SearchSearch

古田、愛した女に翻弄された?劇団☆新感線のサンキュー公演、第2弾は7月幕開け

2019.05.13 Vol.WEB Original

 劇団☆新感線の夏秋公演「いのうえ歌舞伎《亞》alternative『けむりの軍団』」の製作発表記者会見が都内で行われ、主演の古田新太や早乙女太一、須賀健太らが出席した。今年、旗揚げ39年を迎える劇団☆新感線は、現在、「39サンキュー興行」を敢行中。3月から4月にかけて大阪、金沢、松本公演を行った春公演「偽義経冥界歌」につづき、第2弾となる夏秋公演「いのうえ歌舞伎《亞》alternative『けむりの軍団』」が7月から上演される。

 会見に出席した古田は、オファーを受けたときを振り返り、「僕は劇団員なので拒否権がないです。今回(早乙女)太一くんや(須賀)健太くんとの舞台は初めてなので、舞台にコンプライアンスはないと教えていきたい」とユーモアたっぷりにコメント。会場を笑わせた。

THE RAMPAGE長谷川と後藤がトーク、靴は「観る」それとも「履く」?【The best Kicks by R×K Project】

2019.05.13 Vol.718

THE RAMPAGE from EXILE TRIBE×K·SWISS【The best Kicks by R×K Project】vol.03

 靴にこだわりがある、THE RAMPAGE from EXILE TRIBEの長谷川慎と後藤拓磨が、半世紀以上にわたり愛され続けるシューズブランド「K·SWISS」とコラボレーション! オリジナルコラボシューズの開発がスタートしている。

グランプリ以外の優秀賞にもアカデミー賞への道が開く!【SSFF & Asia 2019】

2019.05.13 Vol.718

「Short Shorts Film Festival & Asia 2019」5.29(wed)〜6.16(sun)

 米国アカデミー賞公認・アジア最大級の国際短編映画祭、ショートショート フィルムフェスティバル & アジア(略称:SSFF & ASIA)2019がいよいよ開催。誕生から21年目を迎えた今年は、世界130の国と地域から寄せられた作品数、約1万本! その中から選りすぐりの約200作品を上映する。

 今年のテーマは「Cinematic Attitude」。メインビジュアルに描かれるのは、海外から伝わり日本で育まれたさまざまな文様。そこに成長、拡大、反映、繋がり、前進、芸能といった意味を込め、映画・映像の普遍的な力や、映画祭が発信していく多様性を表現している。また、米国アカデミー賞短編部門への推薦枠が拡大するというビッグニュースや、新たにオンライン会場が加わるなど、今年もますます目が離せないショートフィルムの祭典となるはず。
[全プログラム無料上映]※一部、有料イベント除く

「赤いきつね」派も「緑のたぬき」派も

2019.05.13 Vol.718

 昨年「赤いきつねうどん」が発売40周年であることを記念して行われた「赤いきつねうどん」と「緑のたぬき天そば」との対決で見事、勝利した赤いきつねうどんが、「緑のたぬき」を取り込んだ夢のコラボが実現。カップ入り即席麺「マルちゃん 赤いたぬき天うどん」となって5月13日より新発売。コシのあるうどんに、東西の2種類に分けた和風だしを利かせたつゆがマッチ。具材には「緑のたぬき天そば」にのっているおなじみの小えび天ぷらに「赤いきつねうどん」のお揚げを食べやすいサイズにしたきざみ揚げや、たまごを加えた食べごたえのある一品。

「マルちゃん 赤いたぬき天うどん」
【希望小売価格】180円・税別
【発売日】2019年5月13日(月)
【発売地区】全国

宮城MAXが驚異の11連覇で優勝! 車いすバスケ天皇杯決勝

2019.05.13 Vol.Web Original

 どこまで記録を伸ばすのか。「天皇杯 第47回日本車いすバスケットボール選手権大会」の決勝が12日、武蔵野の森総合スポーツプラザで行われ、宮城MAXが71−35で11連覇を勝ち取り、令和新時代の王者に輝いた。

GENERATIONSが東京スカイツリーを7色に点灯! 片寄「隼が興奮しすぎ」

2019.05.12 Vol.Web Original



 GENERATIONS from EXILE TRIBEが12日、東京スカイツリータウンで行われた7色の特別ライティングの点灯式に登壇した。

 特別ライティングは、デビュー7周年を迎えたGENERATIONS、同じく7周年を迎えた東京スカイツリータウン、そして今年25周年を迎えたサマンサタバサが展開している特別プロジェクト「25周年の感謝を込めて。-365の夢を叶える。-」が連動し行われるもの。7色の特別ライティングは、GENERATIONSのメンバーをイメージしているという。

