受けていた地元建設会社「吉田開発」への原発関連工事の発注について、「プロセスや価格は適切だったと調査委員会に評価された」と説明した。

 調査委員会が昨年7〜9月に実施した調査の報告書は、企業名などを一部伏せた形で公表された。森山氏については「自身やその家族の身体に危険を及ぼすことを示唆する恫喝」があったなどと記載。森山氏との関係が続いたことについて、岩根社長は「原発を安定的に運営したいという思いから、森山氏との関係悪化を避けた」と述べた。

 吉田開発は直近の3年間に、高浜原発や大飯原発(福井県おおい町)でテロ対策施設などの安全対策工事で約22億円を受注している。同社の売上高は25年8月期の約3億5000万円から30年8月期に21億円強となっており、5年間で6倍以上に伸ばしている。

 当初から辞任を否定していた八木氏と岩根氏だったが9日に開かれた臨時取締役会では八木氏と岩根氏ら取締役、常務執行役員計6人の辞任が決定。八木氏は9日付、岩根氏は12p月下旬の取りまとめを目指す第三者委の調査結果の報告日に辞任する。他に辞任したのは、原子力事業本部に幹部として在籍経験のある森中郁雄副社長、右城望常務執行役員、鈴木聡常務執行役員、大塚茂樹常務執行役員。

マスク姿でのデモを禁止「覆面禁止法」

2019.10.11 Vol.723

【NEWS HEADLINE】2019.9.6〜10.10<PHOTO OF THE MONTH>
 目で見るニュース、気になるキーワードの解説、話題を集めた発言などなど、使えるニュースをよりコンパクトにお届け!!

「土曜朝の起きる時間」を変えるだけで認知症予防に?

2019.10.11 Vol.Web original

 ここ10年ほどで「人生100年時代」という言葉は、よく耳にする言葉となった。あるレポートでは、8割が「知っている」と回答したほどだ。高齢化が進み、リタイアした後の人生も多様化したことで、長い人生を健康に過ごすことは多くの人の関心事であり、課題にもなっている。

 2019年10月、そうした「人生100年時代」に関して注目のデータが発表された。飲料メーカーのサントリーが、健康寿命延伸への貢献を目指して飲料やサービスを開発する「100年ライフプロジェクト」の一環で行った健康意識調査「ウェルビーイングトレンドサーベイ2019」では、「将来気をつけたい、もしくは予防したい病気」で、「認知症」が1位になったことがわかった。2017年には、将来の不安は「がん」が1位で、「認知症」は2位だったのに対し、2019年は初めて「認知症」が「がん」を抜いたのだ。

リチウムイオン電池でノーベル化学賞

2019.10.10 Vol.723

【NEWS HEADLINE】2019.9.6〜10.10<PHOTO OF THE MONTH>
 目で見るニュース、気になるキーワードの解説、話題を集めた発言などなど、使えるニュースをよりコンパクトにお届け!!

世界陸上で金2、銅1。2020東京五輪に膨らむ期待

2019.10.10 Vol.723

 第17回「IAAF世界陸上競技選手権大会(世界陸上)」(9月27日〜10月6日、カタール・ドーハ)で日本は2つの金メダルと1つの銅メダルを獲得した。

銭湯も2020年の東京を熱くする!「TOKYO SENTO Festival 2020」

2019.10.10 Vol.Web Original

「TOKYO SENTO Festival 2020」の制作発表が銭湯の日である10月10日午前10時10分から都内で開かれ、ヤマザキマリを筆頭に、大原大次郎、大塚いちお、青木尊、星清美のフェスティバルに参加するアーティスト、監修を務めるペンキ絵師の田中みずきが登壇した。

ラグビーW杯で日本が前回に続き優勝候補破る大金星

2019.10.10 Vol.723

 ラグビーのワールドカップ(W杯)日本大会で日本代表が予選プールで快進撃を見せた。

町田啓太が初写真集「感じていること、共有させて」

2019.10.10 Vol.Web Original

 劇団EXILEの町田啓太が自身初の写真集『BASIC』(光文社、(2700円+税)を11月20日に発売する。

 写真集はすべて撮りおろしで、新宿・ゴールデン街で呑み歩く姿など大人の表情を映し撮った第1部、地元・群馬で学生時代の思い出の地を巡り、のんびり寛ぐ少年のような素顔を切り取った第2部の2部構成。29歳の「俳優・町田啓太」の今まで見たことがない表情が満載。撮影は、気鋭の写真家・彦坂栄治氏がを担当している。