 メンバーは、日も暮れて闇に包まれたころ、会場に入りきれなかったファンの歓声を浴びながら登場すると、招待された観客とともに、「7、6、5……」と声を合わせてカウントダウンして、スカイツリーを虹色に点灯した。それと同時に客席エリアも七色に光りだした。東京スカイツリーを見上げていたメンバーはそれに気づくと、「すごい、すごい」「七色になってる!」「ちゃんと分かれている!」とテンションが高かった。

復活のタイガー・ウッズが「大統領自由勲章」受章【NEWS HEADLINE】

2019.05.12 Vol.718

 男子ゴルフのマスターズ・トーナメントで14年ぶり5度目の復活優勝を果たしたタイガー・ウッズが「大統領自由勲章」を受章した。

 自由勲章は政治や外交、文化などの分野で卓越した貢献をした人物に贈られるもので、米政府が民間人に授与する勲章としては最も位が高い。プロゴルファーではこれまで故アーノルド・パーマー、ジャック・ニクラウス、黒人初の米PGAツアーメンバーである故チャーリー・シフォードが受章。ウッズは4人目となる。

 トランプ大統領は授与式で「真の伝説的存在で、ゴルフの世界を変えた希代の運動選手」と称賛した。

 ウッズは「大変な栄誉。皆さんの支援でここまで来られた」と言葉を詰まらせながらスピーチした。

【KEY WORD で見るニュース】はしか、オンライン診察、恩赦

2019.05.12 Vol.718

はしか
 はしか(麻疹)の今年の患者数が4月14日までで406人と過去10年で最多のペースで推移。国立感染症研究所によると都道府県別で一番多いのは大阪の131人。三重(53人)、東京(47人)、愛知(32人)、神奈川(23人)、兵庫(18人)と続いている。

 海外でも同様に患者数が増加。WHOによると今年1〜3月の世界のはしかの感染者(暫定)は約11万2000人で前年同期の約2万8000人と約4倍になっている。感染報告は170カ国に上り、米ニューヨーク市は4月、一部地域に公衆衛生上の非常事態を宣言した。

オンライン診察
 医療機関に来院しなくても、パソコンなどの画面越しに医師の診断や薬の処方を受けられるシステム。平成9年に「離島・へき地」などに限り認められていたが、27年に事実上解禁。30年度の診療報酬改定で「オンライン診療科」(月1回700円)などが創設され、保険適用が始まった。しかし保険適用を申請している医療機関は全国で1200カ所。全体のわずか1%にとどまっているという。

恩赦
 裁判によらずに刑罰権や裁判の効力を消滅させたり、軽減したりする制度。内閣が決定し、天皇が国事行為として認証する。有罪判決を無効にして釈放する「大赦」「特赦」のほかに「減刑」「刑の執行の免除」、公選法違反で失われた公民権などの資格を回復させる「復権」の5種類がある。行われれば平成5年の陛下と皇后さまのご乾坤以来、26年ぶり。

ロイター2記者が釈放【NEWS HEADLINE】

2019.05.12 Vol.718

PHOTO OF THE MONTH<2019.4.5〜5.9>
 目で見るニュース、気になるキーワードの解説、話題を集めた発言などなど、使えるニュースをよりコンパクトにお届け!!

橘ケンチが京極夏彦の「魍魎の匣」に挑む

2019.05.12 Vol.718

「この世には、不思議なことなど何もないのだよ」。戦後間もない昭和20年代後半を舞台に“憑物(つきもの)落とし”を副業にする古本屋、うつ気味のさえない小説家、“推理をしない”探偵などクセのある魅力的な登場人物と、民俗学や論理学、妖怪などさまざまな分野のうんちくがぎっしりと詰め込まれた不思議な世界観で、多くのファンを獲得している京極夏彦の大人気小説「百鬼夜行シリーズ」。長編は現在9作品が刊行されており、シリーズの売り上げは累計1000万部超え。そんな大人気シリーズの中でも最高傑作の呼び声が高い「魍魎の匣」を舞台化! 主演を務めるのは EXILE/EXILE THE SECOND の橘ケンチ。

舞台「魍魎の匣」
【原作】京極夏彦「魍魎の匣」(講談社文庫)
【脚本】畑雅文
【演出】松崎史也
【出演】橘ケンチ他
【ローチケ 魍魎の匣】で検索!

みちょぱがレギュラーラジオ番組「#みちょパラ」

2019.05.12 Vol.Web Original

 みちょぱこと、モデル・タレントの池田美優がニッポン放送でラジオ番組を担当することが決定した。タイトルは『#みちょパラ(ハッシュタグみちょパラ)』で、12日午後11時からスタートする。

 番組では、10代女子に向けてトークを展開する。

 番組スタートにあたり、みちょぱは「初のひとりしゃべりだけど 頑張ります! 女の子の話題が中心だけど、ぜひ男の子にも聴いてもらいたいです!」 とメッセージを寄せている。

Copyrighted Image