 町田は「僕が生まれ育った地元で懐かしの場所を巡りながらワクワクしたり、旧友たちとの対談での暴露話にヒヤヒヤしたり、ゴールデン街で雨に打たれながら撮影したり…素敵なスタッフさんたちと気の向くままに楽しみながら作った思い出の一冊です!この機会に僕の根本にある好きなことや興味のあること、感じていることをみなさんと共有させて頂ければと思いながら撮影に挑ませて頂きました」と、コメントを寄せている。

 1万字のロングインタビューも収録。さらに約20分のメイキングDVD付と、ファン垂涎の1冊となっている。

 写真集の発売を記念し、東京、大阪、名古屋でお渡し握手会も開催予定。

 

GENERATIONS 小森隼の【小森の小言】第35弾 短編集その2

2019.10.10 Vol.Web Original

今回の小森の小言も
世間の小言の短編集の続き。。。

さぁ
皆さんからいただいた小言をテーマに
今回も短編集的な感じで書いていきたいと思います!

<今年のハロウィンの仮装は何がくると思いますか??>
テーマ:ハロウィン

完全にピエロですね!
先日、映画「JOKER」を観に行ったのですが内容も含めて
物凄くおもしろかったんですよ。。。
今の日本では起こることはないような時代背景で
主人公がJOKERになるまでのストーリーが描かれていてるのですが
映像のオシャレさや
男の人なら一回は憧れるあの悪役感と主人公の設定に完全に僕も魅了されました!
僕もピエロメイクやってみたいです。。。

でも違うかなぁ〜
意外とアナ雪アゲインあるかもなぁ〜
2も公開になるし。。。
でも、今年の10月は寒いのかな?
どうだろう?
やっぱり、いくら気合いを入れたいと言っても気温問題ありますからね。。。
寒くて風邪ひいても嫌ですしね。。。(笑)
それかフレディーマキュリーかなぁ〜
これもかなり今年の映画の中ではインパクト強かったからなぁ。。。

昔、渋谷のハロウィンをレオと巡ったの思い出すなぁ〜(笑)
変装して潜入してみたいなぁ。
やっぱりハロウィンと言えば渋谷なのかな?

でも、今年は31日は木曜日だから
そんなに盛り上がらないのかな?
次の日普通に平日だし!

どうなんだろう?
今年のハロウィンは。。。

年末にヒョードルがジャクソン相手に「日本ラストマッチ」【12・29 BELLATOR】

2019.10.10 Vol.Web Original

12・29「BELLATOR JAPAN」開催が正式決定

 RIZIN FIGHTING FEDERATIONが10月9日、都内で会見を開き、「BELLATOR JAPAN」(12月29日)、に「RIZIN.20」(12月31日)をともに埼玉・さいたまスーパーアリーナで開催することを発表した。

 そして「BELLATOR JAPAN」で約4年ぶりに日本で試合を行うエメリヤーエンコ・ヒョードルの相手がクイントン・“ランペイジ”・ジャクソンとなることが合わせて発表された。

 ヒョードルはPRIDE時代に第2代PRIDEヘビー級王座に君臨。PRIDEヘビー級グランプリを制すなど「60億分の1の男」と称された。PRIDE消滅後は、Affliction、Strikeforceといったアメリカの団体で活躍。現在はBellatorを主戦場としている。

 RIZINには2015年の大晦日に参戦しシング・心・ジャディブを1RにTKOで下している。

 対するジャクソンPRIDEで活躍。桜庭和志、ヴァンダレイ・シウバらと激闘を繰り広げ、人気者となった。PRIDE以降はUFCで活躍。2013年からはBellatorに参戦している。

 この日の会見はこの2人にBellatorのプレジデントであるスコット・コーカー氏、RIZINの榊原信行CEOが登壇した。

Copyrighted Image